JP4854584B2 - 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法 - Google Patents

複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4854584B2
JP4854584B2 JP2007119601A JP2007119601A JP4854584B2 JP 4854584 B2 JP4854584 B2 JP 4854584B2 JP 2007119601 A JP2007119601 A JP 2007119601A JP 2007119601 A JP2007119601 A JP 2007119601A JP 4854584 B2 JP4854584 B2 JP 4854584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
weight
activated carbon
deodorizing
iron sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007119601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008272225A5 (ja
JP2008272225A (ja
Inventor
善久 西田
啓 塩原
俊哉 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS CO. LTD.
Original Assignee
DKS CO. LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DKS CO. LTD. filed Critical DKS CO. LTD.
Priority to JP2007119601A priority Critical patent/JP4854584B2/ja
Publication of JP2008272225A publication Critical patent/JP2008272225A/ja
Publication of JP2008272225A5 publication Critical patent/JP2008272225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854584B2 publication Critical patent/JP4854584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法に関する。
各種有害ガスや悪臭ガスの脱臭剤としては、それらガス成分の物理吸着を利用した脱臭剤が広く実用化されており、このような脱臭剤として、固形脱臭剤に代表される活性炭やゼオライトなどの鉱物質多孔性物質が知られている。また、より高い脱臭効果を得るために、悪臭の種類に応じて固形脱臭剤の表面処理が施され、性能改質がなされている。
一般に、酸性ガス、塩基性ガスおよび中性ガス等の複数の臭気成分を脱臭する場合は、活性炭脱臭塔に酸性ガス用活性炭、塩基性ガス用活性炭および中性ガス用活性炭を投入したものが知られている。しかし、このような方法では、複数の臭気成分を脱臭するために、3種類の活性炭を、酸性ガス用活性炭、塩基性ガス用活性炭および中性ガス用活性炭の順番にガスに接触するように脱臭塔に投入しなければならず、投入順序の間違い防止に作業が繁雑であった。
また、このような中、活性炭脱臭塔の維持管理の利便性の面から、2種類の活性炭をあらかじめ混合して1剤とする方法も提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかし、たとえば苛性ソーダを添着したアルカリ添着活性炭と硫酸を添着した酸添着活性炭を混合すると、両者の接触面で中和反応が起こり、脱臭効果が低下するといった問題があった。特に高湿度のガスを通気した場合や、冬季に結露が発生した状態でガスを通気した場合などには、2種類の活性炭の接触面に中和塩が析出し、活性炭同士の固化(ブロッキング)が起こり、脱臭能が低下するといった問題があった。
さらに、多孔質焼結体に酸化剤を添加することで、酸性ガス、塩基性ガス、中性ガスを同時に脱臭できる吸着材も知られている(例えば、特許文献2参照)。しかし、該吸着材では、酸化剤を内部に保持または浸透させているため、高湿度の悪臭ガスが通過すると、酸化剤が脱離し、装置が腐食するという問題があった。また、該吸着材は、鉄化合物を含むものではない。
また同様に、臭気成分のうち硫化水素、メチルメルカプタンなどの酸性ガスを脱臭する場合は、固形脱臭剤の表面を苛性ソーダなどの塩基性物質で表面処理し、酸性ガスと化学中和・脱臭する方法が知られている。しかし、このような方法では、高湿度の悪臭ガスが通過すると、固形脱臭剤の表面に吸着している塩基性物質が脱離し、装置が腐食するという問題があった。
また、鉄イオンを配合した消石灰の微粒子を脱硫成分とする脱硫剤が提案されている(例えば、特許文献3参照)。しかし、該脱硫剤は、消石灰を主成分とするアルカリ性脱硫剤であり、装置の腐食等の問題を解決できるものではない。
一方、腐植質土壌は、種々の物質を吸収、吸着したり、また交換作用や緩衝作用を有することが知られ、脱臭剤や水浄化剤、さらにはキレート剤として利用されている。ところが、腐植質土壌のみをバインダーを用いて成型した脱臭剤は、充分な脱臭効果が得られないといった問題があった。
したがって、装置を腐食することなく、維持管理に有利な、1剤(1種類)で酸性ガス、塩基性ガス、中性ガスを同時に脱臭できる脱臭剤の開発が望まれている。
特開2005−66457号公報 特開2001−137701号公報 特開2005−87893号公報
本発明は、装置を腐食することなく、維持管理の容易な利便性の高い活性炭脱臭塔を可能とする、複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、硫酸鉄、消石灰、活性炭および腐植質土壌を含み、該硫酸鉄の含有量が固形脱臭組成物の全量中、固形分として10〜50重量%であり、pHが6〜8である固形脱臭組成物に関する。
硫酸鉄が、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄およびポリ硫酸第二鉄からなる群から選択される1種以上の化合物であることが好ましい。
活性炭が、木質材料、ヤシガラおよび石炭からなる群から選択される1種以上の原料からなる活性炭であることが好ましい。
腐植質土壌が腐植物質を10重量%以上含有する土壌であることが好ましい。
腐植質土壌の含有量が、固形脱臭組成物の全量中10〜30重量%であることが好ましい。
さらにバインダーを含むことが好ましい。
また、本発明は、消石灰、活性炭および腐植質土壌を予め配合し、硫酸鉄溶液を添加混合した後、造粒、乾燥する工程を含む前記固形脱臭組成物の製造方法に関する。
硫酸鉄溶液を添加混合した後に、さらに、バインダーを添加混合する工程を含むことが好ましい。
本発明は、硫酸鉄、消石灰、活性炭および腐植質土壌を含み、該硫酸鉄の含有量が固形脱臭組成物の全量中、固形分として10〜50重量%であり、pHを6〜8とすることで、装置を腐食することなく、酸性ガス、塩基性ガスおよび中性ガスを1剤で同時に脱臭することができる固形脱臭組成物を提供することができる。
本発明は、硫酸鉄、消石灰、活性炭および腐植質土壌を含み、該硫酸鉄の含有量が固形脱臭組成物の全量中、固形分として10〜50重量%であり、pHが6〜8である固形脱臭組成物に関する。
本発明で用いる硫酸鉄としては、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄およびポリ硫酸第二鉄からなる群から選択される1種以上の化合物であることが好ましく、ポリ硫酸第二鉄がより好ましい。
ポリ硫酸第二鉄は、[Fe2(OH)n(SO43-n/2m(0<n≦2、m=f(n)である)で示される化合物であり、市販されているものを用いることができる。市販品としては、たとえば、ポリテツ(登録商標)(商品名、日鉄鉱業(株)製)などをあげることができる。
硫酸鉄の含有量は、固形脱臭組成物の全量中、固形分として10〜50重量%であり、20〜40重量%であることが好ましい。硫酸鉄の含有量が10重量%未満であると充分な脱臭効果が得られない傾向があり、50重量%をこえると充分な脱臭効果が得られない傾向があり、さらに、固形脱臭組成物の乾燥に長時間を要するため、経済的にも好ましくない。
本発明においては、消石灰は硫酸鉄を中和するために添加する。消石灰を用いて中和すると石膏が副生する。副生した石膏は、水に難溶性であるため、高湿度のガスが通気してもペレットから溶出することがないため好ましい。一方、例えば、水酸化ナトリウムで中和すると硫酸ナトリウムが副生する。該副生物は水に溶解し易いため、高湿度のガスを通気するとペレットから溶出し、造粒物が崩れて粉化してしまうおそれがあるため、好ましくない。したがって、消石灰以外の塩基性化合物では充分な脱臭効果が得られない。
消石灰の含有量は、硫酸鉄を中和するために必要な量を添加すればよく、特に限定されるものではないが、固形脱臭組成物の全量中5〜25重量%であることが好ましく、10〜20重量%であることがより好ましい。消石灰の含有量がこの範囲を外れると、硫酸鉄を充分に中和することができないため、装置が腐食する傾向がある。
また、硫酸鉄と消石灰の配合比は、特に限定されるものではないが、消石灰/硫酸鉄=0.4〜0.6(重量比)であることが好ましく、0.5〜0.6(重量比)であることがより好ましい。消石灰の配合比が0.4未満であると固形脱臭組成物のpHが6未満となり、装置が腐食する傾向があり、0.6をこえると固形脱臭組成物のpHが8をこえ、装置が腐食する傾向がある。
本発明で用いる活性炭としては、特に限定されず、種々の活性炭を用いることができる。活性炭としては、黒鉛;褐炭、れき青炭などの石炭、石油または石炭ピッチなどの鉱物系材料;オガクズや間伐材、解体廃材などの木質材料;果実殻(ヤシガラなど)などの植物系材料;動物の骨、皮などの動物系材料;ポリアクリロニトリル(PAN)、フェノール系樹脂、セルロース、再生セルロースなどの高分子材料を原料とする活性炭などがあげられ、これらは、単独でまたは二種以上組み合わせて使用することができる。これらの中でも、木質材料、ヤシガラおよび石炭からなる群から選択される1種以上の原料からなる活性炭が安価に入手できる点から好ましい。
活性炭の形状は、特に限定されるものではないが、粒状(粉粒状)、繊維状などであってもよい。
粉粒状活性炭の平均粒子径は、1〜1000μmであることが好ましく、繊維状活性炭の平均繊維径は、10〜50μmであることが好ましい。
また、活性炭の比表面積は、100〜1500m2/gであることが好ましく、200〜1000m2/gであることがより好ましい。比表面積が100m2/g未満であると脱臭効果が低下する傾向があり、1500m2/gをこえると活性炭価格が高くなるため、経済的に好ましくないものである。
活性炭の含有量は、固形脱臭組成物の全量中5〜80重量%であることが好ましく、5〜60重量%であることがより好ましい。活性炭の含有量が5重量%未満であると固形脱臭組成物の乾燥に長時間を要するため経済的に好ましくない。また、80重量%をこえると充分な脱臭効果が得られない傾向がある。
本発明に用いる腐植質土壌とは、非晶質粘土鉱物であるアロフェン土を主成分とし、フミン酸、ニトロフミン酸、フルボ酸などの有機成分を含む火山灰土壌であり、黒ボク土や黒土、黒暗土と呼称される土壌である。
本発明に用いる腐植質土壌は、有機成分が10重量%以上含有されているものであることが好ましく、15重量%以上含有されているものがさらに好ましい。有機成分の含有量が10重量%未満であると、塩基性ガスに対する脱臭効果が低下する傾向がある。
腐植質土壌の配合量は、固形脱臭組成物の全量中5〜60重量%であることが好ましく、10〜30重量%であることがより好ましい。腐植質土壌の含有量が5重量%未満であると、塩基性ガスに対する充分な脱臭効果が得られない傾向があり、60重量%以上であると中性ガスに対する充分な脱臭効果が得られない傾向がある。
また、本発明の固形脱臭組成物には、適当な形状(例えば、粒状、シート状、ハニカム状など)に成形するために、バインダー成分をさらに含有してもよい。
バインダー成分としては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル系生分解性樹脂、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、アルギン酸ソーダ、キサンタンガム、グアーガム、カラギーナン、ポリビニルアルコールなどをあげることができ、これらを、単独でまたは二種以上組み合わせて使用することができる。これらの中でも、脱臭性能と生産コストの点から、ポリビニルアルコールが好ましい。
バインダー成分の添加量としては、固形脱臭組成物の全固形分を100とし、これに対し、固形分として0.1〜15重量%となるように添加することが好ましく、1〜5重量%となるように添加することがより好ましい。
本発明の固形脱臭組成物には、発明の効果を損なわない程度で種々の添加物を配合することができる。そのような添加物の具体例としては、例えば、ベントナイト、アタパルジャイト、セピオライト、ゼオライトなどがあげられる。
また、本発明の固形脱臭組成物のpHは、6〜8であり、6.5〜7.5であることが好ましい。pHがこの範囲を外れると、装置が腐食する傾向があるため好ましくない。
ここで、固形脱臭組成物のpHは、以下の方法で測定した値で示される。
100ccの三角フラスコに固形脱臭組成物(造粒物)を3g秤取り、水100ccを追加して総重量を測定し、ホットプレートに乗せ穏やかに煮沸を5分間継続後、室温で放冷する。室温になった後、総重量を計り、煮沸前より不足分の蒸留水を追加する。得られた固形脱臭剤の水溶液のpHをpHメータにて測定し、該値を本発明の固形脱臭組成物のpHとする。
また、本発明の固形脱臭組成物の製造方法としては、消石灰、活性炭および腐植質土壌を予め配合し、硫酸鉄溶液を添加混合した後、造粒、乾燥して製造することが好ましい。
硫酸鉄溶液は、硫酸鉄水溶液であることが好ましい。また、硫酸鉄溶液の濃度は特に限定されるものではなく、適宜決定することができる。
消石灰、活性炭および腐植質土壌を予め配合することで急激な中和熱の発生を防止し、中和で生成する水酸化鉄を均一に分散させることができるため好ましい。
造粒方法、乾燥方法としては、通常の方法を用いることができるが、たとえば、圧縮造粒機や押出造粒機により造粒し、振動乾燥機や流動層乾燥機等により乾燥することができる。
また、前記製造方法において、硫酸鉄溶液を添加混合した後に、さらに、バインダーを添加混合する工程を含むことが好ましい。
本発明の固形脱臭組成物が脱臭できる気体としては、硫化水素、メチルメルカプタンなどの酸性ガス、アンモニア、トリメチルアミンなどの塩基性ガスならびに硫化メチル、二硫化メチルなどの中性ガスなどがあげられる。
また、本発明の固形脱臭組成物は、乾式吸着脱臭塔の充填剤として好適に用いることができる。
つぎに本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
<造粒物の物性測定>
(pH)
(1)100ccの三角フラスコに造粒物を3g秤取り、水100ccを追加して総重量を測定する。
(2)ホットプレートに載せ穏やかに煮沸を5分間継続後、室温で放冷する。室温になった後、総重量を計り、煮沸前より不足分の蒸留水を追加する。
(3)pHメーターでpHを測定する。測定値をその造粒物のpHとする。
(硬度)
(1)メスシリンダーの空重量を予め計り、次にペレットサンプルを100ccの標線まで充填し、全重量を測定後、サンプル重量を求める。
(2)篩受器に鋼球(直径11mm)30個と上記サンプル100ccを投入し、篩蓋をして篩振とう機に30分かける。
(3)受器の鋼球を取り除いたサンプルを予め計量した別の10メッシュの篩に移し、篩振とう機に3分かける。
(4)篩の全重量を測定し、次式により硬度を算出する。
硬度(%)=(10メッシュ篩上のサンプル重量)/(サンプルの全重量)×100
(粒度)
(1)7.5メッシュの篩の空重量を予め測定する。
(2)篩受器に7.5メッシュ、3.5メッシュの順にセットし、精秤したサンプル100gを投入し、篩蓋をして篩振とう機にセットし10分間振とうする。
(3)7.5メッシュの篩を取り出し総重量を測定する。
(4)粒度(%)=(7.5メッシュの篩総重量−篩空重量)/サンプル重量×100
<脱臭性能評価方法>
(硫化水素)
(1)5Lのテドラバックに造粒サンプルを5g投入し、無臭空気を3L充填した。
(2)そこへ初期硫化水素濃度が100ppmとなるようにマイクロシリンジで注入し、注入時点から30、60、120分後の硫化水素濃度を検知管で測定した。なお、造粒物を投入しない空試験も実施し、硫化水素濃度が100ppmであることを確認した。
(3)脱臭率は次式にて算出した。
脱臭率(%)=(100−(測定値))/100×100
(アンモニア)
硫化水素と同様に初期アンモニア濃度を800ppmとして、脱臭率を求めた。
(硫化メチル)
硫化水素と同様にして初期硫化メチル濃度を10ppmとして、脱臭率を求めた。
実施例1〜5および比較例1〜4
小型ミキサー(MARUI(株)製)の受け皿に表1に示す量の活性炭、消石灰、腐植質土壌および添加物を投入し、攪拌しながら、表1に示す量の硫酸鉄の水溶液とバインダー水溶液を投入した。投入後5分間攪拌し、造粒用粉体を得た。バインダー水溶液は脱臭剤組成物の固形分全量を100とし、これに対し固形分2重量%を、外数で添加した。
得られた造粒用粉体をディスクペレッター(不二パウダル(株)製F−5/11型)に全量投入し、5mm径の円柱状造粒物を得た。その後、得られた造粒物を105℃の恒温乾燥機にて2時間乾燥させ、評価用の造粒物を得た。得られた造粒物の物性(pH、硬度および粒度)を、表1に示す。また、得られた造粒物の硫化水素、アンモニアおよび硫化メチルの脱臭率を評価した。結果をそれぞれ表2、3および4に示す。
実施例1〜6および比較例1〜4で使用した各原料の詳細を以下に示す。
<硫酸鉄>
a)ポリ硫酸第二鉄水溶液(商品名:ポリテツ(登録商標)、日鉄鉱業(株)製、固形分濃度:40重量%)
b)硫酸第二鉄水溶液(濃度:40重量%)
c)硫酸第二鉄水溶液(濃度:30重量%)
<消石灰>
消石灰(特号消石灰(弓橋工業(株)製))
<活性炭>
a)ヤシガラ活性炭:比表面積800m2/g、平均粒子径120μm、水分8%
b)石炭系活性炭:比表面積600m2/g、平均粒子径100μm、水分10%
c)木質系活性炭:比表面積500m2/g、平均粒子径130μm、水分6%
<腐植質土壌>
a)有機成分17重量%の腐植質土壌:鹿児島県産
b)有機成分10重量%の腐植質土壌:三重県産
c)有機成分5重量%の腐植質土壌:山形県産
<添加物>
a)アタパルジャイト(商品名:SGB(Zemex Attapulgite LLC製))
b)セピオライト(商品名:ミルンSP(昭和鉱業(株)製))
<バインダー>
a)ポリビニルアルコール(PVA)(商品名:ゴーゼノールKH−17(日本合成化学工業(株)製))の7.7重量%水溶液
b)水系ウレタン樹脂(商品名:スーパーフレックス860(第一工業製薬(株)製)、ポリエステル系アニオン性水系ウレタン樹脂)の40重量%水溶液
c)ポリエステル系生分解性樹脂(商品名:プラセマL110(第一工業製薬(株)製)、ポリ乳酸エマルジョン)の13重量%水溶液
Figure 0004854584
Figure 0004854584
表2から明らかなように、腐植質土壌の配合量に関係なく、硫化水素を充分に脱臭する効果があることがわかる。
Figure 0004854584
表3から明らかなように、腐植質土壌を添加していない場合(比較例1〜3)では、アンモニアの脱臭率は低く、充分な脱臭効果が得られないことがわかる。また、アンモニアは腐植質土壌が増加すると脱臭率が向上することがわかる。
Figure 0004854584
表4から明らかなように、活性炭を配合していない場合(比較例3)は、硫化メチルの脱臭率が低く、脱臭効果が充分でないことがわかる。
実施例6
小型ミキサー(MARUI(株)製)の受け皿に木質活性炭30重量部、消石灰12重量部、腐植質土壌(有機成分17重量%)30重量部およびアタパルジャイト4重量部を投入し、攪拌しながら、ポリ硫酸第二鉄水溶液60重量部とバインダーとしてポリビニルアルコール水溶液を投入した。投入後5分間攪拌し、造粒用粉体を得た。ポリビニルアルコール水溶液は脱臭剤組成物の固形分全量を100とし、これに対し固形分2重量%を、外数で添加した。
得られた造粒用粉体をディスクペレッター(不二パウダル(株)製F−5/11型)に全量投入し、5mm径の円柱状造粒物を得た。その後、得られた造粒物を105℃の恒温乾燥機にて2時間乾燥させ、評価用の造粒物を得た。得られた造粒物を以下の試験に使用した。
試験例1
下水処理場における活性炭脱臭塔の入口臭気(表4の臭気成分を含有する)を、小型脱臭装置(直径20cm、固形脱臭組成物の充填高さ1.5m)にガス通過速度0.116m/s、接触時間約13秒の条件で1年間通気し、入口と出口の悪臭濃度を測定した。各臭気成分の測定は、環境庁告示第9号に準じて行なった。
結果を表5に示す。
Figure 0004854584
表5より、本発明の固形脱臭組成物は、酸性ガス、塩基性ガスおよび中性ガスの複数の臭気を同時に脱臭できることがわかる。

Claims (8)

  1. 硫酸鉄、消石灰、活性炭および腐植質土壌を含み、該硫酸鉄の含有量が固形脱臭組成物の全量中、固形分として10〜50重量%であり、硫酸鉄と消石灰の配合比が重量比で消石灰/硫酸鉄=0.4〜0.6であり、pHが6〜8である固形脱臭組成物。
  2. 硫酸鉄が、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄およびポリ硫酸第二鉄からなる群から選択される1種以上の化合物である請求項1記載の固形脱臭組成物。
  3. 活性炭が、木質材料、ヤシガラおよび石炭からなる群から選択される1種以上の原料からなる活性炭である請求項1または2記載の固形脱臭組成物。
  4. 腐植質土壌が腐植物質を10重量%以上含有する土壌である請求項1〜3のいずれかに記載の固形脱臭組成物。
  5. 腐植質土壌の含有量が、固形脱臭組成物の全量中10〜30重量%である請求項1〜4のいずれかに記載の固形脱臭組成物。
  6. さらにバインダーを含む請求項1〜5のいずれかに記載の固形脱臭組成物。
  7. 消石灰、活性炭および腐植質土壌を予め配合し、硫酸鉄溶液を添加混合した後、造粒、乾燥する工程を含む請求項1〜6のいずれかに記載の固形脱臭組成物の製造方法。
  8. 硫酸鉄溶液を添加混合した後に、さらに、バインダーを添加混合する工程を含む請求項7記載の製造方法。
JP2007119601A 2007-04-27 2007-04-27 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法 Active JP4854584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119601A JP4854584B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119601A JP4854584B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008272225A JP2008272225A (ja) 2008-11-13
JP2008272225A5 JP2008272225A5 (ja) 2009-03-05
JP4854584B2 true JP4854584B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=40050962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119601A Active JP4854584B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854584B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107830B2 (ja) * 2008-08-26 2012-12-26 株式会社ジコー 排煙の処理方法
JP5430987B2 (ja) * 2009-03-23 2014-03-05 クラレケミカル株式会社 高機能造粒炭
JP5478991B2 (ja) * 2009-08-26 2014-04-23 第一工業製薬株式会社 脱硫剤及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647001B2 (ja) * 1987-02-19 1994-06-22 エンザイム株式会社 腐植質よりなる固相、液相及びそれらの混合相における悪臭の脱臭剤、その製法及び使用方法
JP2742070B2 (ja) * 1988-11-10 1998-04-22 藤沢薬品工業株式会社 脱臭剤
JPH05293162A (ja) * 1992-04-15 1993-11-09 Nippon Steel Corp 空気清浄化物およびその製造方法
JP2002253960A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Tanimoto Daiki 脱臭剤およびその製造方法
KR100653431B1 (ko) * 2005-03-29 2006-12-01 주식회사 코캣 금속화합물을 이용한 케미컬 필터 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008272225A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5450817A (en) Process for production of sorbents for uptake of liquids
CN101600343B (zh) 动物用卫生砂
JP6579459B2 (ja) 排泄物処理剤
JP2010501320A (ja) 酸含浸活性化炭素とその形成方法及び使用方法
JP5430987B2 (ja) 高機能造粒炭
US5611853A (en) Composition of matter and solid medium based-on naturally-occurring humic allophane soil useful in treatment of fluids
JP4854584B2 (ja) 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法
Ngakou et al. Batch equilibrium and effects of ionic strength on kinetic study of adsorption of phenacetin from aqueous solution using activated carbon derived from a mixture of ayous sawdust and Cucurbitaceae peelings
Wang et al. Recent development of natural polysaccharide-modified biochar on adsorption of pollutants from wastewater: Preparation, characterization, mechanisms and applications
JP4368387B2 (ja) 酸性ガスに優れた脱臭効果を有する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法
JPS5854856B2 (ja) ペツト,家禽類用し尿吸着脱臭剤
JP2007007610A (ja) 微粉炭燃焼灰を利用した環境改善材
JP3692352B2 (ja) 動物用糞尿処理材
Gokce et al. Comparison of activated carbon and pyrolyzed biomass for removal of humic acid from aqueous solution
KR101059387B1 (ko) 상수오니 또는 애쉬를 이용한 다기능성 흡착제 및 축사환경개선제
JP5189246B2 (ja) 保形性に優れた腐植質を含む火山灰造粒物
JP2001181074A (ja) 家畜糞肥料の製造方法、家畜糞肥料及び家畜糞処理剤
JP5478991B2 (ja) 脱硫剤及びその製造方法
KR20120021968A (ko) 분뇨를 태운 재를 이용한 유기질 비료 및 그 제조 방법
JP2002079081A (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
JP2007308325A (ja) ミミズ糞土炭化物と吸着剤
CA3108671A1 (en) Process for the removal of heavy metals from liquids
KR101450264B1 (ko) 정수 슬러지를 이용한 흡착제 제조 방법 및 이 방법에 의해 제조된 흡착제
JP2004136189A (ja) 多孔質粒状成形体の製造方法、多孔質粒状成形体及びその用途
JP7418990B2 (ja) ペット用排尿処理材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4854584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150