JPH0254659A - アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式 - Google Patents

アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式

Info

Publication number
JPH0254659A
JPH0254659A JP20674288A JP20674288A JPH0254659A JP H0254659 A JPH0254659 A JP H0254659A JP 20674288 A JP20674288 A JP 20674288A JP 20674288 A JP20674288 A JP 20674288A JP H0254659 A JPH0254659 A JP H0254659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subscriber line
line signal
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20674288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Kamoi
鴨井 信久
Yuji Takahashi
祐司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20674288A priority Critical patent/JPH0254659A/ja
Publication of JPH0254659A publication Critical patent/JPH0254659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 アナログ加入者線とディジタル加入者線を収容するディ
ジタル交換機に接続された、加入者線多重伝送装置にて
の、アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の
自動識別方式に関し、インタフェース部にて受信された
信号の、各加入者線毎の信号がアナログ加入者線信号で
あるかディジタル加入者線信号であるかを自動的に識別
する、アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号
の自動識別方式の提供を目的とし、ディジタル交換機側
より入力しインタフェース部で受信された、ディジタル
加入者線信号の場合は信号チャネル及び制御チャネルよ
りなり、アナログ加入者線信号の場合は2加入者分の信
号チャネルよりなる制御信号列フレームの、奇数偶数の
タイムスロットの内の信号チャネルが存在する側のタイ
ムスロットの、複数ビットの内の信号チャネルの空きビ
ットに対応するビットが、所定の固定パターンであるか
どうかを検出し、該固定パターンに合致すればディジタ
ル加入者線信号とし、合致しなければアナログ加入者線
信号とする識別手段を設けた構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、アナログ加入者線とディジタル加入者線を収
容するディジタル交換機に接続された加入者線多重伝送
装置に入力した加入者線信号を、アナログ加入者線信号
とディジタル加入者線信号に識別する、アナログ加入者
線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式に関す
る。
現在のディジタル交換機は、アナログ加入者線を収容す
るものと、ディジタル加入者線を収容するものと2種類
存在する。
第3図に示す如く、上記2種類の夫々のディジタル交換
機1′は、加入者線信号を多重分離する加入者線多重伝
送装置2゛と接続されており、インタフェースは4 M
 b p sのハイウェイ信号であり、この信号は、4
Mハイウェイインタフェース部4”にて交換機側よりの
信号は2つの8KbpSの信号に分けられ、又加入者側
よりの2つの8KbpSの信号は4 M b p sの
信号とされる。
この2つの8KbpSの信号はアナログ加入者線の場合
とディジタル加入者線の場合とで異なる。
アナログ加入者線の場合を示すと、第4図に示す如くで
、交換機側よりの信号は(A)(B)に示してあり、交
換機側への信号は(C)(D)に示しである。
交換機側よりの信号について説明すると、(A)(B)
に示す如く、情報信号列(8MBB信号)と制御信号列
(8MBD信号)よりなり、8MBB信号は、各加入者
毎のタイムスロットに、伝送速度64Kbpsの8ビツ
トの情報信号(B)を乗せる、128タイムスロフト1
フレームの信号である。
又、8MBD信号は、各加入者毎のタイムスロットに、
8ビツトの、加入者線側を制御する制御信号(S D)
を乗せる、128タイムスロ・ノド1フレームの信号で
ある。
交換機側への信号は(C)(D)に示す如く、情報信号
列(8MFB信号)と制御信号列(8MFD信号)より
なり、8MFB信号は各加入者線毎のタイムスロットに
、伝送速度64Kbpsの8ビツトの情報信号(B)を
乗せる、128タイムスロフト1フレームの信号である
又、8MFD信号は各加入者線毎のタイムスロットに、
8ビツトの、ダイアル信号、端末のオン、オフ状態を示
す信号等の制御信号SCNを乗せる、128タイムスロ
ツト1フレームの信号である。
次に、ディジタル加入者線信号の場合を示すと、第5図
に示す如くで、交換機側よりの信号は(A)(B)に示
してあり、交換機側への信号は(C)  (D)に示し
である。
交換機側よりの信号について説明すると、(A)(B)
に示す如く、情報信号列(8MBB信号)と制御信号列
(8MBD信号)よりなり、この場合は、1つの加入者
線に2端末接続可能であるので、各加入者毎に2タイム
スロツトをとり、8MBB信号の各タイムスロットには
各端末宛の情報チャネル(Bl、B2)を乗せ、8MB
D信号では奇数タイムスロットに、交換機と端末が遺り
取りする伝送速度が16Kbpsの信号チャネル(D)
を、偶数タイムスロットには加入者側を制御する制御信
号(Co)を乗せ、1フレーム128タイムスロツトで
64加入者線分の信号よりなっている。
尚信号チャネル(D)は伝送速度が16KbpSの信号
であるので、(C)に示す如く、8ビツト中の先頭2ピ
ントを使用し、3〜8ビツトは空きビットで通常“1”
としである。
交換機側への信号は(C)(D)に示す如く、情報信号
列(8MFB信号)と制御信号列(8MFD信号)より
なり、各加入者毎に2タイムスロツトをとり、8MFB
信号の各タイムスロフトには各端末よりの情報チャネル
(Bl、B2)を乗せ、8MFD信号では奇数タイムス
ロットに、交換機と端末が遺り取りする伝送速度が16
Kbpsの信号チャネル(D)を、偶数タイムスロット
には、8ビツトの状態信号(S T)を乗せ、1フレー
ム128タイムスロフトで64加入者線分の信号よりな
っている。
近い将来ディジタル交換機には、アナログ加入者線とデ
ィジタル加入者線が混在して収容されるものと考えられ
る。
この場合、4Mハイウェイインタフェース部4°にて2
つに分けられた交換機側よりの4Mハイウェイ信号の8
 M b p s化信号は、第6図(A)(B)に示す
如く構成されるものと考えられる。
即ち、アナログ加入者線信号は、2つのタイムスロット
に渡る2加入者分の信号を10フトとし、各加入者ロフ
トの、2つのタイムスロットに、情報信号列の8MBB
信号の場合は、2つの加入者の情報チャネル(B)を順
次乗せ、制御信号列の8MBB信号の場合は、2つの加
入者の制御信号(S D)を順次乗せるようにする。
ディジタル加入者線信号の場合は、2つのタイムスロッ
トに渡る加入者線信号を、第5図(A)(B)に示すと
同じように、情報信号列の8MBB信号の各タイムスロ
ットには、各端末宛の情報チャネル(Bl、B2)を乗
せ、制御信号列の8MBB信号では、奇数タイムスロッ
トに、交換機と端末が遺り取りする伝送速度が16Kb
psの信号チャネル(D)を、偶数タイムスロットには
加入者線側を制御する制御信号(Co)を乗せるように
するものと考えられ、1フレームは128タイムスロツ
トで64加入者線ロフトよりなる。
この8 M b p sの信号は、アナログ加入者線信
号とディジタル加入者線信号とを含んでいるので、これ
を識別する必要があるが、人手を要せず自動的に出来る
ことが望ましい。
〔従来の技術〕
第7図は従来技術の場合の1例の電話局の要部のブロッ
ク図である。
第7図では、ディジタル加入者線とディジタル加入者線
を収容するディジタル交換機1よりの加入者線向けの信
号は、4 M b p sのハイウェイを介して加入者
線多重伝送装置2”の4Mハイウェイインタフェース部
4に人力し、出力よりは、先に説明せる第6図(A)(
B)に示す如き、情報信号列の8MBB信号及び制御信
号列の8MBB信号が出力される。
これ等の信号の、1フレーム内の加入者ロットの配列は
定まっているので、アナログ加入者線信号とディジタル
加入者線信号とを識別するのに、従来技術で考えると、
1フレームの加入者ロフトに対応する64個のスイッチ
を持ち、加入者ロフト番号の例えば#1.#4.がアナ
ログ加入者線で、#2.#3がディジタル加入者線であ
れば、保守者により、スイッチ1,4は1を指示し、ス
イッチ2,3は0を指示するように設定するアナログ、
ディジタル指示スイッチ部14を設け、データ変換部5
に通知するようにする。
すると、データ変換部5では、アナログ加入者信号はア
ナログ加入者用変換部12にて、アナログ加入者のフレ
ームフォーマットに適した変換を行い、ディジタル加入
者信号はディジタル加入者線用変換部13にて、ディジ
タル加入者のフレームフォーマットに適した変換を行い
、多重分離部6に入力し、分離され、夫々の伝送路イン
タフェース回路例えば7.8に送信される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、アナログ、ディジタル指示スイッチ部1
4を設ける方式では、加入者線ロフトに対応する各スイ
ッチを、1を出力するようにするか、0を出力するよう
にするかの設定を行わねばならず、手間がかかる問題点
がある。
本発明は、4Mハイウェイインタフェース部4にて2つ
に分離された信号の、各加入者ロットの信号がアナログ
加入者線信号であるかディジタル加入者線信号であるか
を自動的に識別する、アナログ加入者線信号とディジタ
ル加入者線信号の自動識別方式の提供を目的としている
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
第1図に示す如(、アナログ加入者線とディジタル加入
者線を収容するディジタル交換機1に接続された、加入
者線信号を多重分離する加入者線多重伝送装置2におい
て、 該ディジタル交換機1側より入力しインタフェース部4
で受信された、ディジタル加入者線信号の場合は信号チ
ャネル及び制御チャネルよりなり、アナログ加入者線信
号の場合は2加入者分を10ツトとした制御チャネルよ
りなる制御信号列フレームの、 奇数偶数のタイムスロットの内の信号チャネルが存在す
る側のタイムスロットの、 複数ビットの内の信号チャネルの空きビ・ノドに対応す
るビットが、所定の固定パターンであるかどうかを検出
し、 該固定パターンに合致すればディジタル加入者線信号と
し、合致しなければアナログ加入者線信号とする識別手
段3を設ける。
〔作 用〕
本発明によれば、ディジタル交換機1側より入力し、イ
ンタフェース部4で受信された、制御信号列フレームの
加入者ロフトは、ディジタル加入者線信号の場合は信号
チャネル(D)及び制御信号(Co)よりなり、アナロ
グ加入者線信号の場合は2加入者線分の制御信号(SD
、SD)よりなる。
そして、該信号チャネル(D)は、通常は奇数タイムス
ロットに有り、又通常8ビツトの内の3〜8ビツト目が
全部1の固定パターンとなっており、又アナログ加入者
線信号の奇数タイムスロットに有る制御信号(SD)の
、8ビツトの内の3〜8ビツト目は全部1とはならない
点に着目して、識別手段4にて、3〜8ビツト目が全部
1ならディジタル加入者線信号とし、全部1でなければ
アナログ加入者線信号と自動的に識別する。
従って、保守者の手間は不要となる。
〔実施例〕
以下本発明の1実施例に付き図に従って説明する。
第2図は本発明の実施例の電話局の要部のブロック図で
あり、(A)はブロック図、(B)は制御信号列を示し
、(C)はタイミング信号発生器の出力のタイミングを
示す。
第2図で、第7図の従来技術の場合の例と異なる点は、
アナログ、ディジタル指示スイッチ部14の代わりに、
A/D識別回路3を設けた点である。
この異なる点を中心に動作を説明する。
タイミング信号発生器9では、4Mハイウェイインタフ
ェース部4の8 M b p sのクロックを用い、第
2図(C)に示す如き、奇数タイムスロットの、8ビツ
トの中の3ビツト目から8ビツト目迄をルベルとするパ
ルスを出力するようにして、A/Di別回路3の分離部
10に入力させる。
又分離部10には、第6図の(B)に示す制御信号列の
8MBD信号を入力させ、奇数タイムスロットの8ビツ
トの中の3ビツト目から8ビツト目迄を分離して夫々ア
ンド回路11に入力させる。
この奇数タイムスロットの信号は、第2図(から8ビツ
ト目迄は全部1で、アナログ加入者線信号の場合は制御
信号(SD)で、8ビツトの中の3ビツト目から8ビツ
ト目迄は全部1ではない。
従って、アンド回路11の出力は、ディジタル加入者線
信号の場合は1となり、アナログ加入者線信号の場合は
Oとなる。
この1又は0をディジタル加入者線信号とアナログ加入
者線信号の識別信号としてデータ変換部5に入力させる
以下の動作は、従来技術の場合で説明したと同じである
即ち、本発明の場合は、ディジタル加入者線信号かアナ
ログ加入者線信号かを自動的に識別することが出来る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明せる如く本発明によれば、加入者線多重
伝送装置において、4Mハイウェイインタフェース部4
にて受信された信号の、各加入者ロフトの信号がアナロ
グ加入者線信号であるかディジタル加入者線信号である
かを自動的に識別出来、保守者の手間を省ける効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例の電話局の要部のブロック図、 第3図は1例の電話局の要部のブロック図、第4図は1
例のアナログ加入者線信号を示す図、第5図は1例のデ
ィジタル加入者線信号を示す図、第6図は1例のアナロ
グ加入者線とアナログ加入者線を収容した場合の交換機
よりの加入者線信号を示す図、 第7図は従来技術の場合の1例の電話局の要部のブロッ
ク図である。 図において、 1.1′はディジタル交換機、 2.2°、2”は加入者線多重伝送装置、3は処理手段
、A/D識別回路、 4はインタフェース部、4Mハイウェイインタフェース
部、 4°は4Mハイウェイインタフェース部、5はデータ変
換部、 6は多重分離部、 7.8は伝送路インタフェース回路、 9はタイミング信号発生器、 10は分離部、 11はアンド回路、 12はアナログ加入者線用変換部、 13はディジタル加入者線用変換部、 14はアナログ、ディジタル指示スイッチ部を示本亮日
月の涼」里ブロヅク図 第1図 う 1(W’Jの電話局の要部のブロッフ図業 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アナログ加入者線とディジタル加入者線を収容するディ
    ジタル交換機(1)に接続された、加入者線信号を多重
    分離する加入者線多重伝送装置(2)において、 該ディジタル交換機(1)側より入力しインタフェース
    部(4)で受信された、ディジタル加入者線信号の場合
    は信号チャネル及び制御チャネルよりなり、アナログ加
    入者線信号の場合は2加入者分の制御チャネルよりなる
    制御信号列フレームの、奇数偶数のタイムスロットの内
    の信号チャネルが存在する側のタイムスロットの、複数
    ビットの内の信号チャネルの空きビットに対応するビッ
    トが、所定の固定パターンであるかどうかを検出し、該
    固定パターンに合致すればディジタル加入者線信号とし
    、合致しなければアナログ加入者線信号とする識別手段
    (3)を設けたことを特徴とするアナログ加入者線信号
    とディジタル加入者線信号の自動識別方式。
JP20674288A 1988-08-19 1988-08-19 アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式 Pending JPH0254659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20674288A JPH0254659A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20674288A JPH0254659A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254659A true JPH0254659A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16528349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20674288A Pending JPH0254659A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254659A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05168073A (ja) 共通線信号挿抜装置
JPH0667019B2 (ja) 交換機制御方式
US4797875A (en) Method for monitoring and controlling the traffic in digital transmission networks
JPH09321870A (ja) 通信用測定器
EP0202205A1 (en) Telecommunication system for alternatingly transmitting circuit-switched and packet-switched information
JPH0591081A (ja) 交換機における転送制御方法およびその装置
JPH0254659A (ja) アナログ加入者線信号とディジタル加入者線信号の自動識別方式
JPH089058A (ja) 伝送路バックアップ機能付の多重化装置
KR910005471B1 (ko) 디지탈버튼전화장치
JP3325278B2 (ja) ディジタル交換装置
JP2675208B2 (ja) 同報通信制御方法
JP2654027B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JP2588226B2 (ja) 時分割多重装置
JP3190875B2 (ja) Atm伝送装置
JPH09139723A (ja) 時分割多重化装置
JP2654025B2 (ja) ディジタルボタン電話装置
JPH0393332A (ja) 無線送受信装置
JP2944490B2 (ja) 時分割多重化装置のタイムスロット割り付方式
JPH088556B2 (ja) 時分割多重化装置
JP3115067B2 (ja) シグナリングデータ伝送方式
JP2003298545A (ja) 通信装置およびその通信方法
JPH08125747A (ja) オーダーワイヤ回路
JPH07131874A (ja) 通信端末用交換処理装置
JPH09162831A (ja) アラーム通信システム
JPH0575567A (ja) 端末多重化システムにおける制御情報処理方式