JPH0254883A - 一体型摺動用ブラシの製造方法 - Google Patents

一体型摺動用ブラシの製造方法

Info

Publication number
JPH0254883A
JPH0254883A JP20418588A JP20418588A JPH0254883A JP H0254883 A JPH0254883 A JP H0254883A JP 20418588 A JP20418588 A JP 20418588A JP 20418588 A JP20418588 A JP 20418588A JP H0254883 A JPH0254883 A JP H0254883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
projection
welding
wire
wire material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20418588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729808B2 (ja
Inventor
Terumasa Tamao
玉生 輝勝
Masashi Komata
古俣 正志
Shigeo Miura
三浦 成雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuriki Honten Co Ltd
Original Assignee
Tokuriki Honten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuriki Honten Co Ltd filed Critical Tokuriki Honten Co Ltd
Priority to JP63204185A priority Critical patent/JP2729808B2/ja
Publication of JPH0254883A publication Critical patent/JPH0254883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729808B2 publication Critical patent/JP2729808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ポテンシオメータ−トリマー及びエンコーダ
ーなどとして、抵抗体やスリップリング等と組み合わせ
て電気信号の伝達用やマイクロモーター用の摺動用ブラ
シの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
多数の細線からなる線材を水平な状態で並行整列させ基
板に溶接させて、ブラシアセンブリーを製造する方法は
、例えば特公昭60−16718号公報に記載されてい
るように既に公知である。
この方法では、2つの懸帯を結ぶ桟部に線材を溶接した
後、桟部の両端を切断するため、どうしても溶接箇所に
2次的な力が加わり溶接強度が低下したり、歪みが残っ
たり等、溶接部位に悪影響を及ぼすという問題がある。
又、上記多重数の細線からなる線材を懸帯と並列させて
整列させ基板に溶接させる方法では、溶接機不要の線材
をカットする必要があるため経済的でない上、溶接工程
を目視しにくいという問題がある。
さらに、ブラシアセンブリーを構成するバネ台座のマウ
ント部の形状が大きかったり、複雑な場合には、金属片
に先ずブラシを溶接したブラシ単体を製造し、次いでこ
れをバネ台座の一部を構成するバネ部に2次溶接してい
たが、これではバネ台座は2ピースとなり、工程が複雑
となるうえ、2次溶接の自動化も困難であり、かつ精度
上でも問題が多かった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、切断に際して溶接箇所に2次的な力
が加わりに<<、溶接強度が低下したり、歪みが残った
り等、溶接部位に悪影響を及ぼすことがなくかつ不要な
線材ロスがでにくい一体型摺動用ブラシの製造方法を提
供することを特徴とする特に又、本発明は複雑を形状を
有するマウント部をバネ部に連結した形で一体に製造す
る一体型摺動用ブラシの製造方法を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための芸段〕
本発明は、従来の方法とは異なり、懸帯の移送方向と直
交する方向から線材を供給してプロジェクションに線材
を溶接できる形態にブラシアセンブリー用基板を形造り
、かつ懸帯を幅広にし、線材をプロジェクションに溶接
後、懸帯からマウント部を打ち抜く方法を採用すると、
上記課題を効率よく解決できるとの知見に基づいてなさ
れたのである。
従って、本発明は、ブラシアセンブリーのバネ台座のバ
ネ部が、懸帯の一方の側にほぼ等間隔で設けられ、該バ
ネ部の先端に少なくとも1列のプロジェクションを懸帯
と平行に設けたブラシアセンブリー用基板を一方向から
移送し、該移送方向と直交する方向から線材を供給して
プロジェクション上に線材を溶接した後、上記バネ部が
接続した懸帯からバネ台座のマウント部を打ち抜いて摺
動用ブラシを製造することを特徴とする一体型摺動用ブ
ラシの製造方法を提供する。
次に本発明の摺動用ブラシの製造方法を一実施例を用い
て説明する。第1図は、本発明で用いる摺動用ブラシ製
造用基板(ブラシアセンブリー用基板)1の拡大概略図
を示すものであり、懸帯2の側面にほぼ等間隔でバネ台
座を構成するバネ部4が懸帯2の側方へ張り出した形態
で設けられ、その先端部5には1列のプロジェクション
6が懸帯2とほぼ平行に設けられている。このプロジェ
クション6は、後述するように、細線7からなる線材8
を溶接するためのものである。プロジェクション6の表
面は平坦でもよいが、例えば直径120μmの6本の細
線7 (断面円形)からなる線材8がしっかり固着され
るように、プロジェクション(例えば30〜50μmの
高さ)上に、例えば深さ30μm程度の凹部を形成する
ことができる。つまり、このようにすると、溶接時に細
線がずれることなく、極めて均一に密着溶接できるうえ
、個々の線材について安定した溶接強度が得られる。
上記第1図では、プロジェクションが1列バネ部上に設
けられた例を示したが、本発明では2列またはそれ以上
の本数のプロジェクションをバネ部上に設けることもで
きる。特に、2列以上のプロジェクションを設けると、
線材を溶接する際、溶接不良を減少させることができる
ので好ましい。
上記プロジェクションは、バネ部上に突出した部分とし
て設けられるものであって、プレス処理による方法で形
成することができる。又、プロジェクションの形状もバ
ネ部上に突出し、かつ線材を溶接できればいずれでもよ
いが、線材として平角線材を用い、かつ密着溶接せずに
、例えば50〜300μmの間隔をあけて線材をプロジ
ェクションに溶接する場合には、プロジェクションを第
2図(バネ部の拡大図を示す。)に示す形態とすると、
溶融した不要物が窪み9にたまり、溶接電極に付着しな
いので、溶接電極の寿命を高めるという利点がある。
ここで用いる平角線材としては、幅150〜300μm
、厚さ50〜100μmのものが例示される。又、プロ
ジェクションとしても幅(W)150〜300μm、長
さ (L)150〜300μm、高さ20〜50μmの
ものが使用される。
本発明では、第1図に示すように例えば厚さ100〜5
00μmの板状懸帯2 (幅はマウントの大きさにより
決定される。また、長さは任意であるが、一般に5〜2
0mのものが使用される。)の側方にバネ部4が連結さ
れているが、バネ部は第1図に示すもののほか最終形状
のバネ台座の形状に合わせ形状とすることができる。尚
、第1図(a)はバネ部4の先端部5のプロジェクショ
ン6に線材8が一部溶接された図であり、第1図ら)は
第1図(a)の切り取り線10に沿って、懸帯が打ち抜
かれ懸帯からマウント部16が形成されて最終製品15
が製造された図を示すものである。
従って、本発明ではバネ部が最終的な台座の一部を形成
しているので、10で示す切断線に沿って懸帯を順次プ
レスにより打ち抜くと、そのまま使用できるという優れ
た利点がある。つまり、従来法では、線材を溶接後に切
り離してブラシ単体となし、このブラシ単体をブラシア
センブリーとするためにバネ台座へ2次溶接によって取
り付けねばならなかったが、本発明では、2次溶接の手
間も省けるうえ、2次溶接時の精度上の狂いの介入の余
地もないので、作業性、品質ともに著しく改善されるの
である。
尚、基板の移動を容易にするために、懸帯2に所定の間
隔で位置ぎめ用のパイロット孔11を設けることもでき
る。
本発明では、上記したブラシ製造用基板を用い、該基板
を一方向から移送し、該移送方向と直交する方向から線
材を供給してプロジェクション上に線材を溶接した後、
上記バネ部が接続した懸帯からバネ台座のマウント部を
打ち抜いて摺動用ブラシを製造する。具体的には、第3
図及び第4図に示す製造方法により製造される。この方
法によると、リール20に巻かれた幅200μm1厚さ
70μmの3本の平角線材7からなる線材8は幅寄せガ
イド21を通り、間欠的に一定の長さに送り出す平角線
材送り装置22により懸帯2の移送方向と直交する方向
からプロジェクション6への溶接のために送り出される
。一方、線材8とは別に連続基板1が基板ガイド23を
通り、整列した線材8の整列面に対して直角方向に、か
つ線材8が送りだされるサイクル運動に連動して順次送
り出される。連動して送りだされた線材8が基板1上の
プロジェクション上に重ねられ溶接装置24で溶接され
る。尚、溶接装置24では、上部電極24aが下降し、
基板1が押圧されて、下部電極24b上の整列線材8が
プロジェクション部6に溶接される。
その後、溝ガイド28が下降し、上部カッター26が降
下し下部カッター25との間で複数の平角線材8が同時
に切り離される。次いで、上部カッター26が上昇し、
バネ部4がバネ部送り装置27によって一定間隔で移送
され、次のバネ部4が上下電極24間に設置される。そ
の後、複数の平角線材8が平角線材送り装置22によっ
て一定長さに送られ、バネ部4のプロジェクション6上
に誘導される。又バネ部4がバネ部送り装置27によっ
て一定間隔で移送されたものと同調し、打ち抜き機29
が下降して、懸帯からマウント部を打ち抜き、完成ブラ
シ15が切り離される。このように一連の動作を繰り返
して最終のブラシ15が製造されるのである。
上記製造方法では、第5図で示す順序で製造され、破線
12の箇所で折り曲げられ、線17の箇所で線材を切断
し、又線10で示す打ち抜き線に沿ってマウント部が打
ち抜かれて、摺動用ブラシが製造される。
尚、上記製造方法では、プロジェクション上に線材を供
給する例を示したが、プロジェクションを下向きにし、
線材をプロジェクションの下側に供給して溶接すること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、切断に際して溶接箇所に2次的な力が
加わりにくり、溶接強度が低下したり、歪みが残ったり
等、溶接部位に悪影響を及ぼすことがなく摺動用ブラシ
を製造することができる。
このような利点に加えて、本発明では懸帯からマウント
部を打ち抜きバネ部とマウント部とが一体になった摺動
用ブラシを簡易に製造することができる。又、懸帯に対
して線材が直角方向から供給されるので、線材がプロジ
ェクションに溶接する部分を目視しやすく、かつ線材ロ
スがでないという大きな利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、線材を構成する細線を溶接した本発明で用い
る摺動用ブラシ用基板の拡大概略図、第2図は本発明で
用いる別の形態のバネ部の拡大図、第3図及び第4図は
それぞれ本発明のブラシアセンブリーの製造工程を示す
概略平面図と概略側面図であり、第5図は本発明の製造
方法により製造されるブラシの製造順序を示す図である
。 図中、1は基板、2は懸帯、4はバネ部、6はプロジェ
クション、8は線材、16はマウント部、24は溶接装
置、24aは上部電極、24bは下部電極、15は切り
離されたブラシ単体である。 y面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 4b 手 続 補 正 書 (方式) ■、事件の表示 昭和63年特許願第204185号 2、発明の名称 体型摺動用ブラシの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 名 称 株式会社 徳 カ 本 店 4、代 理 人 5、補正命令の日付 昭和63年11月29日 6、補正の対象 全 図 面 7、補正の内容 別紙のとおり 11°11°6(11“襞ト。工、い

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブラシアセンブリーのバネ台座のバネ部が、懸帯の一方
    の側にほぼ等間隔で設けられ、該バネ部の先端に少なく
    とも1列のプロジェクションを懸帯と平行に設けたブラ
    シアセンブリー用基板を一方向から移送し、該移送方向
    と直交する方向から線材を供給してプロジェクション上
    に線材を溶接した後、上記バネ部が接続した懸帯からバ
    ネ台座のマウント部を打ち抜いて摺動用ブラシを製造す
    ることを特徴とする一体型摺動用ブラシの製造方法。
JP63204185A 1988-08-17 1988-08-17 一体型摺動用ブラシの製造方法 Expired - Fee Related JP2729808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204185A JP2729808B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 一体型摺動用ブラシの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63204185A JP2729808B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 一体型摺動用ブラシの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254883A true JPH0254883A (ja) 1990-02-23
JP2729808B2 JP2729808B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=16486242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63204185A Expired - Fee Related JP2729808B2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 一体型摺動用ブラシの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729808B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103819A (zh) * 2018-09-14 2018-12-28 宋盈盈 一种多功能电力电缆连接设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475088A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of brush blank for sliding and its device
JPS5475089A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of brush blank for sliding
JPS56112082A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Tanaka Precious Metal Ind Method of manufacturing slide brush
JPS6225406A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 田中貴金属工業株式会社 摺動子片の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475088A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of brush blank for sliding and its device
JPS5475089A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Tanaka Precious Metal Ind Preparation of brush blank for sliding
JPS56112082A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Tanaka Precious Metal Ind Method of manufacturing slide brush
JPS6225406A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 田中貴金属工業株式会社 摺動子片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109103819A (zh) * 2018-09-14 2018-12-28 宋盈盈 一种多功能电力电缆连接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729808B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100024986A1 (en) Perforating apparatus for tire constituent member
JPH0421466B2 (ja)
US4836070A (en) Method and apparatus for producing fibrous web pieces
EP4249426A2 (en) Method and apparatus for manufacturing an innerspring unit and corresponding innerspring unit
JPH0254883A (ja) 一体型摺動用ブラシの製造方法
JPH0252402A (ja) ブラシアセンブリー用基板及びブラシアセンブリーの製造方法
JP2557259B2 (ja) ブラシアセンブリー用基板及びブラシアセンブリーの製造方法
CN210006636U (zh) 一种薄膜开关组装机
JPH0459765B2 (ja)
JPH05206213A (ja) デバイスの外部リード形成方法および装置
JP2592255B2 (ja) ブラシアセンブリー用基板及びブラシアセンブリーの製造方法
CN217427291U (zh) 一种自动焊线装置
JPS6016718B2 (ja) 摺動用ブラシ素材の製造方法
JPH01216501A (ja) 一対の一体型バネ台座をプリフォームしたブラシアセンブリー用基板及びブラシアセンブリーの製造方法
JP3085473U (ja) 金属ワッシャ
JPH09118200A (ja) ワイパ部品吊り下げ体形成方法及び装置
JPH06225502A (ja) 鉄心の製造方法およびその製造装置
JPH03238779A (ja) 摺動用ブラシの摺動材を曲折成形する方法
JPH04238635A (ja) 部品の供給装置
CN113410721A (zh) 一种自动焊线装置
JPH04184822A (ja) 電気接点付き端子の製造方法
DE3447819C2 (ja)
JPH0523478U (ja) コネクタ自動組立機におけるキヤリアカツト装置
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
JPS62173200A (ja) 基板分割装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees