JPH0253958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0253958B2
JPH0253958B2 JP62024039A JP2403987A JPH0253958B2 JP H0253958 B2 JPH0253958 B2 JP H0253958B2 JP 62024039 A JP62024039 A JP 62024039A JP 2403987 A JP2403987 A JP 2403987A JP H0253958 B2 JPH0253958 B2 JP H0253958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover film
electronic component
plate material
carrier tape
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62024039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192300A (ja
Inventor
Koichi Asai
Mamoru Tsuda
Yasuo Muto
Shinsuke Suhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62024039A priority Critical patent/JPS63192300A/ja
Publication of JPS63192300A publication Critical patent/JPS63192300A/ja
Publication of JPH0253958B2 publication Critical patent/JPH0253958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、キヤリヤテープの長手方向に沿つて
形成された多数の電子部品収容凹部にそれぞれ電
子部品が収容されるとともに、それら凹部がカバ
ーフイルムにより覆われて成るテーピング電子部
品のカバーフイルムの剥離を案内する装置に関す
るものである。
従来技術 テーピング電子部品は、プリント基板にチツプ
状の電子部品を装着する電子部品装着装置等へ電
子部品を供給するためのものであり、その長手方
向に送られ、電子部品の収容凹部からの取出しに
先立つてカバーフイルムが剥がされるようになつ
ている。このようなテーピング電子部品の移動お
よびカバーフイルムの剥離に当たつては、それを
案内するために剥離案内装置が設けられるのが普
通である。本願出願人の出願である実開昭59―
39999号に記載の装置はその一例であり、この装
置において剥離案内装置は、テーピング電子部品
の下側および上側にそれぞれ設けられる第一案内
部材と第二案内部材とを含むように構成される。
第二案内部材は、第一案内部材の上方であつてカ
バーフイルムに接触または近接する位置に設けら
れ、キヤリヤテープから剥がされたカバーフイル
ムは第二案内部材に案内されつつ上方に引き出さ
れる。そのために第二案内部材にはテーピング電
子部品の送り方向に直角に延びるスリツトが設け
られ、カバーフイルムがそのスリツトから上方に
引き出されるようにされている。
しかしながら、この場合には、カバーフイルム
がキヤリヤテープから剥がされる際、電子部品が
静電気によりカバーフイルムに付着し、カバーフ
イルムのスリツトからの引出しに伴つて電子部品
収容凹部から持ち上げられ、テーピング電子部品
の送り方向において下流側の端部がスリツトの下
流側の縁に引つ掛かり、テーピング電子部品の送
りに伴つてそのスリツトの縁とキヤリヤテープと
の間に食い込んで所謂ジヤミングを惹起し、テー
ピング電子部品の送りを妨げて装置の正常な作動
を阻害するという問題があつた。また、電子部品
は、カバーフイルムがキヤリヤテープから剥がさ
れるときに発生する上下方向の振動等によつても
電子部品収容凹部から浮き上がり、その浮き上が
りによつてスリツトの開口端縁に引つ掛かつて上
述と同様の問題を生ずることがあるのであり、さ
らに、裏返つてしまうこともある。
発明が解決しようとする問題点 そのため、本願出願人は、特開昭61―33466号
の出願において、第二案内部材にスリツトを、キ
ヤリヤテープに平行な平面内でテーピング電子部
品の送り方向に対して傾かせて形成することを提
案した。このようにすれば、電子部品がスリツト
を通過する際、そのテープ送り方向において下流
側の端部全体が同時にスリツトに臨むことはな
く、かど部の一つがスリツトに臨む際には、他の
かど部はまだカバーフイルムに覆われているか、
あるいは既にスリツトを通過して第二案内部材に
より浮き上がりを防止されているため電子部品の
浮き上がりは僅かであり、ジヤミングや電子部品
の裏返りの発生が少なくて済むのである。
しかしながら、このようにしてもなお稀にでは
あるが電子部品のかど部がスリツトの端縁に引つ
掛かり、ジヤミング等が生ずることがあり、本願
出願人は更に特開昭61―162465号の出願におい
て、収容凹部が第二案内部材に覆われたままの状
態でカバーフイルムを剥がすことを提案した。カ
バーフイルムの既にキヤリヤテープから剥がされ
た部分が折り返されてまだ剥がされていない部分
に重なつた状態で、多数の電子部品収容凹部の少
なくとも一つをカバーフイルムが二重に覆う状態
とするとともに、少なくともその二重の部分を上
側から第二案内部材で覆い、カバーフイルムの既
に剥がされた部分に張力を加えて第二案内部材に
覆われたままの状態でまだ剥がされていない部分
を剥がすのである。
このようにすれば、カバーフイルムは第二案内
部材のスリツトが形成されていない部分によつて
覆われた位置においてキヤリヤテープから剥がさ
れるため、カバーフイルムの剥離に伴つて電子部
品が浮き上がつてもそのかど部がスリツトの縁に
引つ掛かる恐れはなく、ジヤミング等の発生が回
避される。
しかしながら、この場合には、カバーフイルム
の折り返しが良好に為されないことがあり、収容
凹部のキヤリヤテープ送り方向において下流側の
部分がカバーフイルムに覆われない状態でスリツ
トに臨む事態が生じ、まだ、電子部品のスリツト
端縁への引掛かりが生ずることが皆無とは言え
ず、ジヤミングや電子部品の裏返りを更に確実に
回避し得る装置が必要である。
問題点を解決するための手段 本発明は、このような事情を背景として為され
たものであり、第一案内部材および第二案内部材
を含むカバーフイルム剥離案内装置において、第
二案内部材を、2枚の板材をテーピング電子部品
の送り方向に並べるとともに、下流側板材の端部
を上流側板材の端部の上側に重ね、かつ、下流側
板材の上流側板材に重ねられる側の端部の下面と
上流側板材の下面との距離を電子部品の厚さより
小さくしたものである。
作用および発明の効果 このように構成したカバーフイルム剥離案内装
置においては、カバーフイルムは上流側板材と下
流側板材とが重ねられた部分から上方へ引き出さ
れるのであるが、下流側板材の端部が上流側板材
の端部の上に重ねられることにより、キヤリヤテ
ープはその送り方向において隙間なく覆われるこ
ととなり、電子部品の裏返りは殆ど皆無となる。
下流側板材を上流側板材の上側に重ねることによ
り、下流側板材の上流側板材に重ねられる側の下
面と下流側板材の下面との間には上下方向におい
て隙間が生ずることとなるが、両下面間の距離は
電子部品の厚さより小さくされているため、この
部分において電子部品の裏返りが許容されること
はなく、電子部品の裏返りの発生は事実上生じな
くなるのである。
また、キヤリヤテープが上流側板材と下流側板
材との重ね部を通過する時点では電子部品はカバ
ーフイルムにより覆われており、それより下流側
の部分においては覆われない状態となるが、重ね
部より下流側の部分には電子部品が引掛かるよう
なものはなく、ジヤミングが生ずることはない。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第3図は本発明の一実施例であるカバーフイル
ム剥離案内装置が設けられた電子部品取出装置を
示す正面図であるが、内部構造を明らかにするた
めに手前側の正面パネルを取り除いた図であり、
第4図は第3図に示す装置の平面図である。これ
らの図においてブロツク10の上面には矩形のガ
イド溝12が形成されて、図示しないリール等に
巻き付けられたテーピング電子部品14が、その
ガイド溝12に案内されつつ第3図に矢印Aで示
すテープ送り方向へ直線的に送られるようになつ
ている。ブロツク10が第一案内部材を構成して
いるのである。
テーピング電子部品14は、第5図に示されて
いるように、上向きに開口する矩形の電子部品収
容凹部(以下、単に収容凹部という)16と送り
穴18とが長手方向に沿つてそれぞれ等ピツチで
形成されたキヤリヤテープ20と、そのキヤリヤ
テープ20の上面に貼り付けられた薄くて透明な
カバーフイルム22とによつてリード線を有しな
いチツプ状の電子部品(以下、単にチツプとい
う)24がテーピングされたものであり、収容凹
部16が形成されて下方に突き出す部分が前記ガ
イド溝12内に嵌入するようにされている。な
お、このチツプ24は、長さ1.6mm,幅0.8mm,厚
さ0.4mmのものである。
上記ブロツク10の前面には比較的浅い凹所2
6が形成されて、板状の送り部材28およびレバ
ー30が収容されているとともに、その凹所26
の前記テープ送り方向Aに対して上流側に位置す
る部分には、凹所26より深い矩形のガイド溝3
2がテープ送り方向Aと平行な方向に形成され
て、スライダ34が摺動可能に嵌合されている。
また、凹所26のテープ送り方向Aに対して下流
側に位置する部分には、凹所26と同じ深さのガ
イド溝36がテープ送り方向Aと直角な上下方向
に形成されて、板状の位置め部材38が摺動可能
に嵌合されている。なお、このブロツク10の前
面には、第6図および第7図から明らかなように
正面パネル40が取り付けられるようになつてい
る。
スライダ34は、ガイド溝32内に設けられた
一対のスプリング42,42により、その前端が
ガイド溝32の端面44に当接する前進位置まで
前進させられるようになつている一方、戻しレバ
ー46によつて係合突起48がストツパブロツク
50に当接する後退位置までスプリング42,4
2の付勢力に抗して後退させられるようになつて
いる。
戻しレバー46は前記ブロツク10に固定され
たブラケツト52にピン54によつて回動可能に
取り付けられており、その下端部には第6図に示
されている断面図から明らかなように長穴56が
形成されて、スライダ34に設けられたピン58
に係合させられている。また、戻しレバー46は
図示しないカム装置によつて第3図において矢印
Bで示す方向へ回動させられるようになつてお
り、この戻しレバー46の回動運動とスプリング
42,42の付勢力とにより、スライダ34は上
述した前進位置と後退位置との間を往復運動させ
られる。このスライダ34の移動ストローク、す
なわち前進位置と後退位置との間の距離は、前記
キヤリヤテープ20の収容凹部16の1ピツチと
同じ距離とされている。この移動ストロークは、
ストツパブロツク50を二点鎖線で示されるよう
に大きさの異なる別のストツパブロツク51に交
換することにより調節することができ、また、戻
しレバー46を回動させる上記カム装置は、スラ
イダ34の後退位置の調節に伴う戻しレバー46
の回動角度の変化を許容するものとされている。
前記送り部材28は、その一端部においてスラ
イダ34の前端部に形成された前記凹所26とほ
ぼ同じ深さの円形の係合凹部60に回動可能に係
合させられており、スライダ34の往復運動に伴
つて前進,後退運動させられるようになつてい
る。送り部材28の他端部、すなわち前側の端部
には、ブロツク10の上面に開口する切欠62か
ら上方へ突き出すことが可能な一対の送りピン6
4,64が突設されている。送りピン64,64
間の距離は前記キヤリヤテープ20に形成された
互いに隣接する送り穴18,18の1ピツチと同
一の寸法とされ、それら送り穴18,18と係合
可能に突設されている一方、切欠62はそれら送
りピン64,64がテープ送り方向Aに沿つて少
なくとも前記スライダ34の最大移動ストローク
と同じ距離だけ移動し得る長さを有している。し
たがつて、これら送りピン64,64がブロツク
10の上面から突出して送り穴18,18と係合
した状態で、送り部材28がスライダ34と共に
前進運動させられると、キヤリヤテープ20はそ
れに伴つてスライダ34の移動ストロークによつ
て定まる一定距離だけ、換言すれば互に隣接する
収容凹部16の1ピツチだけテープ送り方向Aへ
送られることとなる。
また、この送り部材28の中間部には、正面パ
ネル40に形成された切欠66(第7図参照)か
ら手前側へ突き出して上方へ延びる被駆動部68
が設けられており、この被駆動部68が図示しな
いカム装置によつて第3図において矢印Cで示す
下方へ駆動されることにより、送り部材28は前
記係合凹部60に係合させられた端部を回動中心
として送りピン64,64が送り穴18,18か
ら離脱する離脱位置まで回動(離脱運動)させら
れる一方、両端が送り部材28とスライダ34の
突起48とにそれぞれ着座させられた圧縮コイル
スプリング69により、離脱位置から送りピン6
4,64が送り穴18,18に係合する係合位置
まで回動(係合運動)させられるようになつてい
る。そして、このカム装置は、送り部材28が前
進位置まで前進させられた後、後退運動させられ
る間はその送り部材28を離脱位置に保持する
が、後退位置に達した後、前進運動させられる間
は送り部材28が係合位置を保つことを許容する
ように作動する。なお、送り部材28の送りピン
64,64と係合凹部60に係合させられた端部
との間の距離は比較的長く、送り部材28の回動
に伴つて送りピン64,64はテープ送り方向A
に対してほぼ直角な方向に上下運動させられるよ
うになつているのであり、また、正面パネル40
に形成された切欠66は、送り部材28の前進,
後退運動に伴う被駆動部68の移動を許容する大
きさを有している。
一方、前記位置決め部材38には上記送りピン
64,64と同様にキヤリヤテープ20の送り穴
18,18と係合可能な一対の位置決めピン7
0,70が立設されているが、この位置決め部材
38は、前記レバー30により、位置決めピン7
0,70が送り穴18,18に係合する上昇位置
まで上昇(係合運動)させられるとともに、送り
穴18,18から離脱する下降位置まで下降(離
脱運動)させられるようになつている。
レバー30は第7図の断面図にも示されている
ようにブロツク10にピン72によつて回動可能
に取り付けられており、その一端部74は位置決
め部材38に形成された切欠76に係合させられ
る一方、他端部80は前記送り部材28に形成さ
れた切欠82に係合させられている。切欠82の
上下の壁面84,84はテープ送り方向Aにほぼ
平行でかつ送り部材28の前記係合,離脱運動の
方向にほぼ直角に形成されて、送り部材28の前
記前進,後退運動を許容しつつレバー30の他端
部80と係合するようになつている。また、この
レバー30は、位置決め部材38が下降位置にあ
る状態においては送り部材28が係合位置に保持
され、位置決め部材38が上昇位置にある状態に
おいては送り部材28が離脱位置に保持されるよ
うに、位置決め部材38および送り部材28に係
合させられている。送り部材28が前記カム装置
およびスプリング69によつて離脱,係合運動さ
せられるとその運動はレバー30の回動運動に変
換され、このレバー30の回動運動によつて位置
決め部材38が係合,離脱運動させられるのであ
る。
前記スライダ34の前端部には、断面コの字形
状のカバー86が回動可能に取り付けられてい
る。カバー86は、スライダ34に設けられたピ
ン88に長穴90(第3図参照)を介して取り付
けられているのであり、テーピング電子部品14
の厚さに応じて僅かな上下動が可能とされるとと
もに、スライダ34の前進,後退運動に伴つて送
り部材28と共に前進,後退させられるようにな
つている。また、このカバー86は、カバー押さ
え92によつて押さえられている。カバー押さえ
92は、第7図に示されるように、ブロツク10
に設けられたボルト94に長穴において回動可能
に取り付けられるとともに、スプリング98によ
つてカバー86をブロツク10に押し付ける向き
に付勢されており、カバー86に設けられた係合
突部100に係合することにより、カバー86を
弾性的に押さえるようにされている。
カバー86の天板には、第4図に示されるよう
に、キヤリヤテープ20から剥がされたカバーフ
イルム22の引き出しを許容する切欠102、送
りピン64,64の突出を許容するスロツト10
3、およびキヤリヤテープ20からチツプ24を
取り出すための取出穴104が設けられている。
取出穴104は収容凹部16よりも広く、かつ、
位置決めピン70,70の突出を許容する大きさ
に形成されている。
カバー86の取出穴104からテープ送り方向
において上流側の端縁までの部分の幅方向(テー
プ送り方向に直角な方向)の中央部は、長手方向
に沿つてブロツク10側へ凸に膨らまされて突条
105が形成され、この突条105がテーピング
電子部品14の浮き上がりを防止するようにされ
ている。この突条105の前記切欠102を挟ん
で上流側部分および下流側部分の裏面にそれぞ
れ、板材106,108がスポツト溶接により固
定されている。これら上流側板材106および下
流側板材108は、厚さ0.2mmのばね鋼により作
られ、その端部がちようど切欠102の中央に位
置するように固定されている。
下流側板材108の上流側の端部は切欠102
内に嵌入し得る幅とされており(第4図参照)、
第2図に示されるように、その端部は僅かに上方
に曲げられて上流側板材106の上に重ねられて
いる。また、この下流側板材108は上流側板材
106の先端縁に接触するように重ねられてお
り、それにより、下流側板材108の上流側板材
106に重ねられる側の端部の下面と上流側板材
106の下面との距離は上流側板材106の厚さ
0.2mmに等しく、チツプ24の厚さ0.4mmより小さ
くされている。さらに、下流側板材108の上流
側板材106に重ねられる端部は、そのテーピン
グ電子部品14の送り方向に平行な側縁のうち、
カバーフイルム22の送り穴18が形成された側
とは反対側の部分を押さえる側の側縁が先端ほど
幅方向の中心側に位置するように傾斜させられ、
それにより下流側板材108の上流側端縁の一部
と上流側板材106の下流側端縁の一部との間に
隙間が形成され、カバーフイルム22の両板材1
06,108間への差し込みを案内するようにさ
れている。下流側板材108の側縁は、上記隙間
がテーピング電子部品14の収容凹部16を覆う
部分から外れた位置に形成されるように傾斜させ
られており、収容凹部16は両板材106,10
8により隙間なく覆われ、テーピング電子部品1
4の浮き上がりが生ずることはない。
これら上流側板材106および下流側板材10
8は前記カバー押さえ92を介してカバー86に
伝達される圧縮コイルスプリング98の弾性力に
よつて下方へ付勢されおり、テーピング電子部品
14は、下流側板材108の上流側板材106に
重ねられる部分を除いて両板材106,108に
より同様に覆われ、それら板材106,108は
ガイド溝12と共同してテーピング電子部品14
の移動を案内することとなる。
キヤリヤテープ20のカバーフイルム22は、
上流側板材106と下流側板材108との重ねら
れた部分からカバー86の表側に引き出され、前
記ブラケツト52に回転可能に取り付けられた巻
取りリール114に巻き取られるようになつてい
る。巻取りリール114はラチエツトホイール1
16,昇降部材118,送り爪120およびブレ
ーキ122等を備えた駆動装置によつて所定角度
ずつ間欠回転させられるようになつている。昇降
部材118は図示しないカム装置により所定の時
期に昇降させられてラチエツトホイール116を
回転させるようになつている。このラチエツトホ
イール116の回転に伴つて巻取りリール114
がカバーフイルム22を巻き取るのであるが、カ
バーフイルム22が予定量だけ剥がされてカバー
86によりそれ以上の剥離が阻止された場合に
は、巻取りリール114および昇降部材118が
その位置で停止することを許容するように、カム
装置の押下げ力はスプリングを介して昇降部材1
18に伝達され、昇降部材118が停止した後の
カム装置の余分な運動はこのスプリングによつて
吸収されるようになつている。また、カム装置は
後述する所定の時期には昇降部材118が自由に
上昇することを許容するように構成されており、
その時期には巻取りリール114が逆転して一旦
巻き取られたカバーフイルム22が再び一定量引
き出され得るようになつている。
また、カバー86の上方には、下端面124に
空気吸引口を有する円筒状の吸着具126が昇降
可能に設けられており、収容凹部16内のチツプ
24は、キヤリヤテープ20からカバーフイルム
22が剥がされた後、この吸着具126の真下に
位置決めされて吸着され、取り出されるようにな
つている。吸着具126としては、例えば実開昭
61―89435号公報に開示されているものが好適で
あり、図示しない駆動装置によつて、スプリング
の付勢力でチツプ24の上面に押し付けられる下
降位置とその上方の上昇位置との間で昇降させら
れるとともに、所定のチツプ取付位置へ移動させ
られるようになつている。
さらに、前記下流側板材108の上流側板材1
06に重ねられる側とは反対側の端部は、第4図
に示されるように、前記取出穴104内に突出さ
せられるとともに、その突出端部には、チツプ2
4の幅(テープ送り方向Aに対して直角な方向の
寸法)より狭く、かつ、吸着具126の直径より
広い幅の切欠128が形成されている。切欠12
8のキヤリヤテープ送り方向Aの長さは、チツプ
24の同方向の長さよりやや大きくされている。
130は、位置決めピン70の突出を許容するた
めの切欠であり、132は送りピン64の突出を
許容するためのスロツトである(第1図参照)。
次に、以上のように構成された装置が、キヤリ
ヤテープ20からカバーフイルム22を剥がし、
収容凹部16からチツプ24を取り出す作動を説
明する。
通常の状態においては、被駆動部68に対する
カムの押圧作用が解除されていて、送りピン64
が係合位置にあり、位置決めピン70が離脱位置
にある。この状態において、キヤリヤテープ20
の先端部がカバー86の下側に挿入され、それの
送り穴18が送りピン64に係合させられる。こ
の係合は、カバー押さえ92をスプリング98の
付勢力に抗して第3図において時計方向に回動さ
せ、係合突部100との係合を解いてカバー86
を持ち上げた状態において行うのであり、係合
後、カバー86をキヤリヤテープ20に被せた状
態においてカバー押さえ92をカバー86の係合
突部100に係合させる。また、キヤリヤテープ
20の先端部に設けられている一定長さのカバー
フイルム延長部がカバー86に固定の上流側板材
106と下流側板材108との間から引き出さ
れ、巻取りリール114に巻き付けられる。以上
によつてキヤリヤテープ20のセツトが完了し、
以後キヤリヤテープ送り装置の自動運転が行われ
るのであるが、キヤリヤテープ20がセツトされ
てから運転が定常状態に達するまでの作動は重要
ではないため説明を省略し、定常状態に達した後
の作動のみを説明する。
さて、戻しレバー46によつて送り部材28が
後退位置に保持された状態において、それの被駆
動部68に対するカム装置の押圧作用が解除され
るのに伴つて、スプリング69により送り部材2
8が係合運動させられるとともに位置決め部材3
8が離脱運動させられることによつて、第8図a
に示されているように、送りピン64,64が下
流側板材108によつてブロツク10の上面に押
圧されているキヤリヤテープ20の送り穴18,
18に係合させられる。このとき、カバーフイル
ム22が剥がされた収容凹部16のうち、チツプ
24を保持しているものの開口は下流側板材10
8により覆われ、それら収容凹部16のうち最前
に位置する収容凹部16は切欠128に対して上
流側にずれた位置にあり、その長さの約3分の1
が切欠128内に位置し、他の部分は下流側板材
108によつて覆われた状態にある。切欠128
の幅はチツプ24の幅より狭くされているため、
チツプ24のテープ送り方向Aに対して直角な方
向の両端部は第9図aに示されているようにカバ
ー86の切欠128を画定する部分によつて覆わ
れていることとなる。
続いて、戻しレバー46に対するカム装置の押
圧作用が解除されるのに伴つてスランダ34がス
プリング42,42により前進運動させられるこ
とによつて、第8図bに示されているように、キ
ヤリヤテープ20はカバー86と共にテープ送り
方向Aへ収容凹部16の1ピツチ(以下、単に1
ピツチという)だけ前進させられ、チツプ24を
保持している収容凹部16の最前のものが吸着具
126の真下に位置する状態となり、切欠128
は吸着具126に対してやや下流側へ行き過ぎた
状態となる(キヤリアテープ送り工程)。このキ
ヤリヤテープ20の前進時には、スライダ34や
送り部材28の移動に伴う振動、或いは移動開始
時や停止時のシヨツク等によつてチツプ24が収
容凹部16内で浮き上がることがあるが、チツプ
24は下流側板材108あるいは下流側板材10
8の切欠128を画定する部分によつて覆われて
いるため、収容凹部16から飛び出したり転倒し
たりすることはない。また、このときカバーフイ
ルム22を巻き取る巻取りリール114が逆回転
し、カバーフイルム22はキヤリヤテープ20の
前進に伴つて巻取りリール114から一定長さ引
き出される。続いて、被駆動部68に対するカム
装置の押圧作用により、送り部材28が離脱運動
させられて送りピン64,64が送り穴18,1
8から離脱させられる一方、位置決め部材38が
係合運動させられて位置めピン70,70が送り
穴18,18に係合させられ、キヤリヤテープ2
0が精度良く位置決めされる。
そして、このようにキヤリヤテープ20が位置
決めされた状態において、吸着具126が空気吸
引を開始させられるとともに下降させられ、チツ
プ24を吸着すると同時に、カバー86が離脱位
置に保持された送り部材28と共に、戻しレバー
46に対するカム装置の押圧作用によつて後退位
置まで後退させられる(カバー後退・吸着工程)。
吸着具126と下降とカバー86の後退とは並行
して行われ、第8図cおよび第9図bに示される
ように、収容凹部16が切欠128の真下に位置
する状態において吸着具126が切欠128を通
過し、その下端面124がチツプ24の上面に接
触して吸着する状態となるようにされる。切欠1
28の幅はチツプ24の幅より狭くされており、
チツプ24が切欠128のちようど真下に位置す
る状態では、チツプ24のテープ送り方向Aに直
角な方向の両端が下流側板材108の切欠128
を画定する部分によつて覆われ、チツプ吸着時収
容凹部16からの抜け出しを防止されるため、吸
着途中にチツプ24が立ち上がることはなく、吸
着不良を生ずることがない。
カバー86は上記のようにしてチツプ24が吸
着された状態から更に後退させられる。チツプ2
4の吸着はカバー86の後退途中に行われるので
あり、カバー86が後退位置まで移動させられた
状態において、第8図dおよび第9図cに示され
るようにチツプ24は取出穴104の中央部に位
置し、カバー86によつて覆われない状態となる
のであり、この状態において吸着具126が下降
位置から上昇させられることにより収容凹部16
からチツプ24が取り出される(取出し工程)。
また、上記カバー86の後退に伴つてキヤリヤ
テープ20の収容凹部16のうち、まだカバーフ
イルム22により覆われているものの最前のもの
が第8図cおよびdに示されているように上流側
板材106と下流側板材108との重ね部をテー
プ送り方向に通過することとなる。その結果、カ
バーフイルム22の既に剥がされた部分が折り返
されてまだ剥がされていない部分に重なり、上記
重ね部を通過した収容凹部16を二重に覆う状態
でキヤリヤテープ20とカバー86との間に挟ま
れた状態となる。
そして、チツプ24の取出しと並行して昇降部
材118がカム装置によつて押し下げられ、巻取
りリール114が正方向へ回転させられて、カバ
ーフイルム22が上流側板材106と下流側板材
との間から引き出され、第8図dに示される状態
から両板材106,108の重なり位置まで剥が
され、第8図aの状態となる。この状態になれば
カバーフイルム22の剥離は上流側板材106の
縁によつて阻止され、カバーフイルム22が余分
に剥がされることはない。
カバーフイルム22が剥がされる際キヤリヤテ
ープ20には振動が生じ易く、その振動によつて
チツプ24が浮き上がることが多いのであるが、
カバーフイルム22が剥がされる際にはチツプ2
4が下流側板材108により覆われた状態にある
ため、浮き上がりが生ずることはない。
また、カバーフイルム22は二重に重なつた状
態でキヤリヤテープ20と下流側板材108との
間に介在しているのであるが、カバーフイルム2
2自体は極めて薄いものであるため、キヤリヤテ
ープ20の上面と下流側板材108の下面との間
には微小な隙間が存在するのみであり、この隙間
内にチツプ24が噛み込まれることもない。
また、万一、カバーフイルム22の折り返しが
良好に為されないことがあつて、収容凹部16が
上流側板材106と下流側板材108とが重なり
部近傍で開放されることがあつても、この開放さ
れた収容凹部16は両板材106,108とによ
つて隙間なく覆われるとともに、それら板材10
6,108はテーピング電子部品14に弾性的に
押し付けられているため、浮き上がりが生ずるこ
とはなく、電子部品の裏返りや噛込みが生ずるこ
とはない。
チツプ24が収容凹部16から取り出された
後、位置決め部材38は離脱運動させられて位置
決めピン70,70が送り穴18,18から離脱
させられ、キヤリヤテープ20の送りが許容され
るとともに、送り部材28が係合運動させられて
送りピン64,64が送り穴18,18に係合さ
せられる。
そして、以後、上述したように送り部材28の
前進,離脱,後退および係合運動が繰り返される
ことにより、キヤリヤテープ20は一定距離ずつ
送られるとともに、位置決め部材38の係合,離
脱運動によつてその都度位置決めされ、この位置
決めされた状態において収容凹部16からチツプ
24が1個ずつ取り出される。また、チツプ24
が1個取り出される毎にカバーフイルム22は収
容凹部16の1ピツチに等しい長さずつキヤリヤ
テープ20から剥がされて巻取りリール114に
巻き取られる。
以上詳述したように、本実施例においては、キ
ヤリヤテープ20が送られる際、送り開始時や停
止時のシヨツク、あるいは装置各部の移動に伴う
振動などによつてチツプ24が浮き上がつても収
容凹部16から飛び出したり、転倒したりするこ
とがなく、また、カバーフイルム22を剥がす際
にチツプ24が裏返つたり、下流側板材108と
キヤリヤテープ20との間に噛み込んだりするこ
ともなく、チツプ吸着時における吸着時における
吸着不良や装置の作動不良が生ずることがない効
果が得られる。
また、下流側板材108の上流側の端は上流側
板材106の上側に重ねられており、チツプ24
がこの端に引つ掛かつてジヤミングが生ずる恐れ
がない。
さらに、チツプ24の吸着時に吸着具126の
通過を許容する切欠128は下流側板材108に
設けられ、チツプ24は下流側板材108により
浮き上がりを押さえられるため、切欠がカバー8
6に設けられ、カバー86により押さえられる場
合に比較してチツプ24はより近接した位置にお
いて押さえられることとなり、その浮き上がりが
極めて良好に防止される。
また、チツプ24の飛出しや転倒等がないこと
から、カバーフイルム22の剥離およびキヤリヤ
テープ20の送りを高速で行うことが可能とな
り、チツプ24の供給サイクルを短縮することが
できる。
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明したが、本発明はその他の態様においても
実施できる。
例えば、上記実施例においてはカバーフイルム
22が折り返されるようになつており、上流側板
材106と下流側板材108とを重ねてテーピン
グ電子部品14を隙間なく覆くことは、カバーフ
イルム22の折返しが良好に為されない場合の安
全策の意味が強いのであるが、カバーフイルム2
2が折り返されるようにしなくてもチツプ24の
裏返りやジヤミングの発生は防止得る。その場合
には、カバーフイルム22が折り返されずに剥離
と同時に上流側板材106と下流側板材108と
の間から引き出されるようにするのであり、テー
ピング電子部品14が互に重ねられた上流側板材
106および下流側板材108によつて隙間なく
覆われることにより、チツプ24の裏返りやジヤ
ミング等の発生が回避され、本発明の効果を特に
有効に享受し得ることとなる。
また、上記実施例においては、下流側板材10
8は上流側板材106に、その端縁に接触する状
態で重ねられていたが、隙間を有して重ねるよう
にしてもよい。
さらに、上記実施例においては、下流側板材1
08はその端部が上方に曲げられて上流側板材1
06に重ねられるようになつていたが、真つ直ぐ
のまま重ねるようにしてもよい。
また、上流側板材はその厚さが全体にわたつて
同じものに限らず、下流側板材が重ねられる部分
のみを均一にもしくは漸次薄くし、下流側板材の
上流側板材に重ねられる端部の下面と上流側板材
の下面との距離がチツプの厚さより小さくなるよ
うにしてもよい。
さらにまた、下流側板材108の上流側端部を
上流側板材106の上に重ねた後、更に上流側板
材106から離れる向きに僅かに傾斜させるよう
にしてもよい。このようにすれば、その傾斜部に
より、キヤリヤテープ20から剥がされたカバー
フイルム22の両板材106,108からの抜け
出しが案内されるとともに、カバーフイルム22
の下流側板材108とキヤリヤテープ20との間
への食込み、それに基づくカバーフイルムの切れ
等が回避されるのであり、また、その傾斜部にお
いて下流側板材108を容易に持ち上げることが
でき、両板材106,108間へのカバーフイル
ム22の差し込みを容易に行うことができる。
また、上流側板材と下流側板材とを重ねること
により両板材の下面間に位置ずれが生ずるのに対
し、そのずれをできる限り小さくし、テーピング
電子部品14をより近接した位置において覆つて
チツプ24の浮き上がりを確実に防止するという
意味において上流側板材全体(もしくは下流側の
端部)は薄いことが望ましいのであるが、その厚
さは、チツプの厚さにより適宜に設定すればよ
く、0.05mm〜0.3mmであればよく、0.05〜0.2mmで
あることが望ましい。
さらに、前記実施例では、カバーフイルム22
が剥がされた最前の収容凹部16が吸着具126
の真下へ移動した状態において切欠128が吸着
具126に対してやや下流側へずれた位置に停止
するようにされていたが、切欠128も吸着具1
26の真下に停止するようにしてもよく、その場
合、吸着具126を下降させた後、カバー86お
よび両板材106,108を後退させることとな
る。
その他一々例示はしないが、本発明はその精神
を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変更、改良を施した態様にて実施すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるカバーフイル
ム剥離案内装置を構成する上流側板材と下流側板
材とを示す平面図である。第2図は上記上流側板
材および下流側板材がカバーに固定された状態を
示す正面断面図である。第3図は上記剥離案内装
置が設けられた電子部品取出装置を正面パネルを
取り除いて示す正面図である。第4図は第3図に
示す装置の平面図である。第5図は第3図の装置
に用いられるキヤリヤテープの一部を示す平面図
である。第6図は第3図における―断面図で
ある。第7図は第3図における―断面図であ
る。第8図および第9図はそれぞれ、第3図の装
置の作動を説明する工程図である。 12:ブロツク、14:テーピング電子部品、
16:電子部品収容凹部、20:キヤリヤテー
プ、22:カバーフイルム、24:チツプ(電子
部品)、86:カバー、106:上流側板材、1
08:下流側板材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤリヤテープの長手方向に沿つて形成され
    た多数の電子部品収容凹部にそれぞれ電子部品が
    収容されるとともに、それら凹部の開口がカバー
    フイルムで覆われて成るテーピング電子部品の長
    手方向の移動を案内する第一案内部材と、その第
    一案内部材上方の前記カバーフイルムに接触また
    は近接する位置に設けられ、カバーフイルムの剥
    離を案内する第二案内部材とを含む剥離案内装置
    において、 前記第二案内部材が、2枚の板材が前記テーピ
    ング電子部品の送り方向に並べられるとともに、
    下流側板材の端部が上流側板材の端部の上側に重
    ねられ、かつ、下流側板材の上流側板材に重ねら
    れる側の端部の下面と上流側板材の下面との距離
    が前記電子部品の厚さより小さくされていること
    を特徴とする電子部品キヤリヤテープのカバーフ
    イルム剥離案内装置。 2 前記上流側板材および下流側板材が均一厚さ
    のばね鋼製薄板から成つている特許請求の範囲第
    1項記載のカバーフイルム剥離案内装置。 3 前記上流側板材および下流側板材が、前記テ
    ーピング電子部品を上方から覆うカバーの内面に
    固定され、かつ、それら板材の互に重ねられた部
    分がそのカバーに形成された切欠内に位置させら
    れている特許請求の範囲第1項または第2項記載
    のカバーフイルム剥離案内装置。
JP62024039A 1987-02-04 1987-02-04 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム剥離案内装置 Granted JPS63192300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024039A JPS63192300A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム剥離案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62024039A JPS63192300A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム剥離案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192300A JPS63192300A (ja) 1988-08-09
JPH0253958B2 true JPH0253958B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=12127354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62024039A Granted JPS63192300A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 電子部品キヤリヤテ−プのカバ−フイルム剥離案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192300A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192300A (ja) 1988-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250640B2 (ja)
EP0013979A1 (en) Electronic parts mounting apparatus
US4923089A (en) Parts feed apparatus
JP3404431B2 (ja) 電子部品供給カートリッジおよび電子部品供給取出装置
JP3602545B2 (ja) 部品供給方法及び装置
JP2714294B2 (ja) 部品供給装置
JP2740348B2 (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置
JPH0253958B2 (ja)
JPH039640B2 (ja)
JP4530842B2 (ja) 部品供給装置
JPH0620972B2 (ja) 電子部品キヤリヤテ−プからカバ−フイルムを剥がす方法
JP3860821B2 (ja) 部品供給装置
JP2008243891A (ja) 部品供給装置
JPH01254510A (ja) チップ部品のテーピング装置
JP2714295B2 (ja) 部品装着装置
JPS62220459A (ja) テ−プ状部品集合体
WO2021033245A1 (ja) テープガイド
JPH0728157B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2664574B2 (ja) テープ送出装置
JPH0310710Y2 (ja)
JPS60105299A (ja) チツプテ−プのトツプテ−プ剥離装置
JPS63177595A (ja) 部品供給装置
JP2844919B2 (ja) テープフィーダおよびテープフィーダからの電子部品のピックアップ方法
JP3148347B2 (ja) カバーテープリール
JPH0521988A (ja) チツプ電子部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees