JPH0255155A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0255155A
JPH0255155A JP20689988A JP20689988A JPH0255155A JP H0255155 A JPH0255155 A JP H0255155A JP 20689988 A JP20689988 A JP 20689988A JP 20689988 A JP20689988 A JP 20689988A JP H0255155 A JPH0255155 A JP H0255155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
electrode
shape
thermal head
lengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20689988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Katsuaki Saida
齋田 克明
Seiji Kuwabara
誠治 桑原
Mitsuo Moriya
森谷 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP20689988A priority Critical patent/JPH0255155A/ja
Publication of JPH0255155A publication Critical patent/JPH0255155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発熱特性に優れ、耐久性、耐電力性の高いサ
ーマルヘッドに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、発熱体に通電し、発熱させ、これにより感熱
記録を行うサーマルヘッドに関するものであって、上記
発熱体にi11電する電流密度の分布を変えることによ
り発熱体の温度分布をフラットに近づけ、印字品位、耐
電力性9発熱体寿命を向上させたものである。
〔従来の技術〕
印字品位9発熱体寿命の向上の方法として、発熱体の温
度分布をフラットに近づけることが知られている。
従来のサーマルヘッドでは、 +11例えば、特開昭57−61586号公fし0第4
図には、発熱体中央部を切り抜いて非発熱部とし、発熱
体中央部のピーク温度を押し下げて発熱体温度分布をフ
ラットに近づけるという工夫である。
(2)又、filと同様な作用、効果を狙ったものとし
て、本発明第5図に示すような、発熱体を分割した並列
型の発熱体形状のものもある。
(3)さらに、上記以外の方法としては、第6図(A)
に示すようなミアンダ形状と称するものもある。
これは、発熱部分を3分割にし、第6図(B)に示すよ
うに温度ピークを3つの山にすることにより、発熱体温
度分布をフラットに近づけたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来技術ill、 (21は、発熱
体中央部をまったく発熱させないことにより、発熱体中
央部周辺の発熱体部に過大な電流を流し、発熱体中央部
の温度確保をしなければならなかった。
このため、中央部周辺の発熱体の劣化がはやく、逆に発
熱体寿命を縮める結果となっていた。
また、前記従来技術3は、発熱体形状が細く長いことか
ら、製造歩留まりを低下させ、コストアップとなってい
た。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、積造が単純で且つ、発熱体に通電する
電流密度の分布を変えることにより、製造歩留まりを低
下させることなく、発熱体寿命を改善することにある。
これは、発熱体の通電方向の長さが発熱体中心で最も長
くなるように、発熱体と電極の境界部における電極端形
状を凹状に湾曲させることにより達成される。
〔作用〕
本発明のサーマルヘッドでは、発熱体の通電方向の長さ
が発熱体中心で最も長くなるように発熱体と電極の境界
部における電極端形状を凹状に湾曲させることにより、
発熱体に通電する電流密度の分布を変えることになり、
発熱体中心部分のピーク温度を下げ、発熱体外側にヒー
トスポットを設けることができ、温度分布がフラットに
近い形にしている。
これにより、印字ドツトが均一に熱の寄与を受けるため
、印字ドツトの発色にムラがなく、印字品位を向上する
ことができる。
また、ヒートスポットのピーク温度自体も低く抑えるこ
とができ、発熱体寿命の向上の点でも有利である。
さらに、上記効果を単純な形状変更により行うことがで
きるため、既存のサーマルヘッドの改良などに迅速に対
応することが可能である。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図(A)は、本発明の発熱体形状であり、たとえば
長さab、cdを150μm、長さad、bCを140
μmとして、電極ef間、gh間を半径45μmの半円
状に切り取った形状をしている。
このとき、長さef、ghはできる限り広くした方がよ
い。ここでは、パターニング処理の精度上、上記程度に
とどめている(あまり広く取りすぎると電極端部のかけ
という問題が生じるため)が、このようなことを間・題
としないような処理工程であれば、電極幅いっばいまで
拡げることが望ましい。
また、電極端部ef間、gh間の形状についても半円と
限るものではなく、例えば第2図に示すような形状でも
何等差支えない。
第1図(A)のような形状をした発熱体は、電極端部e
f、ghの切り取り部のない状態の発熱体面積に比べ、
約30%も面積的には増えているが、抵抗値で比較する
と、約6%程度の増加にとどまっでいる。
このことから、第1図(A)の発熱体形状が単純な面積
拡大策でないことがわかる。
第1図(B)の実線(blに発熱体温度分布を示す。
破i(a+で示したものが従来のスクエア型の発熱体形
状の温度分布である。
この第1図(B)から、同図(八)の発熱体形状にする
ことにより、ピーク温度を下げ、温度分布をフラットに
近い形状にすることができる。
これにより、耐パルス性の向上、印字ドツトの均一な発
色といった効果をもたらす。
また、印字ドツト形状については、第3図に示す通り、
発熱体面積30%拡大にもかかわらず、印字ドツト形状
は数%程度の縮小となった。
これはまったく問題となるレヘルではなく、ドツトの均
一な発色性と形状コンパチビリティという観点から、耐
パルス性向上策のみならず、印字品位改善策としても本
発明のサーマルヘッドを用いることは有効である。
そればかりでなく、耐電力性の向上にも本発明のサーマ
ルヘッドは適している。
第7図はステンプストレステスト (SST)の結果で
あるが、 破線+a+は、発熱体形状が通常のスクエア型のもので
あり、 実線山)は、本発明の発熱体形状のものである。
iJ1常、印加電力の増加により、発熱体中央部のピー
ク温度の上昇は極端に大きくなる。
しかし、本発明のサーマルヘッドでは、それを聞える効
果があるために耐電力性が向上する。
このとき、第1図(A)の幅e「間、gh間の距離が長
い方が上記効果を良好なものとする。
このような効果のために、本発明のサーマルヘッドでは
過負荷での使用において、印字品位2発熱体寿命の点で
有利であり、このようなことから悪条件でのサーマルヘ
ッドの信頼性を向上させることができる。
〔発明の効果] 以上のように本発明のサーマルヘッドによって、印字ド
ツトの均一な発色による印字品位の向上ピーク温度の低
下とヒートスポットの拡大(2山)による耐パルス性・
耐電力性の向上を達成できる。
また、上記効果に加え、印字ドツトの形状がスクエア型
の発熱体形状と大きな差がないために、既存のスクエア
型の発熱体形状でなるサーマルヘッドのりファインヘッ
ドとして容易に利用可能である。
また、製造工程上も従来とまったく同様であるため、コ
ストも製造歩留まりも何等かわるところがない。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明に用いるサーマルヘッドの一実施
例を示す平面図、同図(B)はその発熱体温度分布図、
第2図(八)〜(D)は本発明の他の実施例を示す平面
図、第3図は本発明のサーマルヘッドによる印字ドツト
形状を示す平面図、第4図〜第6図(八)は従来の発熱
体温度分布をフラットに近づけたサーマルヘッドの例を
示す平面図、第6図(B)は同図(A)の発熱体温度分
布図、第7図は本発明のサーマルヘッドと従来のサーマ
ルヘッドとの寿命特性を比較し示した説明図である。 1.11 ・ 2  12・ 3 ・ ・ 13・ ・′:r、極 ・発熱体 ・印字ドツト形状 非発払体部 以 上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 助第1図(A) ! ント4こ坦月の頻手4Lト升シA尺゛の咲防琶イタ炒乃
む寸たイ本$4リンセ図第1図CB) (A) (B) (C) (D) 第 図 本鞄明のt熱1体形状にJる印午トッド吟A尺を示1千
面図蔦3図 第 乙 図(A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に発熱体とその発熱体に通電するため
    の電極とを形成してなるサーマルヘッドにおいて、発熱
    体の通電方向の長さを発熱体中心で最も長くしたことを
    特徴とするサーマルヘッド。
  2. (2)発熱体と電極の境界部における電極端形状を凹状
    に湾曲させたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のサーマルヘッド。
JP20689988A 1988-08-19 1988-08-19 サーマルヘッド Pending JPH0255155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689988A JPH0255155A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20689988A JPH0255155A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255155A true JPH0255155A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16530905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20689988A Pending JPH0255155A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368864B1 (ko) * 2000-06-20 2003-01-24 (주) 테크로스 수중현미경

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368864B1 (ko) * 2000-06-20 2003-01-24 (주) 테크로스 수중현미경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136274A (en) Thermal head for a printer
JPH0255155A (ja) サーマルヘッド
JPH11139895A (ja) 結晶体引上げ装置のルツボ加熱用ヒーター
JPS61134271A (ja) サ−マルヘツド
JP3829598B2 (ja) 管型白熱ランプ及びランプ取り付け部構造
JPS61211058A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS61293871A (ja) 薄膜型サ−マルヘツド
JPS58211468A (ja) サ−マルヘツド
JPS6023167Y2 (ja) 感熱式記録ヘツド
JP2795050B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0661949B2 (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS62220850A (ja) 雰囲気検出装置
JPS58211469A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS58162356A (ja) サ−マルプリンタヘツド
JP2746358B2 (ja) サーマルヘッド
JPS633972A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH0257780B2 (ja)
JP2523856Y2 (ja) 半導体装置
JP3348927B2 (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPH0718153Y2 (ja) ヒーター
JPH03234672A (ja) サーマルヘッド
JPS60217171A (ja) サ−マルヘツド
JPS60192666A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS60192663A (ja) サ−マルヘツド
JPH0270457A (ja) 感熱ヘッド及びその製造方法