JP2742070B2 - 脱臭剤 - Google Patents

脱臭剤

Info

Publication number
JP2742070B2
JP2742070B2 JP63284468A JP28446888A JP2742070B2 JP 2742070 B2 JP2742070 B2 JP 2742070B2 JP 63284468 A JP63284468 A JP 63284468A JP 28446888 A JP28446888 A JP 28446888A JP 2742070 B2 JP2742070 B2 JP 2742070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorant
hydrogen sulfide
black
lime
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63284468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131137A (ja
Inventor
重義 大澤
信義 二井上
博昭 杉山
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
富士炭素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社, 富士炭素株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Priority to JP63284468A priority Critical patent/JP2742070B2/ja
Publication of JPH02131137A publication Critical patent/JPH02131137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742070B2 publication Critical patent/JP2742070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、工場、厨房、便所、堆肥場等から発生す
る悪臭ガスを脱臭除去し、防臭に役立つ脱臭剤に関す
る。
[従来の技術] 現在の主な脱臭法としては、例えば水、薬液等による
洗浄法、例えば活性炭、イオン吸着樹脂等による吸着
法、例えば燃焼によって酸化分解させる燃焼法等が知ら
れている。
[解決すべき課題] 上記脱臭法のうちの吸着法において使用される活性炭
は、広範囲の臭気ガスを除去できるという特長は有する
ものの、或る種のガスに対する脱臭性能は充分でなく再
生にかかる費用も高いという欠点を有している。そのた
め脱臭性能が高く、かつ生産費が安くて使用上、安全な
脱臭剤がいまなお研究されている。
[問題点を解決するための手段] この発明は、黒ぼくまたは黒土;炭素質原料;塩基性
物質;および鉄を有効成分として含有することを特徴と
する脱臭剤に関する。
この発明の脱臭剤は、天然に存在する安価な黒ぼくま
たは黒土、および炭素質原料に塩基性物質および鉄を加
えて練り合わせ焼成するという極めて簡単な手段によっ
て得られる組成物であり、一般的に脱臭剤として使用さ
れている活性炭と比較して、特に硫化水素やメチルメル
カプタン等の含硫ガスを主成分とする悪臭に対して極め
て高い脱臭性能を示す。
好適な「炭素質原料」としては、例えば木炭、石炭、
亜炭、泥炭、活性炭、おが炭(鋸くずを蒸焼きにしたも
の)、もみ殻炭等およびそれらの混合物などが挙げられ
る。
好適な「塩基性物質」としては、例えば水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例え
ば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸
塩、例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の
アルカリ金属炭酸水素塩、例えば水酸化カルシウム、水
酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、例え
ば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等のアルカリ土類
金属炭酸塩、石灰(例えば消石灰、生石灰等)、例えば
炭酸水素カルシウム、炭酸水素マグネシウム等のアルカ
リ土類金属炭酸水素塩等が挙げられ、この中でより好ま
しいのはアルカリ土類金属炭酸塩である。
この発明の脱臭剤は、粉末状、ペレット状、板状等の
適当な形状、大きさに成型し、散布、貼付、容器に詰め
ての放置、脱臭剤が充填された容器への強制的な臭気ガ
スの吹込等の方法を適宜選択して使用される。
[実施例] 以下実施例および参考例により、この発明をさらに詳
細に説明する。
実施例 黒ぼく(乾燥物、14kg)、やし殻活性炭(乾燥物、4k
g)、石灰(2kg)、鉄粉(1kg)および水(3.5kg)の混
合物をコンクリートミキサーの中で充分に撹拌混合した
後、ペレット成型機を用いて直径6mm、長さ10mmの円筒
形に成型する。2〜3日間室温で風乾させた後、素焼き
のつぼに入れて炭焼釜の中で、400〜700℃で6〜7時間
加熱焼成して脱臭剤を得る。
参考例 実施例と同様にして、黒ぼく(乾燥物、15kg)、石灰
(3kg)および水(3.5kg)から脱臭剤を得る。
[発明の効果] この発明の脱臭剤の脱臭試験の結果を以下に示す。
試験 試験方法 上記実施例および参考例で得られた脱臭剤を粉砕して
粒度8〜16メッシュの大きさに調整し、内径20mm、長さ
320mmの円筒形ガラス管に20g充填する。
硫化水素濃度平均400ppmを含有する空気を毎分300ml
の割合でガラス管の下端から通気して上部へ排出する。
経時的に硫化水素の濃度を真空式ガス検知管で測定し
た。該脱臭剤がガス吸収能力を越えるまでの時間いわゆ
る破過点から計算により硫化水素吸収量を求め、対照と
の比を硫化水素脱臭量比とした。
この結果から明らかなように、単に黒ぼくと石灰を組
合わせただけでも市販のやし殻活性炭に比べて5倍以上
の硫化水素脱臭性能を示すが、これにやし殻活性炭、鉄
粉などを添加すると相乗効果が生まれ、硫化水素脱臭性
能は更に大幅に増大する。
以上のようにこの発明の脱臭剤は、天然に存在する安
価かつ安全な原料を練り合わせ焼成するという極めて簡
単な手段によって得られ、一般的に脱臭剤として使用さ
れている活性炭と比較して、特に硫化水素やメチルメル
カプタン等の含硫ガスを主成分とする悪臭に対して極め
て高い脱臭性能を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−74642(JP,A) 特開 昭60−125225(JP,A) 特開 昭53−51192(JP,A) 特開 昭50−160186(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】黒ぼくまたは黒土;炭素質原料;塩基性物
    質;および鉄を有効成分として含有することを特徴とす
    る脱臭剤。
  2. 【請求項2】塩基性物質が石灰である特許請求の範囲第
    1項記載の脱臭剤。
JP63284468A 1988-11-10 1988-11-10 脱臭剤 Expired - Lifetime JP2742070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284468A JP2742070B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 脱臭剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284468A JP2742070B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131137A JPH02131137A (ja) 1990-05-18
JP2742070B2 true JP2742070B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17678919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284468A Expired - Lifetime JP2742070B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742070B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673542B2 (ja) * 1991-01-18 1994-09-21 有限会社アキヤマ 脱臭用水溶液組成物
JPH08132084A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Sada Naritoshi ろ材およびその製造方法
CN1196971A (zh) * 1998-03-18 1998-10-28 北京三聚化工技术有限公司 脱硫剂及其制备方法
DE19824237B4 (de) * 1998-05-29 2004-12-30 Walhalla-Kalk Entwicklungs- Und Vertriebsgesellschaft Mbh Reagentien für die Reinigung von Abgasen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
JP3040097B2 (ja) * 1998-10-16 2000-05-08 艮一 小松 接触浄化材及びその製造方法
JP4854584B2 (ja) * 2007-04-27 2012-01-18 第一工業製薬株式会社 複数の臭気成分を1剤で脱臭する固形脱臭組成物および該組成物の製造方法
JP4891206B2 (ja) * 2007-11-22 2012-03-07 荏原実業株式会社 脱臭剤
JP5611657B2 (ja) * 2010-05-11 2014-10-22 中村 正信 硫化水素ガス除去剤とそれを用いた硫化水素ガスの検知方法並びに硫化水素ガス除去装置
CN112973618B (zh) * 2021-03-05 2022-06-14 江西理工大学 一种层状金属硫化物吸附剂及其制备方法和从重金属废水中选择性富集铅离子的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160186A (ja) * 1974-06-17 1975-12-25
AT357985B (de) * 1976-10-21 1980-08-11 Hoelter Heinz Sorptionsmittel zur entfernung von schadstoffen aus gasen
JPS60125225A (ja) * 1983-12-10 1985-07-04 Daiki Kk 臭気を帯びるガスの脱臭方法及び脱臭剤
JPS6174642A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Mitsui Mining Co Ltd 硫化水素含有ガス用脱硫剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02131137A (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2742070B2 (ja) 脱臭剤
RU2008102986A (ru) Порошкообразная известковая композиция, способ ее приготовления и ее применение
CN100569638C (zh) 脱汞专用活性炭的制造方法及其产品
KR101451910B1 (ko) 황화수소 제거제 및 황화수소 제거제 재생방법
KR101462483B1 (ko) 견운모 탈취제의 제조방법
JPS636265B2 (ja)
JPH0416180B2 (ja)
KR100214444B1 (ko) 탈취제용 입상 복합 분자체와 그 제조방법
JP3684410B2 (ja) 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物
KR101727864B1 (ko) 복합 소취 조성물
JPS61106161A (ja) 固形状脱臭剤組成物
JPH08206443A (ja) 酸性ガス吸収剤及びその製造方法
JPH0365239A (ja) 脱臭剤
JPS5414368A (en) Deodorizing method
JPH08257106A (ja) 脱臭性組成物
JP5478991B2 (ja) 脱硫剤及びその製造方法
JPH0620539B2 (ja) 脱臭剤
JPS6229092B2 (ja)
JP2000263012A (ja) 多孔質粉体、その製造方法及びその用途
KR20170008059A (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치용 복합탈취 반응제 및 음식물 쓰레기 처리 방법
JP3691690B2 (ja) 廃棄物固形化燃料およびその製造方法
JPS61234930A (ja) 脱臭剤組成物
JPH0796027A (ja) 脱臭組成物
EP1260765A1 (en) Combustion additive to reduce dioxin emissions
JPS62729B2 (ja)