JPS6244017A - ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式 - Google Patents

ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式

Info

Publication number
JPS6244017A
JPS6244017A JP60181973A JP18197385A JPS6244017A JP S6244017 A JPS6244017 A JP S6244017A JP 60181973 A JP60181973 A JP 60181973A JP 18197385 A JP18197385 A JP 18197385A JP S6244017 A JPS6244017 A JP S6244017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
primary
secondary side
feeder
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181973A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60181973A priority Critical patent/JPS6244017A/ja
Publication of JPS6244017A publication Critical patent/JPS6244017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明け、ネットワーク変圧器二次側短絡事故保護方
式に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は゛保護継電工学・電気学会“P213に示さね
た従来のスポットネットワーク系統の保護方式を示す図
であり、図にかいて、tl+は供給変電所の電源、+2
1 t’!供給変電所母線、(3−1)(3−2)(3
−3)は各々1次供給フィーダーのしゃ断器、(4−1
)(4−2)(4−3)は1次供給フィーダー各回線甲
の変流器(以下CTという) 、 (5−x)(5−z
)(5−3)は1灰供給フィーダー各回線用の零相変流
器(以下zCTという)、(6−1)(6−2)(6−
3)は1灰供給フィーダー各回線用の過電流リレー、(
’7−1 ) (7−2)(7−3)は1灰供給フィー
ダー各回線用の地絡方向リレー。
(8)は接地変圧器(以下GPTという)、(9−1)
〜(9−6)はネットワーク変圧器% (10−1)〜
(xo−6)はネットワークプロテクタヒューズ、(l
ニー1)〜(ニューロ)はネットワークプロテクタしゃ
断器、(12−1)(12−2) dネットワーク受電
変電所のネットワーク母線である。
@3図はネットワーク変圧器2次側にて短絡事故が発生
した時の供給変電所と事故発生ネットワーク受電変電所
における事故電流分布を示す図であるう図fこおいて、
(F)は短絡事故点、  (ifりM事故回線の1次フ
ィーダーを通って事故点に流ね込む事故電流、(1f2
)(1f3)は各々事故回線以外の1次フィー々゛−を
通って事故点に流ね込む電流を示す。
次Iこ′@作について説明する。第3図に示す(Flに
て短絡事故が発生すると、事故電流(1fl)(1f2
)(if3) V1第3図に示すように流ねる。まず、
事故回線に接続さhているプロテクタしゃ断器(11−
1) ft通過するfiCI5!カ逆方向になるのでネ
ットワークプロテクタに装備さねているネットワークリ
レー(図示せず)+rて逆流を検出してプロテクタしゃ
断器(11−1)をトリップさせる。プロテクタしゃ断
器(11−1)かしゃ断さhると事故電流(ifs)(
ifs)は共に惰−h々〈斤って消滅し事故電流きして
は(tで、 )のみか残ることになり、この(1f、)
の大きさが第3図に示す過電流リレー(6−1)の動作
値以上に達していると過電流リレー(6−1)が動作し
該当回線に短絡事故が発生している事を検出して該当1
次フィーダーしゃ断器(3−1)をトリップさせ、事故
aは系統から完全に切離される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような装置ではネットワーク変圧器2次側で短絡が
発生した場合の事故回線1次フィーダーを通って流りる
事故電[(ifx)の値が過電流リレー (6−1)の
動作値以上に達する場合は不都合は生じないか、各変電
所のネットワーク変圧器の容量が異なる大容量のネット
ワーク変圧器と小容量のネットワーク変圧器か同一ネッ
トワークに混在して接続されている場合においては、小
容量のネットワーク変圧器2次側で短絡事故が発生した
場合に1次フィーダーに流ねる事故電流は通常1次フィ
ーダーを流ねる負荷N流より小さくなって過電流リレー
では負荷電流と事故電流の区別をつけらハなぐなり検出
不能になる問題があった、この発明は芸り桑↓ふ直上記
のような問題点を解消するため1こなさhたイ、ので、
大容量のネットワーク変圧器と小容量のネットワーク変
圧器が混在しているネットワーク系統において、小容量
変圧器の2次側での短絡事故でも確実に事故の検出がで
きる保饅方式を得ることを目的とする。
c問題点を解決するための手段〕 この発明に係るネットワーク変圧器2次側短絡車故保護
方式は、ネットワーク変圧器1次側に電流検出装置を備
え、この装置の検出により1線をインピーダンスを介1
.て接地させることにより地線事故を発生させ1次供給
フィーダーに、9.置さhた地絡方向継電器により1次
フィーダー1.や断器をトリップさせるものである。
〔代用〕
この発明におけるネットワーク変圧器1次側に投置さハ
た電流検出装置は、1線をインピーダンスを介L7て接
地させ地絡事故を発生させる。
〔発明の実権例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図にかいて、+11 fl供給変電所の電源、(2:は
供給変電所母線、(3−1)(3−2)(3−3)は各
々1次供給フィーダーのしゃ断器、(4−1)(4−2
)(4−3) Vi1次供給フィーダー各回線用のOT
、(5−1) (5−2)(5−3)は1次供給フィー
ダー各回線用のzcT、(6−1)(6−2)(6−3
) #ri1次供給フィーダー各回線用の過電流リレー
−(7−1)(7−z)(7−s) Ir11次供給フ
ィーダー各回線用の地絡方向リレー、(8)けGPT 
(9−1)〜(9−6)はネットワーク変圧器、(10
−1)〜(10−6) flネットワークプロテクタフ
ユーズ、(11−1)〜(1x−a)はネットワークプ
ロテクタしゃ断器、(12−1)(12−2)はネット
ワーク受電変電所のネットワーク母線、(13−1)〜
(13−6)目ネットワーク7圧器1次側5こ投けらh
 1コCT、(14−1) 〜(14−6)け過電流リ
レー、(15−1)〜(15−6)に接地用開閉器、(
16−1)〜(16−(+)はインピーダンス素子であ
る。
次に動作について説明する。第3図に示す(Fl lご
て短絡事故が発生すると、事故電流Dfx)(ifs)
(1f3)は第3図に示すように流りる。まず、事故回
線に接続さハているプロテクタしゃ断器(1ニー1>f
t通過する電流が逆方向になるのでネットワークプロテ
クタに装備さhているネットワークリレー(図示せず)
Iとて逆流を検出してプロテクタしゃ断器(11−1)
 t トリップさせる。プロテクタしゃ断器(11−1
)がしゃ断さhると事故1!l流(if2)(if3)
汀共に流ねなくなって消滅し事故電流としてDfx)の
みか残ることになる。この(iff)の大きさか第1図
に示す過電流リレー(6−1)の動作値以上Iこ達して
いると過電流リレー(6−1)か動咋し該当回線に旬絡
償故が発生している事を検出して該当1次フィーダーし
ゃ断器(3−1)をトリップさせ事故点は系統から切離
さhる。
しかし、前記の理由で過電流リレー(6−1)が動咋し
ない場合、ネットワーク変圧器1次側に設置しγこ過電
流リレー(14−1)によh接地用開閉器(1e−1)
によりliを接地させ地絡事故を発生させ1次供給フィ
ーダーの地絡方向リレー(7−1)により地絡事故を検
出して該当フィーダーしゃ断器(3−1)ヲトリップさ
せ事故点を系統から切離す。
なお、ネットワーク変圧器1次側に設置した過電流リレ
ー(x4−x) n、該当するネットワーク変圧器容量
のみで動作値を設定するため確実jどネットワーク変圧
器二次側短絡事故全検出できる。
また、動乍時間協調は、フィーダー側過電流リレー(6
−1)より少し遅くする。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によハば、ネットワーク系統の
ネットワーク変圧器二次側の短絡故障を確実に、1次供
給フィーダーしゃ断器によりトリップさせることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるネットワーク変圧器
二次側短絡事故保護方式全示す接続図、第2図に従来の
ネットワーク変圧器二次側短絡事故保護方式を示す接続
図、第3図は故障雷流分布を示す図である。 (1)は供給変電所の電源、(2)は供給変電所母規、
(3−1)(3−2) (3−3)は各々1次供給フィ
ーダーのしゃ断器、(4−1)(4−2)(4−3)は
1次供給フィーダー各回線用の変流器、(5−IMS−
z)(5−3)げ1次供給フィーダー各回線甲の零相変
流器、(6−1)(6−2)(6〜3)に1次供給フィ
ーダ〜各回線用の2’lf4 ′i埋原流リレー(7−
1)(7−2)(7−3)に1次供給フィーダー各回線
用の地絡方向リレー、+81 id ’9地変圧器、(
9−1)〜(9−6)はネットワーク変圧器、(No−
1)〜(XO−6)汀ネットワークプロテクタヒユーズ
、(11−1)〜(11−6)はネットワークプロテク
タしゃ断器、(12−1)(12−2)はネットワーク
受電変電所のネットワーク母線、(13−1)〜(13
〜6)けネットワーク変圧器1次側に没けらhに変流器
+ (14−1)〜(14−6)は過電流リレー、(1
5−1)〜(15−6) h接地用開閉器、(16−1
)〜(16−6)はインピーグンス素子、(Fl灯短絡
事故点、(ifl)は事故回線の1次フィーダーを通っ
て事故点に流か込む事故′・に流、(iで2)(iLt
)に各々事故回線以外の1次フィーダーを通って事故点
!こI!/I1.h込む電流を示す。 なお1図中、同一符号は同−又は相当部f+を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の一次供給フィーダーから、それぞれ複数台のネッ
    トワーク変圧器およびネットワークプロテクタのプロテ
    クタしや断器を介して、ネットワーク母線へ電力を供給
    するネットワーク系統において、上記ネットワーク変圧
    器一次側に電流検出装置を備え、この装置の検出により
    1線をあるインピーダンスを介して接地させることによ
    り変圧器の二次側短絡事故発生を検出するようにしたこ
    とを特徴とするネットワーク変圧器二次側短絡事故保護
    方式。
JP60181973A 1985-08-19 1985-08-19 ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式 Pending JPS6244017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181973A JPS6244017A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181973A JPS6244017A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244017A true JPS6244017A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16110102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181973A Pending JPS6244017A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2476479A1 (en) 2006-03-02 2012-07-18 Manabe, Sei-ichi Method of non-destructive inspection of flat membrane

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2476479A1 (en) 2006-03-02 2012-07-18 Manabe, Sei-ichi Method of non-destructive inspection of flat membrane
EP2476480A1 (en) 2006-03-02 2012-07-18 Manabe, Sei-ichi A regenerated cellulose porous membrane and its preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101227085B (zh) 确保距离保护后备段不受过负荷影响的方法
JPH08126210A (ja) 商用電源連系自家用発電機の解列制御装置
JP2728398B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JPS6244017A (ja) ネツトワ−ク変圧器二次側短絡事故保護方式
CN205992744U (zh) 一种220千伏升压站系统
JP2000032670A (ja) スポットネットワーク受電設備
JP3249830B2 (ja) 変圧器の運転システム
CN112087048B (zh) 一种高压厂用变分支零序保护配置系统及方法
Shirkovets et al. Schemes, Neutral Grounding Treatment and Organization of Ground Fault Relay Protection in 20 kV Networks of Megalopolises
JP2607500B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
CN112467703A (zh) 适用于110千伏网络特征的母联死区保护装置
JP2799065B2 (ja) 電流差動保護継電装置の再閉路方式
Kundu Technical requirements to connect parallel generators to the Ontario Hydro distribution electricity system
JP3008427B2 (ja) 火力発電設備の所内単独運転移行装置
JPS6026491Y2 (ja) 母線保護継電装置
JPH0567147U (ja) スポットネットワーク受電設備
JPS5867523A (ja) 三相交流き電方式
JPS61293116A (ja) 地絡保護装置
JPS5846836A (ja) ネツトワ−クプロテクタ
Bozoki et al. Protective relaying for tapped high voltage transmission lines
Wilcox et al. Single-phase autoreclosure on the 330-kV Kariba transmission system
JPH0469009A (ja) き電線故障選択装置
JPH0444495B2 (ja)
JPH08126196A (ja) 母線短絡保護装置
JPH0515606U (ja) 単相3線式分電盤の中性線欠相保護機構