JPH0255060A - 脱臭剤 - Google Patents

脱臭剤

Info

Publication number
JPH0255060A
JPH0255060A JP63205896A JP20589688A JPH0255060A JP H0255060 A JPH0255060 A JP H0255060A JP 63205896 A JP63205896 A JP 63205896A JP 20589688 A JP20589688 A JP 20589688A JP H0255060 A JPH0255060 A JP H0255060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
granulated slag
granulated
odor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63205896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455712B2 (ja
Inventor
Hiromichi Hokkezu
法華津 弘通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63205896A priority Critical patent/JPH0255060A/ja
Publication of JPH0255060A publication Critical patent/JPH0255060A/ja
Publication of JPH0455712B2 publication Critical patent/JPH0455712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、脱臭剤に関し、特に製造設備、処理施設、空
#A機器等で発生する酸性および/または中性悪臭用の
脱臭剤に関する。
(従来の技術) 工場などの製造設備や各種処理施設、空調機器等で発生
する悪臭は水質汚濁、大気汚染、騒音等と共に公害とし
て取り上げられている。
悪臭防止法に定められている5気規制成分は、アンモニ
ア、硫化水素、トリメチルアミン、メチルメルカプタン
、硫化メチル、二硫化メチル、アセトアルデヒドおよび
スチレンの8物質で、不快な臭いの原因となり、生活環
境をそこなう恐れのある物質である。
これらの成分には規制値が設けられ、その値以下になる
ように環境を整えることが義務づけられてはいるが、ど
の程度まで脱臭すれば良いかの判断はむずかしく、これ
ら成分の規制値を満足したからと言って臭気問題を解決
したことにはならない。また、臭気は人間の感覚に直接
訴える公害であり、2次公害の発生も問題とされるため
、その除去方法に関しては、今までに種々検討がなされ
てきた。
すなわち、悪臭の脱臭方法としては、オゾン酸化法、接
触酸化法、直接燃焼法、塩素処理法などの悪臭成分を酸
化分解する方法およびガス洗浄法、吸着法、イオン交換
法などが知られており、悪臭の原因となる物質および悪
臭発生場所などを考慮して、それぞれ適宜選択され適用
されている。
上記の脱臭方法のうち、コストが低く、使用方法が容易
であるために、−殻内には吸着法が適用されることが多
い、この際に、吸着剤としては、活性炭、シリカゲル、
アルミナゲル、ゼオライトなどが用いられる。しかし、
大気中などの水分を含有した湿潤ガスの脱臭をこれら吸
着剤によって行う場合には、活性炭を除き、ガスに含°
まれでいる水分が吸着剤に吸着されるため、吸着剤の劣
化が起こり目的とするガスの臭気成分の吸着が妨害され
てしまうという欠点があった。したがって、湿潤ガスに
ついては、イオン交換法などを用いる脱臭方法も適用さ
れているが、設備が大ががりであり、イオン交換樹脂の
価格も高く、再生の手間もかかることからコスト高とな
ってしまう。
活性炭は水分が存在していても他の成分を選択的に吸着
しようとする特性を持っており特に分子量が比較的大き
く疎水性の中性物質に対して効果的な吸着性を発揮する
。しかし、アンモニアや硫化水素のような低分子量の極
性物質に対しては吸着力が弱く、このような成分が相当
1含まれている場合には、大量の活性炭を利用しない限
り、効果的な脱臭効果を期待することは困難である。ま
た、活性炭には発火性があり、大量に使用すると危険で
あるという欠点もあった。
このような活性炭の性質を改良し、酸性成分やアルカリ
性成分を含有するガスを脱臭するために、添着活性炭(
以下、「添着炭」と略称する)の開発が行われている。
すなわち、添着炭とはあらかじめ厳密に選別、または成
形された活性炭の微細な細孔から形成される空間部に、
除去すべき悪臭成分に対応させた反応性液体(酸、塩素
、触媒成分)を添着保持させたものである。添着炭の場
合、添@物質が悪臭成分と不可逆的化学反応を起こして
、悪臭物質を無臭物質に変化させるため、通常の活性炭
を使用した場合に比較してその脱臭能力は数10倍と非
常に良い性能を有している。しかし、この添着炭による
方法でも、結局は活性炭を利用しているため、大量に使
用する際には、温度が若干上がると自己発熱して発火す
るという欠点を存している。
(発明が解決しようとする課!!!り 本発明の目的は、上記従来法による悪臭の脱臭における
欠点を解決した、安価で性能が良く、安全性の高い酸性
、中性悪臭用の脱臭剤を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、製鉄所の溶鉱炉から出る高炉スラグを急
冷、細粒化した水砕スラグの潜在硬化性とアルカリ性を
呈する特性に着目し、その水砕スラグを担体としてこれ
に酸化剤を配合した脱臭技術の開発を進めてきた結果、
この担体に酸化剤を配合し、成形硬化して得られた生成
物を、悪臭ガスと接触させることにより酸性悪臭、中性
悪臭等を効果的に脱臭でき、その方法が安価で安全性が
高いことを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の要旨は、水砕スラグ担体に硬化刺激
剤および酸化剤を配合して得られる酸性および/または
中性悪臭用の脱臭剤である。
(作用) 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明においては、脱臭剤の担体として水砕スラグを用
いる。この水砕スラグは製鉄の際、溶鉱炉から出る高炉
スラグ(鉄鉱石中の不純物とコークス中の灰分、石灰石
が反応してできた溶融物で、CaO、S+0.、八Q2
0.などからなる。)のうち、重量比でCab/Sin
gの値(塩基度)が1以上の塩基性スラグを圧力水で急
冷、細粒化したものである。
一般にこの水砕スラグを乾燥後さらに粉砕して得た、平
均粒径9〜10μ−程度のものを水砕スラグ「微粉」と
称しているが、本明細書では、このさらなる粉砕を行な
わず、粒子内外部に無数の気孔を有する平均粒径21以
下のものを水砕スラグ「細粒」と称して、区別している
−殻内な水砕スラグ微粉の化学組成および性状は第1表
および第2表の通りである。細粒に関しても、平均粒径
を除いてほぼ同じ化学組成、性状を示す。
第2表 水砕スラグ微粉の化学的物理的性状本発明は、
最広義には、水砕スラグについて特に制限されず、水砕
スラグであればいずれのものを担体として使用すること
によっても所期の効果が期待される。
本発明の好適態様においては、水砕スラグの微粉と細粒
とを任意の割合で配合して使用する。水砕スラグ?lL
粉:細粒−7=2〜3:6の範囲内で配合するのが特に
好ましい。水砕スラグ細粒を配合せず微粉のみを担体と
して用い、硬化刺激剤および酸化剤(pezoz使用)
゛を配合して得られた脱臭剤と比較して、微粉と細粒と
を前記の配合比で配合した担体を用いて、他は同様に処
理し得られた脱臭剤の場合、その脱臭効果は顕著に改善
される。平均粒径が9〜10μ剛である微縄な水砕スラ
グ微粉のみを担体とすると、成形物にした場合に密につ
まってしまうが、粒径が比較的大きく内外部に無数の気
孔を有する細粒を配合することにより、多孔性を保持し
反応表面積の大きな担体成形物とすることができ、その
ことが脱臭効果およびその持続性を良くすることになる
のであろう。
水砕スラグは高炉スラグを水中にて急冷するためにガラ
ス質となり、ガラス化率が高いほど潜在硬化性は大きい
ことが知られている。潜在硬化性とは、水砕スラグが高
活性なためアルカリ性水溶液の存在下で水和物を生成し
て硬化する性質であり、水砕スラグが水との接触により
Ca”を溶出してアルカリ性を呈する特性に起因する。
すなわち、ガラス化率の高い水砕スラグは水和硬化性が
良好であるため、硬化刺激剤を添加することで容易に硬
化できる。
硬化刺激剤の例としては、石膏(CaSO4・28 t
O)、ポルトランドセメント、高炉セメントなどのセメ
ント材、および/または消石灰、水酸化ナトリウムなど
のアルカリ剤があげられる。硬化刺激剤は通常、粉砕し
て9〜16メツシユ程度にしたものを配合する0重量比
で、水砕スラグ微粉と細粒とからなる担体:硬化刺激剤
−9:1の割合で配合するのが好ましい。
本発明においては、悪臭の酸性、中性成分を分解する最
も好ましい酸化剤としては酸化第二鉄が用いられる。最
終的に得られる脱臭剤の悪臭成分除去性能は、酸化剤の
含を量により影響を受ける。
すなわち、酸化第二鉄の含有量が少ないと、悪臭成分の
除去に時間がかかり、100%除去に達するために何日
もかかってしまうこともある。また、ある程度以との含
有量になると短時間で100%除去が可能となるが、酸
化第二鉄の浪費を避けるために、その含有量は、水砕ス
ラグ微粉、細粒、および硬化刺激剤の総重量に対して0
.2〜5.0重量%、好ましくは2.0〜4.0重量%
が良い。
また、酸化第二鉄(γ形のFlies)とともに、Fe
WaS含有量の高い赤鉄鉱(α形のFezO3)も本発
明において好ましい酸化剤である。この場合、水砕スラ
グ微粉、細粒、および硬化刺激剤の総重量に対して、赤
鉄鉱を0.2〜5.0重量%、好ましくは3.0〜4.
0重量%の割合で添加する。
本発明で使用可能な他の酸化剤としては、二酸化マンガ
ンまたはマンガン鉱石(MnO□分約50%)が挙げら
れる。酸化剤としてFezO3を使用する場合には、使
用済脱臭剤が土壌改良剤などとして容易に再利用するこ
とが可能であることから、経済的観点からは好ましい。
このようにして得られた配合物に適宜量の水を加えて混
練、造粒し、押出成形機により、たとえば直径21の円
柱状に成形し、常温にて硬化させる。押出成形機以外に
よる成形手段としては、たとえば、ブリケットマシン、
ペレタイザー、転勤式造粒機等を用いて直径1〜1OI
II11のアーモンド形、球形、枕形にする方法が、考
えられるが、この程度の大きさのものを容易に製造する
ためには、押出成形による方法が好ましい。
この成形物の寸法・形状は一般には直径2〜3−で充分
である。材料自体が非常に多孔質であり充分な接触表面
積を有するため、形状変更によって接触面積の増大を図
る必要性はないが、押出成形物をさらに微細にするため
に、粉砕することもできる。
このようにして得られた本発明の脱臭剤に酸性および/
または中性の悪臭を接触させると、悪臭ガス中の酸性、
中性成分は、酸化第二鉄などの酸化剤により酸化分解さ
れ、および/またはアルカリ水砕スラグ担体に吸着中和
されることにより除去される。
本発明の脱臭剤を用いると、悪臭防止法に定める臭気規
制成分である、硫化水素やメチルメルカプタンなどの酸
性悪臭および硫化メチル、二硫化メチルなどの中性悪臭
が特に効果的に除去される。
以下に、実施例をあげて本発明を更に具体的に説明する
0本発明の範囲は以下の実施例により制限されるもので
はない。
去隻班土 第3表に示す性状組成の水砕スラグ微粉、粒度以外は第
3表に示す性状組成に類似の水砕スラグ細粒(平均粒径
<2.■)、および第5表に示す性状組成の消石灰を5
:4:1の割合(重量比)で配合し、第4表に示す性状
組成の酸化第二鉄0.2〜5重量%を加えて適宜量の水
とともに約5分間混練した後、押出成形機にて直径2−
の円柱状に成形し、常温にて硬化、乾燥させた。
得られた脱臭剤の硫化水素(OSS)に対する脱臭能力
を61LIするため、三角フラスコ (容131)に1
1□Sガス500ppmを封入し、この脱臭剤1gを入
れた。また、同様にH,Sガスを入れた別−の三角フラ
スコに市販の活性炭脱臭剤を入れた。それぞれについて
、時間経過による残留HzS濃度をガス検知管により測
定し、その除去率を確認した結果、第1図に示すように
酸化第二鉄2〜5%の配合で市販活性炭脱臭剤と同等の
脱臭効果を示し、何れも1時間でH,Sを100%除去
できるのが分かった。
尖施開1 第3表に示す性状組成の水砕スラグ微粉、粒度以外は第
3表に示す性状組成に類似の水砕スラグ細粒(平均粒径
<2mm)および、通常の市販ポルトランドセメントを
5:4:1の割合(重量比)で配合し、更に第6表に示
す性状組成の赤鉄鉱微粉を0.5〜5重量%加えてから
適宜量の水を加えて約5分間混練した後、押出成形機に
て直径2Illlの円柱状に成形し常温にて硬化、乾燥
させた。
第6表 赤鉄鉱 (重量%) 得られた脱臭剤の硫化水素(Has)に対する脱臭能力
をIi!認するため、三角フラスコ(容13 R)にH
2Sガス500ppmを封入し、この脱臭剤1gを入れ
た。また、同様にH!Sガスを入れた別の三角フラスコ
に市販の活性炭脱臭剤を入れた。それぞれについて、時
間経過による残留■2S濃度をガス検知管により測定し
、その除去率を確認した結果、第2図に示すように赤鉄
鉱3〜5%の配合で市販活性炭脱臭剤と同等の脱臭効果
を示し、何れも1時間でHasを100%除去できるの
が分かった。
ス】11走 本例では実施例1で硬化刺激剤として使用した消石灰の
代わりに高炉セメントを使用し、酸化剤としては酸化第
二鉄または赤鉄鉱をそれぞれ配合して実施例1.2と同
様に脱臭剤を作製し、同様にH,Sの除去率を確認した
ところ、酸化剤が酸化第二鉄のときは第1図と、酸化剤
が赤鉄鉱のときは第2図とほぼ同様の結果が得られた。
(発明の効果) 以上に述べたように、本発明は製鉄過程で必然的に副生
物として発生する水砕スラグの潜在硬化性、耐熱性が良
いこと、および塩基性であるという特性を巧みに利用す
るものである。
本発明の脱臭剤は、その水砕スラグを担体としてこれに
硬化刺激剤を加え、酸性および中性悪臭−を分解するた
めに酸化第二鉄などの酸化剤をさらに配合させた構成に
なっており、その脱臭効果は顕著である。
さらに、本発明の脱臭剤は悪臭ガスと酸化剤との接触反
応により悪臭ガスを分解するため、大気中の水分を含ん
だ湿潤ガスについても脱臭は速やかに進行し、かつ、そ
の脱臭効果が長時間持続するという優れた性能を有して
いる。また、製造コストも、大量に発生する水砕スラグ
を利用しているため非常に安価である。さらに、耐熱性
もあり、活性炭のように若干の温度の上昇により発火す
る心配がない。
本発明の脱臭剤は、使用済み脱臭剤の廃棄に関しても、
水砕スラグは従来より土壌改良剤、ケイカル肥料にも用
いられているため、公害防止の観点からも全く問題がな
(、工業的に有効な方法である。
上記のように、本発明は従来の脱臭剤の難点を解決する
脱臭剤を提供するものであり、水砕スラグの特性に着目
し担体として利用したこの種の脱臭剤は、水砕スラグの
極めて優れた付加価値の高い利用法であるということが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酸化剤として酸化第二鉄を各比率で添加した
本発明の脱臭剤および市販の活性炭脱臭剤を使用したと
きの経過時間に対するH、S除去率を示すグラフ、およ
び 第2図は、酸化剤として赤鉄鉱を各比率で添加した本発
明の脱臭剤および市販の活性炭脱臭剤を使用したときの
経過時間に対する11□S除去率を示すグラフである。 奏1区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水砕スラグ担体に、硬化刺激剤および酸化剤を配合して
    得られる酸性および/または中性悪臭用の脱臭剤。
JP63205896A 1988-08-19 1988-08-19 脱臭剤 Granted JPH0255060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205896A JPH0255060A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205896A JPH0255060A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255060A true JPH0255060A (ja) 1990-02-23
JPH0455712B2 JPH0455712B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=16514539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205896A Granted JPH0255060A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383657B1 (ko) * 2000-12-20 2003-05-14 한일시멘트 (주) 알칼리 흡착재의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114647A (ja) * 1985-11-12 1987-05-26 Agency Of Ind Science & Technol 脱臭性基剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114647A (ja) * 1985-11-12 1987-05-26 Agency Of Ind Science & Technol 脱臭性基剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100383657B1 (ko) * 2000-12-20 2003-05-14 한일시멘트 (주) 알칼리 흡착재의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455712B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070300A (en) Pourable solid filter material, particularly for the removal of unpleasant odors from the air, and a process for its manufacture
KR101462483B1 (ko) 견운모 탈취제의 제조방법
JP2006150339A (ja) 焼却飛灰の安定化方法とその装置
JPH0788362A (ja) 炭酸ガス吸着体
JP2742070B2 (ja) 脱臭剤
JPH0255060A (ja) 脱臭剤
JP2007038106A (ja) 脱臭方法
JPH11553A (ja) 脱臭材およびその製造方法
JPH1076298A (ja) 汚泥または浚渫ヘドロの脱臭固化方法
JP4662613B2 (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JP5567288B2 (ja) 脱臭剤の製造方法
JP4854584B2 (ja) 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法
JPH08206443A (ja) 酸性ガス吸収剤及びその製造方法
JP4368387B2 (ja) 酸性ガスに優れた脱臭効果を有する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法
JPH01284324A (ja) 硫黄酸化物と窒素酸化物の同時除去方法
JPH0365239A (ja) 脱臭剤
JPS6229092B2 (ja)
JP2004136189A (ja) 多孔質粒状成形体の製造方法、多孔質粒状成形体及びその用途
JPH01170462A (ja) 顆粒状脱臭剤
JPH04346831A (ja) 空気清浄力を有する組成物の製造方法
JP2000053415A (ja) ゼオライト造粒体
JPH04122439A (ja) 脱臭剤
JPS6222647B2 (ja)
JP3867306B2 (ja) ばいじんの処理方法
JPH04135616A (ja) 脱臭方法及び脱臭剤