JPH0251633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251633B2
JPH0251633B2 JP61222728A JP22272886A JPH0251633B2 JP H0251633 B2 JPH0251633 B2 JP H0251633B2 JP 61222728 A JP61222728 A JP 61222728A JP 22272886 A JP22272886 A JP 22272886A JP H0251633 B2 JPH0251633 B2 JP H0251633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
presser foot
slide plate
feed table
cloth feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61222728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6377487A (ja
Inventor
Satoru Koyama
Eiji Yagasaki
Masami Myasako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP22272886A priority Critical patent/JPS6377487A/ja
Publication of JPS6377487A publication Critical patent/JPS6377487A/ja
Publication of JPH0251633B2 publication Critical patent/JPH0251633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はミシンにおける縫製品の縫合装置に
関し、特にミシンの始動によつて縫製品を支持す
る布送り台が、電気的又は機械的な布送り設定情
報にもとづいて、X−Y方向及びそれらの合成方
向に移動し、縫製品に所定の形状の縫目を形成し
て停止するようなサイクルミシンにおける縫製品
の縫合装置に関するものである。
〔従来の技術〕
この種のミシンにおいては、布送り台先端に設
けた単一の下の布支えと上の布押えとをもち、ミ
シンが停止して布押えが上昇した状態で、布押え
下方と布支えとの間に縫製品を装置した後に、布
押えを下降させミシンを始動させて縫目を形成し
てミシンが停止し、さらに布押えが上昇する作業
であつた。
このため作業者は、サイクルミシンが縫目を形
成し終わるまで、次の縫製品を手に持つて待期し
ていなければならなかつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため従来においては、作業能率が悪いとい
う欠点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記の問題点に鑑みなされたもの
で、電気的又は機械的な布送り設定情報にもとづ
いてX−Y及びその合成方向に移動する布送り台
と、布送り台に設けた布押え腕とを設け、布送り
台を移動して布に所定形状の縫目を形成して停止
するサイクルミシンにおいて、 布押え腕の先端に支持し縫製品の縫目形成箇所
内側上面を押える上下動自在な布押えと、 縫製品の外周形状と同じ形状のセツト開口を複
数形成したスライド板と、 スライド板の基部を固定した移動体と、 布送り台に固定し、移動体を一方のセツト開口
が布押えの下方の位置に対向する第一位置及び他
方のセツト開口が布押えの下方の位置に対向する
第二位置とに移動自在に支持した案内手段と、を
設けることによつて、上記従来の欠点をなくすこ
とを目的とした発明である。
〔実施例〕
以下図面によりこの発明の実施例を説明する。
1はコの字状のY駆動体であり、図示しないが
その軸2はミシンフレームに軸方向に移動自在に
支持され、またY駆動体には軸2と直交する摺動
軸3を固定する。4は布送り台であり、図示しな
いが、ミシンベツドに対してX方向に移動自在に
支持されている。5は布押え腕であり、基部を布
送り台4に固定すると共に、固定部上方を摺動軸
3に摺動可能に支持する。6は布押え腕5の先端
に形成した支持部であり、その内方にはクランク
状の折曲した上下板7上端を上下動自在に支持す
る。8は布押え腕5の側面に軸9を中心に回動自
在に支持した昇降リンクであり、その先端は上下
板7に係合して、昇降リンク8の回動により上下
板7を上下動する。またこの昇降リンク8は軸9
の上方がばね(不図示)により上方に引かれてお
り、この弾性力によつて上下板7は下方への作用
を受け、さらに昇降リンク8の右方は、機械的な
自動押え上げ装置(不図示)に連結され、ばねに
抗して昇降リンクを回動させる。10はL形支持
板で、基部を上下板7の下端に固定し先端に支持
板11を固定する。12は支持板11に固定した
布押えであり、その下面は、第4図に示す縫合片
Wの縫合縫目Sの内側に近接する位置を押える形
状となつている。13は支持枠であり、ねじ14
によつて布送り台4に固定する。15a,15b
は支持枠13の左右に対向して固定した軸受板
で、それらの軸受板には案内手段としてのスライ
ダー型のロツドレスシリンダーのシリンダーチユ
ーブ16と二本のガイドシヤフト17a,17b
との両端をそれぞれ平行に支持する。18は移動
体としてのロツドレスシリンダーのスライドブロ
ツクであり、シリンダーチユーブ16に対してエ
アーチユーブ19a,19bへのエアー供給の切
換えによつて、左右に移動する。20は基部をス
ライドブロツク18に固定したT字形の保持板
で、その先端に長方形のスライド板21を固定す
る。このスライド板21には第4図に示す縫合片
Wの外周形状と同形状の二つのセツト開口22
a,22bを形成すると共に、その周縁には縫合
片Wの外周縁下面を受ける受部23a,23bを
形成する。
そして、上記のY駆動体1の軸2は、電気的な
信号により駆動するパルスモータ(不図示)に連
結されてY方向に移動し、また布送り台4も同様
な別のパルスモータに連結されて摺動軸3に沿つ
てX方向に移動し、これらX−Y方向とその合成
方向との移動によつて、布押え12とスライド板
21とが同時にミシンの針に対して移動して、第
4図のような所定の縫合縫目Sを形成する。
また、スライドブロツク18が、第1図のよう
に軸受板15aに当接する第1位置にあるときに
は、スライド板21のセツト開口22bが布押え
12の下方に対向し、第2図二点鎖線に示すよう
に、スライドブロツク18が、軸受板15bに当
接する第二位置にあるときには、スライド板21
のセツト開口22aが布押え12の下方に対向す
るように構成する。
24はミシンのベツド(不図示)に固定した平
坦な受板であり、この受板24には、スライド板
21が第1位置(第1図の位置)のときのセツト
開口22a下方に対向する位置に開口25aを形
成し、第2位置(第2図二点鎖線)のときのセツ
ト開口22b下方に対向する位置に開口25bを
形成する。これら開口25a,25bにはそれぞ
れ開閉板26a,26bとその開閉手段としての
エアーシリンダー27a,27bとが設けられて
いるが、これらは同構成であるので、開閉板26
aとエアーシリンダー27aとをもつ一方の装置
について説明する。開閉板26aは一端を受板2
4下面に対して、蝶番28aによつて回動自在に
支持すると共に、受板24下面に斜めに支持した
エアーシリンダー27aのロツド29a先端を、
開閉板26aの下面に当接させる。そして、エア
ーシリンダー27aのロツド29aが前進する
と、開閉板26aが受板24の開口25aを閉
じ、後退するとその開口を開くよう構成する。さ
らにこれら開口25a,25bの上方には、それ
ぞれ、開口に向けたノズル30a,30bが配置
され、開口が開いた状態でノズルからエアーが噴
出すると、スライド板21のセツト開口22a,
bにある縫製品Wは、第3図二点鎖線のように、
開口25a,bから下方の受箱31内に落下す
る。
この第2図に示す32a,32bは、スライド
ブロツク18の位置を検知する位置センサーであ
り、32aはスライド板21が第1位置にある事
を検知し、32bは第2位置にある事を検知す
る。第2図に示す33a,33bは、縫製品の有
無を検知するセンサーである。
次にこの発明の作用を、第5図に示すフローチ
ヤートの順に従つて説明する。
まず、スタート信号が入力されると、位置セン
サーによつてスライドブロツク18が右(第1位
置)にあるか左(第2位置)にあるかを確認し、
それぞれの位置でスタート可能であるが、もしそ
れらの位置にない場合には、ロツドレスシリンダ
ーが作動してスライドブロツク18を第1図の第
1位置に移動する。そしてセンサー33aにより
セツト開口22a内の縫製品Wの有無を検知し、
縫製品がある場合には、設定されたスライドタイ
ムを読み予めセツトされた時間経過すると、ロツ
ドレスシリンダーが作動して、スライドブロツク
18を左方に移動し、スライド板21を第2図二
点鎖線の第2位置に移動する。
第2位置に移動したとき、センサー33bがセ
ツト開口22bの中に縫い終わつた縫製品がある
ことを検知すると、まず第3図のエアーシリンダ
ー27bのロツド28bが後退し、開閉板26b
は自重により二点鎖線のように開口25bを開
き、同時にノズル30bからエアーが噴出して、
セツト開口にある縫製品Wを、開口26bから下
方に強制的に受箱31内に落下させ、設定時間経
過信号とセンサー33bからの信号とのアンドに
よりエアーシリンダー27bのロツドが前進し
て、開口25bを閉じると共に、エアーの噴出を
停止する。
次いで、自動運転か手動運転かを判断し、自動
運転の場合には、自動押え上げ装置を作動させて
昇降リンク8を弾性作用により反時計方向に回動
して布押え12を下降させて、第二位置における
セツト開口中の縫製品を弾性的に押える。
その後、サイクルミシンが始動すると同時に、
布送り台は、予め記憶させた信号により駆動され
二つのパルスモーターによつて、Y駆動体1の軸
2と布送り台4とが、X−Y方向及びそれらの合
成方向に移動され、布送り台4にそれぞれ支持さ
れた布押え12とスライド板21とが、同期連動
して受板24の上面を移動し、これにより第4図
に示すように、縫製品Wに所定形状の縫目Sが形
成されてサイクルミシンが停止し、さらに予め記
憶させた信号によつて、布送り台4は、ミシンの
針に対して、第4図の縫い終わり位置Eから縫い
始め位置Dの原点に自動的に戻り、布押え12が
上昇して停止する。
そして上記したように、スライド板21が第2
位置に移動し、セツト開口22b中の縫製品Wが
排出されてから、サイクルミシンの一サイクルが
完了するまでの間に、次に縫製する縫製品を第二
位置におけるスライド板21のセツト開口22b
の中にセツトする。
そして、布送り台4が前述した原点に戻つたと
き、センサー33bによつてセツト開口22bに
次に縫製する縫製品の有無を確認し、縫製品がセ
ツトされている場合には、予めセツトされた時間
経過後に、ロツドレスシリンダーを作動させて、
スライド板21を第1図に示す第1位置に移動す
る。この第1位置に移動したとき、セツト開口2
2a中の縫い終わつた縫製品をセンサー33aが
検知する。この検知信号によつて第3図のエアー
シリンダー27aのロツド28aが後退し、開閉
板26aが開口25aを開き、同時にノズル30
aからエアーを噴出して縫製が完了した縫製品を
受箱31の中に落下させ、設定時間経過信号とセ
ンサー33aから信号とのアンドにより、エアー
シリンダー27aのロツドが前進して、開口25
aを閉じると共に、エアーの噴出を停止する。
以降は、前述したフローの、自動運転か手動運
転かのフローに戻り、自動運転が選択されている
場合には、前述したと同様に、布押え12が下降
して、セツト開口22bの中の縫製品Wを押え、
サイクルミシンが始動すると共に布送り台4も移
動して、セツト開口22bの縫製品を第4図のよ
うに縫製してミシンは停止し、布送り台4はミシ
ンの針に対して縫い始め位置Dの原点に戻り布押
え12が上昇して停止する。
そして、上記の第1位置におけるセツト開口2
2aの縫製品Wが排除されてから、サイクルミシ
ンの縫製サイクルが完了するまでの間に、第1位
置のセツト開口22aに、次に縫製品を装着し、
上記布送り台4が原点に戻つたときの信号と、セ
ツト開口22aに縫製品があることを検知したセ
ンサー33aから信号とのアンドにより、作用説
明の最初のフローに戻り、以下順次に、上記縫い
サイクルと、縫製品Wの装着作業とを繰り返し、
縫製品を連続して縫合する。
〔他の実施例〕
なお、図示した実施例においては、布送り台4
を、電気的な信号によつて駆動するパルスモータ
ーによつて駆動するものを示したが、これは一般
に知られているカム等によつて駆動するものに置
きかえることも可能であり、また、スライド板2
1を第1と第2の位置に案内する案内手段として
のロツドレスシリンダーは、他のエアーシリンダ
ーやリニアモーター又はワイヤーの巻取り等の他
の手段、或は手動的な手段に置きかえることもで
きる。
さらに、スライド板21のセツト開口22a,
22bへの縫製品の供給は、手によらず自動供給
装置によつて順次供給しても良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明は、縫製品をスライド板
のセツト開口にセツトする工程と、移動体を第1
と第2の位置とに移動する工程とによつて、縫製
品を順次に連続して縫製することができるので、
縫製作業能率が著しく向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の斜視図、第2図は平面
図、第3図は第2図の−断面図、第4図は縫
製品の一例の斜視図、第5図は作用を説明するフ
ローチヤートである。 図中、4は布送り台、5は布押え腕、12は布
押え、18は移動体としてのロツドレスシリンダ
ーのスライドブロツク、16,17a,17b
は、案内手段の一実施例として示すロツドレスシ
リンダーのシリンダーチユーブとガイドシヤフ
ト、21はスライド板、22a,22bはセツト
開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気的又は機械的な布送り設定情報にもとづ
    いてX−Y及びその合成方向に移動する布送り台
    4と、布送り台に設けた布押え腕5とを設け、布
    送り台4を移動して布に所定形状の縫目を形成し
    て停止するサイクルミシンにおいて、 布押え腕5の先端に支持し縫製品の縫目形成箇
    所内側上面を押える上下動自在な布押え12と、 縫製品の外周形状と同じ形状のセツト開口22
    a,22bを複数形成したスライド板21と、 布送り台4の先端に固定し、左右両端に一対の
    軸受板15a,15bを支持した支持枠13と、 一対の支持枠に両端を固定し互に平行する一対
    のガイドシヤフト17a,17bと、 一対の支持枠に両端が支持され前記ガイドシヤ
    フトに平行すると共に、圧縮空気源に連通された
    ロツドレスシリンダーチユーブ16と、 前記スライド板21の基部を支持すると共にガ
    イドシヤフト17a,17bとロツドレスシリン
    ダーチユーブ16とに摺動自在に支持され、圧縮
    空気源からの作用力によつて、スライド板21の
    セツト開口22aが布押え12の下方となる第一
    位置と、セツト開口22bが布押え12の下方と
    なる第二位置とに摺動変位するロツドレスシリン
    ダーのスライドブロツク18と、 を備えたミシンにおける縫製品の縫合装置。
JP22272886A 1986-09-20 1986-09-20 ミシンにおける縫製品の縫合装置 Granted JPS6377487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272886A JPS6377487A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ミシンにおける縫製品の縫合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22272886A JPS6377487A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ミシンにおける縫製品の縫合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377487A JPS6377487A (ja) 1988-04-07
JPH0251633B2 true JPH0251633B2 (ja) 1990-11-08

Family

ID=16786966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22272886A Granted JPS6377487A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 ミシンにおける縫製品の縫合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377487A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264693A (ja) * 1989-04-04 1990-10-29 Marushiyou Shishiyuu:Kk 刺繍用ミシン装置
JPH0426461A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Juki Corp ミシンの布搬送排出装置
JP2017169761A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 布押え装置と布押え装置を備えたミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083157A (ja) * 1973-11-22 1975-07-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5083157A (ja) * 1973-11-22 1975-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6377487A (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653050B2 (ja) 自動縫製機
US5016549A (en) Attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
US3810436A (en) Apparatus for forming patterned seams in fabric workpieces
JPH0251633B2 (ja)
JPH0148030B2 (ja)
US4911091A (en) Sewing apparatus for attaching a strip of cloth with a zip-fastener component to a trouser forepart
JPH0639166A (ja) 自動縫い装置
JPH0226449Y2 (ja)
US3805718A (en) Pleat forming device for sewing machines
JPS6213590Y2 (ja)
CN213835824U (zh) 一种衬衫袖衩缝纫设备
JP2647196B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JPS603819Y2 (ja) 筒状衣服にリング状弾性帯を取付ける装置
JPH0669Y2 (ja) ポケツト折機
JP2653051B2 (ja) 自動縫製機
JP3866964B2 (ja) サイクル縫いミシン
JPH0358756B2 (ja)
JPH0354703Y2 (ja)
JPH0667428B2 (ja) 縫製装置
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JPS58192576A (ja) ミシンの縫製装置
JPS623110Y2 (ja)
JPH0525583Y2 (ja)
JPH0838768A (ja) 自動縫製機
JPH0411659Y2 (ja)