JPH0251965A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0251965A
JPH0251965A JP63202458A JP20245888A JPH0251965A JP H0251965 A JPH0251965 A JP H0251965A JP 63202458 A JP63202458 A JP 63202458A JP 20245888 A JP20245888 A JP 20245888A JP H0251965 A JPH0251965 A JP H0251965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
incoming
function
identification information
point identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63202458A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63202458A priority Critical patent/JPH0251965A/ja
Publication of JPH0251965A publication Critical patent/JPH0251965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電話は能とファクシミリ通信機能とを有する
ファクシミリ装置に関するものである。
(従来の技#i) 従来において、電話機能とファクシミリ通信機能とを併
設したファクシミリ装置がある。このようなファクシミ
リ¥i置では相手からの着信を雷話穂能で受けた後、受
信スイッチを操作してファクシミリ画信号の受信に移る
手動受信モードと、相手からの着信に自動的に応答して
ファクシミリ画信号の受信に移る自動受信モードとが設
けられており、これらのモードは操作パネル等に設けら
れたモード設定スイッチによって利用者側で任意に選択
できるように構成されている。
従って、いずれのモードで応答するかは前記モード設定
スイッチの設定内容によって一義的に定まってしまうこ
とになる。このため、着信が電話機からのものであった
としても、自動受信モードが設定されていれば直ちにフ
ァクシミリ手順に移行してしまい、逆に着信がファクシ
ミリ装置からのものであったとしても手動着信モードが
設定されていれば、電話機能から呼出し&が発生し、い
ずれの場合も発信元の端末に合わゼで受信モードを設定
し直した後で発信元から再光信操作が必要になり、フ?
クシミリ通信サービスを受ける上で取扱が不便であると
いう問題があった。
一方、1988汗3月からl5DN (統合ディジタル
サービス網)の商用サービスが実施されようとしている
。このl5DNによれば、着信信号中に端末終端点識別
情報をオプションα能として挿入することができるため
、この端末終端点識別情報によって電話機能に着信させ
るか、ファクシミリ通信機能に着信させるかを自動的に
決定することができる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、ファクシミリ通信機能と電話機能の両方を有
する7戸りシミリ装Uをl5DNに接続したとしても、
端末終端点識別情報はオプション機能として挿入される
ものであるため、この情報が挿入されていない着信信号
に対してはl5DN以外の回B網に接続したのと同様の
問題が生じる。
本発明はこのような事情に鑑みなされたちので、端末終
端点識別情報の有無にかかわらず相手端末に応じた機能
を選択して応答することができるファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、着@信号中に端末終端点識別情報が含まれて
いるか否かを識別し、含まれている場合には該端末終端
点識別情報で指定されている着信端末だファクシミリ通
信機能および電話機能のうちいずれを有するかを識別す
る着信端末識別手段と、前記端末終端点識別情報が含ま
れていない場合の着信に対しファクシミリ通信機能およ
び電話v4能のうちいずれの機能にて応答するかを設定
する設定手段と、前記着信端末識別手段の識別結東と前
記設定手段にJ5ける設定内容との組合せに応じて前記
回線網からの着信に対する応答をファクシミリ通信機能
および電話機能のいずれの機能にて行なうかを決定する
着信端末機能決定手段と、前記着信端末機能決定手段で
着信端末機能として決定されたファクシミリ通信F3能
または電話機能を回線網に切替接続する切替手段とを備
えることにより、上記目的を達成するものである。
(作用) 設定手段によってファクシミリ通信機能で応答すること
が設定されている状態で、端末終端点識別情報でファク
シミリ通信機能が指定されている時は、ファクシミリ通
信機能が選択されてl5DNに接続される。しかし、電
話t機能が指定されている時は電話機能が選択されてl
5DNに接続される。また、端末終端点識別情報が挿入
されていない時は設定手段での設定内容を優先し、フ?
クシミリ通信は能が選択されてl5DNに接続される。
一方、設定手段によって電話機能で応答することが設定
されている状態で、端末終端点識別情報によりファクシ
ミリ通信機能が指定されている時はファクシミリ通信機
能が、逆に電話は能が指定されている時は電話機能がそ
れぞれ選択されてl5DNに接続される。また、端末終
端点識別情報が挿入されていない時は電話機能が選択さ
れてrsONに接続される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、l
5f)N1との間でファクシミリ画信号の送受信や接続
制御手順を実行する網インタフエース部2と、制御線3
を介して網インタフエース部2から入力される?7信信
号を分析し、該着信信号中に端末終端点識別情報が含ま
れているか否か、さらには含まれている場合には該情報
で指定されている着信端末はファクシミリ通信機能部か
、電話顕化部かを識別する着信端末識別部4と、端末終
端点識別情報が含まれていない場合の着信に対しファク
シミリ通信機能部および電話低化部のいずれに応答させ
るかを手動設定する設定部5とを備えている。さらに、
着信端末識別部4の識別結果と設定部5における設定内
容の組合せに応じて1sf)Nからの着信に対する応答
をファクシミリ通信機能部J3よび電話機nと部のいず
れに行なわせるかを決定する着信f値未決定部6と、こ
の決定部6での決定桔宋に従って77クシミリ通信は化
部7または電話機能部8を選択し、網インタフニス部2
を介してl5DNIに切替接続するFJ)替部9とを備
えている。
以上の構成において、網インタフエース部2はl5DN
Iを介して着信信号を受信すると、この着信信号を制罪
線3を介して着信端末識別部4に入力する。着信端末識
別部4は、着信信号の巾に端末終端点識別情報が含まれ
ているか否かを識別し、ざらに該情報が含まれている場
合には着信端末としてファクシミリ通信機能部7および
電話は化部8のうちいずれが指定されているかを識別し
、その識別結果を着信端未決定部6に入力する。
着信端未決定部6には、端末終端点識別情報が含まれて
いない時にファクシミリ通信機能部7および電話機能部
8のうちいずれで応答させるかを指示する情報が設定部
5から予め入力されている。
そこで、決定部6はこの設定部5での設定内容と識別部
4の識別結果を基に、次の第1表に示すような論理で着
信端末を決定する。
(FAX−ファクシミリ通信機能部) (置=電話機能部) 例えば、端末終端点識別情報が着信信号中に含まれてい
ない場合は、設定部5の設定内容に従って着信端末をフ
ァクシミリ通信n化部7または電話n化部8として決定
する。
しかし、端末P:端点識別情報が着信信号中に含まれて
おり、しかも着信端末としてファクシミリ通信園化部7
が指定されていた場合には、設定部5の設定内容に関係
なく着信端末としてファクシミリ通信機能部7を決定す
る。また、肴イ8端末として電話n化部8が指定されて
いた場合には、電話機能部8を着信端末として決定する
着信端未決定部6は、このJ:うな論理に従って決定し
た着信場末を[5DN1に接続すべく、切替信号を切替
部9に入力する。これにより、着信端末として決定され
たファクシミリ通信ぼ化部7または電話機能部8が切替
部9および信号線10を介して網インタフエース部2に
接続され、さらにこの網インタフエース部2を介してT
SDN回線1に接続される。
このように本実施例によれば、端末終端点識別情報の有
無に関係なく相手端末に応じた機能を選択して応答する
ことができる。
なお、実施例において、電話ぼ化部8はファクシミリ装
置本体に一体化されているものに限らず、電話別端子を
介して接続される付属電話塘てあっても備わない。
[発明の効果1 以上説明したように本発明にJブいては、4信号号中に
螺:末終端点識別゛n報が含まれているか否か、さらに
含まれている場合はファクシミリ通信nO旨Δ5よび電
話(機能のうちいずれが指定されているかを識別し、そ
の識別結果と着信端末の千0設定内容との組合せによっ
て′?i信端末を決定し、その決定した着信端末を回線
網に切替接続するように構成したため、端末終端点識別
情報の有無に関係なく相手端末に応じた機能を選択して
応答することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・l5DN、2・・・網インタフエース部、4・
・・着信端末識別部、5・・・設定部、6・・・着信端
未決定部、 7・・・ファクシミリ通信纏化部、 部、 9・・・切替部。 8・・・電話機能

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 着信信号中に端末終端点識別情報を付加することが可能
    な回線網に接続され、ファクシミリ通信機能と電話機能
    とを有するファクシミリ装置において、 着信信号中に前記端末終端点識別情報が含まれているか
    否かを識別し、含まれている場合には該端末終端点識別
    情報で指定されている着信端末がファクシミリ通信機能
    および電話機能のうちいずれを有するかを識別する着信
    端末識別手段と、前記端末終端点識別情報が含まれてい
    ない場合の着信に対しファクシミリ通信機能および電話
    機能のうちいずれの機能にて応答するかを設定する設定
    手段と、 前記着信端末識別手段の識別結果と前記設定手段におけ
    る設定内容との組合せに応じて前記回線網からの着信に
    対する応答をファクシミリ通信機能および電話機能のい
    ずれの機能にて行なうかを決定する着信端末機能決定手
    段と、 前記着信端末機能決定手段で着信端末機能として決定さ
    れたファクシミリ通信機能または電話機能を回線網に切
    替接続する切替手段と を備えることを特徴とするファクシミリ装置。
JP63202458A 1988-08-12 1988-08-12 ファクシミリ装置 Pending JPH0251965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202458A JPH0251965A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202458A JPH0251965A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251965A true JPH0251965A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16457864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202458A Pending JPH0251965A (ja) 1988-08-12 1988-08-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302162A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Canon Inc フアクシミリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228898A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置における着信処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228898A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御装置における着信処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302162A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Canon Inc フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5583930A (en) Communication apparatus for responding to calls to a different apparatus on a network
JPH0251965A (ja) ファクシミリ装置
JPS63199552A (ja) 通信装置
US5646989A (en) Telephone apparatus
KR0122869B1 (ko) 내외선 자동 절환기능을 갖는 팩시밀리 및 그 제어방법
JP2601280B2 (ja) 会議電話装置
JP2745605B2 (ja) オンライン端末装置
JPS6331257A (ja) 着信相手自動識別通信制御装置
JPH03270457A (ja) ファクシミリ装置
JP2718215B2 (ja) 構内交換機
JPS59117853A (ja) フアクシミリ装置
JPH0224428B2 (ja)
JPH0511699B2 (ja)
JPH0311858A (ja) ダイヤル発信装置
JPS62213371A (ja) 画像通信装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置
JPH05304568A (ja) 自動発信機能付きisdn装置
JPH04274654A (ja) 業務終了通知方式
JPH0114759B2 (ja)
JPH02188056A (ja) 通信装置
JPS63222566A (ja) 通信装置
JPH0322747A (ja) ファクシミリ装置
JPS6166450A (ja) 自動交換装置用監督台の制御方式
JPS63220663A (ja) フアクシミリ装置
JPH04322557A (ja) ファクシミリ装置における通信方法