JPH0254965B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254965B2
JPH0254965B2 JP58251521A JP25152183A JPH0254965B2 JP H0254965 B2 JPH0254965 B2 JP H0254965B2 JP 58251521 A JP58251521 A JP 58251521A JP 25152183 A JP25152183 A JP 25152183A JP H0254965 B2 JPH0254965 B2 JP H0254965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
resistor
operational amplifier
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143010A (ja
Inventor
Kazunari Hirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP58251521A priority Critical patent/JPS60143010A/ja
Publication of JPS60143010A publication Critical patent/JPS60143010A/ja
Publication of JPH0254965B2 publication Critical patent/JPH0254965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は大小関係の定まつた2種の入力電圧
の差に比例した電流を出力する電圧電流変換回路
に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種の電圧電流変換回路は第1図に示
すように入力端子11及び入力端子12の各電圧
V1,V2はそれぞれ差回路13に供給されてその
電圧差V1−V2が検出されている。差回路13に
おいては入力端子11が抵抗器14,15を通じ
て接地され、その抵抗器14,15間の接続点が
演算増幅器16のの非反転入力側に接続され、入
力端子12は抵抗器17,18を通じて演算増幅
器の出力側に接続され、抵抗器17,18の接続
点は演算増幅器16の反転入力端に接続される。
この差回路13から入力端子11,12に与え
られた電圧V1,V2の差電圧V1−V2が得られ、そ
の差電圧はそれぞれ差回路19及び差回路21に
おいてレベル変換が行われる。即ち演算増幅器1
6の出力側は抵抗器22,23を通じて演算増幅
器24の出力端に接続され、抵抗器22,23の
接続点は演算増幅器24の反転入力端に接続され
る。また電圧Vpが与えられている電源端子25
が抵抗器26,27を通じて接地され、抵抗器2
6,27の接続点は演算増幅器24の非反転入力
端に接続される。この結果差回路19から電圧
Vp−(V1−V2)が得られる。また他方の差回路
21において差回路13の出力側は抵抗器28,
29を通じて接地され、抵抗器28,29の接続
点は演算増幅器31の非反転入力端に接続され、
演算増幅器31の出力側は抵抗器32,33を通
じて電圧Vmが与えられている電源端子34に接
続される。抵抗器32,33の接続点は演算増幅
器31の反転入力側に接続される。この結果差回
路21から−Vm+(V1−V2)なる差電圧が得ら
れる。
これら差回路19及び21の出力電圧はそれぞ
れ電圧電流変換器35,36でその電圧に応じた
電流に変換される。電圧電流変換器35において
は差回路19の出力側である演算増幅器24の出
力側は演算増幅器37の非反転入力側に接続さ
れ、演算増幅器37の出力端は必要に応じて抵抗
器38を通じてpnp形トランジスタ39のベース
に接続される。トランジスタ39のコレクタは電
圧電流変換出力端子41に接続され、エミツタは
抵抗器42を通じて電源端子25に接続される。
またこのエミツタは演算増幅器37の反転入力側
に接続される。この抵抗器42の抵抗値をR1
すると、演算増幅器37の両入力端間の電圧が等
しくなるようにトランジスタ39の帰還作用が動
作するため、演算増幅器37の入力電圧Vp−
(V1−V2)が抵抗器42のトランジスタ39側に
印加され、抵抗器42の他端は電源端子25に接
続されているため、抵抗器42の両端間にはこれ
らの差電圧V1−V2が印加され、抵抗器42を流
れる電流はV1−V2/R1となり、この電流がトランジ スタ39を通じて出力端子41に流れる。
同様にして電圧電流変換器6において差回路2
1の出力側は演算増幅器43の非反転入力側に接
続され、演算増幅器43の反転入力側はトランジ
スタ44のエミツタに接続され、トランジスタ4
4のエミツタは抵抗器45を通じて電源端子34
に接続され、コレクタは出力端子46に接続さ
れ、ベースは必要に応じ抵抗器47を通じて演算
増幅器43の出力側に接続される。演算増幅器4
3は電圧電流変換回路35の場合と同様にトラン
ジスタ44の帰還作用によつて演算増幅器43の
二つの入力端の電圧が等しくなるように動作し、
抵抗器45のトランジスタ44のエミツタ側には
電圧−Vm+(V1−V2)が印加され、従つて抵抗
器45の両端間にはV1−V2の電圧が印加され、
抵抗器45の抵抗値をR2とすると出力端子46
を流れる電流はV1−V2/R2となる。
この従来の電圧電流変換回路においては差回路
13において正しい出力が得られる必要があり、
このためには抵抗器14,15,17,18の各
抵抗値の精度を充分高くする必要があり、また周
囲温度などの環境変化により出力が変化しないよ
うにする必要があつた。更に差回路19,21に
おいてもその差出力が正しい値になる必要があ
り、このためには抵抗器22,23,26,27
の各抵抗値、または抵抗器28,29,32,3
3の各抵抗値の精度を上げると共に温度変化など
の影響を受けないようにする必要がある。このよ
うにしないと、差回路13の出力の値が正しく
V1−V2とならず、また差回路19,21におけ
る電圧Vp,Vmに対するレベル変換を正しく行
うことができず、このため電圧電流変換器35,
36においても正しい変換出力が得られなくな
る。
従来の電圧電流変換回路においてはこのように
抵抗器の抵抗値を高い精度のものとし、かつ安定
性のよいものを必要とし、また当然であるが電圧
電流変換器の抵抗器42,45も高い精度でかつ
安定性のよいものを必要とする。このように高精
度で高安定度の抵抗器を多く必要とし、著しく高
価なものとなる。また演算増幅器24の電源電圧
よりも電源端子25の電圧を高くすることができ
ず、同様に演算増幅器31の電源電圧よりも電源
端子34の電圧を低くすることはできない。この
ためレベル変換を行う差回路19,21における
レベル変換には限度があつた。更に全体としても
部品点数が多い欠点もあつた。
〔発明の概要〕
この発明の目的は高精度、高安定度の抵抗器が
比較的少ない数で済み、部品点数も少なく、かつ
電源電圧として比較的任意のものを使用すること
が可能な電圧電流変換回路を提供することにあ
る。
この発明によれば変換されるべき一対の電圧入
力端子よりの電圧はそれぞれ、演算増幅器及びト
ランジスタよりなるボルテージホロワに入力さ
れ、そのボルテージホロワの出力電圧が得られる
トランジスタの一端間に基準抵抗器が接続され、
この一方のトランジスタの他端は基準抵抗値を介
して電圧電源端子に接続され、他方のトランジス
タの他端も電源端子に接続される。この基準抵抗
器の両端間に、演算増幅器及びトランジスタ、更
に基準抵抗器よりなる電圧電流変換器が接続され
る。
〔実施例〕 第2図はこの発明による電圧電流変換回路の一
例を示し、第1図と対応する部分には同一符号を
付けて示す。この発明においては入力端子11,
12の各入力電圧はボルテージホロワ51,52
にそれぞれ入力される。ボルテージホロワ51は
演算増幅器53、npn形トランジスタ54よりな
り、演算増幅器53の非反転入力側は入力端子1
1に接続され、反転入力側はトランジスタ54の
エミツタに接続され、出力端は必要に応じて抵抗
器55を通じてトランジスタ44のベースに接続
される。同様にボルテージホロワ52において演
算増幅器56の非反転入力端は入力端子12に接
続され、出力端は必要に応じて抵抗器57を通じ
て、トランジスタ54と逆導電形のpnp形トラン
ジスタ58のベースに接続される。トランジスタ
58のエミツタは演算増幅器56の反転入力側に
接続される。
これらボルテージホロワ51,52の各出力端
であるトランジスタ54,58のエミツタは基準
抵抗器59を通じて互に接続される。このボルテ
ージホロワ51のトランジスタ54の他端、つま
りコレクタは基準抵抗器61を通じて電源端子2
5に接続され、この抵抗器61の両端間に電圧電
流変換器35が接続される。即ち抵抗器61のト
ランジスタ54のコレクタとの接続点に演算増幅
器37の非反転入力端が接続され、演算増幅器3
7の出力端はトランジスタ39のベースに接続さ
れ、トランジスタ39のエミツタは抵抗器42を
通じて電源端子25に接続される。トランジスタ
39のコレクタは出力端子41に接続される。演
算増幅器37、トランジスタ39、抵抗器42の
接続関係は第1図の場合と同様である。またこの
例においてはボルテージホロワ52の他方の出力
側、即ちトランジスタ58のコレクタに得られた
電圧も電圧電流変換器36によつて電流に変換さ
れて出力端子46に出力される場合であつて、ト
ランジスタ58のコレクタは基準抵抗器62を通
じて電源端子34に接続され、抵抗器62の両端
に電圧電流変換器36が接続される。
このような構成において入力端子11,12に
おいてそれぞれ入力電圧V1,V2が与えられると、
ボルテージホロワ51,52の作用によつてその
出力端子、つまりそれぞれと基準抵抗器59との
接続点において電圧V1,V2が発生する。抵抗器
59の抵抗値をR3とすると抵抗器59には
V1−V2/R3なる電流が流れる。この電流がトランジ スタ54,58を流れ、つまりトランジスタ5
4,58のベース電流を無視すると抵抗器59に
流れる電流が抵抗器61,62に流れる。これら
抵抗器61,62の各抵抗値をR4,R4とそれぞ
れ等しくすると抵抗器61の電圧降下はR4/R3(V1 −V2)となる。この抵抗器61に得られた電圧
が電圧電流変換器35に入力される。演算増幅器
37の両入力端は帰還作用によつてて等しくなる
ため、抵抗器61の電圧は抵抗器42の両端に印
加され、抵抗器42に電流R4/R1・R3(V1−V2) が流れ、この電流はトランジスタ39、つまり出
力端子41に流れ、入力端子11,12の各電圧
V1,V2の差に比例した電流が出力される。
同様にして抵抗器62の両端に電圧電流変換器
36が接続され、これによつて抵抗器62の抵抗
値をR4、抵抗器45の抵抗値をR2とすると、端
子46にはR4/R3・R2(V1−V2)なる電流が得ら れる。
〔効果〕
このようにこの発明による電圧電流変換回路に
よれば入力端子11,12に印加された電圧V1
V2の差に比例した電流を出力端子42に得るこ
とができる。この場合ボルテージホロワ51,5
2においては何ら特に部品精度の高いものを必要
とせず、精度及び安定度の高い抵抗器としては抵
抗器61,62,42,45であり、抵抗器4
2,45は第1図の場合も使用しており、従つて
第1図のものに比べて抵抗器61,62について
のみ高精度、高安定度のものを使用すればよく、
高精度、高安定度の抵抗器の数は著しく少くて済
み、かつ全体としての部品点数も少なくても済
み、更にこの場合においては電源端子25,34
に印加する電圧は何ら制限を受けない。つまりこ
の制限はトランジスタ54,58のコレクタエミ
ツタ間の開放電圧(耐圧)まで高い電圧を印加す
る。
第2図の回路において電源端子11,12に印
加される電圧V1,V2において何らかの原因によ
つてV2の方が大きくなると演算増幅器53,5
6は飽和し、抵抗器59に流れる電流が0とな
り、このため出力端子41,46に電源端子2
5,34の電圧Vp,Vmが印加される。この端
子41,46に接続されている負荷によつてはこ
のような高い電圧が印加されると負荷が損傷する
恐れがあることがある。このような恐れが生じな
いようにするためには演算増幅器37,43の各
非反転入力端間に高抵抗値の抵抗値、例えば抵抗
器61の抵抗値の1000倍以上の抵抗値の抵抗器6
3を接続しておけばよい。
このようにすれば演算増幅器53,56に電流
が流れない状態において高抵抗器63に微小電流
が流れて端子41,46が電源端子25,36の
電圧が印加されるおそれはない。また抵抗器59
を流れる電流はトランジスタ54,58のベース
電流も流れるため、トランジスタ54,58とし
ては例えば高βのトランジスタ、或はダーリント
ン接続されてトランジスタを用いることにより小
さいベース電流で動作するようにすることが好ま
しい。また電圧電流変換器35,36の一方は省
略することができ、例えば電圧電流変換器36を
省略した場合はトランジスタ58のコレクタを電
源端子34に直接接続してもよい。更にトランジ
スタ54,58,39,44の代りに電界効果形
トランジスタを用いてもよい。
以上述べたようにこの発明によれば少ない部品
点数でしかも使用する高精度、高安定の抵抗器が
少なくて済み、安価に構成することができ、かつ
電源電圧端子の電圧も自由に選ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電圧電流変換回路を示す接続
図、第2図はこの発明による電圧電流変換回路の
一例を示す接続図である。 11,12……電圧入力端子、25,34……
電源電圧端子、41,46……出力端子、51,
52……ボルテージホロワ、35,36……電圧
電流変換器、59,61,62……基準抵抗器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 演算増幅器とトランジスタとよりなり、第1
    入力端子よりの入力電圧が入力されてその電圧を
    出力する第1ボルテージホロワと、演算増幅器と
    トランジスタとよりなり第2入力端子よりの入力
    電圧が入力され、その電圧を出力する第2ボルテ
    ージホロワと、これら第1ボルテージホロワ及び
    第2ボルテージホロワの出力が得られるトランジ
    スタの各一端間に接続された第1基準抵抗器と、
    上記第1ボルテージホロワのトランジスタの他端
    と第1電源端子との間に接続された第2基準抵抗
    器と、その第2基準抵抗器の両端間に接続され、
    演算増幅器、トランジスタ及び第3基準抵抗器よ
    りなり変換電流が得られる出力端子をもつ電圧電
    流変換器と、上記第2ボルテージホロワのトラン
    ジスタの他端に接続された第2電源端子とを具備
    する電圧電流変換回路。
JP58251521A 1983-12-29 1983-12-29 電圧電流変換回路 Granted JPS60143010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251521A JPS60143010A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 電圧電流変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251521A JPS60143010A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 電圧電流変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143010A JPS60143010A (ja) 1985-07-29
JPH0254965B2 true JPH0254965B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=17224045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251521A Granted JPS60143010A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 電圧電流変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143010A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536311B2 (ja) * 1986-11-12 1996-09-18 日本電気株式会社 インタ−フェ−ス回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143010A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642551A (en) Current to voltage converter circuit
JPH04266110A (ja) バンドギャップ基準回路
US4647839A (en) High precision voltage-to-current converter, particularly for low supply voltages
US5481180A (en) PTAT current source
KR980010682A (ko) 전압-전류 변환 회로
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS6340900Y2 (ja)
JPH0254965B2 (ja)
US4573019A (en) Current mirror circuit
JPS60208106A (ja) 差動増幅器
KR100307834B1 (ko) 전압전류변환회로
JPS59205815A (ja) デジタル信号で調整可能な端子電圧発生用集積回路
US4859966A (en) Current amplifier circuit and a current amplifying type differential current converter circuit
JPH0462608B2 (ja)
JPH0330828B2 (ja)
JP3052819B2 (ja) 電圧電流変換回路
JPH0448011Y2 (ja)
JPS6133710Y2 (ja)
JP2653437B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JP2730107B2 (ja) カレントミラー回路
JPH05343933A (ja) 電圧電流変換回路
JP2776019B2 (ja) 定電圧回路
JP2800204B2 (ja) バイアス回路
JPS6155805B2 (ja)
JPH07336161A (ja) 差動増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees