JPH0252531B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252531B2
JPH0252531B2 JP60242723A JP24272385A JPH0252531B2 JP H0252531 B2 JPH0252531 B2 JP H0252531B2 JP 60242723 A JP60242723 A JP 60242723A JP 24272385 A JP24272385 A JP 24272385A JP H0252531 B2 JPH0252531 B2 JP H0252531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
aminophenyl
polymer
sulfone
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60242723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102803A (ja
Inventor
Yoshimitsu Sakaguchi
Hiroshi Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP24272385A priority Critical patent/JPS62102803A/ja
Publication of JPS62102803A publication Critical patent/JPS62102803A/ja
Publication of JPH0252531B2 publication Critical patent/JPH0252531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は良好な分離性能を有するガス分離用膜
に関するものである。 (従来の技術) ガス分離用膜としてはポリスルホンとシリコン
系ポリマーとを複合化させた複合膜が知られてい
る(特開昭53−86684号公報)。この膜はモンサン
ト社よりプリズムセパレーターとして市販されて
いる。この膜に用いられているシリコン系ポリマ
ーは耐熱性が悪く、高温(例えば100℃)では分
離性能の低下が大きい。 耐熱性の良いポリマーの1つとして芳香族ポリ
アミドが知られている。特にビス〔4−(4−ア
ミノフエノキシ)フエニル〕スルホンとイソフタ
ル酸又はテレフタル酸とから得られるポリ(アミ
ド・エーテル・スルホン)のガス分離性能がすぐ
れているという報告がある(特開昭58−55006)。
該ポリアミドから得られた膜は、前記のポリスル
ホンよりはガス分離性能が良く、又耐熱性にもす
ぐれている。しかしながら分離性能は充分なもの
ではない。 (発明が解決しようとする問題点) 前記従来技術における諸欠点即ち、 耐熱性の改善 製膜性に支障をきたさない溶剤溶解性の付与 ガス分離性能の改善 である。 (発明を解決するための手段) すなわち本発明は、ビス(3−アミノフエニ
ル)スルホン30〜95モル%とパラフエニレンジア
ミンまたはビス(4−アミノフエニル)スルホン
を70〜5モル%含む芳香族ジアミン成分とアソフ
タル酸成分を主酸成分とするポリ(アミド・スル
ホン)から成る膜により、すぐれた耐熱性、製膜
性および分離性能を有するガス分離膜を得るに到
つた。 本発明のポリマーに用いるジアミンのうち、30
モル%以上はビス(3−アミノフエニル)スルホ
ンである。ビス(3−アミノフエニル)スルホン
とともに用いる芳香族ジアミンとしては、パラフ
エニレンジアミン、ビス(4−アミノフエニル)
エーテル、ビス(3−アミノフエニル)エーテ
ル、ビス(4−アミノフエニル)スルフイド、ビ
ス(3−アミノフエニル)スルフイド、ビス(4
−アミノフエニル)メタン、ビス(4−アミノフ
エニル)スルホン等特に制限はない。これらのジ
アミンは単独で用いても、2種以上の混合物とし
て用いてもよい。いずれにしても、全ジアミン成
分のうちの70モル%未満であれば良い。 酸成分としては、主としてイソフタル酸成分が
用いられる。他に芳香族ジカルボン酸成分を用い
ることができるが、その使用量は全酸成分に対し
20モル%以下が好ましい。 ポリマーはジアミンとジカルボン酸クロリドと
の反応により得られる。反応の方法は溶液重合法
や界面重合法が採用される。該ポリマーから得ら
れる分離膜の形状は、平膜、スパイラル型あるい
は中空糸型等特に制限はないが、分離性能、特に
ガスの透過量を向上させるために、膜は非対称構
造をとることが望ましい。 該ポリマーはN−メチルピロリドン、N,N−
ジメチルホルムアミドあるいはN,N−ジメチル
アセトアミド等適当な極性溶媒に溶解する。ま
た、非対称膜を形成する際の遅凝固剤であるグリ
コール類等と上記溶媒との混合溶媒にも溶解す
る。 従つて膜は通常該ポリマーをこれらの溶媒に溶
解した溶液から作製される。例えば、該ポリマー
をN−メチルピロリドンと遅凝固剤であるグリコ
ール類との混合液に溶解した後ガラス板上に流
延、一定時間放置後水等非溶剤中へ浸漬すること
により非対称膜を得ることができる。 (発明の効果) 本発明のポリマーから得られた膜は高い降状点
を持つため、高温(例えば100℃)でも高い分離
係数を示す。特に該膜は、水素やヘリウム等低分
子量のガスと窒素や一酸化炭素等高分子量のガス
を分離する場合に適している。 (実施例) 以下に実施例でもつて本発明を具体的に説明す
るが、これによつて本発明が限定されるものでは
ない。なお実施例において、ガス分離性能や還元
比粘度等は以下の要領に従つて測定した。 (1) 還元比粘度(ηsp/c) 溶媒 N,N−ジメチルアセトアミド 温度 30℃ 濃度 500mg/ml (2) 膜の作製 ポリマー5gを45mlのN−メチルピロリドン
に溶解する。該溶液をガラス板上に固定したポ
リプロピレンフイルム上に流延した後、80℃の
乾燥器中に1時間入れ溶媒を蒸発させる。室温
まで放冷した後ポリプロピレンフイルムから膜
をはがし、ガラス板上に置く。ガラス板上に固
定した後真空乾燥器内に入れ150℃にて14〜16
時間1mmHg以下に保ち、残留溶媒の除去およ
び熱処理を行う。得られた膜を用いて、ガスの
分離性能および耐熱性の測定を行つた。 (3) ガス分離性能の測定 ガス分離性能の測定は製科研式ガス透過測定
装置を用いて30℃で行つた。水素および一酸化
炭素の透過係数を計算し、両者の比から分離係
数を求めた。 (4) 耐熱性(降伏温度)の測定 島津製作所製の熱機械特性測定装置を用いて
試料フイルムが荷重により伸び始める温度を測
定した。昇温速度は10℃/min、雰囲気は混合
ガス(O2/N2=21/79)である。 (5) 溶解性テスト ポリマー14.0gを、N,N−ジメチルホルム
アミド16.9g、プロピレングリコール9.1gの
混合溶媒中100℃で撹拌し、溶解の程度を目視
判定した。 比較例 1 撹拌器、温度計、窒素導入管および試料投入口
付の500mlフラスコ中にビス(3−アミノフエニ
ル)スルホン65.6g(0.0264mol)を入れ、窒素
ガスを導入する。脱水したN−メチルピロリドン
500mlを加え撹拌する。完全に溶解した後、氷浴
で内温が4℃になるまで冷却する。試薬投入口か
らイソフタル酸ジクロリド粉末53.7g
(0.264mol)を投入し、1時間氷浴で冷却したま
ま撹拌する。その後室温で1時間反応させた後、
3メタノール中に注ぐことによりポリマー固体
を得た。該ポリマーを家庭用ミキサーを用いて5
回水洗した後、140℃で減圧乾燥した。ポリマー
の還元比粘度は1.01、降伏温度は200℃であつた。
水素の透過係数は1.5×10-10cm3.cm/cm2.sec.cm
Hg、水素、一酸化炭素の分離係数は150であつ
た。また、このポリマーは上記溶解テスト条件で
溶解した。 実施例 1 実施例1と同様にして、ビス(3−アミノフエ
ニル)スルホンとパラフエニレンジアミンの混合
ジアミン系による共重合ポリマーを得た。得られ
たポリマーの組成、耐熱性、溶解性およびガス分
離性能を第1表に示す。 実施例 2 実施例1と同様にして、ビス(3−アミノフエ
ニル)スルホン36.9g(0.149mol)、ビス(4−
アミノフエニル)スルホン12.3g(0.050mol)、
イソフタル酸ジクロリド40.3g(0.198mol)を用
いて重合した。得られたポリマーの還元比粘度は
1.15、水素の透過係数は1.9×10-1。cm3・cm/cm2
sec・cmHg、水素、一酸化炭素の分離係数は137
であつた。また、このポリマーは上記溶解テスト
条件で溶解した。 比較例 2 実施例2と同様にして、ビス(3−アミノフエ
ニル)スルホンとパラフエニレンジアミンの混合
比が20:80の共重合ポリマーを得た。得られたポ
リマーの溶解性は低く、ガス分離性能測定のため
の膜を作成することはできなかつた。 比較例 3 実施例1と同じ反応器でビス〔4−(4−アミ
ノフエノキシ)フエニル〕スルホン42.3g
(0.0999mol)をN−メチルピロリドン300mlに溶
解、4℃まで氷浴で冷却した後、イソフタル酸ジ
クロリド粉末20.3g(0.1000mol)を投入、他は
実施例1と同様にして還元比粘度1.25のポリマー
を得た。該ポリマーの降伏温度は315℃、水素の
透過係数は3.3×10-10cm3・cm/cm2・sec・cmHg、
水素、一酸化炭素の分離係数は73であつた。
【表】 第1表から次のことが明らかである。 1 ビス(3−アミノフエニル)スルホンの組成
比が低くなると溶媒溶解性が低下する。 2 ビス(3−アミノフエニル)スルホンの組成
比が充分に高いと溶媒溶解性にもすぐれ、パラ
フエニレンジアミンとの組合せは、ガス分離性
能が従来技術(特開昭58−55006)にもとづく
比較例に比べて2倍ちかくすぐれている。 (作用) 本発明によるとき、製膜性に支障をきたさない
溶媒溶解性を有するポリマーを提供し、かつ、す
ぐれたガス分離性能と耐熱性をもつ分離膜を提供
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 芳香族ジアミン成分の30〜95モル%がビス
    (3−アミノフエニル)スルホンであり、70〜5
    モル%がパラフエニレンジアミンまたはビス(4
    −アミノフエニル)スルホンであり、酸成分の80
    モル%以上がイソフタル酸でありポリ(アミド・
    スルホン)からなることを特徴とする気体分離
    膜。
JP24272385A 1985-10-31 1985-10-31 気体分離膜 Granted JPS62102803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272385A JPS62102803A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 気体分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24272385A JPS62102803A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 気体分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102803A JPS62102803A (ja) 1987-05-13
JPH0252531B2 true JPH0252531B2 (ja) 1990-11-13

Family

ID=17093287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24272385A Granted JPS62102803A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 気体分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102803A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305918A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Agency Of Ind Science & Technol ガス分離膜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099971A (ja) * 1972-07-20 1975-08-08
JPS5270990A (en) * 1975-12-06 1977-06-13 Bayer Ag Copolyamide semipermeable membrane
JPS5270989A (en) * 1975-12-06 1977-06-13 Bayer Ag Copolyamide semipermeable membrane
JPS60242722A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Tdk Corp 電界効果トランジスタ駆動回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5099971A (ja) * 1972-07-20 1975-08-08
JPS5270990A (en) * 1975-12-06 1977-06-13 Bayer Ag Copolyamide semipermeable membrane
JPS5270989A (en) * 1975-12-06 1977-06-13 Bayer Ag Copolyamide semipermeable membrane
JPS60242722A (ja) * 1984-05-17 1985-12-02 Tdk Corp 電界効果トランジスタ駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102803A (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516131A (ja) コポリイミドガス分離膜
JPH08501978A (ja) アルキル置換ポリイミド、ポリアミドおよびポリアミド−イミド製の気体分離膜
JPH03106426A (ja) ポリイミド樹脂で形成される半透過性隔膜とガス混合物からの一成分分離法
CN103846023A (zh) 一种共聚聚酰亚胺气体分离膜材料及其制备和应用
CN108114615A (zh) 一种聚酰亚胺气体分离膜材料及制备和应用
KR0161313B1 (ko) 폴리이미드 아미 에스테르 화합물 및 그 제조방법
US5939520A (en) Gas separation membranes based on regiospecific polyamide-imides
JPH04227829A (ja) 半透過性膜と、ガス混合物の成分分離法
EP0450979A2 (en) Tri-component polyimide composition and preparation thereof
JP2002121281A (ja) ポリアミック酸共重合体、ポリイミド共重合体及びポリイミドフィルムの製造方法。
JPH0252531B2 (ja)
JP2007302741A (ja) ポリイミドフィルム及び高分子電解質膜
JP2006152009A (ja) スルホン化芳香族ポリイミド及び該ポリイミドよりなる電解質膜
JPH0252530B2 (ja)
JPH0550334B2 (ja)
JPH0367733B2 (ja)
WO2017175598A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP4545708B2 (ja) スルホン化芳香族ポリイミド
JP3168827B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP2005120001A (ja) フッ化ジニトロモノマー、フッ化ジアミンモノマーおよびフッ化ジアミンモノマーから調製されたフッ化ポリアミドとフッ化ポリイミド
JPH0122001B2 (ja)
KR100351628B1 (ko) 신규 폴리이미드와 이를 이용한 기체 분리막
JP3456256B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPS5936939B2 (ja) 多孔性フイルムの製造方法
JP2001261822A (ja) ポリイミドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term