JPH02504635A - 生体特異性ポリマー - Google Patents

生体特異性ポリマー

Info

Publication number
JPH02504635A
JPH02504635A JP63507409A JP50740988A JPH02504635A JP H02504635 A JPH02504635 A JP H02504635A JP 63507409 A JP63507409 A JP 63507409A JP 50740988 A JP50740988 A JP 50740988A JP H02504635 A JPH02504635 A JP H02504635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
support
biological
patient
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63507409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684312B2 (ja
Inventor
マッケイン、ジー・ハワード
ジャレット、ロバート・ディー
Original Assignee
鐘淵化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘淵化学工業株式会社 filed Critical 鐘淵化学工業株式会社
Publication of JPH02504635A publication Critical patent/JPH02504635A/ja
Publication of JPH0684312B2 publication Critical patent/JPH0684312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6883Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生体特異性ポリマー 関連8願との相互関連 本出願は1982年8月12日付で出願された米国特許出願第407,813号 および同第407.614号の1983年7月20日付で出願された一部継続出 願である米国特許出願第515.949号、米国特許第4,687,808号の 一部継続出願である。
発明の背景 多くの症状の経過はしばしば特定の血液タンパク質およびその他の分子の濃度( level)の増加に反映される。
この現象は代表的には病状を定義し、臨床治療の経過を追跡する診断上の手段と して利用されている。多くのばあい、これらの特定血液タンパク質は、疾病過捏 を一次的または二次的に表わすために直接的または間接的に関係がある。「自己 免疫(autoiiaune)J疾患とは身体が正常な成長および維持を行なう ために必要な内因性基質(endogenous 5ubstrates)およ び組織タンパク質に抗体を循環することを特徴とする疾患ということができる。
「腫瘍(neoplastic)J疾患の代表的な特徴は免疫抑制阻止因子(1 mmunosupressive blocNng factors) 、表面 の抗原をマスキングする成分および/または成長調節構成要素を生成することに よって身体の自然防御機構を回避またはこれと妥協する未分化形質転換細胞系列 の成長が制御されないことである。これらの病理学的作動体(patholog ical electors)、たとえばコウジティブエージェント(caus ltlve agent)を生体適合性(bioco■patlble)の基質 上に特定の区分化を行なうことはこれらの疾患過程の病理学的作動体を除去する ことによる「正常な」身体機能の回復と密接に関連する。
免疫系を含んでいる器官、細胞および分子の基本的な機能は異物を認識し体内か らこれを消滅させることである。これらの異物は異物と、これに対応して形成さ れた抗体との間の反応によって排出される。一般的にはこの機能は効果的に患者 に危険は及ぼすことなく発揮される。
しかしあるばあいには混乱が起ることがあり、たとえば制御されない応答性(ア レルギー性障害)または異常応答性(自己免疫疾患)のような病因性障害を起す 結果となることがある。これらの両障害による疾患の発生は周囲の抗原(アレル ゲン)または自己抗原に対して交差反応性をもつ抗体の産生に直接的または間接 的に関連している。
自己免疫疾患は患者が自己抗原に対して反応性がある抗体を生成して免疫的応答 を起す病理的状態である。自己免疫は身体のほとんどすべての部分の各々に作用 することがあり、一般的には自己抗原と免疫グロブリン(IgMまたはIgG) との間の反応をも含んでいる。代表的な自己免疫疾患は甲状腺、腎臓、膵臓、ニ ニーロン、胃粘膜、副腎、皮膚、赤血球および滑液膜ならびに甲状腺グロブリン 、インシユリン、デオキシリボ核酸類および免疫グロブリンの疾患である。
若干のタイプの自己免疫疾患および腫瘍疾患に対しては全身X線照射や細胞毒性 薬剤の投与などの非特異的免疫抑制治療法が行なわれてきたがその効果は限定的 であった。このような治療法の欠点は使用する薬剤に毒性があること、およびこ のような治療法に伴なつて種々の癌、とくにリンパ腫および細網細胞の肉腫の発 生率が増大することであった。さらに、慢性的に細胞を抑制する非特異的薬剤を 使用すると患者が、通常の状態ならば問題が起らないような周囲の菌類、細菌お よびウィルスによりて重篤な感染を著しく起しやすくなることである。本発明は 特定の疾患の徴候に関連しその原因となりうる病理学的作動体またはそれらの群 のみを除去する点で特異性をもつものである。
先行技術を調べると、極めて近年まで一般的に自己免疫および/または腫瘍疾患 の治療に2つの方法が研究されてきた。その1つは、特定のタイプの免疫学的耐 性を起すような物質を患者の体内に導入する方法である。この方法によって抗体 の反応性を抑制して、疾患を起す抗原に対する耐性を生ずる効果をうるであろう 。このタイプの研究の代表例は1981年9月16日にカット(katz)に与 えられた米国特許第4.222,907号である。この開示によると、患者にD −グルタミン酸とD−リジンとのコポリマーに結合した抗原の抱含体を導入する ことからなる治療を行なっている。
第2の研究は体外ルートを経るものであった。この方法は一般的に、全血液を排 除し、細胞性と可溶性の血液物質を分離し、血漿を置換または処置し、処置を施 した全血液で再度合わせて、注入する方法である。この研究の第1番目の例は「 テラビニ−ティク・プラズマ・エクスチニンジ(Therapeutic Pl asma Exchange) J 、Lab。
Med、12(12)、 745頁(1981年)、マックO−(McCull ough)らが記載している血漿を塩、糖および/またはタンパク質溶液と置換 または交換する方法であろう。血漿の交換はかなり粗い技術であって、大容量の 置換用溶液が必要である。この研究の第2番目の例は全血液中の血漿部分の物理 的および/または生化学的修飾法である。この治療法の技術の代表的な状況はた とえばターマン(Terman)らの論文「エクストラコーホリール・イムノア ドソープシ1ン:イニシャル・エクスペリエンス・イン・ヒニーマン・システミ ック・ルブス・エリテマトーサス(Extracorporeal lm5un oadsorption: In1tialExperience in Hu man Systemic LupusErythematosus)  J  % The Lancet、  1979年10月20日、824〜82B頁に 記載されている。この論文にはDNAコロジオン−チャコールフィルターを2個 の機械的フィルターの間にはさんでいるものを使用している血液透析装置が記載 されている。しかし、この技術の代表的な状況は、チャコール基質が処理した血 漿から、生命の維持に必要な多くの生体低分子量成分を非特異的に吸着するため に吸着剤のカラムが免疫成分に対して半時異的に機能するに過ぎない状況であつ た。この研究の第2番目の応用結果が、ターマン(Terman)らの論文「ス ペシフィック・リムーバル−オン・サーキニレーテッド・アンチゲン・バイψミ ーンズ・オン・イAノアドソープシジン(Specific  Removal   of  C1rculated  Antigen  by  Means or Ismunoadsorptjon) J % FEBS Letter s%Vo1.61゜No、1.1976年1月、59〜B2頁に記載されている 。この文献は抗体で処理したセルロース膜(cellulosicmembra nes)による放射性物質で標識された抗原の特異的除去を開示している。しか し、この著者はコントロールとして使用した膜がタンパク質を非特異的に吸着す る能力が著しく大きいことを報告している。
この研究の第3番目の応用はパンサル(Bansal)らの論文「エクス・ビボ ・リムーバル・オン・セーラム・IgG・イン・ア・ベージヤント拳ウィズ・コ ロン・カルシノー v  (EX  vivo  Removal  or   Serum  IgG  in  a  PatientWith  Co1o n  Carcinosa)J  、 Cancer、 42 [1)、  1 〜18頁(1978年)に記載されている。この報告は、血漿を生体外において ホルマリンと加熱して殺菌し、スタフィロコッカス・アウレアス(S a h  1ococcus aureas)で処理することによる免疫グロブリンの半時 異的吸着を開示している。ニス・アウレアス(S、 aureas)のある種の 菌株の生物学的活性はタンパク質Aと呼ばれている分子が細胞壁上に存在するた めとされており、このタンパク質Aは相互に作用し、哺乳動物のIgGのFc部 分に結合する。このFc部分との相互作用のためにこの処置法では正常なIgG 成分と病的なIgG成分とを識別することができず、また実験の結果、重大な副 作用の可能性が判明している。
本研究の第4の応用はマルケスキー(Malchesky)らの論文「オン−ラ イン・セパレージジン・オン・マクロモレキニールズ・パイ・メンプラン・フィ ルトレージラン・ウィズ・クライオゲレーシジン(On−1ine 5epar ationof Maeroiolecules by Membrane F iltration WithCryogelation) J 、Artlf 、Organss  4 : 205.1980年に記載されている。この論文 は、)濾過および低温処理室(chambers)の併用による血漿からのクラ イオグロプリン物質の手蒔異的除去を開示している。クライオグロブリン沈殿物 質の発生率およびその組成は必ずしも多くの自己免疫または腫瘍疾患と一致せず またはこれを示すものではない。
本技術の現状に関連するもう1つの問題は、機械的フィルターを使わなければ、 所望の除去すべき特定の病理学的作動体が患者の疾患を治療すべき効果がある程 度に充分大量に除去されないことであって、これはカラムが除去すべき特定の病 理学的作動体のみを充分特異的に吸着しないからである。
本発明によれば血液および/または血漿を処理することによって、病理学的作動 体を高度の特異性をもって経済的に除去することができることが見出された。
発明の概要 本発明は概略的に述べると、固定化された反応性の生物学的製剤を存する生体特 異性(bjospeci ric)ポリマーに関するものであって、該生物学的 製剤は病理学的作動体である補体と結合する高特異的活性を有するものである。
該生体特異性ポリマーは、それに付着する表面がら強制的に拡げる物理的大きさ をもうているスペーサーを有するか、または有しない生体適合性ポリマー支持体 、生体適合性ポリマー支持体または任意にスペーサー上に化学結合で固体化され た生物学的製剤または複数の生物学的製剤からなるものであって、該生物学的製 剤または複数の生物学的製剤が、それらの特定の病理学的作動体または特定の病 理学的作動体の群を結合するための反応性を保持していることを特徴とするもの である。
本発明はまた、患者の血液、血漿またはその他の体液を、固定化された反応性生 物学的製剤を有する生体特異性ポリマー上に流通し、これによって該患者の血液 または血漿から所望の病理学的作動体を除去しついで該血液を該患者に戻すこと からなる自己免疫疾患の治療の方法に関するものである。
本発明はまた、体液を所望の成分の除去に特異的な固定化された生物学的製剤を 有する生体特異性ポリマー上に流過し、該成分をポリマーから脱着させることに より体液から特定の成分を採取する養成法(reglsen)に関する。採取さ れた体液成分、たとえばタンパク質、ホルモン類、細胞、ビタミン類および免疫 成分は、のちに他の用途に用いられてもよい。
本発明はさらに、概略的にいって、病理学的作動体である補体を結合する高特異 的活性を有する固定化された反応性生物学的製剤を有する生体特異性ポリマーの 製造方法に関するものである。
また本発明と関連して、機械的支持体上に生体特異性ポリマーを製造しすぐれた 機械的完全性をうる方法もある。
本発明のこれらの目的およびその他の目的は後記詳細な説明および請求の範囲に 開示記載されている。
図面の簡単な説明 第1a図はMAGME/)IEMA/MMA (30/20150)ターポリマ ー支持体の表面のプロフィルメータースキャン(スキャン長=1.000 ミク ロン)を示す。
第1b図ハGMA/NVP/HEMA (50/4B/4)ターポリマー支持体 の表面のプロフィルメータースキャン(スキャン長:1.000ミクロン)を示 す。
第1c図はポリカーボネート基質の表面のプロフィルメータースキャン(スキャ ン長: 1.000ミクロン)を表す。
! 2 図it MEA/HEMA/MMAオ、k ヒGMAハVP/)IEM Aター ホ!J v−支持体の相対的細胞付着特性を比較するヒストグラムを示 す。
詳細な説明 1、生体適合性ポリマー支持体 本発明中に使用される生体適合性ポリマー支持体は、たとえば血漿または全血液 などの体液と接触したとき存寄な作用を起さず、同時に反応性のしがち固定化さ れた生物学的製剤が該ポリマー支持体の表面がら伸張して配列される状態を保持 する性質をもつ物質である。適当な物質はフィルム状またはその他の物理的な形 態に成形することができ、一方間時に該生物学的製剤を当該物質自身および結合 した生物学的製剤の双方に損傷を与えることなく化学的に容易に結合することが できる性質をもつ物質である。適当であると考えられる物質のタイプは当該技術 分野で一般にヒドロゲルとして知られるものでありコポリマーまたはホモポリマ ーのいずれであってもよい。
修飾されたセルロースおよびセルロース誘導体類、とくに酢酸セルロースは本発 明に有用な生体適合性支持体として使用しうろことが知られている。修飾された セルロース誘導体類とは、セルロースポリマーがペンダントとなっている生体適 合性表面基をセルロース基質のポリマーに共有結合で結合して、その生体適合性 をさらに強くした、表面を修飾したものである。このような表面基は公知であっ て、本明細書に記載する必要はないが、本発明の目的に対してはアルブミンが修 飾基としてとくに有用であることが知られている。このような基を付着する方法 は後記のとおりである。
ホモポリマーも本発明の好適な生体適合性ポリマー支持体に使用することができ る。しかし、ホモポリマーとして記載したばあい、軽度に架橋結合したホモポリ マーとしても同定される物質をも包含されるものと解されたい。すなわち、これ らは比較的少量の第2成分をそのモノマーの製造時から本来的に含むがまたは意 図的に添加されて含んでおり、架橋結合が充分確実に形成して、ホモポリマーが 血液のような水性媒体に溶解し去ることを防止する。軽度に架橋結合されるばあ いが多いこのタイプのホモポリマーの例はヒドロキシエチルメタクリレート(H EMA)である。
ヒドロゲルとして好適なポリマーはそのマトリックス中に他の物質を実質的に含 有しない規則性ホモポリマーであるか、または2種またはそれ以上のモノマーが ら製造したコポリマーであってもよい。あるばあいには、種々のコポリマーをも ってコポリマーをこのようなタイプに仕立てることによって生体適合性ポリマー 支持体の材料の所望の性質をさらに強めてもよい。共重合されてもよい好適なモ ノマーの例としては、たとえばヒドロキシエチルメタクリレートおよびグリシジ ルメタクリレートがあげられる。
重合される3種のモノマーを含有するコポリマーのすブクラスをなすターポリマ ーもまた有用である。好適なターポリマーの例としては、グリシジルメタクリレ ート/N−ビニルピロリドン/ヒドロキシエチルメタクリレ−) (GMA/N VP/HEMA)およびメチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル/ヒ ドロキシエチルメタクリレート/メチルメタクリレート(MEA/HEMA/M MA)があげられる。メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテルはアメ リカン・シアナミド(American Cyanamid)社より商標名MA GME”として販売されている。
前記に列記した特定のコポリマーおよびホモポリマーのほかに本発明に好適な種 々のモノマーを含有しまたは含有しないで製造したコポリマーおよびホモポリマ ーを下記のモノマー類を重合して製造してもよい。
アルキルアクリレート類およびアルキルメタクリレート類;ヒドロキシアルキル アクリレート類およびヒドロキシアルキルメタクリレート類、たとえばヒドロキ シエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、およびヒドロキシブ チルメタクリレート;エポキシアクリレート類およびエポキシメタクリレート類 、たとえばグリシジルメタクリレートなど;アミノアルキルアクリレート類、ア ミノアルキルメタクリレート類および活性メチレン基含有モノマー、たとえばア セトアセトキシエチルアクリレートおよびメタクリレートなど;N−ビニル化合 物類、たとえばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルア セトアミド、およびN−ビニルコハク酸イミドなど;アミノスチレン類;適当な ポリマー前駆体から製造されるべきポリビニルアルコール類およびポリビニルア ミン類;アクリルアミド、メタクリルアミド;および種々の置換アクリルアミド 類およびメタクリルアミド類;たとえばメチルアクリルアミドグリコレートメチ ルエーテル、ビニルピリジン:ビニルスルホネートおよびポリビニルスルフニー ト:ビニレンカルボネート;ビニル酢酸、およびビニルクロトン酸;アリルアミ ンおよびアリルアルコール:ビニルグリシジルエーテルおよびアリルグリシジル エーテルである。前記モノマー類からコポリマーおよび/またはホモポリマーを 製造する方法および手順は公知であり特定の業界では理解されている。これらの パラメーターは本発明に対し臨界的なものではないが、最終的にえられるコポリ マーおよび/またはホモポリマーが、ヒトを含む動物に対して無害でなければな らないという警戒すべき問題が残っている。
これらの物質を本発明に使用されるに適した形態に形成するために用いられる方 法は、臨界的な問題ではない。
現在好んで使われている方法の1つは、ディップコーティング(dip coa ting)法であって実施例2.3および4に例示している。
■、生物学的製剤 本発明の文中、生物学的製剤および/または複数の生物学的製剤は生体適合性ポ リマー支持体またはスペーサー(以下に定義する)に共有結合する能力をもち、 一方間時に所望の成分と結合する活性を保持する、化学的化合物と定義すること ができる。さらに、使用される生物学的製剤または複数の生物学的製剤はポリマ ー支持体の表面に共有結合し、ポリマー支持体の多孔性マトリックスを通り抜け うるほど小さくはなく、したがうて支持体材料の内側または内部に化学的に結合 するような大きさであるべきである。この観点において、スペーサーは、所望の 病理学的成分と結合することができる保持している生物学的製剤の反応性部位が 実際上この成分の方に確実に指向させ、すなわち支持体から外方に向うように保 持され支持体上を流れる体液と接触するようにして使用される。もちろん前記の 事実から、所望の病理学的成分と結合する反応性が実際に生物学的製剤または複 数の生物学的製剤を生体適合性ポリマー支持体上に固定したのちも保持されてい ることは明らかである。生物学的製剤として使用される物質の例としては、たと えばアセチルコリン受容体タンパク質、組織適合性抗原(histocospa tibllity antigen)、リボ核酸類、基底膜タンパク質、免疫グ ロブリンクラス類およびサブクラス類、骨髄腫タンパク質受容体、補体成分、ミ ニリンタンパク質および種々のホルモン類、ビタミン類およびそれらの受容体成 分ならびに遺伝子工学的につくられたタンパク質(genetlcally e ngineered proteins)があげられる。
特定の例としては自己免疫疾患の抗インシュリン性に関連している抗インシニリ ン抗体を除去するべき生体適合性ポリマー支持体にインシユリンを結合したもの 、たとえばリニウマチ様関節炎および癌などの結合組織および増殖性疾患に関連 している免疫複合体を除去するための生体適合性ポリマー支持体に付着(att aching ) している抗CIqおよび/またはCffqならびに遺伝子工 学的につくられた生合成タンパク質などである。
遺伝子工学的につくられたタンパク質に関しては、遺伝子工学的な処理を介して タンパク質性(proteinaclous)生物学的製剤に望ましい親和力お よび特異性を設計しうる。タンパク質性生物学的製剤の基本的な構造(たとえば アミノ酸配列および/または含りを変化させることにより、本質的な免疫成分に 対してその非特異的な親和力を減じるために、1以上のその活性結合部位を修飾 しうる。この技術では、免疫複合体にはかなり結合するが、本質的にフリーな免 疫グロブリンにはほとんど、または全く結合しない生合成タンパク質を生産する ことができる。たとえばEPOm 107.509号、POT警0841007 74号および米国特許第4.614.513号を参照されたい。先の2つの公報 には、ニス・アウレウス(針aureus)からタンパク質入、およびその種々 の類似体の生成に関する遺伝子工学技術が開示されている。米国特許は、血液か ら免疫反応物質を除去するための、タンパク質Aのリガンドの利用を開示してい る。
免疫複合体に対する排他的特異性を達成するために免疫グロブリンモノマーに対 する減じられた親和力を有する遺伝子工学的につくられた生物学的製剤が、免疫 複合体の妨害されない結合を促進するために、本発明にしたがって固定される。
実際、固定された遺伝子工学的につくられた生物学的製剤を有する生体特異性ポ リマーを、複合化されていない本質的な免疫成分の正常のレベルとの干渉を最小 限度に保ちながら体液から免疫複合体を吸着するために利用されうる。
遺伝子工学的につくられた生物学的製剤の別の利点は、単一の特定な付着部位を 、生体適合性支持体上、の固定叫使用する際にタンパク質中に設計しうろことで ある。この付着部位は、タンパク貸玉の付着の影響を最小限にし、それによって 生物的活性を保護し、かつその意図されている目的のために生物学的製剤を適当 に配向するように、分子内に含むことができる。
遺伝子工学的につくられた生物学的製剤を利用するさらに別の利点は、その非反 応アミノ酸セグメントを排除し、それによって免疫毒性の可能性を減じることに より生物学的製剤の分子量を減らすことができることである。
高分子量の分子(> ID、000M、V、)が体液内の不利な抗原の反応を引 出す可能性があることが一般に知られている。
生物学的製剤を生体適合性ポリマー支持体に付着するには一般的に知られている 化学的付着法がいずれも充分利用できるが、この生物学的製剤は特定の自己免疫 疾患に関連している成分のための少なくとも1つの活性部位をなお保持していな ければならない。使用される化学的付着法は一般に3種の付着方法工程に分けら れる。これら3種のルートは1)自然付着、2)末端官能基の化学的活性化、お よび3)カップリング試薬による付着である。生物学的製剤のポリマー支持体表 面への自然共有付着は、ポリマーバックボーン(backbone)から伸張し ている化学的反応性基を経て進行する。すなわち、たとえば、ポリマー支持体か ら伸張するアルデヒド基およびエポキシ基などのような反応性基が、使用しつる 水酸基、アミノ基またはチオール基を含有している生物学的製剤を直ちに結合( couple)する。同様に、たとえばポリマー支持体上のフリーのアルデヒド 基は、アセタール結合(linkage)を介して水酸基を含有している生物学 的製剤と結合し、イミド結合を介してアミノ基を含有している分子と結合する。
さらにたとえばフリーのオキシム基はアルキルアミン結合、エーテル結合および チオエーテル結合を介してアミン、水酸基およびチオ基をそれぞれ含有している 生物学的製剤と結合する。便宜上、本明細書では該付着および結合(coapl  jngs)はすべて固定化と定義することにする。これらの反応のより広範囲 にわたる説明は、たとえば「ケミカルーブロセダーズ参フォア−・エンザイム・ イモビライゼーシジン・オン・ポーラス・セルロース伊ビーズ(Chemica l Procedures for EnzymeImmobjlizatjo n or Porous Ce1lulose Beads)J 、チェ2、エ ル・エフ(Chen、 L、 F、)ら、バイオテクノロジー・アンド・バイオ エンジニアリング(Biotechnology andBioeng!nee rlng)、Vow、 XIX%1483〜1473頁(1977年)および「 エポキシ・アクチベーテッド・セファロース(Epoxy Activated  5epharose)J eB、ファルマシアゝファイン・ケミカルズ、アフ ィニテイ・クロマトグラフィ(Pharmacla Fine Chemica ls、 AffinityChromatography) 、27−32頁( 1979年)に記載されている。
末端官能基の化学的活性化はポリマー表面の官能基をそれらの末端成分を化学的 に修飾することにより達成してもよい。この方法の例としては末端二ボキシ官能 基(terrAinal epoxy functions)を過ヨウ素酸で酸 化して、活性アルデヒド基を形成するばあいなどがあげられる。
この方法はさらに、「イモビライゼーション・オン・アミロゲルコシドース・オ ン・ポリ[(グリシジルメタクリレート)コ(エチレンジメタクリレート)]・ キャリヤ・アンド・イッツ・デリバテイブズ(Immobilizatlo。
of Amy〕oglucosldose on Po1y[(Clyeidy lMetbacrylate)Co(Ethylene   Dlmethac rylate)コCarr1er and Its Derivatives) J 、スペック、エフ(5vec、 F、)ら、バイオテクノロジー・アンド・ バイオエンジニアリング(Biotechnology and Bioeng ineerlng)。
Vol、 XX %1319〜132g頁(1978年)に記載されテいル。
生物学的製剤の固定化は、前記のように進行する。たとえば「二ニー・アプロー チズ・ツー・ノンートロンボゲニツク−7テリアルズ(New Approac hes to Non−Throsbogenic Materials) J  、ホフマン()loffrAan)ら、コアギニレーシ3ンーカレント・リサ ーチ・アンド・クリニカル・アブリケーシッンズ(COagtllatiOn− CurrentResearch and C1jn1cal Applica tions  %アカデミツク・プレス、ニニーヨーク(Academic P ress、 N、Y、) (1973年)に記載されているように、縮合反応は カルボキシル基のカルボジイミド活性化を経てフリーのカルボキシル基およびア ミン基の間で行なわれてもよい。簡単に述べると生物学的製剤の固定化はポリマ ーまたは生物学的製剤のカルボキシル基のいずれかによるカルボジイミド活 − 性化と、フリーのアミンによる縮合によって安定なペプチド結合を形成すること によフて行なわれる。一般に生物学的製剤の最終的配位によフてアミン含有ポリ マーを使用するか、カルボキシル含有ポリマーを使用するかが定まる。
カップリング試薬による付着はポリマーと生物学的製剤との間の共存結合架橋を 形成する種々のカップリング試薬を使用して行なわれうる。このばあいフリーの 水酸基および/またはアミンを含有するポリマーと生物学的製剤とは、たとえば 臭化シアン、ジイソシアネート類、ジアルデヒド類およびトリクロロ−6−トリ アジンのような試薬を用いて共有結合的に連結させる。本技術に関するさらに詳 細な議論はたとえば前記のチェ2(Chen)らの論文に記載されている。
所定のばあいに、生体適合性ポリマー基買上に反応性の生物学的製剤を固定化さ せる好ましい方法は一般的に共存結合で結合しうるポリマー基質および生物学的 製剤の反応性の結合部分および該生物学的製剤上の官能基の分子配置によって定 められる。たとえば、末端に水酸官能基(functions)またはアミン官 能基としてもつポリマー基質のばあいには臭化シアンのアルカリ性溶液(10〜 20%W/V)で処理することによって活性化する方法が現在好まれている。代 表的な方法では反応混合物を約30分間室温(20〜25℃)に保持する。溶液 のp)lはアルカリ性物質、たとえばKO)1またはNaOHを添加して約lO ないし12の範囲内に保持される。ポリマーは生理食塩水(0,9g%)で充分 洗浄され、微アルカリ性緩衝溶液中で2℃ないし8℃において12ないし16時 間溶解した、精製された生物学的製剤の溶液とともにインキユベーシヨンする。
ポリマーは生理食塩水で充分にすすぎ、結合していないまたは非特異的に結合し た生物学的製剤成分が除去される。
生物学的製剤はエーテル、チオエーテルまたはアルキルアミン結合を介してグリ シジル基を含有しているポリマーに固定化される。エポキシ基が活性化されたポ リマー基質は室温において中性の緩衝剤水溶液ですすぎ膨潤させる。微アルカリ 性(p)18.[lより大きい)ホウ酸塩、炭酸塩または燐酸塩の緩衝溶液に溶 解した精製された生物学的製剤は4℃ないし30℃において12ないし20時間 グリシジルポリマー基質とインキユベーシヨンされる。過剰なおよび非特異的に 結合した生物学的製剤はポリマーを生理食塩水、酢酸(0,2ないし1.0モル )および燐酸塩(pll−7,2±0.2)で緩衝した食塩水ですすぎ、除去す る。アミンおよびカルボキシル基を含有するポリマーマトリックスの活性化は水 溶性カルボジイミドを溶解している微酸性(pH−4,5ないし8.’5)緩衝 溶液中に溶解した、精製された生物学的製剤で処理して行なわれうる。
生物学的製剤はポリマー、生物学的製剤および反応剤であるカルボジイミドを2 ℃ないし8℃において12ないし16時間インキニベーシジンしポリマー基質に 共有結合させる。ポリマーと生物学的製剤包合物は、洗浄液が生物学的製剤およ びカルボジイミド反応剤を含まなくなるまでまず酸性すすぎ液、つぎにアルカリ 性すすぎ液で交互にすすがれる。
ポリマーに固定化された生物学的製剤の特異的結合特性を決定するために、相補 的な生体分子(complementarybiosolecules)の生理 学的血清溶液を活性化された生体特異性ポリマーで処理した。生体分子の量を分 光光度的に(’5peetrOphO1O1etrieally)に測”定した 。特定の生体分子の有意な減少が、生物学的に修飾されたポリマー基質に短時間 暴露したのちに起こった。
■、スペーサ一 本発明においては、スペーサーとは生体特異性ポリマー支持体の表面に付着する ことができ、該支持体の表面から伸張するに充分な大きさをもち生物学的製剤お よび/または複数の生物学的製剤を固定化することができる分子または化合物で あると定義される。スペーサーは生物学的製剤の活性部位が支持体から外方に向 って保持され体液と一層効果的に接触することができるようにする。
もちろん、前記の記載から、所望の疾患複合体と結合する反応性が事実上、生物 学的製剤または複数の生物学的製剤をスペーサー上に固定化したのちも保持され ており、したがって生体適合性ポリマー支持体上にも保持されることは明白であ る。
スペーサーは通常分子の両端に位置する少なくとも2つの反応性官能基を有する 有機分子からつくられる。このような基はスペーサーをポリマー支持体および生 物学的製剤と結合することができる付着用媒体の役割を果す。
スペーサー上の反応性官能基は同一のものでも異種のものでも良いが、これらは 共有結合を形成するポリマー支持体の表面中の官能基および生物学的製剤から伸 張している官能基と反応するものでなければならない。このようなカップリング 反応を行なうには存意の公知の反応で充分である。たとえば、生物学的製剤をポ リマー支持体上に直接付着させるための前記に概説した結合経路が使用されても よい。
スペーサー上の官能基が、生物学的製剤上のまたはポリマー支持体上の官能基と 反応しないばあい、生物学的製剤またはポリマー支持体に共有付着を達成するた めに適した反応性官能基を有するヘテロ2官能性の架橋剤(heterobH’ unct1onal crosslinking agent)を用いてもよい こともまた、理解されるべきである。本発明において有用なヘテロ2官能性の薬 剤の例としては以下の、鳳−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイ ミドエステル、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサ ン−1−カルボキシレート、スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル) ブチレート、鳳−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステ ル、スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1 −カルボキシレート、スルホスクシンイミジル−4−(p−マレイミドフェニル )ブチレートである。2つの官能基を連結する化合物部分が非反応性であるばあ いに、一方の末端上にマレイミド部位と、もう一方の末端上にN−ヒドロキシス フシイミドエステルを有する化合物もまた用いてもよい。マレイミド代替物(a lternatives)%たとえば、N−スクシンイミジル(4−ヨードアセ チル)アミノベンゾエート、スルホスクシンイミジル(4−ヨードアセチル)ア ミノベンゾエートおよびN−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)ブロ ブリオネートなどの活性ハロゲン類およびピリジルジスルフィドもまた利用して もよい。さらにまた、一方の末端上にN−ヒドロキシスクシンイミドエステル部 位およびもう一方の末端上に活性ハロゲンまたはピリジルジスルフィドのいずれ かをもつ化合物が、2つの官能基を連結する化合物の部分が非反応性でさえあれ ば利用してもよい。ここで定義したように、スペーサーは、ヘテロ2官能性架橋 剤を含んでも、含まなくてもよい。スペーサーがないばあいに、ポリマー支持体 と生物学的製剤との直接共有結合(linkage)を達成するためにヘテロ2 官能性架橋剤が利用されてもよいこともまた、理解されるべきである。
本発明に使用してもよいスペーサーの好適な例としては、反応性官能基が同一の ものであるばあいにはたとえば、炭素数2〜12のジアミン1ii(たとえば、 1.6−ジアミツヘキサン)、ジビニルスルホン、グルタルアルデヒド、1.4 −シクロヘキサン−ジカルボン酸、エチレンジアミン四酢酸、トリエチレングリ コール、1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテルおよびメチレン−p−フ ェニルジイソシアネートがあげられる。反応性官能基が同一でないスペーサーの 例としては、たとえば、6−アミノカプロン酸、p−ニトロベンゾイルクロリド 、1.2−エポキシ−3−(p−二トロフェノキシ)プロパン、アミノプロピル トリエトキシ−シランおよびホモシスティンチオラクトンがあげられる。
ポリペプチド類およびタンパク質類もまた本発明のスペーサーとして使用されて もよい。たとえば低親和性タンパク質であるアルブミンはスペーサーとして使用 され好結果をえている。さらにアルブミンおよびその他の天然タンパク質はポリ マー支持体の生体適合性をさらに強化する効果がある。
最後に、ある種の物質はスペーサーと生体適合性支持体とを結合するのに用いら れる反応において同時にスペーサーおよび反応の活性化剤の作用をすると考えら れている。このような化合物の例としては、たとえば、グルタルアルデヒドおよ び1.4−ブタンジオールグリシジルエーテルがあげられる。
■、支持体部材(SUPPORT MEMBER)好適とされている生体適合性 ポリマー支持体の大部分は、全部ではないが、機械的安定性が極めて小さい。実 際これらの物質の大部分はたとえばポリブロビレンシートのような高機械的安定 性ををする物質とは異ってゲルまたはゲル様である。したがって本発明を利用す る大部分の実施態様においては機械的に安定な支持体部材が必要である。この支 持体部材によって大きい表面積で、免疫疾患に関連する成分の除去を迅速に、医 学的にかつ商業的に許容される程度に行なうために使用できるようになる。支持 体部材は機械的に安定であるばかりでなく、廉価でなければならないし、また、 患者の血液を本発明により処理する装置系内での使用に適するように滅菌しつる ものでなければならない。本発明に支持体部材として好適な材料の例としては、 たとえば2戸紙、ポリエステルファイバー、ポリカーボネート類、網状にしたポ リウレタン類、ノリル■(NORYL■)、ザ・ゼネラル・エレクトリック会カ ンパニー(the General Electric Company)製の ポリフェニレンオキシドポリマー、セネラーゼ・コーボレーシ5ン(Celan ese Corporation)により商品名セルガード(CELGARD■ )として販売される微孔を有するポリプロピレンのような微孔ををするポリマー 類および綿布である。
化学的に付着させた生物学的製剤を有する生体適合性ポリマー支持体を付着させ る方法には多くの方法が用いられるであろう。すなわち、たとえば回転塗布法、 水平成形法、真空含浸法、ディップコーティング法、ディップコーティング法を 行ないあとで架橋する方法、カーテンコーティング法および溶液重合法などの方 法を用いればよい。これらの方法の具体例は後記の実施例中に記載する。
概略的に言うと、本発明の治療方法は患者の血液または血漿を固定化された反応 性生物学的製剤を有する生体特異性ポリマーに暴露し、これによって患者の血液 または血漿から特定の病理学的作動体を除去し、ついで該血液を患者に戻すこと からなる自己免疫その他の疾患を治療する方法である。この治療処理には血液分 離技術を使用してもよいし使用しなくてもよい。すなわちこの処置法は透析処理 法と同様の方法で実施するように考えられており、全血液を分離する必要がなく 、正常な血液成分がもし物理的損傷を与えられたとしてもきわめて小さいもので ある点がその長所である。
本発明および本発明の方法を血漿の処理に使用することももちろん可能である。
血漿は全血液から現在公知のかつ実際的に使用されているいかなる方法によって えられてもよい。すなわち、たとえば血漿は公知の方法で患者の血液から分離せ られ、本発明により処理され、次に他の血液成分と再合併して、現在知られてい る方法によって患者に戻される。さらに公知の医学的治療法に使用されている血 漿は該血漿が、血液銀行などからの患者が必要とする血漿を患者に投与する前に 処理するために本発明を利用してもよい。血液銀行から供給される全血液は本発 明の方法によって処理され、本発明Φ恩恵を受けることになるであろう。
本発明は病理学的作動体の除去を行なうべき他の「体液」に対しても使用するこ とができるものと考えられる。
前記の本発明の利点ならびに当業者には明らかに認識されるその他の利点のため に多くの種類の疾患の治療に本発明を使用することが考えられる。概括的に言っ て6つの群の疾患が有利に治療されるであろう。これらの6つの疾患の範躊は免 疫成分の異常、過剰の薬剤、毒素との接触1身体の「物質(”5ubstanc es’ ) Jの不均衡、感染、および腫瘍状態である。多くの疾患が現在血漿 搬出法や細胞搬出法で治療されており、その求めているところは特定の物質の除 去にある。
本発明および本発明の方法は現在血漿搬出法および細胞搬出法によって治療され ているこれらの疾患に適用されるであろう。
治療されうる免疫複合疾患は、たとえば抗体、抗原、抗体−抗原、抗原−抗原お よび抗体−抗体間の相互作用、細胞表面の複合体、細胞形質複合体などにかがわ るいずれかの病状である。
治療しうる過剰薬による障害は、たとえば、鉄、ジゴキシン、アスピリン、ティ レノール■(TYLENOL■)、アセトアミノフェン、メトトレキセートおよ びその他の3環式化合物の過剰投与である。
本発明に適している毒物および毒素は、たとえば鉛、アルミニウム、キノコ類( アナトキシン)および有機ホスフェート類である。
身体の「物質」はこれが過剰に存在するばあいには疾患を起すことがある。本発 明を用いて排出しうるこれらの疾患物質の例としては、たとえばコレステロール 、尿酸、免疫グロブリン類、錐状赤血球、尿の毒素物質、ビリルビン、ポルフィ リン、コルチゾールおよびプロスタグランディン類である。
治療しうる感染の原因となるものは、たとえばサイトメガロウィルスのようなウ ィルス性疾患;マラリャ、トリプトシーマ病およびレーシ二マニアのような原生 動物による疾患;連鎖状球菌などの細菌感染;自縛のような菌類による感染;胸 膜−肺炎一様疾患の生物のようなマイコプラズマ類;チフスおよび斑点熱などの リケッチアによる疾患;梅毒などのスピロヘータ類およびオウム病すンパー肉芽 腫−トラコーマ症群におけるクラミジア−薬剤(chlamydja−agen ts)である。
本発明で治療しうる腫瘍疾患は、たとえば、リンパ腫、肉腫、癌および白血病で ある。これらは細胞系列、阻害剤、疾患の開始剤およびそれらの組合せの特定の 除去により除去してもよい。
さらに本発明を用いて治療することができると考えられる疾患の例は次の通りで ある。
感染病、たとえば;後連鎖球菌性糸球体腎炎、亜急性細菌性心内膜炎、二次梅毒 、肺炎球菌性敗血症、癩、脳室短絡感染症、感染性の単核細胞症、チフス性の熱 、亜急性硬化性脳炎、ランドリーギランーバレ症候群、B型肝炎感染症、四日熱 マラリャ、住血吸虫症、およびトリプトシーマ病など。
腫瘍、たとえば;ヘパドーム、リンパ腫、ホジキンス病、急性白血病、副腎腫、 結腸癌、気管支癌、およびバーケラトリンパ腫など。
結合組織の疾患、たとえば;結節状動脈周囲炎、慢性糸球体腎炎、急性または亜 急性甲状腺炎、塩化ビニル中毒、慢性肝臓疾患、混合寒性グロブリン血症、ベル ゲル病またはIgA腎臓病、急進行性糸球体腎炎、および錐状赤血球貧血など。
血液学的疾患、たとえば;トロンビン血小板減少症性紫斑病、自己免疫溶血性貧 血、自然発生的血小板減少症紫斑病、自然発生的好中球減少症、低温赤血球凝集 素疾患、発作性基柱へそグロビン尿症、循環性抗凝血因子(Clrculati ng anticoagulants)鴬後天性血友病、白血病−リンパ腫、胎 児赤芽球症、悪性貧血、およびRh疾患など。
神経疾患、たとえば;急性脱髄脳炎、多発性硬化症、ランドリー麻痺、ギランー バレ症候群、神経周囲炎、および重症筋無力症など。
コラーゲン疾患、たとえば;レーノ−(Raynaud’s)病、紅斑性側り結 節性多発動脈炎、鷺皮症、皮膚筋炎、シe−グレン症候群、変形関節炎、リニー マチ熱、および結節性紅斑など。
内分泌疾患、たとえば;クッレンジ症候群およびクッシング病、甲状腺炎、甲状 腺中毒症、アジラン病、および精液形成欠如症。
胃腸疾患、たとえば−門脈硬変、急性肝炎、慢性活性肝炎、類狼癒肝炎、胆汁黄 色症、潰瘍性大腸炎、局所性回腸炎、および膵炎など。
種々の疾患、たとえば:高コレステロール血症、糸球体腎炎、基症膜疾患、精神 状態−麻酔、後大動脈弁補綴−溶血性貧血、剥脱性皮膚炎、イド反応、乾癖、ベ ーチェット症候群、癌、亜急性細菌性心内膜症、高血圧、喘息、遺伝性血管神経 性浮腫、髄膜炎菌血症、クローン病、肝臓性脳疾患およびシーノー病など。
さらに細胞核抗原、細胞質抗原、細胞表面抗原、およびそのサブクラスに対する 抗体を特徴とする疾患を本発明によって治療してもよい。その好適な例としては 天然のDNA  (二本鎖)または一本鎖および二本鎖DNAに対する抗体、S S DNAに対する抗体、デオキシリボ核酸タンパク質に対する抗体、ヒストン に対する抗体、S龜に対する抗体、RNPに対する抗体、Sc 1−1− 窒皮 症に対する抗体、5S−A−リューグレン症候群に対する抗体、5icca複合 体、RAP−慢性関節リューマチに対する抗体、リューグレン症候群、PH−1 −多筋炎一皮膚筋炎に対する抗体、細胞核性全身系硬化症に対する抗体、および リューグレン症候群があげられる。
また、特異的自己免疫疾患に関係する抗体、たとえば平滑筋−慢性肝炎に対する 抗体、アセチルコリン受容体−重症筋無力症に対する抗体、皮膚−表皮接合部位 における基底膜−類天庖癒に対する抗体、ムコ多糖類タンパク質複合体または細 胞内接合物質−天庖癒に対する抗体、免疫グロブリン−慢性関節りニーマチに対 する抗体、糸球体基底膜−系球体腎炎に対する抗体、グツドパスチャ自己免疫性 溶血性貧血に対する抗体、甲状腺−橋本病に対する抗体、内因子−悪性貧血に対 する抗体、血小板−特発性血小板減少症紫斑症に対する抗体、異常免疫、ミトコ ンドリア−原発性胆汁性肝硬変に対する抗体、唾液管細胞−シニーグレン症候群 に対する抗体、副腎−特発性副腎萎縮に対する抗体、甲状腺小体−グレーラス病 に対する抗体、チログロプリンーアジソン病に対する抗体、および島細胞−糖尿 病に対する抗体など。
バラプロティン血症、たとえば多発性骨髄腫、マクログロブリン血症、基柱グロ ブリン血症、およびL鎖疾患(Light chain disease)、高 り貧血症、たとえば原発性胆汁性肝硬変、および家族性高コレステロール血症、 内分泌障害、たとえば;グレーラス病および糖尿病など。
異常免疫、たとえば−新生児溶血性疾患および腎臓の同種移植拒絶反応など。
また、本発明を用いて治療することが適当なもの、たとえば、輸血後の紫斑なら びにグツドパスチャー病症候群、重症性筋無力症、尋常性天痘癒、血液学的疾患 、特発性(自己免疫性)血小板減少症紫斑症、自己免疫性溶血性貧血、第■因子 に対するインヒビターおよび多発性神経根病/ギランーバレ症候群のような自己 抗体疾患。
全身系狼癒紅斑、結節性多発動脈炎、皮膚脈管炎、りニーマチ様関節炎、糸球体 腎炎、および皮膚筋炎などの免疫複合体疾患も本発明の方法で治療されてもよい 。
どれか1つの特定の説に賛成するわけではないが、信頼性がある自己免疫病理学 の研究の進歩の結果によれば、病理学的な段階はフリーの抗原のチャレンジによ って開始され抗体の生成、および複合化が続いて起り最後に生成した複合体の過 剰の抗体および補体の固定が起るとされている。したがって生体特異性ポリマー の処方を適当に選択し適当な効能をうるためには、自己免疫作動体の支配的な形 態を決定するために予備的な診断手順が必要である。リューマチ様疾患の治療に 際して本方法の詳細実施例が下記に示されている。簡単に述べるとりニーマチ様 疾患の特徴は、a)フリーのRF抗原(非典型的1g)(リューマチ状態)、b )フリーのRF−抗体生成および111’複合化、および最後のC)過剰の抗体 および補体で活性化したRF複合体の固定が起ることである。このようにリュー マチ様疾患の治療はモノクローナルリニーマチ様因子(sonoclonal  rheumatoid factor)(s−RP)抗体によって異はm−RF 活性化生体特異性ポリマーによって攻撃性抗原を除去しこれによつて内因性(e ndogenous)RF (e−RF)抗体の生成を防止することによって最 も良好な結果かえられるであろう。e−RPの診断学的証明結果から■−RFお よび凝集したガンマ−グロブリン型活性生物学的製剤(RP−抗原)の両者を有 する生体特異性ポリマーが有効に使用されることが示されるであろう。また、そ れぞれ活性生物学的製剤の1つの型を存する生体特異性ポリマーの2種を順次に 使用することもできる。この■−RFおよび凝集ガンマ−グロブリンの組合せを 用いるといずれのばあいにおいても攻撃性抗原も抗体分子も共に吸着されて疾患 の進行を抑制することができるであろう。RF抗原−抗体複合物が有意な濃度で 検出されるばあいにはC#qおよび/またはコラーゲン作動体分子を含有する生 体特異性ポリマーが存在することが示される。最後に、疾患の過程が生成した免 疫複合体の補体の固定される段階まで進行したばあいには、効果がある生体特異 性ポリマーは、たとえば、抗C#Q、抗Cs、または抗04などの1種またはそ れ以上の抗補体抗体を含有するであろう。また、1種以上の生物学的製剤が望ま れるばあいには、これらの生物学的製剤は単一の生体適合性支持体上に固定化し てもよいし、またはそれぞれを別々の支持体上に存在させ血液または血漿の流れ に対して直列的に連結してもよい。
前記のごとく、効果的な疾患の治療には免疫応答の動力学および段階を完全に定 めることによって本発明の有効な利用を行なうことができる。
現在、血漿搬出法(plasmapheresis)および細胞質搬出法(cy topheresis)は血液から有毒物質または細胞を除去することによる疾 患の治療法となっている。特定の物質の除去によって好ましい結果かえられるば あいには血漿搬出法および/または細胞質搬出法によって治療される疾患はすべ て本発明による製品および方法によって有利に治療することができると考えられ る。
さらに具体的に述べると、全血液の治療方法として現在考えられている方法は次 の通りである。
a)血管アクセスを装着し、これによってb)約30m1/分ないし約200m 1/分の血液を流し、C)血液に抗凝固剤を加え、 d)ポンプ手段を装着し、 e)血液を本発明の物質と接触させつつ流過させ、r)使用した抗凝血剤の種類 のいかんによって、該処理された血液に対する抗凝血作用を中和することを必要 とするか、またはこれを望むばあいには追加的薬剤添加を行ない、 g)処理した血液を患者に戻す。
前記の方法の実施のために考えられている所要時間は現在約2時間ないし約4時 間である。もちろん状況のいかんによってこの時間は短縮または延長することが ありうる。
血漿の処理法として現在考えられている治療法は下記の通りである。
a)血管アクセスを装着し、これによってb)約30m1/分ないし約200m 1/分の割合で血液を流し、C)血液に抗凝固剤を添加し、 d)ポンプ手段を設け、 e)血漿を形成した血液成分から分離する手段を設け、f)血漿を本発明の物質 と接触させつつ流過させ、g)塞栓、細菌および/または菌類をすべて除去する ために0.2 ミクロンの濾過器を通し、h)処理した血漿と形成した血液成分 とを再び合併し、1)使用した抗凝血剤の種類のいかんによって、該処理血液に 対する抗凝血作用を中和することが必要または望まれるばあいには追加的薬剤の 添加を行ない、j)処理した血液を患者に戻す。
血管アクセスは医学技術上公知の技術および手段で行なわれればよい。すなわち 、たとえば静脈または動脈に大口径のカニニーラを内在させる。適当な静脈およ び動脈は前腕前部静脈、鎖骨下静脈、および上腕または撓骨動脈である。動脈の 静脈側路または痩孔(AV 5hunt) (房室側路)もまた使用される。こ のばあいには心臓がポンプ手段である。もしAV 5hunt (房室側路)ま たは痩孔を使用しないばあいには、血管アクセス中の好ましいポンプ手段は約3 0m1/分ないし約200m1/分の流量を出すことができるローラ一式嬬動ポ ンプである。
本発明の方法に好適に使用される抗凝血剤は、たとえば酸性クエン酸デキストロ ース(全血液毎8 mlに対し約1m1)、ヘパリン、ヘパリン/酸性クエン酸 デキストロース混合物(たとえばIN、中酸性クエン酸デキストロース125m 1あたりヘパリン12501U) 、およびプロスタグランジンである。ヘパリ ンおよびプロスタグランジンのような抗凝血剤を使用するばあいには該血液また は血漿を患者に戻す前に処理した血液または血漿に中和作用を存する薬品の添加 を行なっておくべきであると一般的に理解されている。
さらに、血漿の処理については、形成された血液成分を除くための公知の方法の すべてを使用することができると考えられている。血漿を、形成された血液成分 から分離する方法の好適な例は血漿運搬法、細胞の遠心分離法および血漿袋中へ の細胞の沈降法である。連続的分離および間欠約分M(バッチ法)がいずれも可 能であるばあいには前記の分離法は本発明およびその使用とは関係がない。
最後に述べたことは、本発明の形式が一般的に言って限定的なものでないという ことである。すなわち本発明はシート、ホローファイバー、円筒形ファイバー、 綱状構造、円筒形もしくは網状の溝、球数玉状のものまたはそれらの組合せの形 態の生物学的製剤を含宵している生体適合性支持体を利用するものである。流動 床を利用することもまたいくつかのばあいにおいて有利なことである。
実施例1 本実施例は生体適合性ポリマー支持体の成形法の1つおよび生物学的製剤を直接 ポリマー支持体に付着する方法を示す。本実施例はまた生物学的製剤と関連する 機械的支持体をもたない系の使用を述べる。
インシユリンで活性化されたポリヒドロキシエチルメタクリレート(p−HEM A)を使用する抗インシニリン抗体の吸着 A、ポリマーの成形 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(ポリサイエンシー ズ・インク(PolysciencesInc、)  :ツーリントン。ビーニ ー(Warrington、 PA))15.0g、エチレングリコール(フッ シャー・サイエンティフック(Fisher 5cient1fic) 、ビッ ッパーグ、ピーニー(Pittsburg、 PA))15.0g 、亜硫酸水 素ナトリウム(フッシャー(Flsher)) 0.08gおよび過硫酸アンモ ニウム(フッシャー (Fisher)) 0.036gを混合してモノマー溶 液を製造した。溶液を室温で15分間かく拌した。47′X 4/1の窓のガス ケットに成形するように切断したポリエチレン製スペーサー(厚さ10ミル)の 中心部のガラス板(長さ 5″X幅5″×厚さ 378″)上に溶液的5mlを 載せた。
ガスケットおよび溶液の上に第2のガラス板を載せその場所にクランプし、組立 てたものの全体を80”Cにおいて一夜インキニベーシジンした。クランプを除 去しガラス板を僅かに押し上げて離し少なくとも24時間脱イオン水の浴中に移 した。ガラス板から膨潤したポリマー支持体を注意深く除去し新しい脱イオン水 (500ml/日)中に少なくとも3日間すすいで水和(rinsed−hyd rated) した。
B、ポリマーの活性化 ポリマーのシートからディスク(直径5 mm)を切り 取って活性化用および分析用とした。臭化シアン(イーストマン・コダック・コ (East+eanKodak Co、) 、ロー/ケスター、二ニーヨーク( Rochester。
NY))10〜20グラム%溶液を、BrCN結晶の微粉1.Hgを10m1の 0.2 M Na2COx (pH11,1)に4℃において連続的にかく拌し ながら溶解して製造した。溶液のpHを5N Na0)lを滴下して加え、結晶 が溶解しpHが安定化するまで滴下して11以上に保持した。小さい篩上に4枚 のディスクを載せ0.1N IICj!約5ml約5ナl、臭化シアン溶液中に おいて15分間インキニベーシ膠ンした。ディスクはり、lNBCjJSmlづ つで少なくともさらに2回すすぎ、5.0mlの1)i NaOHを加えてpH を8.7に調節されているり−10[)レギユラー インチン■(ILETIN ■)インシュリン注射溶液(エリイ・リリイ(Eli Li1ly) 、インデ ィアナポリス、インド(1nd1anapo11s、 Ind、))中において 一夜インキニベーシシンした。ディスクを0.5 M NaCg、 0.IMN azCOs溶液5ml、燐酸塩(0,05M)で緩衝した生理食塩(0,9グラ ム%)溶液(pn−7,4)の一部分5 mlで3回すすいだ。
−争イングランド・ヌクレアー(New England Nuclear)、 ボストン、エムニー(Boston、MA)) 5601)g (ピコグラム) と標識されていないブタインシュリン(キャンプリッジ−ヌクレアー(Camb ridge Nuclear) 、ビレリカ、エムオ(B111erica、M A))の一系列の希釈物とをp−HEMAディスクと、モルモットの抗ブタイン シニリン抗体にニー・イングランド・ヌクレアー(New England N uclear)) 280pgを1グラム%のウシ血清アルブミン(BSA)  (シグマ・ケミカル・コ(Sigsa Cheg+1cal Co、)、セント ルイス、エムオー(St、Louis、MO))を含有している0、05M燐酸 塩で緩衝した生理食塩水(PBS) (pll)、4) 0.5 ml中で室温 で2時間インキュベージランしてダブル抗体競合結合ラジオイムノアッセイを行 なった。各試験溶液からp−HE)4Aのディスクを取り出した。ヤギの抗モル モットガンマーグロブリン0.1mlづつを各テストチニーブに加えた。試験溶 液を混合してさらに2時間室温でインキユベーションした。
各チニーブに低温(2〜4℃)の燐酸塩で緩衝した生理食塩水(p)I 7.4 )各1.0mlを加え、各試験溶液を混合して7500Gで4℃において15分 間遠心分離を行ない、上澄液を20m1のシンチレーシ■ンバイアル中にデカン トした。
上澄液は5.0mlのアクアソール(Aquasol)液体シンチレーシ1ン用 液(二ニー・イングランド・ヌクレアー□levEngland Nuclea r))でゲル化させ、インカップ300カウンター<1socap Zoo C ounter) (ジアール・アナリテ4−/り・インク(Searle An alytic Inc、)、デスプラインズ、アイエル(Desplalnes 、IL))において4分間カウントした。
インシュリンで飽理されたディスクは溶液からlllpg 。
あるいは表面積IC−あたり2839gの抗インシュリン抗体を吸着した。
実施例2 本実施例は支持されていない生体特異性ポリマーの製法を示す。本実施例はまた インシュリン抗体の除去およびインシュリンで活性化したポリヒドロキシエチル メタクリレ−) (p−HEMA)ポリマーを使用する抗インシュリン抗体類を 吸着するために使用される生体適合性ポリマー支持体にインシュリンを付着させ るスペーサーとして用いられる(炭素六員環の)6−アミノカプロン酸の使用法 を記載している。
A1重合物の成形 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(ポリサイエンシーズ ・インク(Polysclences Inc、)、ワーリントン・ピーニー( Warrlngton、PA))15.0g % y−チレングリコール(フィ ッシャー争すイニンティフック(Fisher 5cient1f1c) 、ピ ッツバーグ、ビーニー(Pittsburg、PA))15.0g、亜硫酸水素 ナトリウA (7−/ シ+−(Flsher)) 0.08gおよび過硫酸ア ンモニウム(フッシャー(Fisher))0.036gを混合してモノマー溶 液を製造した。溶液を室温において15分間かく拌した。溶液的5mlを414  x 4#の窓のガスケットを形成するように切断したポリエチレン製スペーサ ーのガラス板(長さ5″x幅5″x厚さ 3/8”)の中心にのせた。第2のガ ラス板をガスケットおよび溶液上に置きその場でクランプし、この組立品全体を 60℃で一夜インキニベーシ四ンした。クランプを除去してガラス板を僅かに持 ち上げて離し脱イオン水浴中に移して少なくとも24時間保持した。ガラス板か ら膨潤したポリマーを注意深く除去し新しく取りかえた脱イオン水(500ml  7日)中で少なくとも3日間すすぎ洗いして水和した。
B、ポリマーの活性化 先に実施例1に記載したようにポリマーディスクを製造 した。BrC)iの微粉砕した結晶1.89g(イーストマン・コダック・コ( Eastman KodakCo、)、ロチニスター、ニニーヨーク(Roch ester、NY))を0.2M Na2COs (pH11,1)10ml中 に4℃において連続的にかく拌しながら溶解してlo〜20グラム%の臭化シア ンの溶液を製造した。結晶が溶解し、PRが安定化するまで5NNaOHを滴下 して加え溶液のpHを11以上に保持した。4枚のディスクを小さい連中に置き 約5mlの0.1N HCl)ですすぎ、臭化シアン溶液中で15分間インキニ ベーシ1ンした。ディスクを0.IN HCI 5 mlづつで少なくともさら に2回すすいで、0.IM Na2COj、  0.5M NaClで緩衝した pn 8.8の溶液中で製造した6−アミノカプロン酸(シグマ・ケミカル・コ (Sigma Chemical Co、))のlOグラム%(V/V)溶液1 0m1中で一夜インキニベーシーンした。ポリマーディスクを0.IM Na2 COs、0.5M NaC#緩衝液緩衝液5燐l塩(0,05M)で緩衝した( pH−7,4)生理食塩(0,9グラム%)溶液5mlづつで3回すすいだ。す すぎ液からディスクを取り出し0.1Mの(2[N−モルホリノ]−二タンスル ホン酸) (MES)中で製造したl−シクロへキサルー3−(2−モルホリノ エチル)カルボジイミド(シグマ拳ケミカルゆコ(Slgsa Chemlca l Co、))の10%(W/V)溶液10m1中で室温で30分間インキニベ ーシジンして活性化し、各ディスクを低温(4℃)の燐酸塩で緩衝した食塩溶液 5ml中ですすいだ。2つのディスクをυ−100のレギュラーイレチン(IL ETIN)インシュリン注射液またはブタインシニリンレギニラーイレチン溶液 (エリイ・リリイ(Eli Li1ly) 、インディアナポリス、アイエン( Indianapolis、IN)) 5.0ml中で4℃で一夜インキニペー シ璽ンした。ポリマーディスクをタンパク質溶液から取り出し燐酸塩で緩衝した 食塩溶液5ml中で3回すすいだ。
・イングランド・ヌクレアー(New England Nuclear)、ボ ストン、エムニー(Boston、MA)) 560ピコグラムおよび標識され ていないブタインシュリン(キャンプリッジ・ヌクレアー(Cambridge  Nuclear) 、ビレリカ、エムニー(Billerlca、 HA)) の−県側の希釈品またはp−HEMAポリマーディスクをモルモットの抗ブタイ ンシニリン抗体(二ニー・イングランド中ヌクレアー(New England  Nuclear))2809gを用いて1グラム%のウシ血清アルブミン(シ グマ・ケミカル・コ(Sigma Chemical Co、)、セントルイス 、エムオー(St、Louis、MO))を含有している燐酸塩(0,05M) で緩衝した(p)1−7.4)食塩水(0,9グラム%)0.5ml中で室温で 2時間インキニベーシリンしてダブル抗体競合結合ラジオイムノアッセイを行な った。p−HEMAのディスクを各試験溶液から取出した。各テストチューブに ヤギ抗モルモットガンマーグロブリンを0.1 mlづつ加えた。試験溶液を混 合し室温でさらに2時間インキニベーシヨンした。
各チューブに低温(2〜4℃)の燐酸塩で緩衝した食塩水(pH7,4)を1. Omlづつ加えた。各試験溶液を混合し7500Gで4℃において15分間遠心 分離し、上澄液を20m1のシンチレーション用バイアルにデカントした。上澄 液を5.Omlまでのアクアソール液体シンチレーション用液(二ニー・イング ランド・ヌクレアー(New EnglandNuclear))でゲル化し4 .0分間イソキャブ300カウンタ(lsocap 300 Counter)  (シャール・アナリティク・インク(Searle Analytlc In c、)、デスプラインズ、アイエル(Desplaines、 IL))中でカ ウントした。インシュリンで処置されたディスクには溶液から抗インシュリン抗 体271pg−すなわち表面積1c−あたり690pgが吸着された。
実施例3 本実施例は回転成形法によって機械的支持体を有するもの、有しないものの両方 の生体適合性ポリマτを成形する方法を記載する。本実施例はまた生物学的製剤 を生体適合性ポリマー支持体に化学的に結合する第2の方法をも記載する。
免疫グロブリンで活性化したポリヒドロキシエチレンよる支持体で支持されたポ リマー支持体および支持されないポリマーの両者の製造を記載する。
A0回転成形装置 回転成形装置は1/4インチの厚さの壁を有する密閉したア ルミニウムドラムよりなっている。ドラムの内側の寸法は直径4インチおよび長 さ5インチである。ドラムはドラムを回転するモーター(フィッシャー・ダイナ −ミックス;フィッシャー・サイエンティフック・コ(Fisher Dyna −Mix; Fisher 5cientificCO9)、ピッツバーグ、ピ ーニー(Pittsburg、PA))と接続しておりドラムの回転数(rpm )はストロボ光回転速度計(型式1891M 、パワー・インスツルメンツ・イ ンク(Power Iz+5truaent Inc、)、スコキー、アイエル (Skokie、 IL))で測定される。熱線放射銃(フィッシャー・サイエ ンティフック・コ(Fisher 5cientific Co、))で回転し ているドラムを加熱する。熱電対でドラムの内温とドラム上を流れる空気の温度 を測定する。重合を行なう前および重合中にはドラム内の空気を窒素で置換する 。
B、支持されているポリマーの製造 ワットマン(Whatman)のグレード 50の硬化濾紙(フィッシャー・サイエンティフック(Fisher 5cie ntjr1c) 、ピッツバーグ・ピーニー(Pittst+urg、PA)) を支持体の裏張りとして使用し、これらの回転成形に対する機械的強度を強くし た。
濾紙を長方形の(4−15/18 X 12−7/16インチ)のシートに切断 し、つぎに室温で30分間エチレングリコール(EC) (フィッシャー・サイ エンティフック・コ(FisherSclentiflc Co、) %カタロ グナンバー(Cat、No、 、 E −177)中に浸漬した。過剰のグリコ ールを濾紙から排除し、液を除いたのちの濾紙はEG2〜4gを含有していた。
処理後の濾紙を円筒形に巻いて、これを回転成形ドラムの内側に入れた。濾紙の 外側の端をドラムの壁に押しつけて壁と濾紙との間の空気を全部追い出した。紙 を取りつけるにあたって、紙の両端が互いに接するようにすることは望ましいけ れども必ずしも必要ではない。いくらかの重なり合いがあってもよい。とじこめ られている空気のポケットがあるかどうかを濾紙の裏張りについて調べて、もし 存在するばあいにはゴム製のポリスマンで除去する。
粘着性が極めて強いポリマーを生成する重合を行なうばあいには、回転成形用円 筒に1枚のシリコン樹脂離型紙を先に張りつけ、この際離型紙のシリコン樹脂を 塗布しない方の面を円筒と反対側に置く。つぎに前記の処理をしたのちのワット マン濾紙を離型紙に対して注意深く取りつけることによって空気のとじこめがな いようにすることができる。
C1重合の処方 下記は現在広く行なわれている代表的な重合処方である。各々 のばあいにおいて、開始剤を室温において30分間または開始剤が溶解するまで 反応性モノマー(またはその複数)とかく拌した。
GMA−HEMA(50150)コポリマー8.25g    2−ヒドロキシ エチルメタクリレート()IEMA) 6.25g    グリシジルメタクリレート(GMA) 12.5g    エチレングリコール(EC)0.02g    2.2°− アゾビス(2−アミノプロパン)塩酸塩(ABAP) CMA−NVP−HEMA(50/40/10) :lポリマー[i、25g     G M A 1.25g    N V P 5.00g    HHM A 12.5g     EG’ 0.02g    p、 B A P 本エチレングリコールの重量はワットマン濾紙上に存在する2〜4gをも含む。
D0回転成形法 開始剤をモノマー(または複数のモノマー)に溶解している間 に、ドラムを回転成形装置に取付けた。ドラムを室温で1400rpaで回転し 、15分間窒素で置換した。そののち開始剤−モツマー溶液(25,0ml)を フレキシブル・テフロン[F](TEFLON■)の先端を有する皮下注射器( hypoderiic)でドラムに注入した。窒素置換を再開しドラムの回転速 度を2900rp磨に増加した。
送風機(約354t” /5in)および加熱銃上の加熱器を起動しドラムを7 0〜75℃において90分間加熱した。つぎに加熱を止めたが送風機はドラムの 内温を約30℃に低下するまで冷却するために運転したままとした。冷却したド ラムを回転成形装置から取除いて脱イオン水で満たした。
1時間浸漬後成型物をドラムから取出した。
■、ポリマーの活性化 ポリマーディスクを実施例1に記載したような方法で製 造した。14枚の各ディスクをそれぞれ1.0mlの1.OM 1.6−ヘキサ ンジアミン(イーストマン・コダック(Eastman Kodak) 、ロチ xスター、二ニーヨーク(Rochester、N、Y、))溶液中で4℃に7 2時間インキニベーシッンした。ディスクをヘキサンジアミン溶液から取出し、 2mlの燐酸塩で緩衝した食塩水で3回洗浄した。40グラム%のヒトガンマ− グロブリン()IGG)(ジグv−ケミカル・コ(Slgma Chemica l Co、))溶液をり、1MのMES緩衝液(pH6,0)100 ml中に 室温で静かにかく拌して溶解して製造した。タンパク質が完全に溶解したのちタ ンパク質溶液1.0mlを逐次9.0mlのMES溶液に移して4■/ml、4 00gg/ml、40μg/ml、および4ut、1mlのタンパク質濃度の緩 衝液を系列的希釈によってえた。
1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノプロピル)カルボジイミド(シグマ・ ケミカル・コ(Sigma Chemical C,o、))溶液のMES緩衝 液に溶解してつくった0、25 M溶液0.5mlと、タンパク質溶液0.5m l中で2個の別々のポリマーディスクを4℃において72時間インキニベーシッ ンした。
タンパク質溶液から各ディスクを取り出し低温(4℃)の燐酸塩で緩衝した食塩 水2 mlで3回すすいだ。
■、生理学的溶液からの抗IC抗体の生体特異性ポリ。
マーへの吸着の評価 各ディスクを1.0グラム%のヒト血清アルブミン(シグ マ・ケミカル・コ(Slgmaド・ヌクレアー(New England Nu clear))とともに室温で2時間インキニベーシ■ンしてラジオイムノアッ セイを行なった。放射能トレーサー溶液を除き、各ディスクを2.0mIPBS 溶液で3回すすいだ。ディスクを最後のすすぎ用の溶液中において4℃で一夜イ ンキニベーシジンした。個々のディスクをすす゛ぎ液から取出してインノドロン ・ハイドラガンマ−・カウンター(Innotron)1ydragamma  co、unter)(サイエンテイフ4−/り・プロダク) (Scienti fic Products))中で各1分間計数を測定した。1分間のカウント 数を検出器の効率で割って1分あたりの壊変率CDPM)に換算した。吸着した 抗体の量は平均 DP)lを放射能トレーサーの比放射能で割うてその近似値と した。下記の結果かえられた。
HGG処理    吸着した抗免疫グロブリン(■/ml)       (1 c−当り)*20.0          24582.0           1919 0.2          1271 0.02          684 [1,0(12木本 * ポリマー1 cjあたりの放射線トレーサー物質のビ** バックグラウン ドの放射能 実施例4 本実施例はガンマ−グロブリンに対するスペーサーとしてアミノカプロン酸を使 用したばあいを示す。
免疫グロブリンで活性化したポリヒドロキシエチルメタクリレート/グリシジル メタクリレ−) (p−HEGL)コポリマーを使用したばあいの抗ヒト免疫グ ロブリンG (IgG)抗体(ソニーマチ様型「因子」)の吸着A6ポリマーの 成形 実施例3と同様にして回転成形したp−HEGLポリマーを製造した。
B、ポリマーの誘導体化および活性化 ポリマーディスクを誘導体化用およびス ペーサー用の材料として1.0Mの6−アミノカプロン酸(シグマ・ケミカル番 コ(SigmaChemical Co、))をヘキサンジアミンの代りに使用 した点を除いては実施例3と同様にして製造し処理した。
C0生理学的溶液からの抗1gG抗体の生体特異性ポリマーへの吸着の評価 実 施例3に記載した方法と同様にしてラジオイムノアッセイを行ない下記の結果を えた。
HOG処理    吸着した抗免疫グロブリン20.0         23 95 2・0         1828 0.2          HIO o、02         732 0.002        158 * ポリマー1 cJあたりの放射線トレーサー物質のピコグラム 実施例5 本実施例は葉酸塩に対するスペーサーとしてアルブミン(分子量87.000) を使用したばあいを示す。葉酸塩は葉酸結合タンパク質の分離に用いられる。
葉酸塩−アルブミンで活性化したポリヒドロキシエチルメタクリレ−) (p− HEMA)ポリマーによる葉酸結合タンパク質(FABP)の吸着 A、ポリマーの成形 )戸紙で支持されたp−HEMAポリマーシートを下記の ポリマー処方を用いて実施例2の記載と同様にして回転成形した。
15.0g    2−ヒドロキシエチルメタクリレート15.0g    エ チレングリコールD、DBg    メタ重亜硫酸ナトリウム0.036g    過硫酸アンモニウムB、ポリマーの誘導体化および活性化 葉酸ウシ血清アル ブミン複合体を葉酸塩のカルボキシル基とアルブミンの末端アミン基とをカルボ ジイミド縮合させて製造した。そのため、’!!*(シグマ・ケミカル・コ(S ig量aChemical Co、)) 200 ttrgを8mlのO,lN  N!LOHに溶解し、1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリノエチル)− カルボジイミドメト−p−トルエンスルホネート 争コ(Sigma Chemical Co.)) 4H uを0.114 M ES緩衝液<pH B.O)2.0 mlに溶解し、1.0gのウシ血清アルブ ミン(BSA)を0.1M MES緩衝液40.0mlに溶解した。溶液を混合 して4℃において72時間インキニベーシ窪ンした。混合物20mlをBSA( 2.5グラム%)−チャコール(1.25グラム%)の懸濁液20mlで4℃に おいて30分間処理して未反応の葉酸とカルボジイミドを溶液から除去した。懸 濁液を4℃において3400Gで15分間遠心分離を行ないデカントしてから  0.22 ミクロンの濾過器で枦遇した。
ポリマーディスクはさきに実施例1中に記載したような方法で製造し臭化シアン 溶液で処理した。ディスクを低温の食塩水中ですすいだのち、8個1組のディス クを生理的食塩水と 160ミリグラム%のBSAまたはさきに製造した葉酸ア ルブミン複合体溶液20ml中に入れてインキニベーシ3ンした。ディスクを4 ℃において72時間インキニベーシ1ンした。各々ディスクの組を溶液から取り 出し、液を拭い、4℃の食塩溶液20m1中に入れて少なくとも24時間すすい だ。2組の複製したディスクを1%のグルタルアルデヒド溶液8mlで1分間処 理し、燐酸塩で緩衝した食塩水緩衝液20m1中で一夜すすいだ。
C0生理学的溶液からの葉酸結合蛋白質(FABP)の生体特異性ポリマーへの 吸着の評価 syopgの3H−プテロイルグルタミン酸(PGA) (アメル シャム・コープ(AmershamCorp、)、アーリントン& ハイツ、ア イエル(ArlingtOnHeArlln、 IL))および非放射性PGA   (シグマ・ケミカル・コ(Slgma Chemical Co、))の標 準希釈溶液(48ないし348pg)またはp−HEMAポリマーディスクを2 341)gの結合活性をもつFABP (カーメン、ビーニー・アンド・カスト ン、ジニーデイ−(Eaten、B、A、 and Ca5ton、J、D、)  (rダイレクト・ラジオケミカル・アッセイ・フォー・シーラム・ホレート: コンベティシタン・ビイトウィーン・ 3H−ポリックアシッド・アンド・5− メチルーテトラヒドロホリックアシッド・フォー・ア・ホレート・バインダー( ”Direct Radiochemlcal As5ay for Seru m Po1ate :Competition between  ”H−Fo lic Ac1d and 5−Methyl−tetrahydrofoli c Ac1d for a Folate Binder’ ) J 、ジェー ・ラブ・クリソ・メッド(J、Lab、Cl1n、Med、) 、83巻、1H 4頁(1974年〉)を用いて20ttflの葉酸を含まない正常ヒト血清およ び5■のアスコルビン酸ナトリウム(シグマ・ケミカル・コ(Slgwa Ch emical Co、))を含有している0、05 M燐酸緩衝液(pH7,6 ) 1 ml中でインキュベーションし、競合タンパク質結合ラジオアッセイを 行なった。
ラジオアッセイチューブを混合し、室温で30分、および4℃で10分間インキ ニベーションした。試験溶液から各ディスクを取出し低温(4℃)のBSA(2 ,5グラム%)−チャコール(1,25グラム%)の懸濁液0.5mlを各チュ ーブに加えた。全試験溶液を4℃で10分間インキニベーシジンし2000Gで 4℃で15分間遠心分離を行なりた。上澄液を20m1のシンチレータ」ン用バ イアルにデカントして入れた。液体シンチレーション用液(フィッシャー・サイ エンティフ4 ツク(Fisher 5c1entiflc) 、ピッツバーグ 、ピーニー(Pittsburg、PA)) 12m1を各シンチレーションバ イアルに加えた。試料を各2分間イソカップ300カウンター(Isocap  300 Counter) (シャール・アナリチック・インク(Searle  Analytic Inc、))でカウントした。下記の結果をえた。
ポリマー処理    吸着したFABP(pg/eシ)食塩水       6 7 臭化シアン          54 ウシ血清アルブミン      39 葉酸BSA t!会合体      758実施例6 A、ポリマーの製造 重合開始剤(HEM 20gに溶解した2、2°−アゾビ ス−(2,4−ジメチルバレロニトリル1.7g)の存在下でMEK/MeOH 溶媒系においてメチルアクリルアミドグリコレートメチルニーチルモノマーH9 ,2g、 2−ヒドロキシエチルメタクリレートモノマー86.4gおよびメチ ルメタクリレートモノマー216.0gを混合することによって30/2015 0 (重量%)のMEA/)IEMA/MMAターポリマーを製造した。成分を 60℃、24時間反応させ30%固形分含量のターポリマー溶液をえた。
溶媒(MEK/MeOH)および水を加えて10%固形分含量になるまで、ター ポリマー溶液を希釈した。MEK対Neo)Iの比は、最初の重合反応に用いら れたものに一致させた。各々のポリカーボネートテストチューブ(フィッシャー ・ブランド(Fisher Brand)llx 75s+m)にターポリマー 溶液を充填し、そののちチューブから溶液をデカントしてチューブの内壁にター ポリマー溶液をコーティングした。
ターポリマーをコーティングしたチューブを反転しく開放端部を下にして)、− 夜空気乾燥させるためにラック内に置き、薄い硬化した粘着フィルムをえた。
B、生物学的製剤の固定化 50150のMES/ホウ酸塩緩衝液(pH9)中 に、化学的に凝集されたヒト免疫グロブリン(Ag1g)の0.1グラム%溶液 を調製した。この溶液の1mlを各々のポリマーをコーティングしたチューブに 加え、室温で4時間、ポリマーと反応させた。Ag1g溶液を、チューブからデ カントした。各々のチューブを脱イオン水で3回すすぎ、そののち2回連続して 15分間、洗浄水溶液(detergent wash 5o1ution)( 0,05%ツイーン−20(TWEEN−20)/生理食塩水)につけ、結合さ れていないAg1gを除去するために脱イオン水で3回以上すすいだ。
固定化された生物学的製剤を保持するチューブを、バイオアッセイするまで、防 腐剤としてアジ化ナトリウムを含有するPBS内に貯蔵した。
ポリマーの表面上に固定化されたAg1gの量を決定するために放射性標識され たヒト凝集化免疫グロブリン125 I AgIgを生物学的製剤として用いる ことを除いては前記と同様に、2組のポリv −(a duplicate s et ofpoly+mer)をコーティングしたチューブを用意した。固定化 された 1251 Ag1gを有するポリマーをコーティングしたチューブを、 インノドラン・ハイドラガンマ−・ラジ工−シッン争カウンター(Innotr an Hydragammaradiation counter)  (サイ エンティフィック会プロダクツ(Sc1entiric Products)) でカウントした。検出された1分あたりのカウント(CPM)を、検出器の効率 で割ってDPMに変換した。多数(repl 1cate)のチューブからの平 均DPMをラジオトレーサー特異活性で割って、固定化されたAg1gの量を計 算した。結果を、第1表に示す。
決定するために、ラジオイムノアッセイを行なった。固定化されたAg1gを有 するポリマーをコーティングした各々のチューブに、1グラム%BSAブロッキ ング剤(blocking agent)を3 ml加えた。チューブをおおい 、4℃で一夜貯蔵した。ブロッキング剤をチューブからデカントし、各々のチュ ーブに1%BSAを含量するPBSに溶解したマウスモノクロナール抗ヒト凝集 化免疫グロブリンG(抗Ag1g)を加えた。チューブをおおい、37℃で2時 間インキュベーションを行なった。抗Ag1g溶液を、チューブからデカントし た。各チューブのポリマーを、0.05%ツイーン−20ノ生理食塩水洗浄液で 3回(10分間、つけて)洗浄した。チューブから直接デカントしたツイーン− 20溶液で、各−チューブのポリマーをもう1回洗浄標識された(tagged  with   I )ヤギ抗マウス免疫グロブリン(抗マウスIg)を各チュ ーブに加え、37℃で3時間インキュベーションを行なりた。放射標識された抗 マウス1g溶液を各チューブから吸引した。
そののちポリマーを、前記のように、ツイーン−20/生理食塩水洗浄液で洗浄 した。ポリマーをコーティングした各チューブを、前記のようにラジエーシ廖ン カウンターでカウントした。CPNをDPHに変換し、かつ多数のチューブから の平均DPMをトレーサ溶液の特異活性で割って、吸着された抗マウス1gの量 を計算した。結果を、第1表に示す。
カラーメトリックアッセイ(Colormetric assay s生体特異 性ポリマーの活性を決定するために、代わりの方法として、ELISAカラーメ トリックアッセイを行なった。固定化されたAg1gを有するポリマーをコーテ ィングした各チューブおよび固定化された生物学的製剤をもたないコントロール のチューブに、PBS中の1グラム%BSAブロッキング剤を3.5ml加えた 。チューブを室温で1時間インキニベーシッンし、かつBSA溶液をチューブか らデカントした。1%BSAを含有するPBS中のHRP−標識マウスモノクロ ナール抗ヒトAg1g (HRP−モノクロナール抗体)を各チューブに注意深 く加え、室温で2時間インキニベーシ蓼ンを行なうた。HRP−モノクロナール 抗体溶液を、各チ二−ブから吸引した。0.05%ツイーン−207生理食塩水 洗浄液で、各チューブを3回(10分間つけて)洗浄した。各洗浄ののち、洗浄 液を各チューブから吸引した。3回目の洗浄に続いて、ツイーン−20/生理食 填水洗浄液を各チューブに再度充填した。溶液を直ちにチューブからデカントし 、チューブを脱イオン水ですすいだ。
時間がゼロのとき、8.0mlのABTS/ハイドロゲン・パーオキシド呈色試 薬(AB丁S/hydrogen peroxide colorreagen t)  (カークガード・アンド・べり−・ラボラトリーズ〜インク(Kirk egaard & Perry Laboratories。
Inc、)、ゲイサースバーグ、ニムディ(Gaithersburg。
HD) )を15秒間隔で各チューブに加えた。呈色試薬を加えたのち30分間 ボルテックスーゲニー■(VOR丁EX−GENIE■)ミキサーで各チューブ を振とうした。そののち、各チューブの内容物を分光光度分析のためのキニベッ トにあけた。uv−v+s分光光度計(ヒユーレット・バラカード・モデル(H evlett Packard Model)11450)で414n@で試料 を分析した。結果を第1表に示す。
D、比較試験 比較のために、10%の固形分含量を有すル50/4B/4重量 パーセントco GMA/NVP/HENA (標準)ポリマー溶液を調製し、 前記のようにポリカルボネートテストチューブの内壁にコーティングした。空気 乾燥したのち、ポリマーをコーティングした各チューブに3mlの0.25剥6 −アミノカプロン酸を入れ(placing)、室温で3時間反応させることに より、ポリマーをACA (アミノカプロン酸)で誘導(derlvatlze ) した。各チューブからACA溶液をデカントし、ポリマーを脱イオン水で3 回すすいだ。ACAで誘導されたポリマー上の未反応のエポキシ基を加水分解す るために、チューブに1NHc#を充填した。1時間後、酸をデカントして出し くdecant on)、ポリマーを脱イオン水で3回すすいだ。そののち、ア ジ化ナトリウムを含をするPBSをチューブに充填し、室温で一夜貯蔵した。P BS溶液をチューブからデカントし、ペンダント^CAスペーサーアームをもつ ポリマーを脱イオン水で3回すすいだ。0.05 M MES緩衝液(pH6, 5)中の0、I M EDCを3 ml各チ二−ブに加えることによりACAペ ンダントスペーサーアームを30分間、活性化した。EDC溶液をデカントして 出し、ポリマーを脱イオン水で3回すすいだ。5(115(lのHES/ホウ酸 塩緩衝液(pH9)中の1グラム%kg1gを3 ml各チニーブに加え、室温 で4時間反応させた。生体特異性ポリマーを洗浄し、洗浄液で前記と同様にすす いだ。放射標識した(   1 ) Ag1gを用いることを除いて同様に2組 のポリマーをコーティングしたチューブを調製した。MEA/HEMA/HMA およびGMA/NVP/HEMAターポリマーの両方に用いた試薬容量は、タン パク質固定化および放射活性アッセイのために1m1/チユーブおよびELIS Aカラーメトリックアッセイのために3ml/チューブを用いた。
前記B項および0項で述べたように、タンパク質固定化およびポリマー吸着のた めに、GMA/NVP/HEMAポリマーを評価した。
[以下余白] 実施例7 硬化したのちのポリマーの表面特性における30/20150のMEA/HEM A/MMAポリマー製剤中の水および固形分含量を変化させる効果を決定するた めに、ポリマーの試料をスキャニング−エレクトロンOマイクロスコピー(sc anning electron m1croscopy)(SEX)で試験し た。75/25(重量) MEN対メタノールの溶媒比を用いることを除いては 、実施例Cで述べたようにポリマー製剤を調製した。水および固形含有物を以下 に示すように変化させた。2×3インチポリカーボネートストリップを各ポリマ ー製剤でディップコーティングしくdip coated)、−夜された試料を 、表面多孔度に対して6000倍でSEXにより試験した。
固形分含量 含水量  表面外観  細孔の大きさ10    0   滑らか      −m−102滑らか     −一− 158低多孔性   0.2〜2.0 10    8   中間多孔性  0,2〜2.05   15   高多孔 性   0.3〜3.0実施例8 ヒトIgG 、凝集体を結合するための固定化された遺伝工学的生物学的につく られた製剤を有する生体特異性ポリマーの製造法および有効性を示す(凝集され たIgGは、免疫複合体疾患を研究する際に用いる標準モデルである)。
2パーセントの含水量を有する30/20150のMEA/HEMA/訃Aポリ マー溶液を実施例6のように製造した。300μgのターポリマー溶液をマイク ロタイターウェルにピペッティングした(375μg容量、ダイナチック・ラブ ダ(Dynateeh Lbs、))。ウェルの内壁上にターポリマー溶液を分 散するために、ウェルを振り動かした。過剰のターポリマーをウェルからデカン トした。ターポリマーウェルを反転しく開放端部を下にし)、16時間、室温で 空気乾燥し、硬化した粘着フィルムをえた。ウェルを脱イオン水中に2時間沈め て、各ウェル内のターポリマーを水和させた(そののち、水を変えて、さらに2 時間、ウェルを沈めた)。
B、ポリマーのジアミン誘導 0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液(pt(12, 0)中の25mM  プトレッシンジヒドロクロライド200ufIを、ポリマ ーをコーティングした各ウェルに加え、室温で2時間インキュベージジンした。
プトレッシン溶液をデカントし、各ウェルに脱イオン水を充填し、ウェルを乾燥 するように吸引(suctionlng theνell dry)することに よってポリマーを4回洗浄した。
7.2)中の5oM  マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル( S−MBS) 100μgを各ウェルに入れ、プトレッシン由来のターポリマー で、1時間室温で反応させた。
そののち、5−MB5溶液を吸引して出し、5−MB5活性化プトレッシンター ポリマーを脱イオン水で前記と同様に3回すすいだ。
D、生物学的製剤の付着 3つの異なる遺伝子工学的につくられたタンパク質A 結合フラグメント(クリエイティブ・パイオモリキ二−ルズ、インク(Crea tiveBiosolecules、 Inc、) 、ホブキントン、エムニー (Hopkinton、MA))から入手したFB−32,3Bおよび37)を 下記のように3組のポリマーをコーティングしたウェル上に固定化した。PBS (200μg/ml)中に溶解された遺伝子工学的につくられたタンパク質A結 合フラグメント100μgをポリマーをコーティングした各ウェル内に入れ、室 温で2時間インキュベージジンした。そののち、結合フラグメント溶液を各ウェ ルから吸引し、0.02%ツイーン−20/生理食塩水洗浄液で4回洗浄し、そ れぞれの洗浄の間に洗浄液で5分間のインキニベーション期間をモノv −Ig G(sonomeric IgG)および凝集化されたIgGを有する3組のポ リマーをコーティングしたウェルの各々に関して1競合結合アッセイ(comp etitive bindingassays)を行ない、免疫複合体に対する 生体特異性ポリマーの特異性を決定した。凝集化されたIgGは免疫複合体疾患 を研究するための標準的なモデルである。
非特異的結合を除去するためにブロッキング溶液(PBS中の1パーセントBS A )中で、ウェル内の生体特異性ポリマーを1時間インキュベージジンした。
ブロッキング溶液をウェルからデカントし、ブロッキング溶液中の標識されてい ないおよび  lで標識されたモノマー18G(Ig)ならびに熱凝集化された +gc(Ag1g)の濃度を変化させ(第2表参照)、それらの100μgを単 独および組合わせてポリマーをコーティングした各ウェルに加え、おだやかにか く拌しながら室温で2時間インキュベージジンした。そののち、ポリマーを0. 02%ツイーン−20/生理食塩水PBS中で6回洗浄し、洗浄の間に5分間の インキユベーシヨンを行なった。ウェルを別個に分け、13XloOI11テス トチニーブに入れ、ガンマ−カウンターでカウントした。CPMを検出器の効率 で割って、DPMに変換した。
多数のチニーブからの平均DPMをラジオトレーサー特異活性で割って、モノマ ーまたは結合された凝集体の量を計算した。
[以下余白] 実施例9 実施例8で述べたように、ポリマーをコーティングしたウェルを製造し、誘導化 (derivatized) した。遺伝子工学的につくられたタンパク質A結 合フラグメント(FB−32および47  クリエイティブ・バイオモレキュー ルズ・インク(Creative Biomolecules、lnc、))を −異なる2組のポリマーをコーティングしたウェル上で各々固定化した。各組の 生体特異性ポリマー上で競合結合アッセイを行ない、免疫複合体に対するその特 異性を決定した。
Ag1gのアッセイ手順および濃度は、モノマーtgの濃度を10倍13.00 0μtr/mlまで増加させたことを除いては実施例8で述べたものと同様であ る。アッセイ結果を以下に示す。
[以下余白コ 実施例10 MEA/HEMA/MMAおよびGMAハVP/HEMAターポリマー支持体の 相対的表面粗さを比較するために、各ポリマー表面について表面のプロフィルメ ータースキャン(デクタフ■(DEKTAK II)表面プロフィルメーター、 スローンテクノロジー、コーポレーション(Sloan Technology 。
Corporation) 、サンタバーバラ、力IJ 7 t /l、、:、 7) ヲとった。実施例6で述べたように、ポリマー製剤を調製した。ポリマー 製剤の固形分含量は10%とした。 MEA/)IEMA/MMAおよびGMA /NVP/HEMA(7)含水量をそれぞれ2%および15%とした。ポリカー ボネートストリップを各々のポリマー製剤でディップコーティングし、−夜エア ーキニアリングした。スキャンの結果を第1図に示す。その結果は、)4EA/ )IHMA/14MAターポリマー表面がGI4A/NVP/HEMA標準より 不規則ではないことを示す。
実施例11 本実施例は、非特異性細胞接着のためのMEA/HEMA/MMAおよびGMA ハVP/)IEMAターポリマー支持体の相対的な細胞接着特性を示す。
2つのポIJ 7− It 剤、標準50−46−4 ノGMA−NVP−)I EMAおよび30−20−50のMAGME−HEMA−MMAを実施例6のよ うに製造した。硬化されたポリマー支持体(生物学的製剤をもたない)の細胞性 吸着を、同一構造をもつ、混合された癌細胞系列(HLJO−白血病および)l TB67−黒色腫)を用いて比較した。細胞懸濁液を加水分解されたターポリマ ー支持体を通過させて再循環し、定期的にサンプリングし、コ[F] −ルター (CoυLTER@ )セルカウンター(コールタ−・エレクトロニ クス・エルティディ(Coulter Electron4csLtd、))で 定量した。循環前の最初の細胞の総数から差し引いた再循環媒体に残存する細胞 の総数は、ターポリマー支持体上に非特異的に吸着された細胞数を示す、第2図 に示された結果は個々の細胞系列を試験したばあい、MEA/)IEMA/MM Aポリマーが、優れた非特異性吸着特性を有することを示す。
前記の実施例は本発明の説明に役立つものであるが、本発明に何らの制限も与え るものではない。当業者にとっては本発明の精神および範囲から逸脱しないで種 々の改変や修飾が行なわれうろことは明らかであろう。
ミクロン(μM) ミクロン()LM) 一減少率 国際調査報告 11I+−一−^−”””N・Pc?/1lpH,/(i;glIQ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.a)メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチル メタクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支 持体、および b)化学結合を介して該ターポリマー支持体上に固定化されていて特定の病理学 的作動体または特定の病理学的作動体の群を吸着するそれらの反応性を保持して いる生物学的製剤または複数の生物学的製剤からなる生体特異性ポリマー。
  2. 2.a)メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチル メタクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支 持体、b)該生体適合性ターポリマー支持体に結合されているスペーサー、およ び c)化学結合を介して該スペーサー上に固定化されていて特定の病理学的作動体 または特定の病理学的作動体の群を吸着するそれらの反応性を保持している生物 学的製剤または複数の生物学的製剤 からなる生体特異性ポリマー。
  3. 3.さらに該ターポリマー支持体が機械的に安定な支持体部材に固定されている ことを特徴とする請求項1または2記載の生体特異性ポリマー。
  4. 4.該機械的に安定な支持体部材がポリエステルファイバー、微孔性のポリオレ フィン類、綿布、ポリスチレン、ポリカルボネート、ポリフェニレンオキシド、 ガラスビーズ、網状ポリウレタン類およびそれらの組合せからなる群より選ばれ たものである請求項3記載の生体特異性ポリマー。
  5. 5.該生物学的製剤がアセチルコリン受容体タンパク質、組織適合性抗原、リボ 核酸類、基底膜タンパク質、遺伝子工学的につくられたタンパク質、免疫グロブ リンクラス類およびサブクラス類、骨髄タンパク質受容体、インシュリン補体成 分、ミエリンタンパク質類、ホルモン類およびそれらの受容体成分、ビタミン類 およびそれらの受容体成分またはそれらの組合せからなる群より選ばれたもので ある請求項1または2記載の生体特異性ポリマー。
  6. 6.a)メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチル メタクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支 持体、および b)化学結合を介して該ターポリマー支持体上に固定化されていて特定の体液成 分を吸着するそれらの反応性を保持している生物学的製剤または複数の生物学的 製剤 からなる生体特異性ポリマー。
  7. 7.a)メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチル メタクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支 持体、b)該生体適合性ターポリマー支持体に結合されているスペーサー、およ び c)化学結合を介して該スペーサー上に固定化されていて特定の体液成分を吸着 するそれらの反応性を保持している生物学的製剤または複数の生物学的製剤から なる生体特異性ポリマー。
  8. 8.該生物学的製剤が免疫複合体疾患に関連している免疫成分の除去に用いられ る遺伝子工学的につくられた生合成タンパク賞である請求項1または2記載の生 体特異性ポリマー。
  9. 9.該スペーサーが炭素数2〜12のジアミン類、グルタルアルデヒド、1,4 −シクロヘキサンジカルボン酸、エチレンジアミン四酢酸、トリエチレングリコ ール、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、メチレン−p−フェニル ジイソシアネート、6−アミノカブロン酸、p−ニトロベンゾイルクロリド、1 ,2−エポキシ−3−(p−ニトロフェノキシ)プロバン、アミノプロピルトリ エトキシーシラン、無水コハク酸、ホモアプテインチオラクトンおよびアルブミ ンならびにそれらの組合せからなる群より選ばれたものである請求項2記載の生 体特異性ポリマー。
  10. 10.患者の症状と関連している特定の病理学的作動体または特定の病理学的作 動体の群を吸着する固定化した反応性生物学的製剤を有する、メチルアクリルア ミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびメチ ルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支持体からなる生体特異性ポ リマーと患者の体液を接触するように流過させることおよび該体液を患者に戻す ことからなる疾患の治療処理。
  11. 11.メチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチルメ タクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体適合性ポリマー支持体、 該生体適合性ターポリマー支持体に付着したスペーサーおよび該スペーサー上に 固定化した生物学的製剤からなる、該生物学的製剤が患者の症状に関連している 特定の病理学的作動体または特定の病理学的作動体の群を吸着する生体特異性ポ リマーと患者の体液を接触するように流過させることおよび該体液を該患者に戻 すことからなる疾患の治療処理。
  12. 12.患者に投与すべき体液を、これを該患者に投与するに先立って、固定化し た反応性生物学的製剤を有するメチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテ ル、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体 適合性ターポリマー支持体からなる生体特異性ポリマーと接触するように流過さ せ、これによって該体液から特定の病理学的作動体を吸着しかつ除去し、ついで 該体液を該患者に導入することからなる疾患の治療処理。
  13. 13.患者に投与すべき体液を、これを該患者に投与するに先立って、メチルア クリルアミドグリコレートメチルエーテル、ヒドロキシエチルメタクリレートお よびメチルメタクリレートからなる生体適合性ターポリマー支持体、該生体適合 性ターポリマー支持体に付着したスペーサーおよび該スペーサー上に固定化され た生物学的製剤からなる生体特異性ポリマーと接触するように流過させ、それに より該体液から特定の病理学的作動体を除去し、ついで該体液を該患者に導入す ることからなる疾患の治療処理。
  14. 14.固定化された同種または異種の反応性生物学的製剤または生物学的製剤の 群をそれぞれ有する2種またはそれ以上の生体特異性ポリマーが直列的に用いら れ、該特定の病理学的作動体を除去することからなる請求項10、11、12ま たは13記載の治療処理。
  15. 15.該処理すべき体液が血液、全血液、血液血漿および脳脊髄液からなる群よ り選ばれたものである請求項10、11、12または13記載の治療方法。
  16. 16.メチルアクリルアミドグリコレートメチルェーテル、ヒドロキシエチルメ タクリレートおよびメチルメタクリレートからなる生体特異性ポリマーである、 該生体特異性ポリマー上に固定化された採取すべき所望の体液成分に特異的な反 応性生物学的製剤を有する生体特異性ポリマーと体液を接触するように流過させ 、これによって所望の成分を該体液から吸着することからなる体液から成分を採 取する方法。
JP63507409A 1987-08-14 1988-08-11 生体特異性ポリマー Expired - Fee Related JPH0684312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/086,307 US4737544A (en) 1982-08-12 1987-08-14 Biospecific polymers
US86,307 1987-08-14
PCT/US1988/002689 WO1989001335A1 (en) 1987-08-14 1988-08-11 Biospecific polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504635A true JPH02504635A (ja) 1990-12-27
JPH0684312B2 JPH0684312B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=22197703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507409A Expired - Fee Related JPH0684312B2 (ja) 1987-08-14 1988-08-11 生体特異性ポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4737544A (ja)
EP (1) EP0374182B1 (ja)
JP (1) JPH0684312B2 (ja)
AU (1) AU616618B2 (ja)
DE (1) DE3885461T2 (ja)
IL (1) IL87237A0 (ja)
PL (1) PL274213A1 (ja)
WO (1) WO1989001335A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966791A (en) * 1986-03-11 1990-10-30 Union Oil Company Of California Methods for manufacturing textile materials
EP0256344B1 (de) * 1986-08-18 1992-04-22 Wolfgang G.K. Dr. Müller-Lierheim Kontaktlinse
JPH03505287A (ja) * 1988-06-20 1991-11-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 生理学的流体を処理するための生物適合性、物質特異的試薬
US5252459A (en) * 1988-09-23 1993-10-12 Abbott Laboratories Indicator reagents, diagnostic assays and test kits employing organic polymer latex particles
US5078673A (en) * 1988-11-14 1992-01-07 Neorx Corporation Selective removal of radiolabeled antibodies
US5565519A (en) * 1988-11-21 1996-10-15 Collagen Corporation Clear, chemically modified collagen-synthetic polymer conjugates for ophthalmic applications
US5162430A (en) * 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5510418A (en) * 1988-11-21 1996-04-23 Collagen Corporation Glycosaminoglycan-synthetic polymer conjugates
US5306500A (en) * 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
CA2026881A1 (en) * 1989-02-08 1990-08-09 Masao Tanihara Peptide and adsorbent thereof immobilized on carrier
US5807747A (en) * 1989-06-13 1998-09-15 Clinical Innovations Limited Method and apparatus for determination of glycosylated protein
DE3923342A1 (de) * 1989-07-14 1991-01-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung mit einer immunologisch aktiven substanz beschichteten festphasenmatrix
US5071909A (en) * 1989-07-26 1991-12-10 Millipore Corporation Immobilization of proteins and peptides on insoluble supports
AT397723B (de) * 1989-08-21 1994-06-27 Epipharm Allergie Service Verfahren zur herstellung radiokonjugierter polymerer und verwendung derselben
US5369204A (en) * 1991-11-01 1994-11-29 Cytec Technology Corp. Low molecular weight acrylamidoglycolate crosslinker and process
ATE170092T1 (de) * 1993-05-17 1998-09-15 Massachusetts Inst Technology Künstliche rezeptoren, antikörper und enzyme
FR2707010B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-29 Bio Merieux
US5753227A (en) * 1993-07-23 1998-05-19 Strahilevitz; Meir Extracorporeal affinity adsorption methods for the treatment of atherosclerosis, cancer, degenerative and autoimmune diseases
EP0820483B1 (en) * 1995-04-07 2000-12-13 Mogens Havsteen Jakobsen Method of photochemical immobilization of ligands using quinones
US5554365A (en) * 1995-05-05 1996-09-10 Medlogic Global Corporation Use of cyanoacrylate adhesive compositions to inhibit acute radiation-induced skin damage
US5804318A (en) * 1995-10-26 1998-09-08 Corvita Corporation Lubricious hydrogel surface modification
DK1704878T3 (da) 1995-12-18 2013-07-01 Angiodevice Internat Gmbh Tværbundne polymerpræparater og fremgangsmåder til deres anvendelse
US6458889B1 (en) 1995-12-18 2002-10-01 Cohesion Technologies, Inc. Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US7883693B2 (en) 1995-12-18 2011-02-08 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation of use
US6833408B2 (en) * 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
US6197289B1 (en) 1997-07-01 2001-03-06 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Removal of biologically active agents
US6146771A (en) * 1997-07-01 2000-11-14 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Process for modifying surfaces using the reaction product of a water-insoluble polymer and a polyalkylene imine
EP1047363A4 (en) * 1997-12-31 2005-06-15 Depuy Orthopaedics Inc ADHESIVE COMPOSITIONS REACTING WITH FABRICS
US6531591B1 (en) 1999-07-07 2003-03-11 Exiqon A/S Synthesis of stable quinone and photoreactive ketone phosphoramidite reagents for solid phase synthesis of photoreactive-oligomer conjugates
US6444254B1 (en) * 2000-03-03 2002-09-03 Duke University Microstamping activated polymer surfaces
US7163712B2 (en) * 2000-03-03 2007-01-16 Duke University Microstamping activated polymer surfaces
DE10116042A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-24 Fresenius Hemocare Gmbh Exotoxin-Ligand
WO2004024099A2 (en) * 2002-04-02 2004-03-25 Scantibodies Laboratory, Inc. Methods and devices for treating severe peripheral bacterial infections
US20040225077A1 (en) * 2002-12-30 2004-11-11 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
CA2511486A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-22 Angiotech International Ag Tissue reactive compounds and compositions and uses thereof
US7276283B2 (en) * 2004-03-24 2007-10-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Plasma-enhanced functionalization of carbon-containing substrates
WO2006083260A2 (en) 2004-04-28 2006-08-10 Angiotech Biomaterials Corporation Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
WO2006034128A2 (en) 2004-09-17 2006-03-30 Angiotech Biomaterials Corporation Multifunctional compounds for forming crosslinked biomaterials and methods of preparation and use
US20080206276A1 (en) 2005-07-08 2008-08-28 Michael Otto Targeting Poly-Gamma-Glutamic Acid to Treat Staphylococcus Epidermidis and Related Infections
US8029902B2 (en) * 2006-12-11 2011-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Plasma-enhanced functionalization of substrate surfaces with quaternary ammonium and quaternary phosphonium groups
US8242224B2 (en) 2007-08-15 2012-08-14 Isp Investments Inc. Polyvinylamide polymers containing polymerizable functionalities
EP2201051A1 (en) 2007-08-15 2010-06-30 Isp Investments Inc. Polyvinylamide polymers containing polymerizable functionalities
US9910040B2 (en) 2012-07-09 2018-03-06 Sevident, Inc. Molecular nets comprising capture agents and linking agents
US9733242B2 (en) 2012-10-07 2017-08-15 Sevident, Inc. Devices for capturing analyte
US20110295175A1 (en) * 2010-03-16 2011-12-01 Marv Enterprises Llc Sequential Extracoporeal Treatment of Bodily Fluids

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US31712A (en) * 1861-03-19 Improvement in plows
US4061141A (en) * 1969-03-21 1977-12-06 Viktor Holger Hyden Apparatus and method for selectively separating amino acids and defined proteins in blood
US3787380A (en) * 1971-10-05 1974-01-22 Union Optics Corp Polymers of n-vinyl or n-allyl hetero-cyclic compounds with monoethyl-enically unsaturated esters and gly-cidyl esters
CS167530B1 (en) * 1972-03-29 1976-04-29 Jiri Coupek Method of insoluble biologically active compounds preparation
US3826678A (en) * 1972-06-06 1974-07-30 Atomic Energy Commission Method for preparation of biocompatible and biofunctional materials and product thereof
US3896217A (en) * 1973-03-19 1975-07-22 Summa Corp Method and apparatus for radioimmunoassay with regeneration of immunoadsorbent
US4192748A (en) * 1973-07-05 1980-03-11 Hyden Viktor H Dialysis apparatus with selective chemical activity
US4070348A (en) * 1973-07-25 1978-01-24 Rohm Gmbh Water-swellable, bead copolymer
US4182750A (en) * 1977-04-21 1980-01-08 Sullivan Thomas E Bloodcompatible functional polymers
ES471585A1 (es) * 1977-07-15 1979-01-16 Behringwerke Ag Procedimiento para la determinacion de reactivos fc
CA1104110A (en) * 1978-04-27 1981-06-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Enzyme-immobilization carriers and preparation thereof
IT1156741B (it) * 1978-05-15 1987-02-04 Sigma Tau Ind Farmaceuti Applicazione terapeutica della carnitina e di alcuni derivati acilati della carnitina nell'emodialisi
US4292296A (en) * 1978-09-12 1981-09-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Diagnostic method
US4222907A (en) * 1978-09-25 1980-09-16 Scripps Clinic & Research Foundation Induction of immunological tolerance
US4182250A (en) * 1979-02-02 1980-01-08 The Singer Company Bobbin thread control means for a lock stitch sewing machine
US4656308A (en) * 1979-05-29 1987-04-07 American Cyanamid Company Ethers of acrylamidoglycolic acid and esters
US4305926A (en) * 1979-09-13 1981-12-15 Johannes Everse Immobilization of Streptokinase
JPS5670028A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Teijin Ltd Polymer bonding with albumin
USRE31712E (en) 1980-01-24 1984-10-23 Biochemical avidin-biotin multiple-layer system
JPS56115727A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Kuraray Co Ltd Carrier for immobilizing physiologically active substance
US4357311A (en) * 1980-10-03 1982-11-02 Warner-Lambert Company Substrate for immunoassay and means of preparing same
JPS5796260A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Toray Ind Inc Immunoactive particle
JPS5796261A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Toray Ind Inc Preparation of immunoactive particle
DE3171273D1 (en) * 1980-12-09 1985-08-08 Toray Industries Immunoparticles and process for preparing the same
JPS57103649A (en) * 1980-12-18 1982-06-28 Asahi Chemical Ind Sterilized gamma-globulin fixing column
US4381004A (en) * 1981-01-15 1983-04-26 Biomedics, Inc. Extracorporeal system for treatment of infectious and parasitic diseases
GB2092470B (en) * 1981-02-10 1984-07-18 Tanabe Seiyaku Co Method for reducing the pyrogen content of or removing pyrogens from solutions contaminated therewith
DE3109123A1 (de) * 1981-03-11 1982-09-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Verfahren zur kovalenten immobilisierung von biologischen detoxikationssystemen auf kuenstlichen oberflaechen
US4362155A (en) * 1981-03-24 1982-12-07 Skurkovich Simon V Method and apparatus for the treatment of autoimmune and allergic diseases
JPS57175128A (en) * 1981-04-22 1982-10-28 Toray Ind Inc Fine particle joined to complement
US4430229A (en) * 1981-05-22 1984-02-07 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Immune adsorbent and adsorbing device
JPS5899966A (ja) * 1981-11-30 1983-06-14 コ−ディス、コ−ポレイション 治療的免疫除去装置および方法
EP0103184B1 (en) * 1982-08-12 1990-01-17 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Activation of biocompatible terpolymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
SE8204811L (sv) * 1982-08-23 1984-02-24 Sven Lofdahl Dna-fragment innefattande en signalsekvens
US5151350A (en) * 1982-10-27 1992-09-29 Repligen Corporation Cloned genes encoding recombinant protein a
US4614513A (en) * 1984-08-13 1986-09-30 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method and apparatus for treatment to remove immunoreactive substances from blood

Also Published As

Publication number Publication date
US4737544A (en) 1988-04-12
EP0374182A1 (en) 1990-06-27
AU2386688A (en) 1989-03-09
DE3885461D1 (de) 1993-12-09
JPH0684312B2 (ja) 1994-10-26
WO1989001335A1 (en) 1989-02-23
DE3885461T2 (de) 1994-02-24
AU616618B2 (en) 1991-10-31
PL274213A1 (en) 1989-05-02
EP0374182A4 (en) 1991-07-17
IL87237A0 (en) 1988-12-30
EP0374182B1 (en) 1993-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02504635A (ja) 生体特異性ポリマー
US4687808A (en) Activation of biocompatible polymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
US4685900A (en) Therapeutic device
US5043278A (en) Physiologically-active substance fixed to a thin fiber carrier with an alkylene oxide chain
JP2001517686A (ja) 抗原性を減弱させた血球および、その利用法
AU633488B2 (en) Binding of immune complexes by modified forms of c-reactive protein
JP4495258B2 (ja) 物質の供給および除去のための相互作用システム
Wang et al. Biomimetic polymer-based method for selective capture of C-reactive protein in biological fluids
EP0103184B1 (en) Activation of biocompatible terpolymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
KR910004329B1 (ko) 질병을 체외처치하는 치료장치
JP2756297B2 (ja) 磁気タンパク質コンジュゲート及びその製造方法
KR880001097B1 (ko) 생체선택성 중합체(Biospecific Polymer)
JPH0587520B2 (ja)
Suzuta Therapeutic and diagnostic applications of latex-bound immunoglobulins
CA1217424A (en) Activation of biocompatible polymers with biologicals whose binding complements are pathological effectors
JPS5949773A (ja) 生物特異性重合物
Denizli et al. Biologically modified PHEMA beads for hemoperfusion: preliminary studies
JP5258012B2 (ja) 新規なrankl−グリコサミノグリカン結合体、及び該活性調節剤。
JPH08226920A (ja) グリコヘモグロビンおよびフルクトサミンの定量方法
JPH07113799A (ja) 細胞の選択的分離方法
EP0425591A1 (en) POLYMER COMPOSITIONS.
JPS59135887A (ja) 生理活性物質固定化用担体
JPS5917356A (ja) 抗血栓性を有する体液浄化用吸着材および吸着装置
JPH03504931A (ja) C―反応性タンパクの修飾形態による免疫複合体の結合
JPH07120452A (ja) 細胞の選択的分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees