JPS6015841A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS6015841A
JPS6015841A JP58122805A JP12280583A JPS6015841A JP S6015841 A JPS6015841 A JP S6015841A JP 58122805 A JP58122805 A JP 58122805A JP 12280583 A JP12280583 A JP 12280583A JP S6015841 A JPS6015841 A JP S6015841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
semiconductor laser
half mirror
light
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nakamura
裕行 中村
Masayuki Ito
正之 伊藤
Hiroshi Yasuda
博 安田
Toshiki Matsuno
松野 俊樹
Tsuneo Hirose
広瀬 凡夫
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58122805A priority Critical patent/JPS6015841A/ja
Publication of JPS6015841A publication Critical patent/JPS6015841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、円盤状記録媒体(以下単にディスクという)
に高密度なデジタル信号を記録させた情報トラックに光
スポラトラ投影させて光学的に情報を読み取る光ピツク
アップに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ディジタルオーディオディスクの普及に伴い、光
ピツクアップの開発は目ざましいものがある。これに用
いられている光ピツクアップは小型軽量化のために光源
として半導体レーザーを使用している。この光ピツクア
ップにおいてディスクのソリ、面張れ、あるいはディス
クの回転中心に対する情報トラックの偏心に対して対物
レンズを追従させる一方法として(1)第1図に示すよ
うに対物レンズ1をフォーカス、トラッキングの2次元
に移動させる。(2)第2図に示すようにフォーカス方
向は対物レンズ1のみ移動させて、トラッキング方向は
、レーザー、受光素子、対物レンズ1を含めた光ピツク
アップ全体2を移動させる、(1第3図に示すようにフ
ォーカス方向、トラッキング方向共、光ピツクアップ全
体2を移動させる等がある。
このうちLll、(2)が従来量も良く用いられている
方法であるが、(3几含めて従来のものは対物レンズへ
入射する光がすべて平行光束になっている。
これは、対物レンズの光束径よりも大きい平行光束の中
では、対物レンズをどのような方向に動かしても対物レ
ンズの性能が変化しないということと、従来より市販さ
れている対物レンズが平行光束中で使用するような設計
になっているためである。
しかし第4図に示すように光源に使用される半導体レー
ザー3は発散光束であるだめ、平行光束を作るためには
、対物レンズとは別にコリメートレンズ4を用いる必要
がある。このコリメートレンズは高価なため、コストア
ップの要因になるばかりではなく、光学部品が増えるこ
とにより、光学系全体の収差が大きくなるという欠点が
あった。
またコリメートレンズの焦点距離は通常14〜17mm
と長いため、第5図に示すように半導体レーザー3から
ディスク5までの距離が長くなり、このままの構成では
小型化、特に薄型化が困難であシ第6図のように全反射
プリズム8を使って光路を折り曲げると、全反射プリズ
ム8によるコストアップ、収差の増大、組立精度の悪さ
等が問題になる0 さらに、従来のものは、平行光束中で対物レンズを移動
させるため、光学的な可動範囲が、第7図のようにコリ
メートレンズ4と対物レンズ1の光束径の差の範囲だけ
に限定され、コリメートレンズ1の光束径を大きくしよ
うとすると、コリメートレンズ1の焦点距離をさらに長
くするか、開口数を大きくするかしかなく、自ら限界が
あった。
発明の目的 本発明は上記のような従来の問題点を解決するもので、
低コスト、高性能、小型の光ピツクアップを提供するも
のである。
発明の構成 本発明は、半導体レーザーの発散光束中に対物レンズを
配した構成になっており、コリメートレンズを使用しな
いことにより、収差を軽減できると共に、対物レンズの
可動範囲を大きく取ることができ、同時に低コスト、小
型化を実現するものである。
実施例の説明 第8図は本発明の一実施例における光ピツクアップの構
成を示すものである。
第8図において、1はディスクに対向して移動自在に配
置された対物レンズ、6は対物レンズ駆動装置、7はデ
ィスク6からの反射光ケ受光素子9の方へ分離するだめ
のハーフミラ−11oはフォーカスエラー、あるいはト
ラッキングエラーを検出するだめの検出光学系である。
なお、3は半導体レーザーでこれは従来例の構成と同じ
ものである。
以上のように構成された本実施例の光ピツクアップにつ
いて以下にその動作を説明する。
半導体レーザー3から出た光はハーフミラ−7を通過し
、発散光束のまま対物レンズ1に入射する。この光束は
対物レンズ1によって絞られ、ディスク5上に微小スポ
ラ)k結ぶ。これがディスク6の信号面によって反射さ
れ、・・−フミラー7によって受光素子上へ結像する。
この時、フォーカス制御によって常にディスク5上に焦
点が合っているため、対物レンズ1がどのような位置に
移動しても、光束は常に元きた光路を戻るので、ハーフ
ミラ−7によって分離された光束は必ず、ハーフミラ−
7に対して半導体レーザー3と共役な位置に結像し、正
常な信号を得ることかできる。
また対物レンズ1の物体側(半導体レーザー側)と像側
(ディスク側)の開口数の比を大きくとっておけば(3
〜5倍)、対物レンズ1がディスクの面振れ等に伴って
フォーカス方向に+1晒程度動いても倍率はほとんど変
化せず、収差にも影響を及ぼすことはない。
また対物レンズ1は第8図に示すように発散光束中で移
動するため、従来例のように、ある範囲を越えれは光が
けられてしまうということはなく、対物レンズ1の可動
範囲を太きぐすることができる。
以」二のように本実施例ではコリメートレンズを用いな
いだめ、コストが安くなるばかりでなく、収差の発生が
少なく、対物レンズの可動範囲も大きく取れるため、性
能的にも向上し、小型化薄型化も同時に実現できる。
なお本実施例では、半導体レーザー1と対物レンズ1の
間にハーフミラ−7を配したが、これは偏光ビームスプ
リッタと%波長板の組み合わせでもよく、さらにトラッ
キング制御に3ビーム法を用いる場合は回折格子を挿入
することもできる〇これらいずれの場合も、半導体レー
ザーから対物レンズまでの距離が決まっているため、全
長を長くぜずに配置することが可能である。
発明の効果 以上のように本発明はコリメートレンズを用いず、半導
体レーザーから出た発散光束中で対物レンズを移動させ
ることによって、 ■ コストを安くすることができる。
■ 収差を少なくすることができる。
■ 対物レンズの可動範囲を大きくすることができる。
■ 小型化、薄型化ができる。
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の光ピツクアップにおける光スポ
ットの移動方法を示した図、第4図は従来例の平行光束
を作る方法を示した図、第6図、第6図は従来例の側面
図、第7図は従来例の対物レンズの可動範囲を示した図
、第8図は本発明の一実施例の側面図、第9図は同実施
例の対物レンズの可動範囲を示した図である。 1・・・・・・対物レンズ、3・・印・半導体レーザー
、5・・・・・・ディスク、6・・印・対物レンズ駆動
装置、7・・・・・・ハーフミラ−19・・・・・・受
光素子、10・旧・・検出光学素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 第3図 第4図 5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円盤状記録媒体に設けられた符号化された情報トラック
    に対向して移動自在に配置された対物レンズを、半導体
    レーザーから発光された発散光束中で移動させることを
    特徴とする光ピツクアップ。
JP58122805A 1983-07-06 1983-07-06 光ピツクアツプ Pending JPS6015841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122805A JPS6015841A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122805A JPS6015841A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015841A true JPS6015841A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14845068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122805A Pending JPS6015841A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211334A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ピックアップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211334A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ピックアップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
JP3726979B2 (ja) 光ピックアップ
JP2001319358A (ja) 光ピックアップ
JPS6322370B2 (ja)
JPH09185843A (ja) デュアルフォーカシング用光ピックアップ装置
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0534731B2 (ja)
JPH10222856A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6015841A (ja) 光ピツクアツプ
JPH10134399A (ja) 光ヘッド装置
KR100219174B1 (ko) Cd-r을 겸용할 수 있는 dvd용 광픽업장치
JPH08263869A (ja) 光ピックアップ装置
KR100234255B1 (ko) 디스크 경사에 의한 수차를 보정하는 방법과 이를 이용한 기록 재생용 광픽업
JPS6015840A (ja) 光ピツクアツプ
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット
JPH09120573A (ja) 光学ヘッド
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JP3320826B2 (ja) 光情報記録再生装置
EP0148278A1 (en) Light pickup
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JP2002208166A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
JPS61184740A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH11161998A (ja) 光ピックアップ装置