JPH0254010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254010B2
JPH0254010B2 JP58199974A JP19997483A JPH0254010B2 JP H0254010 B2 JPH0254010 B2 JP H0254010B2 JP 58199974 A JP58199974 A JP 58199974A JP 19997483 A JP19997483 A JP 19997483A JP H0254010 B2 JPH0254010 B2 JP H0254010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
reclosing
voltage
command
electric station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58199974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096126A (ja
Inventor
Yutaka Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58199974A priority Critical patent/JPS6096126A/ja
Publication of JPS6096126A publication Critical patent/JPS6096126A/ja
Publication of JPH0254010B2 publication Critical patent/JPH0254010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の犠術分野〕 本発明は、母線保護継電装置を備えない受電側
電気所を再閉路する再閉路方式に関するものであ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図に示す様なA電気所1とB電気所2とを
平行2回線で連けいした電力系統システムについ
て述べる。
このシステムは上位系統により充電されている
母線3、送電線8,9への電力の“入”“切”を
それぞれ行う2つのしや断器4,5系統事故時に
しや断器4としや断器5へしや断指令を与えるA
電気所1内に設置された保護継電装置6(図では
RYと略記する)、前記、保護継電装置6によつ
てしや断されたしや断器4としや断器5に対し、
母線電圧及び線路電圧の条件によつて投入指令を
与える再閉路装置7、A電気所1よりB電気所2
へ電力を供給する送電線8及び送電線9、この送
電線5、送電線9よりの電力供給の“入”“切”
を行うしや断器10、しや断器11、この2つの
しや断器と連がる母線12、そしてこの2つのし
や断器10,11に対し線路電圧及び母線電圧の
条件によつて制御指令を与える再閉路装置13と
によつて構成されている。なお本図A電気所にお
いて、15,18,19はPT,16,17はCT
である。B電気所において20,21,22は
PTである。
システムの動作は次の通りである。
受電側のB電気所2の母線12に事故が発生す
ると、送電線8及び送電線9に故障電流が流れ
る。A電気所1の保護継電装置6は、この故障電
流により系統事故を検出し、しや断器4及びしや
断器5へや断指令を出力し、A電気所1を事故点
Fより分離する。それと同時に再閉路装置7は保
護継電装置6よりしや断信号を受け起動をする。
電気所2は母線保護継電装置を備えておらず、
従つてしや断器10及びしや断器11は事故しや
断されない。一方再閉路装置13は、送電線9及
び母線12の電圧“無”を検出し、一定時間後、
しや断器10、しや断器11へしや断指令を与え
る(全停しや断)と共に自装置に起動をかける。
しかしてA電気所1内の再閉路装置7は、起動
後一定時間経過後(無電圧時間後)母線3の電圧
“有”を確認し、しや断器4及びしや断器5に投
入指令を与える。送電線8の電圧が“有”となる
とB電気所2内の再閉路装置13は、しや断器1
0の投入条件成立を確認し、しや断器10へ投入
指令を出す。
ここで今、母線12の事故を永久事故と仮定す
ると、再び送電線8には故障電流が流れ、保護継
電装置6によつてしや断器4は再しや断されB電
気所2は再び全停電となる為、上記で述べた如く
再閉路装置13はしや断器10に対してしや断指
令を与える。
同様に、送電線9の電圧が“有”となるとB電
気所2内の再閉路装置13は、しや断11の投入
条件成立を確認し、しや断器11へ指入指令を出
す。ここで今、母線12の事故は永久事故ゆえに
再び送電線9には故障電流が流れ、保護継電装置
6によつてしや断器5はしや断され、B電気所2
は三度全停電となる為上記で述べた如く再閉路装
置13は、しや断器11に対してしや断指令を与
える。
以上の様な系統動作に於いて事故点Fには最終
的に2回の不要な加圧が施される事になり、事故
点Fに与える電気的シヨツクは大きなものとなつ
てしまうという問題があり、これを避ける機能を
備えた再閉路装置の出現が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記問題点を解決することを目的と
してなされたものであり、永久事故時の事故点へ
の不要な加圧を防止する機能を付加した再閉路方
式を提供する事を目的としている。
〔発明の概要〕
従来の再閉路装置に永久母線事故に対して、隣
回線の再閉路機能をロツクするための信号受け渡
し回路を具備して、前記事故点への不要な加圧を
防止できる様にしたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。なお、
本実施例中従来の部品と対応する部分については
同一符号をつけて重複する説明を省く、第2図は
本発明が適用される第1図の平行2回線システム
に、永久事故時の事故点への不要な加圧を防止す
るのに必要な信号受け渡し回路14が付加された
ものである。
以下動作について述べる。
永久母線事故発生によりしや断器4しや断器5
の投入迄の処理は、(2)発明の技術的背景とその問
題点で述べたものと同様とする。
1L送電線8の電圧“有”となるとB電気所2
内の再閉路装置13は、しや断器10の投入条件
成立を確認し、しや断器10へ投入指令を出す。
ここで再閉路装置13は、投入指令出力後(しや
断器10投入後)の母線12の電圧を図示しない
不足電圧リレー等で確認する事によつて、電圧
“無”であるならば永久母線事故とみなし、しや
断器10をしや断させると共に永久母線事故検出
情報を信号受け渡し回路14を通して隣回線へ伝
える事によつてしや断器11へ投入ロツクをかけ
る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、しや断器
11は永久母線事故時には、投入されずにしや断
されたままとなり事故点Fへの不要な加圧を繰り
返す事がなくなり事故点Fへの加圧を1回にとど
め電気的シヨツクの防止を図る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の再閉路装置が適用されるシス
テムの構成図、第2図は本発明の一実施例を示す
図である。 1,2……電気所、3……電気所A内の母線、
4,5……電気所A内のしや断器、6……電気所
A内の保護継電装置、7……電気所A内の再閉路
装置、8……1L送電線、9……2L送電線、10
……電気所B内のしや断器、11……電気所B内
のしや断器、12……電気所B内の母線、13…
…電気所B内の再閉路装置、14……隣回線への
信号受け渡し回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電源側電気所および受電側電気所間を平行二
    回線送電線で連けいし、電源側電気所の各回線端
    子には該端子から送電線に向う電流の方向を保護
    方向とする保護継電装置およびこの保護継電装置
    の保護動作を受けて起動し所定の無電圧時間後母
    線電圧「有」および送電線電圧「無」の条件によ
    りしや断器に投入指令を与える再閉路装置を設
    け、受電側電気所の各端子には送電線電圧および
    母線電圧が共に「無」の条件のときその条件成立
    時から予定時限後に端子しや断器にしや断指令を
    与えると共に、このしや断指令により起動され、
    送電線電圧「有」の条件時に端子しや断器に再閉
    路指令を出力する再閉路装置を設け、この再閉路
    装置の動作後、受電側母線電圧「無」のとき、他
    回線の再閉路装置に再閉路機能停止指令を与える
    装置を設けたことを特徴とする再閉路方式。
JP58199974A 1983-10-27 1983-10-27 再閉路方式 Granted JPS6096126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199974A JPS6096126A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 再閉路方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199974A JPS6096126A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 再閉路方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096126A JPS6096126A (ja) 1985-05-29
JPH0254010B2 true JPH0254010B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=16416678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199974A Granted JPS6096126A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 再閉路方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096126A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096126A (ja) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100347488B1 (ko) 배전선의정전극소화시스템
JPH08126210A (ja) 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
CN110932244B (zh) 变电站全站保护出口压板均未投的继电保护方法
JPH06269121A (ja) 配電線の停電極小化システム及び配電線の運用方法
JPH0254010B2 (ja)
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
JP3248962B2 (ja) インバータ配電系統の保護方法
JP2581553B2 (ja) 配電系統保護システム
JP3119125B2 (ja) ガス絶縁送電線路
JPH05176448A (ja) 電力系統保護装置
JPH0236727A (ja) 配電線故障の高速切り離し・復旧方式
JP3008427B2 (ja) 火力発電設備の所内単独運転移行装置
JPH0135578B2 (ja)
JPH0520976B2 (ja)
JPS60121914A (ja) 電流差動保護継電装置
JPH071979B2 (ja) 配電線地絡事故区間検出用継電器
JPH0444495B2 (ja)
JPH0446057B2 (ja)
JPH09322395A (ja) スポットネットワーク受変電保護装置
JPH0150287B2 (ja)
JPS62207129A (ja) 後備保護継電装置
JPS6082026A (ja) 発電所の保護装置
JPH0429290B2 (ja)
JPS6244017A (ja) ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式
JPS61293116A (ja) 地絡保護装置