JPH0254433A - 光学式ピックアップ - Google Patents

光学式ピックアップ

Info

Publication number
JPH0254433A
JPH0254433A JP63205168A JP20516888A JPH0254433A JP H0254433 A JPH0254433 A JP H0254433A JP 63205168 A JP63205168 A JP 63205168A JP 20516888 A JP20516888 A JP 20516888A JP H0254433 A JPH0254433 A JP H0254433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
plastic
pickup
optical pickup
focus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63205168A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshikane
哲夫 吉兼
Toshiki Itoi
俊樹 糸井
Noboru Okuno
奥野 昇
Hidekatsu Takamo
高最 秀勝
Kojiro Okamoto
岡本 公二郎
Hisashi Aizawa
相沢 久司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63205168A priority Critical patent/JPH0254433A/ja
Publication of JPH0254433A publication Critical patent/JPH0254433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば、コンパクトディスクプレーヤ、ビデオ
ディスクプレーヤ等、回転する情報記録円盤よシ光学的
に信号を読み取る光学式ピックアップに関し、特に再生
中にプレーヤに強度の衝撃が加えられる等の不慮の事故
でピックアップが瞬時的にディスクに接触した場合のデ
ィスクにキズがつくことを防止する技術に関するもので
ある。
従来の技術 近年、情報記録円盤(以下ディスクと称す)の再生技術
の向上にはめざましいものがある。とりわけ光学式ピッ
クアップについては日々改善されより高性能なものが究
明され続けている。
以下図面を参照しながら上述した従来の光学式ピックア
ップの一例について説明する。
第3図は従来の光学式ピックアップの光学系の構成を示
すものである。第3図において1は半導体レーザであり
光学式ピックアップの光源となるものである。
2は回折格子であり、通過するビームをわずかに角度分
離し3本のビームに分ける働きをし、そのうち−木が情
報信号を再生する為に、そして2木がトラッキング用に
使われる。3は偏光ビームヌプリツタであり、ある一方
向について、例えば左右方向に振動する直線偏光レーザ
ビーム九ついてはそのまま通すが上下方向に振動する直
線偏光レーザビームは反射する性質を持っている。
4はコリメータレンズでありレーザビームを並行ビーム
にする働きがある。6はに波長板であシ、直線偏光を円
偏光に又円偏光を直線偏光に変換する働きを持っている
。6はフォーカスレンズでありレーザビームをディスク
子上に約1μm程度のスポットにして収束する。8は円
柱レンズであり通過する並行ビームに非点収差を与える
。9はフォトダイオードであり情報信号を含むレーザ・
ビームを入射することにより、その信号を検出すること
ができる。
以上のように構成された光学式ピックアップの光学系に
ついて以下その動作を説明する。
まず第3図において、半導体レーザ1より放射された左
右方向に振動する直線偏光のレーザビームを、回折格子
2によって3木のビームに分離しビームスプリッタ3に
入射する。
この場合のレーザビームは左右方向に振動する直線偏光
であり、偏光ビームスプリッタをそのまま通過しコリメ
ータレンズ4に入射する。このコリメータレンズ4を通
過することでこのレーザビームは並行ビームとなり、%
波長板5に入射する。
この阿波長板6で直線偏光は円偏光に変換されたノチフ
ォー力ヌレンズ6に入射されそのフォーカスレンズ6で
、このレーザビームをディスク了の上の信号ビットに収
束する。このディスク7から反射したレーザビームは情
報信号を含んでいるが、再度フォーカスレンズ6に集め
られ、光路を逆にもどって阿波長板6に入射する。この
イ波長板5を通過したレーザビームは円偏光から上下方
向に振動する直線偏光に変換されコリメータレンズ4を
通過した後、偏光ビームスプリッタ3に入射するが、そ
の大部分は真横に反射し、円柱レンズ8に入射する。こ
の円柱レンズ8で非点収差を与えられたレーザビームを
フォトダイオード9に入射し、信号として検出する。こ
の場合の非点収差はフォーカスレンズの収束の状態を情
報信号の検出と合わせてフォトダイオード9で行う為に
必要とされるものである。
次に第4図に示される斜視図は前記フォーカスレンズ6
のフォーカシング及びトラッキングの為のアクチュエー
タの一例である。以下図面を参照しながら上記アクチュ
エータについて説明する。
1oはサスペンションホルダーでアリ、サスペンション
11の一端をホールドしている。サスペンション11は
適度なスティフネスや制動性能が必要とされ材料や構造
が決定されるものである。
12はコイルポビンであり、フォーカス方向。
トラッキング方向駆動の為のコイルやフォーカスレンズ
が取すつけられている。13はフォーカスレンズをラジ
アル方向に駆動させる為のトラッキングコイルであり、
14は同じくフォーカスレンズをフォーカス方向に駆動
させるだめのフォーカスコイ/v116,16はトラッ
キングコイル、フォーカスコイルを駆動させる為のマグ
ネットとヨークである。
まず第6図においてピックアップ基台(図は省略)に固
着されたサスベンジ曙ンホルダー10に取りつけられた
サスペンション11の自由端にコイルボビン12が取り
つけられトラッキングコイ/l/13、フォーカスコイ
ル14及びマグネット1へヨーク16にてコイ・ルポビ
ン12に取りつけられたフォーカスレンズ6がトラッキ
ング方向、フォーカシング方向に自由に動けるようにな
っている。
そしてディスク再生状態においてはフォーカスレンズ6
にてディスクの情報信号と一諸にトラッキング制御、フ
ォーカス制御の為の信号を検出し、その信号をもとにし
てトラッキングコイA/13及びフォーカスレンズ14
に流す電流をコントロールしている。
また、第5図に拡大して示したように17はフォーカス
レンズカバーであり、レンズを保iする為のプラスチッ
ク製のカバーである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成においては、プレーヤ
に突然大きな衝撃が加わったシ外乱に起因する回路の誤
動作によりピックアップアクチュエータの可動部がディ
スクに接触した場合にレンズは第5図に示したフォーカ
スレンズカバー17によシ保護されるがディスクにキズ
が付くことが実験により確認された。又第6図に示され
るようにアクチュエータ可動部のディスクに最も近い部
分をゴム材とした場合も同様にディスクの表面が摩擦熱
と押圧力によシ微少のキズが付くことが確認された。
本発明は上記課題に鑑み、プレーヤに突然大きな衝撃が
加わったり外乱に起因する回路の誤動作によりピックア
ップアクチュエータ可動部がディスクに接触した場合に
もディスクにキズをつけにくい構成を持った光ピツクア
ップを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決する為にピックアップのアクチュエータ
可動部のディスクに最も近い部分がディスクに接触した
場合にその接触幅がフォーカスレンズ外径以下で材料が
ディスク材よシも硬度が低いプラスチックにて構成しよ
うというものである。
作  用 本発明はピックアップを上記構成とすると、ピックアッ
プアクチュエータ可動部が外乱によるプレーヤの誤動作
等で回転中のディスクに接触した場合、摺接面積が小さ
くプラスチック材を用いているのでディスクにキズをつ
ける前にこのプラスチック突出部が摩耗ししかも接触幅
が小さいのでディスク上に瞬時的に押圧された時、接触
した面を支点として、不安定に左右に振られやすく、プ
ラスチック突出部の摩耗粉やディスクの微小摩耗粉が発
生しても、プラスチック突出部とディスクとの間にその
摩耗粉をかみ込まないので、ディスクにキズがつきにく
いことが推察される。
実施例 以下本発明の一実施例の光学式ピックアップについて図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の第一の実施例における光学式ピックア
ップのフォーカスレンズの斜視図を示すものである。第
1図に示されるピックアップは第4図に示される従来例
のフォーカスレンズカバー17を除去しく又は第6図の
ゴム製ストッパー18を除去し)ポリアセタール系プラ
スチックよりなる軟質プラスチック突出部を附加したも
のである。
以上のように構成された光学式ピックアップについて以
下第1図、第2図を用いてその動作を説明する。
第2図は第1図に示される光学式ピックアップにてディ
スクを再生している状態のフォーカスレンズ6周辺の断
面図である。この状態でプレーヤに突然大きな衝撃が加
わったり、外乱に起因する回路の誤動作によりピックア
ップアクチュエータの可動部がディスク7に接触した場
合、プラスチック突出部19がまず当たり、その瞬間プ
ラスチック突出部は摩耗しその摩耗粉がディスク了の面
上につく。ディスク了についた摩耗粉は再生時には、時
に微小なドロップアウトとして画面に出ることもあるが
、はとんどの場合は画面上に出ることもなく又柔い布等
でふき取れば摩耗粉は簡単に除去される。
尚プラスチック突出部19の接触幅が広いと前述の如く
摩耗もしにくくディスク7にキズを発生させることにな
る。
なお第1図に示される構成のピックアップにポリアセタ
ール系プラスチック突出部を設け、ディスクのキズ付実
験を行ったがフォーカスレンズ外径(6mm )より接
触幅が大きい場合にはディスクにキス°がつきやすく、
フォーカスレンス°径を目安とし段々小さくするとキズ
も段々つきにくくなるという結果が得られた。尚実用上
は接触面が小さすぎると摩耗が速すぎるので、アクチュ
エータ駆動力を配慮した上で下限を選定する必要がある
以上の様に本実施例によれば、ピックアップのアクチュ
エータ可動部のディスクに最モ近い部分がディスクに接
触した場合に、その接触幅がフォーカスレンズ外径以下
でディスク材よりも硬度が低いプラスチック材にて構成
することによってディスクにキズをつけに<<シた光学
式ピックアップを提供することができる。
発明の効果 以上の様に本発明はピックアップのアクチュエータ可動
部のディスクに最も近い部分がディスクに接触した場合
に、その接触幅がフォーカスレンズ外径以下でディスク
材よりも硬度が低いプラスチックにて構成することによ
ってディスクに対するピックアップによるキズ付を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光学式ピックアップ
の斜視図、第2図は同光学式ピックアップにてディスク
再生中のフォーカスレンズ周辺の拡大断面図、第3図は
光学式ピックアップの一般的な光学系の説明をする為の
構成図、第4図は従来の光学式ピックアップの一例を示
す斜視図、第5図は同光学式ピックアップにて再生中の
フォーカスレンズ周辺の拡大断面図、第6図は他の従来
例を示す斜視図である。 6・・・・・・フォーカスレンズ、了・・・・・・テ°
イスク、12・・・・・・コイルボビン、17・・・・
・・フォーカスレンズカバー、18・・・・・・ゴム製
ストッパー、19・・・・・・プラスチック突出部。 代利人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名手1
体レーザ 回11r格子 ビームスプリッタ フォ−カレンズ 1/4彼墨板 フォーカスレンズ 多 イ  ス  り 円柱レンズ ノ0−−− +2 −−・ 13 −・− IS  ・・− フォーカスレンズ サスペソVコンポルジ− サスペッツ言ソ コイルボビン トラツキンクコイル フォーガスコイル マラ不ット 第 2図 7−・−多イスク 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生状態において、ピックアップアクチュエータ
    可動部のディスクに最も近い部分がディスクに接触した
    時その接触幅がフォーカスレンズ外径より小さく、ディ
    スク材よりも軟質のプラスチックにて構成されているこ
    とを特徴とする光学式ピックアップ。
  2. (2)アクチュエータのディスクに最も近い部分のプラ
    スチック材料がポリアセタール系プラスチックであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学式ピッ
    クアップ。
JP63205168A 1988-08-18 1988-08-18 光学式ピックアップ Pending JPH0254433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205168A JPH0254433A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学式ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205168A JPH0254433A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学式ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254433A true JPH0254433A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16502547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205168A Pending JPH0254433A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 光学式ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254433A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751529A (en) * 1995-06-21 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Magnetic head protection for a cartridge tape drive
US6999401B2 (en) 2002-03-15 2006-02-14 Ntn Corporation Pickup device for optical disc and objective lens protective member
EP1760704A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk apparatus with protection member for objective lens
EP1209670A3 (en) * 2000-11-22 2007-05-30 Sony Corporation Optical pickup apparatus and disk drive apparatus
US7631321B2 (en) 2004-10-21 2009-12-08 Ntn Corporation Lens protector and optical pick-up
US7710846B2 (en) 2006-03-29 2010-05-04 Nitto Denko Corporation Protection member and optical pickup device using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637833A (en) * 1979-06-13 1981-04-11 Philips Nv Focusing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637833A (en) * 1979-06-13 1981-04-11 Philips Nv Focusing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751529A (en) * 1995-06-21 1998-05-12 Hewlett-Packard Company Magnetic head protection for a cartridge tape drive
EP1209670A3 (en) * 2000-11-22 2007-05-30 Sony Corporation Optical pickup apparatus and disk drive apparatus
US6999401B2 (en) 2002-03-15 2006-02-14 Ntn Corporation Pickup device for optical disc and objective lens protective member
US7631321B2 (en) 2004-10-21 2009-12-08 Ntn Corporation Lens protector and optical pick-up
EP1760704A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk apparatus with protection member for objective lens
EP1760704A3 (en) * 2005-08-31 2007-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk apparatus with protection member for objective lens
US7515356B2 (en) 2005-08-31 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk apparatus with protection member for objective lens
US7710846B2 (en) 2006-03-29 2010-05-04 Nitto Denko Corporation Protection member and optical pickup device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712842A (en) Optical pick-up device
JPH0254433A (ja) 光学式ピックアップ
JPH0765407A (ja) 光ヘッド
GB2306070A (en) Optical pickup for disc reader/recorder
JP2001319358A (ja) 光ピックアップ
JP2002312964A (ja) フォーカス誤差信号のオフセット調整可能な光ピックアップ装置
JP3896171B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JPH08203094A (ja) 光学システム
US6278666B1 (en) Magneto-optical disk recording and reproducing device
JPH08227529A (ja) 光学装置
JP2865074B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2008210458A (ja) 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JPH09231603A (ja) 光学ピックアップ
JPH03137833A (ja) 光学式ピックアップ
KR0186174B1 (ko) 광픽업장치
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07121901A (ja) 光ピックアップ装置
JP4178175B2 (ja) 対物レンズ
JP4024834B2 (ja) 対物レンズ、それを用いた光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4117302B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP4474454B2 (ja) 対物レンズ
KR200145225Y1 (ko) 호환형 광픽업장치
JP4248597B2 (ja) 対物レンズ
JP4012926B2 (ja) 対物レンズ
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ