JPH025337Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025337Y2
JPH025337Y2 JP6681582U JP6681582U JPH025337Y2 JP H025337 Y2 JPH025337 Y2 JP H025337Y2 JP 6681582 U JP6681582 U JP 6681582U JP 6681582 U JP6681582 U JP 6681582U JP H025337 Y2 JPH025337 Y2 JP H025337Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
defrosting
compressor unit
pressure
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6681582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169471U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6681582U priority Critical patent/JPS58169471U/ja
Publication of JPS58169471U publication Critical patent/JPS58169471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025337Y2 publication Critical patent/JPH025337Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複数台のコンプレツサからなるマル
チタイプコンプレツサユニツトを採用した冷凍機
の運転制御装置に関する。
オープンシヨーケース等の冷凍,冷蔵設備は、
年間を通じて冷凍負荷の変動が大きい。この観点
から上記設備に用いる冷凍機として、最近では頭
記マルチタイプコンプレツサユニツトを使用し、
冷凍負荷の変動に対応して容量制御を行い、省電
力効果の高い効率的な運転をするようにした方式
が広く実施されている。
かかるマルチタイプコンプレツサユニツトを採
用したオープンシヨーケース設備を第1図に示
す。図において、1は3台のコンプレツサ2,
2,2,および受液器3とで構成されたマル
チタイプコンプレツサユニツト、4はリモートコ
ンデンサ、5はエバポレータ6,膨張弁7を内蔵
したオープンシヨーケースであり、これらの相互
間を冷媒配管で結んで冷凍回路を構成している。
かかる冷凍回路では、周知のように、低圧側圧
力、すなわちコンプレツサユニツトの吸入圧力は
冷凍負荷と比例の関係にあり、冷凍負荷が増加す
ると吸入圧力が上昇し、逆に冷凍負荷が減少すれ
ば吸入圧力が低下する。この特性を利用し、吸入
圧力を検出して冷凍負荷の大小を判断し、この吸
入圧力検出値を基にコンプレツサ2〜2を吸
入圧力の低下に合わせて1台ずつ停止するように
選択的に運転,停止制御し、冷凍負荷の変動範囲
で容量制御を行うようにした運転制御方式が従来
より実施されている。この場合に在来機では運転
制御手段として機械的な圧力スイツチが使用され
ていたが、各コンプレツサに1個ずつ圧力スイツ
チを対応させて設置したものでは、機械的圧力ス
イツチが動作特性の面でばらつきが多く、かつデ
イフアレンシヤルを十分小さくすることができな
いために、各コンプレツサ相互間での接近したス
テツプ差の設定がむづかしく、省電力効果の高い
きめ細かな容量制御を行うことが困難であつた。
これに対し近年発達のめざましいマイクロプロセ
ツサなどの電子制御方式のCPU(中央処理装置)
に分離能,精度の高い電子圧力センサを組み合わ
せた電子圧力スイツチを従来の機械的圧力スイツ
チの代りに採用することにより、冷凍負荷の変動
範囲で多段のステツプ差を均等かつ容易に設定
し、きめ細かな容量制御を行うことが可能になつ
た。この電子圧力スイツチおよびその電子圧力セ
ンサをそれぞれ第1図に符号8,9で示す。電子
圧力スイツチ8は圧力センサ9で得た吸入圧力検
出値を入力として、予め各コンプレツサ2〜2
の1台ごとにカツトアウトおよびカツトイン設
定値を変えるように相互間にステツプ差を与えて
電子圧力スイツチ8で設定された動作設定値と比
較,演算し、その結果でコンプレツサ2〜2
へ運転制御信号8,8,8を与える。
次に実際の運転制御を第2図に示す電子圧力ス
イツチの動作パターンおよび第3図に示す冷凍機
の運転チヤートについて述べる。まず第2図にお
いて、P1,P3,P5はそれぞれ冷凍負荷変動巾を
基準に設定されたコンプレツサ2,2,2
に対するカツトイン設定値、P2,P4,P6はカツ
トアウト設定値、Pdはカツトインとカツトアウ
ト圧力設定値間のデイフアレンシヤル、Psはス
テツプ差である。実際の冷却運転を行う具体的な
数値の一例を示せばP1=2Kg/cm2・G、P6…1
Kg/cm2・G、Pd=0.2Kg/cm2・G、Ps=0.4Kg/
cm2・Gに設定されており、在来の機械式圧力スイ
ツチを使用し場合に較べて、デイフアレンシヤル
およびステツプ差を小さく設定でき、それだけ冷
凍負荷変動巾の範囲内できめ細かな容量制御が行
える。しかもマイクロプロセツサ等を用いること
により各設定値の設定,広範囲な変更も容易に行
える。また上記の容易制御による冷凍機の運転チ
ヤートは第3図のごとくであり、コンプレツサユ
ニツトの吸入圧力の変動に応じてコンプレツサ2
〜2が選択的に運転制御される。すなわち冷
凍負荷の減少に伴つて吸入圧力が低下すればコン
プレツサが1台ずつ停止し、これによつて余分な
電力消費を抑えて高い省電力効果を得ることがで
きる。
一方、第4図に示すように1台のマルチコンプ
レツサユニツト1で複数台のオープンシヨーケー
スを運転する等、1台のマルチコンプレツサユニ
ツト1に複数基のエバポレータ6,6を対応
させて冷凍回路を構成する場合が多い。またかか
る冷凍設備で除霜を行う方式として、複数基のエ
バポレータ6,6のうち一基へホツトガスを
直接供給し除霜を行いつつ、残りのエバポレータ
を冷却運転するようにした、いわゆるシステムホ
ツトガス除霜方式が知られている。すなわち第4
図はエバポレータ6を除霜している状態を示す
もので、コンプレツサユニツト1から吐出された
高温高圧ガスの一部はコンデンサ4の手前で分岐
してホツトガスバイパスライン10,電磁弁11
を通じてエバポレータ6に入り、ホツトガスの
保有熱で除霜を行う。この場合にエバポレータ6
はコンデンサとして働き、ここで凝縮液化した
冷媒は逆止弁12を通じてコンデンサ4,受液器
3を経由して来た冷媒液と合流した後に、膨張弁
7を経てエバポレータ6に入り、冷却を行う。
エバポレータ6の除霜が済むと、逆にエバポレ
ータ6が除霜、6が冷却運転に切替えられ
る。
ところで上記システムホツトガス除霜運転に入
ると、冷凍負荷が通常の冷却運転時のそれに較べ
て殆ど半減する。このために第5図のようにコン
プレツサユニツトの吸入圧力は除霜開始点Toを
境に大巾に減少するようになる。この場合に容量
制御を目的として備えた第4図の電子圧力スイツ
チ8の設定値P6が第2図と同じく冷却運転時の
冷凍負荷変動範囲に合わせて設定されているとす
ると、吸入圧力が最小カツトアウト設定値P6ま
で低下した時点T1でコンプレツサユニツトは全
停止してしまい、このままではシステムホツトガ
ス除霜運転を正常に継続できない。なお時点T1
以後の鎖線で示した吸入圧力特性線は、コンプレ
ツサを仮に運転継続してシステムホツトガス除霜
運転を引続き行つた際の吸入圧力変化を示したも
のであり、ここでその下限値P0をシステムホツ
トガス除霜運転時の運転限界圧と定める。
上記のようなシステムホツトガス除霜運転不能
を避けるために、一案として予め電子圧力スイツ
チの最小カツトアウト設定値P6を固定的に前記
運転限界圧P0に等しく設定しておくことも考え
られるが、この方式ではコンプレツサ2と2
の各カツトアウト設定値P4とP6の間のステツプ
差が大になりすぎて通常の冷却運転時にきめ細か
な容量制御を行うことができなくなり、高い省電
力効果が得られない。
この考案は上記の点にかんがみなされたもので
あり、その目的は電子圧力スイツチを使用して通
常の冷却運転時には季節等の周囲条件変化による
冷凍負荷の変動範囲できめ細かな容量制御を行い
つつ、除霜時にはシステムホツトガス除霜運転を
支障なく行うことができるようにした冷凍機の運
転制御装置を得ることにある。
かかる目的はこの考案により、電子圧力スイツ
チで設定した最小カツトアウト設定値および最小
カツトイン設定値を、冷却運転時には通常の冷凍
負荷変動巾にの下限に合わせて設定しておき、シ
ステムホツトガス除霜運転に際しては、除霜指令
に基づいてシステムホツトガス除霜運転条件に見
合つた低圧の設定値に設定変更させるようにした
ことにより達成される。
以下この考案の運転制御装置を第6図および第
7図に基づいて説明する。
まず第6図は第4図に示した電子圧力スイツチ
8の出力特性を示す動作バターン図であり、図中
括弧内の数値は各各点の設定値の具体例をゲージ
圧力(Kg/cm2・G)を現わしたものである。ここ
で各設定値のうち設定値P1〜P4は第2図と同じ
ように固定的な設定値であるのに対し、最小のカ
ツトイン,カツトアウト設定値、すなわちコンプ
レツサ2に対するカツトインおよびカツトアウ
トの設定値は、冷却運転およびシステムホツトガ
ス除霜運転の各運転モードに合わせて設定値が
P5,P6とP5′,P6′との間で切換えられるようにさ
れる。この設定変更は除霜指令信号を電子圧力ス
イツチ8へ取り込むことにより容易に行える。こ
こで設定値P5とP6の間のデイフアレンシヤルPd
は設定値P5′とP6′との間のデイフアレンシヤルと
等しく、また設定値P5とP6は第2図と同じく冷
却運転時における周囲還境変化に基づく通常の冷
凍負荷変動範囲に合わせて設定されている。これ
に対し設定値P6′は第5図で述べた運転限界圧P0
にほぼ等しく設定されている。かかる電子圧力ス
イツチの出力特性により、冷凍機の運転動作は第
7図のごとくになる。第7図から明らかなよう
に、運転モードが冷却運転である場合には、最小
カツトインおよびカツトアウト設定値はP5,P6
に設定されており、冷凍負荷変動巾に合わせて定
められた設定値範囲P1からP6の間できめ細かな
容量制御が行われる。これに対し運転モードがシ
ステムホツトガス除霜運転に切換われば、除霜指
令に基づいて今迄設定値P5,P6はP5′,P6′に設定
変更される。かくして除霜開始時点T0からT1
過ぎても吸入圧力がカツトアウト設定値に達しな
いので、そのまま継続して除霜運転が続行でき
る。なお除霜運転から冷却運転の切換えはタイマ
制御などにより行われる。また第6図において、
最小カツトイン設定値を運転モードの切換えに合
わせてP5からP5′へ変更することにより、仮に冷
却運転中でコンプレツサユニツトが全停止してい
る状態に除霜信号が与えられた場合にも、停滞な
く直ちにコンプレツサ2が運転を開始して除霜
運転に入ることができる。この点仮に設定値P5
を固定のままにしておくと、上記の状態では吸入
圧力が設定値P5以上に回復するまでは除霜運転
に入れない不具合を生じる。
第8図は第4図に示す冷媒回路を制御するため
の制御回路例を示す。第8図において、T1およ
びT5はそれぞれ第4図における各エバポレータ
6,6に対応して設けられたデフロストタイ
マであつて、Nは通常の冷却運転状態に対するス
イツチ位置で、Dは除霜運転状態に対するスイツ
チ位置である。デフロストタイマT1およびT2
おいては、両エバポレータの除霜運転が互いに時
間をずらして行われるようにタイムスケジユール
が設定される。両デフロストタイマT1,T2が図
示のようにスイツチ位置Nにあるときには、補助
リレーX1,X2は無励磁であるので、それぞれの
常開接点X1a,X2aはOFFで、常閉接点X1b,
X2bはONである。11a〜11fは第4図にお
ける同一符号の電磁弁に対応しており、上記の状
態では第4図の各電磁弁は11b,11c,11
d,11eが開かれ、電磁弁11a,11fが閉
じられ、したがつて両エバポレータ6,6は
冷却運転される。第4図に示されているようにエ
バポレータ6が除霜運転に入れられる際には、
デフロストタイマT1がスイツチ位置Dに切り替
わることにより、補助リレーX1が励磁されるの
で、接点X1aがON、接点X1bがOFFに変化する。
それにより、電磁弁11b,11cが閉じられ、
電磁弁11aが開かれるという切換操作が行われ
る。逆に、エバポレータ6の除霜運転時には、
デフロストタイマT2がスイツチ位置Dに切り替
わることにより、接点X2bがOFF、接点X2aが
ONに変化し、その結果電磁弁11d,11eが
閉じられ、電磁弁11fが開かれるという切換操
作が行われる。
第9図に示すように、リレーX1,X2の通電状
態、例えば各リレーの常開接点X1a,X2aの
ON・OFF状態を示す信号と、第4図における圧
力センサ9からの吸入圧力検出値とが、CPUか
らなる電子圧力スイツチ8に入力される。
電子圧力スイツチ8は、第10図のフロチヤー
トに示すプログラムにしたがつて、除霜運転状態
か否かに応じて設定値を定めるとともに、それら
の設定値と圧力センサ9から入力される吸入圧力
検出値との比較により冷凍負荷の範囲を判断し、
その冷凍負荷の範囲に適合させてコンプレツサユ
ニツトの容量制御を行う。
すなわち、エバポレータ6または6が除霜
運転にあるときは、上述からわかるように、接点
X1aかX2aがONしているので、この場合には最
小カツトイン設定値P5がP5′に設定変更され、最
小カツトアウト設定値P6がP6′に設定変更される。
接点X1a,X2aがいずれもOFFであれば両設定値
は本来の値のままである。圧力センサ9から入力
される吸入圧力検出値PxがP5以上であればコン
プレツサ2がONされ、PxがP3以上あればコン
プレツサ2もONされ、さらにPxがP1以上あれ
ばコンプレツサ2もONされる。そして、Pxが
P2以下になればコンプレツサ2がOFFされ、
PxがP4以下になればコンプレツサ2がOFFさ
れ、さらにPxがP6以下になればコンプレツサ2
がOFFされる。このように、冷凍負荷を模擬
する吸入圧力検出値が予め区分した範囲のうちど
の範囲にあるかを判断して、その範囲に応じて所
定のコンプレツサが選択運転される。
以上述べたようにこの考案の運転制御装置によ
れば、冷却運転時には冷凍負荷変動範囲で省電力
効果の高いきめ細かな容量制御を行わせつつ、除
霜運転時にはシステムホツトガス除霜運転を支障
なく行える実用的効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子圧力スイツチにより容量制御を行
うマルチコンプレツサユニツトを採用した冷凍機
の系統図、第2図は従来における電子圧力スイツ
チの出力特性を示す制御動作パターン図、第3図
は第2図による冷凍機の運転チヤート、第4図は
複数基のエバポレータとコンプレツサユニツトと
の間でシステムホツトガス除霜を行うよう構成さ
れた冷媒回路図、第5図は第4図における冷却,
除霜運転時の吸入圧力変動の推移図、第6図およ
び第7図はこの考案の実施例示す電子圧力スイツ
チの制御動作パターン図および冷凍機の運転チヤ
ート、第8図はこの考案の冷媒回路を制御する制
御回路図、第9図はこの考案の電子圧力スイツチ
の動作を説明するための回路図、第10図はこの
考案の冷凍機の運転制御装置の動作プログラムを
示すフローチヤートである。 1……マルチコンプレツサユニツト、2〜2
……コンプレツサ、6,6……エバポレー
タ、9……圧力センサ、8……電子圧力スイツチ
としてのCPU、P5,P6……冷却運転時の最小カ
ツトインおよびカツトアウト設定値、P5′,P6′…
…システムホツトガス除霜運転時の最小カツトイ
ンおよびカツトアウト設定値。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数基のエバポレータとこれに対応させた複数
    台のコツプレツサからなるマルチタイプコンプレ
    ツサユニツトとの間でシステムホツトガス除霜回
    路を有する冷媒回路を構成した冷凍機において冷
    凍負荷の変動範囲に応じたコンプレツサユニツト
    の容量制御を行うために、 冷凍負荷を前記コンプレツサユニツトの吸入圧
    力により検出する圧力センサと、 吸入圧力値による範囲を予め区分する複数の設
    定値と前記圧力センサからの圧力検出値を比較
    し、その比較結果に応じて運転すべきコンプレツ
    サを選択して該当コツプレツサに運転制御信号を
    与える電子圧力スイツチとを備えた冷凍機の運転
    制御装置において、 システムホツトガス除霜運転の際には、除霜運
    転指令に基づいて、コンプレツサユニツトを全停
    止させる最小カツトアウト設定値および最小カツ
    トイン設定値をそれぞれ通常の冷却運転時に定め
    た設定値よりも低いシステムホツトガス除霜運転
    条件に見合つた設定値に設定変更する手段を前記
    電子スイツチに設けたことを特徴とする冷凍機の
    運転制御装置。
JP6681582U 1982-05-08 1982-05-08 冷凍機の運転制御装置 Granted JPS58169471U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6681582U JPS58169471U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 冷凍機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6681582U JPS58169471U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 冷凍機の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169471U JPS58169471U (ja) 1983-11-11
JPH025337Y2 true JPH025337Y2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=30076664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6681582U Granted JPS58169471U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 冷凍機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169471U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169471U (ja) 1983-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6082756A (ja) 圧縮機のキャパシティの変更方法及び圧縮機のキャパシティを変更する手段を含む熱ポンプ回路
US20040103676A1 (en) Method for controlling cooling/heating of heat pump system
JPH025337Y2 (ja)
JPS6340757Y2 (ja)
JPS60555B2 (ja) マルチタイプ冷凍機の容量制御装置
JPH05264113A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP3082560B2 (ja) 二元冷却装置
JPH0519724Y2 (ja)
JPH05322388A (ja) 冷凍装置の除霜運転制御装置
JPH0784956B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS604058Y2 (ja) 冷凍装置の除霜用回路装置
JPS59138863A (ja) 冷凍装置
JPH04356675A (ja) 冷凍装置
JPS6346350B2 (ja)
JP2664690B2 (ja) 空気調和装置
JP2003130522A (ja) インバータ冷凍機の運転システム
JPH06273009A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPS5926197Y2 (ja) 冷凍装置
JPH065570Y2 (ja) 冷凍装置
JPH04363536A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH02272249A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH07133973A (ja) 冷凍装置
JPH04369350A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JPH10141784A (ja) 冷凍装置
JPH05133648A (ja) 冷凍装置の運転制御装置