JPH0114759B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114759B2
JPH0114759B2 JP55065992A JP6599280A JPH0114759B2 JP H0114759 B2 JPH0114759 B2 JP H0114759B2 JP 55065992 A JP55065992 A JP 55065992A JP 6599280 A JP6599280 A JP 6599280A JP H0114759 B2 JPH0114759 B2 JP H0114759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
button telephone
line
hook
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55065992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162565A (en
Inventor
Taiji Sato
Shinichi Shibata
Yoshiichi Sano
Takeshi Horiuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6599280A priority Critical patent/JPS56162565A/ja
Publication of JPS56162565A publication Critical patent/JPS56162565A/ja
Publication of JPH0114759B2 publication Critical patent/JPH0114759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン電話装置と標準電話機とを接続
制御するボタン電話装置の局線インターフエイス
回路に関する。
ボタン電話装置(簡易交換電話装置)では主装
置にボタン等の操作で回線の選択・保留・電話機
相互間の通話等の機能を持つボタン電話機を接続
している。電子式ボタン電話装置にあつては主装
置と各ボタン電話装置とを例えば3対線路で接続
している。この3対線路のうち1対の線路は通話
路すなわち通話信号の伝送路を構成している。ま
た他の1対の線路は上り伝送路を構成し、残りの
1対の線路は下り伝送路を構成している。上り伝
送路とは電子式ボタン電話機が接続を希望する局
線の番号等を主装置に伝送するためのデータ伝送
路であり、下り伝送路とは局線等における通話・
呼び・保留の各状態を電子式ボタン電話機におい
て可視表示させるために、主装置から電子式ボタ
ン電話装置へデータを伝送するためのデータ伝送
路である。これらのデータ伝送路は共に時分割化
されたパルス信号を伝送する。
このようにボタン電話装置における電子式ボタ
ン電話装置にあつては、上り伝送路および下り伝
送路でパルス信号を伝送するため、伝送路の分布
容量の影響を受けやすい。このため遠距離の伝送
を行おうとするとパルス信号の時間遅れが生じや
すくその実現が困難であつた。
またボタン電話装置のうち電子化されていない
多線式ボタン電話装置にあつては、多重化技術を
導入していないのでケーブル芯線数が膨大であ
り、遠距離の伝送を行おうとすると工事が複雑か
つ高価になるという問題があつた。
更にボタン電話装置は種々の機能を持つためボ
タン電話機とは異なる通常の電話機(以下標準電
話機という)に比べ電話機の価格が高価となると
いう問題もあつた。
このため例えば倉庫に設置する電話機のように
主装置から遠距離に配置され、かつ拡声機能等の
複雑な機能を要求しない電話機については、これ
をケーブル芯線数が少なく工事の簡単な標準電話
機とする要請がある。ところが標準電話機をボタ
ン電話装置の接続されている局線に単に並列接続
するだけでは、ボタン電話機と標準電話機相互間
の秘話を実現することができない。
そこで標準電話機をボタン電話装置に接続し秘
話機能を実現させる方式が提案されている。第1
図は電子式ボタン電話装置におけるこの方式の概
略を示すものである。主装置1内には秘話機能を
持ち局線2および標準電話機3を接続した局線と
のインターフエイス回路11と、ボタン電話機4
との間で3対の線路5により接続されたボタン電
話機とのインターフエイス回路12が設けられて
いる。これらのインターフエイス回路11,12
についての音声路13,14はクロスポイントス
イツチにより接断され、接続路が設定または復旧
される。
この接続方式ではボタン電話機4が局線2との
間に通話路を形成する以前の時期において標準電
話機3が局線2との間で通話路を形成すると、イ
ンターフエイス回路11から秘話信号が送出さ
れ、ボタン電話機4は秘話状態となる。またボタ
ン電話機4が局線2との間で通話路を形成した後
回線を保留し標準電話機3に転送したとき、イン
ターフエイス回路11は同様に秘話信号を送出し
ボタン電話機4を秘話状態とする。
第1図と同一部分には同一符号を付した第2図
はこのような機能を持つ従来提案された局線との
インターフエイス回路11−1を示したものであ
る。このインターフエイス回路の動作を第1図お
よび第2図を用いて説明する。まずボタン電話機
4の扱者が接続を希望する局線、たとえば局線2
に相当するボタン電話機4内の図示しない回線選
択スイツチを操作すると、3対の線路5のうちの
上り伝送路を使つて回線選択信号が主装置1内に
伝えられる。主装置1ではインターフエイス回路
12を介して得られた回線選択信号に基づき、ス
イツチ回路網内の希望する局線2に相当するクロ
スポイントスイツチ15を導通させる。一方、ボ
タン電話機とのインターフエイス回路12から局
線とのインターフエイス回路11―1にはボタン
電話機4の送受器が上げられたことを示すオフフ
ツク信号がクロスポイントスイツチ15を介して
伝えられる。インターフエイス回路11―1内の
オフフツク信号検出回路11Aはこのオフフツク
信号を検出すると、Hレベルのオフフツク信号検
出信号11Bを出力する。
オフフツク信号検出信号11Bは保留用メモリ
11Cのリセツト端子Rに供給され、保留用メモ
リ11Cをリセツトする。また局線保持用のOR
回路11Dにも供給され、局線保持リレー11E
を動作させる。これにより局線保持リレー11E
のメーク接点11Fが動作し、局線2と音声路1
3とがトランス11Gを介して接続される。オフ
フツク信号検出信号11Bは秘話信号用のOR回
路11Hにも供給されているので、回線が接続さ
れたこの状態でOR回路11HからはHレベルの
秘話信号11Iが出力されており、図示しない他
のボタン電話機は局線2について秘話状態とな
る。
さてこの状態で扱者がボタン電話機4内の図示
しない保留スイツチを操作し回線の保留操作を行
うと、3対の線路5のうちの上り伝送路を使つて
保留信号が所定時間だけ主装置1内のインターフ
エイス回路12に伝達される。ボタン電話機との
インターフエイス回路12は、この保留信号をク
ロスポイントスイツチ15を経て局線とのインタ
ーフエイス回路11―1に転送するとともに、そ
れまで送出していたオフフツク信号を断とする。
インターフエイス回路11―1では保留信号検出
回路11Jが保留信号を検出し、保留用メモリ1
1C(セツト優先型)をセツトする。これにより
保留用メモリ11Cの出力端子QからHレベルの
信号がOR回路11Dに供給される。これにより
局線保持リレー11Eの動作は保持される。
この保留状態でボタン電話機4の扱者が構内放
送その他の手段で標準電話機3の扱者を呼び出し
回線の転送を行うとする。標準電話機3の扱者が
送受器を上げると、2個のホトカプラ11K、1
1Lの一方に局線電流が流れる。回路11Mは、
各ホトカプラ11K,11Lの出力側に接続され
た2つの時定数回路とこの2つの時定数回路の出
力の論理和を得るOR回路を有し、この回路11
Mはホトカプラ11K,11Lとともに標準電話
機用オフフツク検出回路11Xを構成している。
上記各時定数回路は、その充電時定数が放電時定
数より充分大きく、着信信号(16Hz)以上の交流
入力に対しては出力が論理Hレベルにならないよ
うになつている。いまは、オフフツクにより直流
入力が得られているので、上記OR回路を介して
Hレベルの出力を生じ、これをOR回路11Hに
供給する。これによりOR回路11Hから秘話信
号11Iが出力され、主装置の制御により総ての
ボタン電話機が局線2について秘話状態となる。
このようにインターフエイス回路11―1を用
いた標準電話機の接続方式では、標準電話機3は
ボタン電話機4から回線の転送を受け局線2に対
して応答することができるが、この状態で保留メ
モリ11Cは解除されていない。このため標準電
話機3が終話し送受器を元に戻しても回線は接続
されたままであり、この後何らかの手段でボタン
電話機4が局線2に対して操作を行い保留メモリ
11Cを解除する必要がある。このような操作は
非常に煩しく、これを徹底させることが困難であ
り、この結果回線の異常捕獲を発生させる虞れが
多い。
第2図と同一部分には同一の符号を付した第3
図はこの欠点を解決するために提案された標準電
話機の接続方式を示したものである。この方式に
おける局線とのインターフエイス回路11―2に
はOR回路11Nが追加されており、オフフツク
信号検出信号11Bのみならず標準電話機用オフ
フツク検出回路11Xから出力される信号によつ
ても保留用メモリ11Cをリセツトさせることが
できる構成となつている。従つてボタン電話機4
(第1図)から転送を受けるために標準電話機3
が送受器を上げると、局線2から標準電話機3に
流れる直流電流により、標準電話機用オフフツク
検出回路11Xが標準電話機3のオフフツクを検
出する。この検出信号はOR回路11Nに供給さ
れ、OR回路11Nの出力端子から保留用メモリ
11Cのリセツト端子Rにリセツト信号が供給さ
れ、保留用メモリ11Cがリセツトされる。すな
わち標準電話機3が局線に応答した段階で保留用
メモリがリセツトされるので標準電話機3が終話
すると共に回線が開方され、ボタン電話機4が回
線を開放させるための特別の操作を行うことが不
要となる。
ところがこの接続方式にも問題が存在する。す
なわちボタン電話機4が転送以外の理由で回線を
保留したとき、あるいは他のボタン電話機に回線
を転送する目的で保留したとき、標準電話機3の
扱者が誤つて局線2に応答するあるいは発信しよ
うとするとこの段階で保留用メモリがリセツトさ
れる。従つて標準電話機3の扱者が誤りに気付い
て送受器を元に戻すと回線が開放されてしまう。
このような不都合をなくすためには、標準電話機
3からフツキング操作やダイヤル操作を行い標準
電話機3のオンフツク以前に保留用メモリ11C
を再びセツトさせる回路機能を備えさせなければ
ならない。しかしながらこのような回路機能を持
たせるためにはインターフエイス回路11―2に
再保留のための信号の検出回路やタイマ回路更に
は再保留のための論理回路を追加する必要があ
り、回路構成が複雑化してしまう。またフツキン
グにより再保留を行う場合には局線2へフツキン
グによるノイズを送出することにもなり好ましく
ない。
本発明はこのように事情に鑑みてなされたもの
で、通話相手の終話状態を検出しこれにより保留
用メモリをリセツトさせることのできるボタン電
話装置の局線インターフエイス回路を提供するこ
とを目的とする。
本発明では、局線に対し、ボタン電話装置と前
記局線に分岐接続された標準電話機とを選択的に
接続制御するボタン電話装置の局線インターフエ
イス回路に、 前記ボタン電話装置と前記局線間のボタン電話
信号伝送路内に介在接続したボタン電話信号伝送
路スイツチ手段と、 前記ボタン電話装置のオフフツクを検出するオ
フフツク信号検出手段と、 前記ボタン電話信号伝送路に介在接続され、前
記局線を介して得られる通話相手端末による終話
に係る状態情報を検出する終話状態情報検出手段
と、 前記ボタン電話装置の保留信号をセツト信号と
し、前記終話状態情報検出手段による相手側端末
での通話遮断を示す状態情報の検出時及び前記ボ
タン電話装置側でのオフフツク信号検出手段によ
るオフフツク信号検出時にリセツトされる保留用
メモリと、 この保留用メモリの出力と前記オフフツク信号
検出手段の出力との論理和出力に応じて前記ボタ
ン電話信号伝送路スイツチ手段のスイツチ制御を
する制御信号発生手段とを具備させて上記目的を
達成した。
以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
なお、通話相手のオンフツクを検出し得る前提
として、実施例では、通話相手がオンフツクした
とき交換機が例えば数百msecの間局線を開放状
態にするものとする。
第3図と同一部分には同一の符号を付した第4
図は本実施例における局線とのインターフエイス
回路11―3を示したものである。このインター
フエイス回路11―3では局線3と音声路13と
の間に、双方向の局線電流を検出する2個のホト
カプラ11P,11Sを接続している。2個のホ
トカプラを設けているのはいずれの極性にも対応
できるようにするためである。また、ホトカプラ
11P,11Sの出力の和を積分し、積分出力が
所定レベル以下となつた時点で単一のパルスを生
じる回路11Tが設けられている。積分は保護時
間をとるためである。これらホトカプラ11P,
11Sおよび回路11Tで終話状態情報検出手段
としての通話相手オンフツク検出回路11Yを構
成している。そしてこの通話相手検出回路11Y
の出力はOR回路11Uによりオフフツク信号1
1Bとの論理和をとられ保留用メモリ11Cのリ
セツト端子Rに供給される構成となつている。こ
のインターフエイス回路11―3では標準電話機
3が通話を行つている状態を検出し他のボタン電
話機を局線2について秘話状態とするための標準
電話機オフフツク検出回路11Xが設けられ、第
2図の場合と同様に働く。
さてボタン電話機4(第1図)の扱者が接続を
希望する局線として局線2に相当する回線スイツ
チを操作したとする。これにより3対の線路5の
うち上り伝送路を使つて選択信号が主装置1内に
伝えられ、クロスポイントスイツチ15が導通す
る。これと共にボタン電話機とのインターフエイ
ス回路12から局線とのインターフエイス回路1
1―3にクロスポイントスイツチ15を介してオ
フフツク信号が伝送される。インターフエイス回
路11―3内のオフフツク信号検出回路11Aは
これに基きHレベルのオフフツク信号検出信号1
1Bを出力する。
オフフツク信号検出信号11Bは3個のOR回
路11D,11H,11Uに供給される。OR回
路11Dに供給されたオフフツク信号検出信号1
1Bにより局線保持リレー11Eが動作し、その
メーク接点11Fが閉じる。一方、OR回路11
Hに供給されたオフフツク信号検出信号11Bに
基づきOR回路11HはHレベルの秘話信号11
Iを出力する。これにより図示しない他のボタン
電話機は局線2について秘話状態となる。さらに
OR回路11Uに供給されたオフフツク信号検出
信号は保留用メモリ11Cにリセツト入力として
供給されるが、このとき保留メモリ11Cはリセ
ツト状態にあるので、この時点では回路動作上特
に変化はない。
この状態でボタン電話機4の扱者が保留スイツ
チを操作し回線を保留させるとする。3対の線路
5のうちの上り伝送路を通じてボタン電話機4か
ら主装置1内のインターフエイス回路12に伝達
された保留信号は、クロスポイントスイツチ15
を径て局線とのインターフエイス回路11―3に
転送される。インターフエイス回路11―3では
保留信号検出回路11Jが保留信号を検出し保留
メモリ11Cをセツトする。これによりその出力
端子QからHレベルの信号がOR回路11Dに供
給される。この結果メーク接点11Fの動作は引
続いて保持される。
この保留状態で標準電話機3の扱者が送受話器
を上げたとする。これにより標準電話機用オフフ
ツク検出回路11Xから出力が生じ、OR回路1
1Hはこの出力信号の供給を受けると秘話信号1
1Iを出力し、主装置はこれに基き総てのボタン
電話機を局線2について秘話状態とする。標準電
話機3の扱者はこの状態で局線2の通話相手と通
話を行う。
通話が終了し通話相手が送受器をかけるとこの
オンフツク段階で図示しない交換機は局線2を数
百msecの間開放状態にする。これにより通話相
手オンフツク検出回路11Y内の回路11の積分
回路の出力電圧が徐々に低下し、所定レベル以下
となつた時点で単一のパルスを生じる。このパル
スはOR回路11Uを介して保留用メモリ11C
にリセツト信号として供給され、これをリセツト
させる。この結果局線保持リレー11Eの動作が
解除され、メーク接点11Fが復旧して回線が解
放される。
このように本発明によれば回線の保留転送後に
おける保留メモリの解除を通話相手のオンフツク
信号で行うこととしているので、ボタン電話機側
での再操作が不要となり、電話回線の異常捕獲の
虞れがなくなる。また保留回線に標準電話機が誤
つて接続しても、その標準電話機のオフフツク時
に保留用メモリの解除が生じないので再保留のた
めの複雑な回路を備える必要がない。
なお実施例では電子式ボタン電話装置を例にと
り説明したが、多線式ボタン電話装置においても
本発明を同様に適用できることは当然である。
また、通話相手がオンフツクしたときの局線2
の状態は上記実施例に限られるものではなく、例
えば極性反転等があり、これに応じて通話相手オ
ンフツク検出回路の構成を変えて実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準電話機をボタン電話装置に接続し
て秘話機能を実現させるためにとられる接続方式
を説明するための接続構成図、第2図および第3
図はすでに提案されている局線とのインターフエ
イス回路のブロツク図、第4図は本発明の一実施
例における局線とのインターフエイス回路のブロ
ツク図である。 1……主装置、2……局線、3……標準電話
機、4……ボタン電話機、11A……オフフツク
信号検出回路、11B……オフフツク信号検出信
号、11C……保留用メモリ、11E……局線保
持リレー、12F……メーク接点、11I……秘
話信号、11J……保留信号検出回路、11X…
…標準電話機用オフフツク検出回路、11Y……
通話相手オンフツク検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 局線に対し、ボタン電話装置と前記局線に分
    岐接続された標準電話機とを選択的に接続制御す
    るボタン電話装置の局線インターフエイス回路に
    おいて、 前記ボタン電話装置と前記局線間のボタン電話
    信号伝送路内に介在接続したボタン電話信号伝送
    路スイツチ手段と、 前記ボタン電話装置のオフフツクを検出するオ
    フフツク信号検出手段と、 前記ボタン電話信号伝送路に介在接続され、前
    記局線を介して得られる通話相手端末による終話
    に係る状態情報を検出する終話状態情報検出手段
    と、 前記ボタン電話装置の保留信号をセツト信号と
    し、前記終話状態情報検出手段による相手側端末
    での通話路遮断を示す状態情報の検出時及び前記
    ボタン電話装置側でのオフフツク信号検出手段に
    よるオフフツク信号検出時にリセツトされる保留
    用メモリと、 この保留用メモリの出力と前記オフフツク信号
    検出手段の出力との論理和出力に応じて前記ボタ
    ン電話信号伝送路スイツチ手段のスイツチ制御を
    する制御信号発生手段とを具備したボタン電話装
    置の局線インターフエイス回路。
JP6599280A 1980-05-20 1980-05-20 Connection system for standard telephone set with key telephone set Granted JPS56162565A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599280A JPS56162565A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Connection system for standard telephone set with key telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6599280A JPS56162565A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Connection system for standard telephone set with key telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162565A JPS56162565A (en) 1981-12-14
JPH0114759B2 true JPH0114759B2 (ja) 1989-03-14

Family

ID=13303008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6599280A Granted JPS56162565A (en) 1980-05-20 1980-05-20 Connection system for standard telephone set with key telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56162565A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217795A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162565A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685123A (en) Communication system having voice and data capability
JPH0114759B2 (ja)
JPS63199552A (ja) 通信装置
JP3336887B2 (ja) ボタン電話装置
JP2601280B2 (ja) 会議電話装置
JPS644717B2 (ja)
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JP2982686B2 (ja) 構内交換機
JP3051551B2 (ja) 電話転送方法と装置
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPS62208746A (ja) 誤切替防止方式
JPS6328388B2 (ja)
JP3149115B2 (ja) ファクシミリの文書入出力方法
JP2767680B2 (ja) ボタン電話装置
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JP3334532B2 (ja) ボタン電話装置
JP2633439B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07107197A (ja) ノーリンギング通信装置
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH07101908B2 (ja) 多回線接続装置
JPS62114367A (ja) 端末通信不能判別方式
JPH04192856A (ja) 通信装置
JPS63174463A (ja) ボタン電話装置用フアクシミリ接続装置
JPH04196860A (ja) 着信端末識別装置
JPH05284559A (ja) ボタン電話装置