JPH0254771A - 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法 - Google Patents

耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0254771A
JPH0254771A JP20360388A JP20360388A JPH0254771A JP H0254771 A JPH0254771 A JP H0254771A JP 20360388 A JP20360388 A JP 20360388A JP 20360388 A JP20360388 A JP 20360388A JP H0254771 A JPH0254771 A JP H0254771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
resistance
aluminized steel
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20360388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tanaka
田中 英敏
Takenori Deguchi
出口 武典
Keiji Izumi
圭二 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP20360388A priority Critical patent/JPH0254771A/ja
Publication of JPH0254771A publication Critical patent/JPH0254771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表面に耐食性、耐熱性に優れた無機酸化物皮
膜を形成したアルミニウムめっき鋼板の製造方法に関r
る。
(従来技術) 溶融もしくは電気アルミニウムめっき鋼板は、耐食性、
耐熱性に優れているのて゛、カマド、焼却炉のようなV
J易炉や自動用の排気パイプ、77ラーなどに使用され
ている。
このアルミニウムめっき鋼板の17食性、耐熱性を改善
する方法として、^1.Zr、l’i、 Si、 Y、
 HlCe、 Snのアルコキシドやアセチルアセトネ
ート金属塩の1種または2種以−にの有様i8媒溶液を
塗布して、加熱により金属酸化物皮膜を形成する方法が
従来より行なわれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このH法で皮膜を!It Jt4形成したので
は、ピンホールがあり、また、アルコキシドやアセチル
アセトネート塩の種類や組み合わせにより耐食性や耐湿
性に差異があり、良好な耐食性のものが得られないとい
う欠点があった。
そこで、本発明は、この方法により耐食性、耐湿性の両
方に優れた金属酸化物皮膜を形成できるアルミニウムめ
っき鋼板の製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、耐食性に優れたZrl’%2化物皮膜と耐湿
性に優れたSi酸化物皮膜の複層皮膜を形成することに
より耐食性、耐湿性を向」ニさせた。
すなわち、本発明は、ZrまたはSiのアルコキシドあ
るいはこれらの金属の7セチルアセトネ・−ト塩のいず
れか1種を0.005モル/l以上含有する有機溶媒溶
液を塗布して100℃以」二に加熱する方法によりアル
ミニウムめ、つき鋼板表面に2回塗布、加熱を繰り返し
て、Zrfil化物とSi酸化物の複/1皮膜を形成す
ることによりアルミニウムめっき鋼板を製造rるように
した。
ここで使用するZr、 Siのアルコキシドとして、好
ましいものを掲げれば、メトキシド、エトキシド、n−
プロポキシド、インプロポキシド、11−ブトキシVな
どである。
溶液のZrまたはSiのアルコキシドあるいはこれらの
金属のアセチルアセトネート塩濃度を0.005モル/
e以上にするのは、この濃度未満であると、均一な皮膜
を形成できず、十分な耐久性、耐熱性が得られないため
である。
アルコキシド、アセチルアセトネート塩を分散、溶解す
る有機溶媒は、これらを均一に分散、溶解できるもので
あればよく、例えば、メタノール、工夕7−ル、イソプ
ロピルアルコール、7’9/−ルなどのアルコール、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素を使用できる。
皮膜耐熱性改善のため、^11Ti、 II、Ce、 
Sn、 Yのアルコキシドまたはアセチルアセトネート
塩の1種または2種以上をf51層、第2層の一方また
は両方に添加してもよい。しかし、50モル%以」二添
加すると、耐食性、耐湿性が低下してしまうので、添加
駄は50モル%未満にする。
Zr酸化物皮膜とSi酸化物皮膜のいずれが第1 K4
、第2層になってもよいように塗布するのは、耐食性、
耐湿性が均等であるためである。
鋼板への塗布は、浸漬引き上げ法、スプレー法、ロール
コート法、スピン法など溶液を均一に塗布でさる方法に
よればよい。塗布量は、乾燥度膜厚でtjS1/f’i
o、01μ論以上、第2Mも0.01μm以−[二、合
計で0.02μ諭以上にするのが好ましい。
鋼板の加熱は、PJl /ffl、第2層とも100°
C以」二で行う。100°C未満であると、アルコキシ
ドやアセチルアセトネート塩の脱水縮合が不十分なため
、十分架橋せず、耐久性、耐熱性が得られな(実施例) アルミニウムめっき隔板を7セトン中で15分間超α波
脱脂した後、第、1表に示すような第1IvI用の溶液
に′fi漬して、0.1n/秒の一定速度で引き」−げ
後、200℃の電気炉中に1分間式れて第1層皮膜を形
成した。その後、同表に示すfpJ2層用の溶液に再び
浸漬して0.1m/秒の一定速度で引き上げ後、350
℃の電気炉中に1分間式れて第2層皮膜を形成し、次の
試験を実施した。
(1)加熱面耐食性試験 塩水噴霧試験250時間と、湿潤試験500時間を天施
し、錆発生程度を次の基準で評価した。
○ 錆発生なし Δ 錆わずかに発生 × 錆が者しく発生 (2)加熱後耐食性試験 試験片を400℃の電気炉中で24時間加熱した後、前
記加熱り+jの耐食性試験を実施し、同様の基準で評価
した。
第1表にこの結果を示す。
(発明の効果) 以上のごとく、本発明の方法は、/!を属酸化物皮膜の
形成を2回塗布により行うのであるから、ピンホールが
少なくなり、かつ、下層の第1層と上層の第2ノζりと
に耐食性に優れた皮膜と耐湿性に優れた皮膜とを形成す
るのであるから、従来の単層皮膜のものより耐食性、耐
湿性を向上させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ZrまたはSiのアルコキシドあるいはこれらの金属の
    アセチルアセトネート塩のいずれか1種を0.005モ
    ル/l以上含有する有機溶媒溶液を塗布して100℃以
    上に加熱する方法によりアルミニウムめっき鋼板表面に
    2回塗布、加熱を繰り返して、Zr酸化物とSi酸化物
    の複層皮膜を形成することを特徴とする耐食性、耐熱性
    に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法。
JP20360388A 1988-08-16 1988-08-16 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法 Pending JPH0254771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360388A JPH0254771A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20360388A JPH0254771A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254771A true JPH0254771A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16476782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20360388A Pending JPH0254771A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571566A (en) * 1994-03-10 1996-11-05 Union Steel Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a coated steel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237378A (ja) * 1985-08-08 1987-02-18 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 金属基体上に防食塗膜を形成する方法
JPS6376881A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nisshin Steel Co Ltd ジルコニア膜の製造方法
JPS63153286A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた絶縁性表面処理鋼板およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237378A (ja) * 1985-08-08 1987-02-18 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 金属基体上に防食塗膜を形成する方法
JPS6376881A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Nisshin Steel Co Ltd ジルコニア膜の製造方法
JPS63153286A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Nisshin Steel Co Ltd 耐熱性に優れた絶縁性表面処理鋼板およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571566A (en) * 1994-03-10 1996-11-05 Union Steel Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a coated steel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876849B1 (en) A precoated chromium alloyed steel with good paint adhesion for exhaust applications
JPS61177238A (ja) マフラ−用塗装鋼板およびその製造方法
JPH0254771A (ja) 耐食性、耐熱性に優れたアルミニウムめっき鋼板の製造方法
RU2010152809A (ru) Способ покрывания металлической поверхности гибридным слоем
JPS60208480A (ja) 表面処理めつき鋼板
JPH02125878A (ja) モノフェニルシリカ膜被覆表面処理鋼板の製造方法
JP3383734B2 (ja) クロメート処理亜鉛めっき鋼板の製造装置
JP3067566B2 (ja) 撥水性被覆膜の形成方法
JPS63153286A (ja) 耐熱性に優れた絶縁性表面処理鋼板およびその製造方法
JPS61243162A (ja) 耐熱性に優れたAl系溶融メツキ鋼板の製造法
JP6165529B2 (ja) 化成処理鋼板の製造方法および製造装置
JPS63190174A (ja) 耐高温酸化性および耐食性に優れたアルミニウム系めつき鋼板の製造方法
JP3363291B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板のクロメート処理装置
JPH02200218A (ja)
JP2927511B2 (ja) 複層被覆鋼板およびその製造方法
JP3213784B2 (ja) 加工性の経時変化のない塗装金属板及びその製造法
KR960000879B1 (ko) 알루미늄 증착도금강판의 후처리방법
JPH04136181A (ja) 撥水性、耐久性に優れたセラミックス被覆非鉄金属材料およびその製造方法
JPS61297145A (ja) 電磁鋼板の水溶性樹脂からなる有機質絶縁被膜生成方法
JP2815055B2 (ja) 水溶性樹脂からなる有機質絶縁皮膜生成方法
JPS6227384A (ja) 無機質板の塗装方法
JPH04235287A (ja) 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
Mason et al. Selective conversion coatings on nickel and stainless steel
JPH03285082A (ja) 高温耐食性に優れた酸化物ポリマー皮膜を有するステンレス鋼板およびその製造方法
JPH0653930B2 (ja) シリコーン樹脂被覆溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法