JPH0254938A - 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法 - Google Patents

3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法

Info

Publication number
JPH0254938A
JPH0254938A JP20682488A JP20682488A JPH0254938A JP H0254938 A JPH0254938 A JP H0254938A JP 20682488 A JP20682488 A JP 20682488A JP 20682488 A JP20682488 A JP 20682488A JP H0254938 A JPH0254938 A JP H0254938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type impurity
ion implantation
impurity ion
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20682488A
Other languages
English (en)
Inventor
Suehiro Sugitani
末広 杉谷
Fumiaki Hiuga
日向 文明
Yasuaki Yamane
山根 康朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP20682488A priority Critical patent/JPH0254938A/ja
Publication of JPH0254938A publication Critical patent/JPH0254938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業−1−の利用分野) 本発明tま、■−■族化合物半導体基板を用いて構成さ
れた■−V族化合物半導体電界効果トランジスタの”I
J >1に関する。 【従来の技術1 従来、第4図を伴って、次に述べる[ff −V M:
化合物半導体電界効果1ヘランジスタの製法が提案され
ている。 ターなわら、平らな主面2を有する高抵抗■−V /A
化合物半導体基板1を予め用意する(第4図△)。 そして、その高抵抗■−V族化合物半導体導、を板1の
主面2上に、比較的広い窓4を有するマスク層3を形成
する(第4図B)。 次に、高抵抗■−■族化合物半導体基根1に対−づる、
その主面2側からの、マスク層3をマスクとして用いた
、例えば3iイオンでなるn型不純物イオン5の打込み
処理によって、高抵抗1−4族化合物半尋休基板1内に
、その土面2側において、マスク層3の窓4に臨/v′
cいる第1のn型不純物イオン打込み領域6を、541
部的に形成する(第4図C)。 次に、高抵抗III−V族化合物半導体g4板1 、L
から上述したマスク層3を除去して後、高抵抗■−■族
化合物半導体基板1の主面2上に、第1のnτ!不純物
イオン打込み領域6を覆って延良し、且つ例えばシリコ
ン窒化物でなる絶縁層7を、比較的薄い厚さに形成し、
次で、高抵抗II −V IN化合物半導体基板1の主
面2上に、絶縁層7を介して、n型不純物イオン打込み
領域6を横切って延長している層9を一部として有し且
つ層9を挟む両位置にそれぞれ窓10及び11を形成し
ているマスク層8を形成する(第4図D)。 次に、高抵抗■−V族化合物半尋休括体1に対り゛る、
イの1而2側からの、マスク層8をマスクどする、例え
ばSiイオンでなるn型不純物イオン12の打込み処理
を、絶縁層7を介して行って、高抵抗m−vIA化合物
゛I4導体以板1内に、イの主面2IIIIIにおいて
、■第1のn型不純物イオン打込み領域6のマスク層8
を構成している層9下の領域でなる第2の「〕型不純物
イオン打込み領域13を形成するとともに、■第1のn
型不純物イオン打込み領域6の図9下の領域を挟んだ両
位置において、第2のn型不純物イオン打込み領域13
に連接し且つ第2のn型不純物イオン打込み領11i!
13に比し高いn型不純物イオン打込み溌痘を有する、
上述したマスク層8の窓10及び11にそれぞれ臨んで
いる第3及び第4のn型不純物イオン打込み領域14及
び15を、ともに第2のn型不純物イオン打込み領域1
3に比し厚い厚さにそれぞれ形成する(第4図E)。 次に、高抵抗m−v放化金化合物半導体基板1上、上j
ホしたマスク層8を除去して後、高11(抗1−V族化
合物半々体基板1トに、絶縁層7を介して、第3及び第
4のn型不純物イオン月込み領域14及び15を覆って
延長している、例えばシリコン酸化物でなる絶縁層1G
を比較的厚い厚さに形成し、次に、第2、第3及び第4
の、 !112不純物イオン打込み領域13.14及び
15に対する、例えば温度が800’C,11,’1間
が20分という高温アニール処理による活性化処理に」
二って、第2のr)型不純物イオン打込み領域13から
、n型を有するチャンネル形成用領域17を形成すると
ともに、第3及び第4のn!■不純物イオン打込み領域
14及び15から、と6にn型を有し且つチャンネル形
成用領域17に比し高いキt7リア漠度を有するソース
fri域18及びドレイン領域19をそれぞれ形成する
(第4図1=)。 次に、絶縁層7及び16に、それらを通してみたチャン
ネル形成用領域gj!17を外部に臨ませる窓20ど、
ソース領域18及びドレイン領域1つを・ぞれぞれ外部
に臨ませる窓21及び22とを形成する(第4図G)。 次に、窓20内に延長して、チせンネル形成用領域17
にショットキ接合23を形成するように連結しでいるゲ
ート用型#4!24を形成し、次にまたはその前に、窓
21及び22内にそれぞれ延長して、ソース領域18及
びドレイン領1成19にそれぞれオーミックに連結して
いるソース用型1!i25及びドレイン用電極26を形
成し、目的のl1l−V族化合物半導体電界効果トラン
ジスタを得る(第4図H)。 以上が、従来提案されている■−V族化合物半導(A電
界効果1−ランジスタの製法である。 このような■−v族化合物半導体電界効果トランジスタ
の製ン人によつC製j告される■−V族化合物半導体電
界効果トランジスタ(第4図H))は、ゲート用電極2
/Iが、チャンネル形成用領域17にショットキ接合2
3を形成するように連結しているので、いわゆるショッ
トキ接合型電界効果トランジスタとしての機能が得られ
ることは明らかである。 従って、第4図に示す従来の■−V族化合物半導体電界
効宋トランジスタの製法によれば、ショットキ接合型電
界効宋トランジスタとしての機能が得られるIII−V
族化合物半導体電界゛効果トランジスタを製造すること
ができる。 また、第4図に示す従来の■−■族化合物半導(4電界
効果l−ランジスタの製法によれば、(イ)高抵抗■−
v族化合物半導体基板1に対するイの主面20+11か
らのn型不純物イオン5の打込み処理にJ:って、高抵
抗■−V族化合物半導体基板1内にその主面2側におい
て、第1のn型不純物イオン打込み領域6を局部的に形
成する1ニ程(第4図A〜C)と、 (ロ)高11(抗■−v族化合物半導体11L板1の主
面2上に、nIf、Ij不純物イオン打込み領域6を横
切って延長している層9を形成1Lる工程(第4図0)
と、 (ハ)g抵抗■−V族化合物半導体基板1に対するその
主面2側からの層9をマスクとするn型不純物イオン1
2の4]込み処理にJ:って、高抵抗■−V族化合物半
導体gB板1内にその主面2側において、■第1のnI
I不純物イオン打込み領域6の層9下の領域でなる第2
のn型不純物イオン打込み領域13を形成するとともに
、■第1のn型不純物イオン打込み領域6の苦9下の領
域を挟lυだ両位首において、第2のr1型不純物イオ
ン打込みfn域13に連接しHつ第2のn型不純物イオ
ン打込み領域13に比し高いn型不純物イオン打込みi
15爪を右する第3及び第4のn !’!’!不純物イ
オン打込み領域14及び15をぞれぞれ形成づ゛る]二
稈(第1図1三)と、 (ニ)第2、第3及び第4のn型不純物イオン打込み領
域13.14及び15に対するアニール処理にJ:る活
t’l化処理によって、第2のn型不純物イオン打込み
領域13から、n5すをイ1づるチt・ンネル形成用領
域17を形成り゛るとと6に、第3及び第4のn望不純
物イA゛ン打込み領域14及び15から、とbにn J
SI+をイi L f]つチー1ノンネル形成用領域1
7に比しj+;5い−111リア′fA度を杓するソー
ス領域18及びドレイン領域19をそれぞれ形成するT
稈(第4図F) どを11する簡易な方法で、目的の■−v族化合物゛L
導体電界効果トランジスタを容易に製造することができ
る。 【発明が解決しようどする課題】 第4図に示J゛従来の[II−V族化合物″+導体電界
効果1−ランジスタの製法において、上述した(ハ)の
第2、第3及び第4の「)型不純物イオン打込み領域1
3.14及び15を形成する工程と、上)′1.シたに
)のチャンネル形成用領域、17、ソース領II!t1
8及びドレイン領il!1i19を形成する]!−程と
をとって、ソース領域18及びドレイン領域19が、n
型を有し且つチャンネル形成用領域17に比し高い4−
ヤリア濶度を右して形成されるの【、5n型不純物が、
高抵抗mV/lχ化合物半尋休1.4体1を構成してい
るm−V族化合物半導体における■族元素の格子位置に
、n!%lj不純物が位置するからであるが、このとき
′、イのn型不純物の一部が、■−v族化合物¥導体の
V族元素の格子位置にも位置づる。 このため、ソース領域18及びドレイン領域1つを高い
キレリアa磨を有するしのとして形成リベく、−り述し
た(ハ)の工程において、n型不純物イオン12を比較
的冬場に打込んでも、ソース領域18及びドレイン領V
L19のキt・リア濃度を高くするのに一定の限度を有
づる。 一方、第4図に承り従来の■−v族化合物半導体電界効
果トランジスタの製法によって製造されるIII −V
 flx化合物半導体電界効果トランジスタにa3いて
は、[・ランスコンダクタンスg。 とゲート容量Cどを用い表されるZ=C,/0IIlで
表されるZの値が小さい稈、従って、す。の伯が高く、
またCll1の舶が小さい程ショットキ接合型電界効果
トランジスタとして高速に肋作することから、グー1〜
艮が短いことが望、1:しい。 しかしながら、この場合、グー1−艮を短くずれば、・
シ」ツ1〜キ接合電界効果トランジスタとしての閥(l
l′I電汀にシフ1〜が生ずる4Tどの好ましくない短
f−pンネル効宋が不必要に生ずるので、ソース領域1
8及びドレイン領域19の厚さをF+9 <する必要が
あり、一方、この上)にソース領域18及びドレイン領
域19のすさをa9り1れば、ソース抵抗及びドレイン
抵抗が増加し、上述したQ を高くづることができなく
なる。 以上のことから、第4図に示す従来の■−v族化合物半
導体電界効果トランジスタの製法の場合、ゲート長が短
く、それでいて短チ1tンネル効果がほとんどなく且つ
上述したり、が高いIn−V族化合物゛1′導体電界効
果トランジスタを製造り−ることが困難であった。 よって、本発明は、上述した欠点のイ(い、新規なm 
−V /A化合物半導体電界効果トランジスタの製法を
促案せんとするbのぐある。 [課題を解決づるためのf段] 本発明によるI−V欣化合物半導体電界効宋トランジス
タの製法は、第4図で上述した従来のI−V族化合物半
導体電界効果1−ランジスタの場合ど同様に、高抵抗■
−V族化族化合物クシ9休基板するぞの主面側からの「
1型不純物イオンの打込み処理によって、上記高抵抗■
−v族化合物半導体基板内に、その上記主面側において
、第1のn型不純物イオン打込み領域を局部的に形成づ
るT稈と、上記高抵抗■−V族化合物半導体基板の上記
主面上に、−に記nへ11不純物イオン打込み領域を横
切って延長している層を形成する工程と、上記高抵抗■
−・V族化合物半導体基板に対するその上記主面側から
の1.L記層をマスクとするn型不純物イオンの打込み
処理によって、上記高抵抗111−V族化合物半々体&
4根内に、その主面側において、■−[2第1の「)型
不純物イオン打込み領域の上記層下の領域でなる第2の
n型不純物イオン打込み領域を形成覆るとともに、■上
記第1のnW′!不純物イオン打込み領域の−V記層下
の領域を挟/νだ両1)装置において、上記第2のn型
不純物イオン打込み領域に連接し且つ上記第2のn型不
純物イオン打込み領域に比し高いn型不純物イオン打込
み淵瓜を有する第3及び第4のn型不純物イオン打込み
領域をそれぞれ形成する工程と、上記第2、第3及び第
4のn!X!不純物イオン打込み領域に対ηるアニール
処理による活性化処理によって、上記第2のn型不純物
イオン打込み領域から、n型を有するチャンネル形成用
領域を形成するとともに、上記第3及び第4のn型不純
物イオン打込み領域から、ともにn型を有し■つ上記チ
ャンネル形成用fX1M、に比し高いキャリア濃度を有
するソース領域及びドレイン領域をぞれぞれ形成づる工
程どを有する。 しかしながら、本発明によるII[−V族化合物半導体
電界効果トランジスタは、このような■稈を右υる■−
v族化合物半導体電界効果1−ランジスタの製法におい
て、上記第1のn型不純物イオン打込み領域を形成する
工程1す、上記第2、第3及び第4のn型不純物イオン
打込み領域を形成する工程1)り、または、[2第2、
第3及び第4のn型不純物イオン打込み領域を形成する
」程後、上記’f−pンネル形成用領域、ソース領域及
びドレイン領域を形成する工程前において、上記高抵抗
[[[−V族化合物半導体−(板に対する上記層をマス
クとするV族元素イオンの打込み処理によって、上記チ
t・ンネル形成用領域、ソース領域及びドレイン領域を
形成する工程の直前における上記第3及び第4のn型不
純物イオン打込み領域を、ともに上記V族元素イオンが
打込まれているn型不純物イオン打込み領域として冑る
工程を右する。 【作用・効宋] 本発明による■−V族化合物半導体電界効果トランジス
タの製法によれば、第1のn型不純物イオン打込み領域
を形成する工程後、第2、第3及び第4のn型不純物イ
オン打込み領域を形成する工程前、または第2、第3及
び第4のn型不純物イオン打込み領域を形成する工程後
、ブqpンネル形成用領域、ソース領域及びドレイン領
域を形成する工程前において、高抵抗■V族化合物半導
体LI板に対する上記層をマスクとするV族元素イオン
の打込み処理によって、ヂVンネル形成用領域、ソース
領域及びトレイン領域を形成する工程の直1’lrrに
おける第3及び第4のnl不純物イオン4J込み領域を
、ともにV族元素イオンが打込まれているn型不純物イ
オン打込み領域として1qる工程を有することを除いて
、第4図で−[述した従来のI−V族化合物半導体電界
効果1−ランジスクの製法と同様の構成を右づるので、
第4図で上述した従来の■−V族化合物半導体電界効果
トランジスタの製法の場合と同様に、■−v族化合物半
導体電界効宋1ヘランジスタを、簡易な工程に上って、
容易に製造することができる。 しかしながら、本発明にJ、るI−V族化合物半導体電
界効果トランジスタの製法による場合、第1のn型下、
練物イオン打込み領域を形成1jる]二稈後、第2、第
3及び第4のnFl!不純物イ練物打込み領域を形成す
る工程前、また(よ第2、第3及び第4のn型不純物イ
オン打込み領域を形成する工程後、チャンネル形成用領
域、ソース領域及びドレイン領域を形成するI「秤部に
おいて、高抵抗n1−V族化合物半導体基板に対する上
記層をマスクとするV族元素イオンの打込み処理によっ
て、ブ1/ンネル形成用領域、ソース領域及びドレイン
領域を形成する工程の直前における第3及び第4のn型
子K 1+11イオン打込み領域を、ともにV族元素イ
オンが打込まれているn型不純物イオン打込み領!峻と
して1qる工程を有するので、n型不純物の一部が■−
v族化合物生導体のV /A元木の格子位1nに位置し
ょうとするとさ、V h>元llイオンの打込み処理に
よるV族元素ムまた■−V族化合物゛ト導体のV族元素
の格子位置に位置しようとするため、n型不純物がm−
v族化合物半導体のV族元素の格子l17ii’7に位
’++”i ’J−るけが、第4図で上述した従来のI
−V族化合物゛ヒ尋体電界効果トランジスクの製法の場
合に比しf6段的に少なくなり、この分、「)型不純物
がIII−V族化合物半導体の■族元素の格子位置に位
置する串の、n型不純物が■−V族化合物半々体のvI
N元素の格子(つ置に位置する吊に対する1−7j合が
増加し、よって、ソース領域及びドレイン領域の1−ト
リア82麿が、第4図で上述した従来の■−v族化合物
半導体電界効果トランジスタの場合に比し高くなる。 このため、ソース領域及びドレイン領域の厚ざを薄くし
ても、前述した。、を高くすることがでさ゛、よって、
ゲート良が短く、イれでいて短ブ11ンネル効果をはど
んど♀さず旦9 の高い、従って高速に動作1するII
I−V族化合物゛V−導体電界効果トランジスタを容易
に製造することがでさる。 【実施例1] 次に、第1図を伴って本発明による■−v族化合物」′
導体電界効果トランジスタの製法の第1の実施例を述べ
よう。 第1図において、第4図との対応部分には同一符号を付
して示す。 第1図に示1本発明によるm−vi化合物半導体電界効
果トランジスタの製法は、次に述べる順次の1程をとっ
て、I−V族化合物半導体電界効果トランジスタを製造
する。 ケなわら、第4図で上述した従来の ■−v族化合物半導体電界効宋トランジスタの製法の場
合と同様に、平らな主面2をaする高抵抗■−V族化合
物半導体阜板1を予め用意する(第1同族)。 そして、ぞの高抵抗■−v族化合物半導体基板1の主面
2上に、同様に比較的広い窓4を有するマスク層3を形
成づ−る(第1図B)。 次に、同様に高抵抗■−V族化合物半導体基板1に対す
る、その1而2側からの、マスク層3をマスク乙して用
いた、例えば3iイオンでなるn型不純物イオン5の打
込み処理によって、n抵抗III −V /A化合物半
導体基板1内に、その主面2側に(13いて、マスク層
3の窓4に臨んでいる第1のn型不純物イオン打込み領
域6を、局部的に形成す゛る(第1図Cン。 次に、同様に、^抵抗■−v族化合物半XJ (A基板
1Fから上述したマスク層3を除去して1侵、高抵抗■
−V族化合物半)9体基板1の主面2上に、第1のn型
不純物イオン打込み領域6を覆って延長し、1つ例えば
シリコン窒化物でなる絶縁層7を、比較的iQい19さ
に形成し、次で、r4抵抗l1l−V M化合DI ’
F >9休J! i 11/) El 面2−L:に、
絶縁層7を介して、n型型不純物イオン打込み領域〔5
を横切って延長している層9を一部とじC右しDつ層9
を挟む両位置にそれぞれ窓10及び11を形成している
マスク層ε3を形成J゛る(第1図D)。 次に、同様に、8抵抗1−V族化合物゛に導体塁板1に
対する、その主面2側からの、マスク心18をマスクと
づ゛る、例えばS1イオンでなるn型不純物イオン1]
込打込み処ITを、絶縁層7を介して11って、高抵抗
111−V族化合物半導(Aj;j 1反1内に、その
主面2側において、■第1のr)型不純物イオン1]込
み領域6のマスク層8を174成している層9下の領域
でなる第2のnj%+7不純物イオン打込み領域13を
形成するとともに、■第1のn型不純物イオン打込み領
Wt6の層9下の領域をI* /uだ両位置において、
第2の「)望不練物イオン打込み領域13に連接しnつ
第2のn型不純物イオン打込み領域13に比し畠いn型
不純物イオン打込み澗庶をイ]する。1述したマスク層
8の窓10及び11に−すれぞれ臨/υでいる第3及び
第4のn型不純物イオン打込み領域14及び15を、と
乙に第2のn型不純物イオン打込み領域13に比し厚い
厚さにそれぞれ形成する(第1図E)。 次に、高抵抗■−V族化合物半導体基板対する、その主
面2側からの、マスク層8をマスクとする、1伺えぼP
、N、ΔSなどの■族元素イオン12′の打込み処Jl
lを、絶縁vI7を介して行って、第3及び第4のnを
不−n物イオン打込み領域14及び15から、ともに■
族元素イオンの打込まれているn型不純物領域14′及
び15′をそれぞれ形成づる(第1図F)。 次に、高抵抗[I−V族化合物1′導体工」板1上から
、上述したマスク層8を除去して後、高抵抗m−va化
合物半尋休J1体板1上に、絶縁層7を介して、第3及
び第4の[)型不純物イオン打込み領域14及び15を
7aつて延長している、例えばシリコン酸化物でなる絶
縁層1Gを比較的厚い厚さに形成し、次に、第2、第3
及び第4のn型不純物イオン打込み領1illi13.
14及び15に対する、例えば温磨が800℃、時間が
20分という高温アニール処理による活性化処理によっ
て、第2のn型不純物イオン打込み領域13から、n 
!l’9を右づるチ↑lンネル形成用領域17を形成す
るとともに、第3及び第40)n型不純物イオン打込み
ff1l!14及び15から、ともにn型を有し且つチ
ャンネル形成用領域17に比し高い主11リア濃度を右
ヂるソース領域18及びドレイン領域19をそれぞれ形
成するく第1図G)。 次に、絶縁層7及び16に、それらを通してみたヂVン
ネル形成用領域17を外部に臨まける窓20と、ソース
領I15.18及びドレイン領域1つをそれぞれ外部に
臨ませる窓21及び22とを形成する(第1図1−()
。 次に、窓20内に延長して、ヂI/ンネル形成用領域1
7にショットキ接合23を形成するように連結している
ゲート用電極24を形成し、次にまたはその前に、窓2
1及び22内にそれτれlL長して、ソース領h+!1
8及びドレイン領域19にそれぞれオーミックに連結し
ているソース用電極25及びドレイン用電場26を形成
し、目的のI−V族化合物半導体電界効果トランジスタ
を1′7る(第1図I)。 以上が、従来提案されている■−V族化合物?r導体電
界効果トランジスタの製法である。 このような■−V族化合物半々休電体効果トランジスタ
の製法にJこれば、作用・効果の項で上)ホした特徴を
有する。 なお、第2図は、上述した本発明による■V /A化合
物半導体電界効果1−ランジスタによって形成されたソ
ース領域18′及びドレイン領域19′の表面からとっ
た主11リア濃度を従来の場合と比較して示す図でこれ
からしても、本発明によるDI−V族化合物半導体電界
効果[・ランジスクの製法が優れていることが明らかで
あろう。 【実施例21 次に、第3図を伴って本発明によるI[I−V M化合
物半導体電9J効果1−ランジスタの製法の第2の実施
例を述べよう。 第3図においで第1図との対応部分にtよ同−符gを(
=J L、詳細説明を省略づる。 第3図に示・〕木発明によるIl[−V族化合物’Ii
尋体電界効果トランジスタの製法は、詳細説明を省略す
るが、第1図で上述した本発明による111−V族化合
物半導体電界効果1−ランジスタの製法において、絶縁
層7を形成せず、また、マスク層8の層9が半導体層6
にシコンI−V接合23を形成リベく連結しているゲー
ト雷lll124に置1りされていることを除いて、第
1図で上)ホした本発明による■−V族化合物半導体電
界効果1〜ランジスクの製法にtpじた工程をとってm
V族化合物半導体電界効宋1−ランジスクを装造づる。 以上が、本発明による■−V族化合物半導体7ril#
効果トランジスタの製法の第2の実施例であるが、この
にうな方法にJ:つても、第1図で上述した本発明にJ
:るIII−V族化合物半導体電界効果トランジスタの
製法の場合と同(工の作用・効果がjrlられることは
明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図1よ、本発明の一例を示寸路線的所面図Cある。 第2図は、その説明に供する4−11リア濃度図である
。 第3図は、本発明の他の例を示す路線的断面図である。 1・・・・・・・・・高抵抗■−v族化合物半導体Ll
板2・・・・・・・・・主面 3・・・・・・・・・マスク図 4・・・・・・・・・窓 5・・・・・・・・・n型不純物イオン6・・・・・・
・・・第1の[)型不純物イオン打込み領1或7・・・
・・・・・・絶縁層 8・・・・・・・・・マスクh′り 9・・・・・・・・・層 10・・・・・・・・・窓 11・・・・・・・・・窓 12・・・・・・・・・n型不純物イオン13・・・・
・・・・・第2のn型不純物イオン打込み領域1/I・
・・・・・・・・第3のn型不純物イオン打込み領域1
5・・・・・・・・・第4のn型不純物イオン打込み領
域16・・・・・・・・・絶縁層 17・・・・・・・・・ヂ1rンネル形成用領域18・
・・・・・・・・ソース領域 19・・・・・・・・・ドレイン領域 20.21.22 11199019.宍 23・・・・・・・・・ショットキ接合24・・・・・
・・・・ゲート用電極 25・・・・・・・・・ソース用電極 26・・・・・・・・・ドレイン用型極■願人 日木電イ3電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高抵抗III−V族化合物半導体基板に対するその主面側
    からのn型不純物イオンの打込み処理によって、上記高
    抵抗III−V族化合物半導体基板内に、その上記主面側
    において、第1のn型不純物イオン打込み領域を局部的
    に形成する工程と、 上記高抵抗III−V族化合物半導体基板の上記主面上に
    、上記n型不純物イオン打込み領域を横切って延長して
    いる層を形成する工程と、上記高抵抗III−V族化合物
    半導体基板に対するその上記主面側からの、上記層をマ
    スクとするn型不純物イオンの打込み処理によって、上
    記高抵抗III−V族化合物半導体基板内に、その主面側
    において、(1)上記第1のn型不純物イオン打込み領
    域の上記層下の領域でなる第2のn型不純物イオン打込
    み領域を形成するとともに(2)上記第1のn型不純物
    イオン打込み領域の上記層下の領域を挟んだ両位置にお
    いて、上記第2のn型不純物イオン打込み領域に連接し
    且つ上記第2のn型不純物イオン打込み領域に比し高い
    n型不純物イオン打込み濃度を有する第3及び第4のn
    型不純物イオン打込み領域をそれぞれ形成する工程と、 上記第2、第3及び第4のn型不純物イオン打込み領域
    に対するアニール処理による活性化処理によって、上記
    第2のn型不純物イオン打込み領域から、n型を有する
    チャンネル形成用領域を形成するとともに、上記第3及
    び第4のn型不純物イオン打込み領域から、ともにn型
    を有し且つ上記チャンネル形成用領域に比し高いキャリ
    ア濃度を有するソース領域及びドレイン領域をそれぞれ
    形成する工程とを有するIII−V族化合物半導体電界効
    果トランジスタの製法において、 上記第1のn型不純物イオン打込み領域を形成する工程
    後、上記第2、第3及び第4のn型不純物イオン打込み
    領域を形成する工程前、または上記第2、第3及び第4
    のn型不純物イオン打込み領域を形成する工程後、上記
    チャンネル形成用領域、ソース領域及びドレイン領域を
    形成する工程前において、上記高抵抗III−V族化合物
    半導体基板に対する上記層マスクとするV族元素イオン
    の打込み処理によって、上記チャンネル形成用領域、ソ
    ース領域及びドレイン領域を形成する工程の直前におけ
    る上記第3及び第4のn型不純物イオン打込み領域を、
    ともに上記V族元素イオンが打込まれているn型不純物
    イオン打込み領域として得る工程を有することを特徴と
    するIII−V族化合物半導体電界効果トランジスタの製
    法。
JP20682488A 1988-08-19 1988-08-19 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法 Pending JPH0254938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682488A JPH0254938A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20682488A JPH0254938A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254938A true JPH0254938A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16529687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20682488A Pending JPH0254938A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254938A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037173A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6247121A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6295823A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体集積回路の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037173A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6247121A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6295823A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770534B2 (en) Ultra small size vertical MOSFET device and method for the manufacture thereof
US4498226A (en) Method for manufacturing three-dimensional semiconductor device by sequential beam epitaxy
DE112017005474T5 (de) Vertikal-transport-fet-einheiten unter verwendung einer selektiven epitaxie bei niedriger temperatur
JPS6114745A (ja) 半導体構造体の製造方法
JPH03114233A (ja) 半導体装置およびその製造方法
DE19503641A1 (de) Schichtstruktur mit einer Silicid-Schicht, sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Schichtstruktur
FR2357064A1 (fr) Procede de fabrication de couches implantees d'ions a bords abrupts qui permet de reduire la resistance parasite des fet a barriere de schottky et des transistors bipolaires
DE3116268A1 (de) Verfahren zur herstellung einer halbleiteranordnung
JPS643045B2 (ja)
US4987092A (en) Process for manufacturing stacked semiconductor devices
DE2432544A1 (de) Halbleiterbauelement mit einem dielektrischen traeger sowie verfahren zu seiner herstellung
US4355455A (en) Method of manufacture for self-aligned floating gate memory cell
JPS6010754A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0254938A (ja) 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタの製法
JPS61502925A (ja) Mis型集積回路の製造方法
US4272774A (en) Self-aligned floating gate memory cell and method of manufacture
JPS6010771A (ja) 半導体装置
JPS60224261A (ja) 半導体記憶装置
DE1937755A1 (de) Halbleiter-Baugruppe und -Vorrichtung mit ummanteltem Traegerleitungsaufbau und Verfahren zur Herstellung derselben
JPH03266469A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5935464A (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
DE3743774A1 (de) Stapelbare halbleiterbauelemente
JPS5848468A (ja) 半導体装置
JPS5878456A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2004066350A2 (fr) Condensateur enterre associe a une cellule sram