JPH02502876A - ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体 - Google Patents

ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体

Info

Publication number
JPH02502876A
JPH02502876A JP63504028A JP50402888A JPH02502876A JP H02502876 A JPH02502876 A JP H02502876A JP 63504028 A JP63504028 A JP 63504028A JP 50402888 A JP50402888 A JP 50402888A JP H02502876 A JPH02502876 A JP H02502876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recombinant
amino acid
virus
polyhedrin
foreign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63504028A
Other languages
English (en)
Inventor
フレーザー マルコム ジュニア
ローゼン エリオット ディー
プロプリス ビィクトリア エー
Original Assignee
アメリカン バイオジェネティック サイエンシズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/153,736 external-priority patent/US4870023A/en
Application filed by アメリカン バイオジェネティック サイエンシズ インク filed Critical アメリカン バイオジェネティック サイエンシズ インク
Publication of JPH02502876A publication Critical patent/JPH02502876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/09Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a nuclear localisation signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/735Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a domain for self-assembly, e.g. a viral coat protein (includes phage display)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体 本発明は、外来性ペプチドを含む閉塞体を形成することのできる組換えポリヘド リン蛋白をコードするパクロウイルスに向けられている。本発明の組換えバクロ ウイルスは、閉塞体形成には必須でないポリヘドリン遺伝子領域を組換えDNA 技術によって外来DNA断片と置換することによって形成させる。本発明に従っ て生産された組換え閉塞体は、ワクチン、生物学的殺虫剤、発現ベクターとして 特に有用であり得る。本発明は、インフルエンザ血球凝集素エピトープとなる組 換え閉塞体を発現させるため、組換えバクロウイルスを作成する実施例の方法で 裏づけられる。これらの組換え閉塞体は、真正のインフルエンザ血球凝集素エピ トープを決定する抗体と免疫反応する。 イルスは感染細胞によって産生される。非閉塞ウィルスは感染後初期に合成され る;ヌクレオカプシドが核内に集まりプラズマ膜を通した出芽によってエンベロ ープを獲得して細胞外ウィルスになる。閉塞バクロウィルスでは、ウィルス粒子 は、閉塞体と呼ばれる大きな蛋白質、内の核(nucleus)の中に取り込ま れる。 バクロウィルスはバクロウィルス科およびバクロウィルス属のメンバーである。 この属は3つの亜群(subgroup)のウィルス(GV)、即ち核多角体ウ ィルス(NPV)、顆粒症ウィルス(GV)および非閉塞ウィルスからなってい る。 NPVは、形状が多面体から立方体で直径が1〜15μ−である多角体と呼ばれ る閉塞体を有している。リポ蛋白質膜はエンベロープ当たり1個のヌクレオカプ シド(SNPV)かまたは多数(39個まで)のヌクレオカプシド(MNPV) かのどちらかを含有している。100個までのウィルス粒子が1個の閉塞体内に 取り込まれることができる(Vlak、J、M、およびRohrmann、 G 、F、、1985. TheNature of Po1yhedr in、I n Viral In5ecticides forBiological C ontrol、 Academic Press、 pp、489−542)。 この群のウィルスの例にはす盈」しくム乙二 左湧ヱ土ルニカ (Auto r a hacalifornica  NPV (AcNPV)、M主主土ス亙ヱ ()Ieliothis  u硅NPV (HzNPV)およびボンビイクス  天ユ(h畦■ mo旦) NPV (BmNPV)がある、全ライスゲノムのD NA配列の比較によってHzSNPVとAcMNPVとの間には2%以下の相同 性が明らかにされている が、一方種々のMNPV間の比較では更に大きな相同 性が示されている(S+eith、 G、E、およびSun+mers、 M、 D、、1982.Virol、 123:393−406) 。HzSNPVは 殺虫剤として使用するために現在米国で製造され商品名エルカ−(E]、car 、商標)で販売されている。 顆粒症ウィルスは顆粒と呼ばれる大きさが0.1〜1μmの円形乃至楕円形の閉 塞体を有している。閉塞体は各々1つの膜で覆われた1個のヌクレオカプシドを 含有している(Vlak、J、M、およびG、F、Rohrmann、上記)。 バクロウィルスは、60〜ll0XIO”ダルトンの範囲にある二本鎖の環状D NA分子を含んでいる。バクロウィルス科のプロトタイプはAcNPVであり、 これは約82〜88 X 10’ダルトンのゲノムを有している(Plille r、LJ、。 198L A Virus Vector for Genetic Engi neering 1nInvertebrates、In Genetic E ngineering in the PlantSciences、Prae ger Publishers、New York+pp、203−224)。 AcNPVは感染昆虫細胞の核内で複製する。ウィルスの2つの形態、即ち閉塞 および非閉塞ウィルス粒子は野生型AcNPV惑染の結感染して作製される。 ウィルスのライフサイクルにおける閉塞体の明らかな役割は、ウィルスを不活性 化環境ファクターから保護することによって宿主昆虫の外部で安定に保つことで ある。経口摂取された閉塞体は牛腸のアルカリ性環境で溶解して、ウィルス複製 後期にウィルス粒子を放出し、感染がもう1巡行われる。NPVの閉塞体は主と してポリヘトリンとして知られている約29,000ダルトンの分子量の1個の ポリペプチドからなっている(Vlak。 J、M、およびRohrmann、 c、P、+ 韮; Miller、L、に 、+上記)・この蛋白質はウィルス粒子の周囲に不完全結晶格子を形成し、そし てマルチマー(multimer)として存在する。ポリヘトリンはウィルス複 製の後、ウィルス感染中に非常に多量に産生される。遺伝子増幅の証明は全くな い(Tjia、 S、T、等、 1979. Viro1ogy99:399− 409)が、ポリへドリンプロモーターは非常に効率的なプロモーターである可 能性がある。 2.2.生ユニ上ユl 閉塞体(OB)は、ウィルス粒子の囲わりに不完全結晶格子を形成する約30キ ロダルトンのポリへドリンボリペプチドのマルチマーとして存在する(Tins ley、T、W。 およびHarrap、に、A、1978+ Com rehensive ■区 民■+Vo1.12. Fraenkel−Conrat、 H,およびRoW agner(m)。 Plenum Press、 New York、pp、1−101)a OB のアルカリ溶解後、115〜13Sの沈降係数を有するポリヘトリン粒子(20 0〜374キロダルトン)が単離される(Bergold、G。 ■、および5chra++++e、 G、+1942+ Biol、Zentr alblatt、62:105; Bergold、G、H,1947,Zei tschr、Naturforsch、 2b:122;  Bergold+ G、H,+1948+  Zeitschr、Naturforsch、  3 b:338;Harrap、に、A、、1972.  Virology 50 :124  ; Eppstei++++D、A、およびThoma、J、A、 、1977、 Biochem、J、 167:321 ;Rohrmann、 G、F、、1977、 Biochem、 16:1631) 、 X線回折研 究によって、ポリヘトリンは本体主体の立方格子状で結晶化していることが決定 されている(Engstrom、 A、 +1974、 Biochem、Ex p、Bio、11ニア) 、ポリヘトリン結晶の電子顕微鏡分析によって、サブ ユニットの配列が6稜の結節ユニットと一致していることが示唆されている(H arrap、 K、A、、1972. Virology 50:124)、ジ メチルスベリミデートを用いたポリヘトリンの架橋分析によって12量体構造が 示される。それ故、結節ユニットの容積は2つのサブユニットから構成されてい る(Scharn−horst+D、W、およびWeaver、R,F、+19 80+Virology 102 :468)。結晶のアルカリ溶解性は塩橋が アミノ酸側鎖間に形成されることを示唆している。このことは不完全結晶格子が 個々のモノマーの非共有結合性の、イオン性分子間会合によって維持されている ことを示している。ジスルフィド結合形成はマルチマー形態の4次構造にも影響 を与えることがある。 バクロウィルス閉塞体蛋白質はNPVではポリヘトリンと、そしてGVではグラ ンジンと称されてきた。しかしながら、最近の研究によって、ポリヘトリンおよ びグランジンは全て関連蛋白質の1つの群に属していることが示されている(R ohrmann、 G、F、等、 1981. J、Mol。 Evol、17:329; Sm1th、 G、E、および5unoIlers 、M、D、+1981+J、Virol、 39:125)。トリプシン消化ペ プチド分析によって?!NPV、 5NPVおよびGvから得られたポリヘトリ ンが多くの共通の断片を有していることが示されている(Summers、M、 D、およびSm1th+G、E、+1975+ Inter−viro−1og y 6:168−180;Maruniak、J、E、およびSummersJ 、D、。 1978、 J、Invertebr、Pathol、32:196)。このよ うな配列の類似性は報告されている(Vlak、J、M、およびRohrman n+G、F、、1985.The Nature of Po1yhedrin 、 In Viral In5e−cticides for Biologi cal Control、Academic Press+pp、489−54 2)。成るポリヘトリンは他のポリヘトリンよりグラヌリンに一層密接に関連し ていることが見い出されている(Rohrmar+n+ G、F、等、上記)、 かくして、以下では、ポリヘトリンという用語は関連蛋白質の全てのグループを 指すものとして使用する。 6個の鱗翅類NPVポリヘトリン(vlak、J、M、およびRohrmann 、 C,F、 +上記、 pp、506−508)のアミノ酸配列の比較によっ て、80〜90%のアミノ酸がこれらの蛋白質内に保持されていることが明らか にされている。配列保持に基づいて区別し得る数個の領域がある。例えば、アミ ノ酸15〜16および58〜86が高度に保持されている。 アミノ酸38〜55間の領域は親水性であって非常に可変性である。その他の可 変性部位にはN−末端領域、アミノ酸120〜127.145〜148.165 .195および216がある蛋白質を産生ずる組換えDN^技術の使用は分子ク ローニングおよび所望の蛋白質をコードしている遺伝情報の適当なベクターでの 発現に係わっている。バクロウィルスは組換え体DNAベクター系として有用で ある。 何故なら、これらは二本鎖DNA複製ユニットであり、大量の外来DNA (2 0メガダルトンまたはそれ以上)を挿入することができ、そしてこの外来DNA は非必須機能を有する遺伝子をコントロールして細胞培養液中で増殖させる少な くとも1つの強いプロモーター(ポリヘトリン)をもたらし、このプロモーター を外来DNAによる置換または挿入に利用できるからである(Miller。 L、に、+1981+A Virus Vector for Genetic Engineeringin Invertebrates、 In Gene tic Engineering in thePlat 5ciences、 Praeger Publishers、New York、pp、203−2 24;Vlak、J、M、およびRohrn+ann+ G、F、 + 198 5+ TheNatureof Po1yhedrin、 In Viral  In5ecticides for Biolo−gical Control +Academic Press、pp、489−542)、バクロウィルス系 を使用する組換え蛋白質の産生方法は記載されている(Pennock等、19 84.l’lo1.Ce11.Biol、 4 : 399:Sm1th等、1 983.J、Vorol、 46:584)、バクロウィルスベクターが構築さ れるとウィルスゲノムに挿入されている外来DNAが発現する。適当な宿主に導 入することによって、外来蛋白質が産生される。 組換えバクロウィルス内での外来DNAの発現には、蛋白質をコードする配列が プロモーターのコントロール下にあるように、外来蛋白質をコードするDNA配 列にバクロウィルス配列を連結する必要がある。挿入ベクターとも呼ばれるプラ スミドベクターはキメラ遺伝子をAcNPVに挿入するように構築されてきた。 このような挿入ベクターの1例は、(a)転写開始部位を有するAcNPVプロ モーター、(b)転写開始部位の下流に位置する数個の特有の制限エンドヌクレ アーゼ認識部位、これは外来DNA断片を挿入するために使用することができる 、(c) AcNPV DNA配列(例えばポリヘトリン遺伝子)、これはプロ モーターおよびクローニング部位の側面に位置しそしてウィルスゲノムの相同の 非必須領域へのキメラ遺伝子の挿入を指令する、そして(d)大腸菌(E、co li)での複製および選択用の細菌起源の複製および抗生物質耐性のマーカー、 から構築されている。 このようなベクターの例はミャモト(Miyamoto)等によって記載されて いる(1985.Mo1.Ce11.Biol、 5:2860)。 組換えバクロウィルスは、バクロウィルスDNAと共に外来遺伝子含有組換え体 細菌プラスミドを用いて細胞のコトランスフエクションによって作製されている 。 外来遺伝子は感染細胞内での相同組換えによってウィルスゲノムの非必須ポリヘ トリン遺伝子に挿入されるかまたはこれを置換する。得られた組換え体プラーク を視覚的にスクリーニングして機能性ポリヘトリン遺伝子の欠失から生じる閉塞 体の欠落を確認できる。感染細胞はまた、免疫学的技術、DNAプラークハイブ リダイゼーションまたは後で単離した組換えウィルスに対する遺伝子選択を使用 してスクリーニングすることができる。これらのバクロウィルスの組換え体はそ の必須の機能および感染力を保持している。 外来遺伝子発現は酵素的または免疫学的アッセイ(例えば、免疫沈降法、ラジオ 免疫分析またはイムノプロット法)によって検出することができる。高い発現レ ベルは強いプロモーターを使用することによってかまたは唯一つの遺伝子の多数 のコピーをクローニングすることによって得ることができる。 幾つかの外来蛋白質が閉塞体陰性バクロウィルス系中でポリへドリンプロモータ ーのコントロール下、成功裡に発現されている。ヒトインターロイキン2 (S mith等、 1985.Proc、Natl、Acad、Sci、Ll、S、 A、 82:8404−8408)、ヒトc−myc(Miyamoto等、1 985.Plol、Ce11.Biol、5:2860−2865)、細菌性ベ ーターガラクトシダーゼ(Pennock等。 1984、 Mo1.Ce11.Biol、 4:399−406) 、インフ ルエンザウィルス血球凝集素(Kuroda等、 1986. EMBO5:1 359−1365)およびヒトベーターインターフェロン(Sw+ith等、  1983. Mo1.Ce11.Biol、 3 :2156−2165)は全 て、組換えAcNPV発現ベクター中のポリへドリンプロモーターのコントロー ル下昆虫細胞で発現した。ヒトアルファーインターフェロンはBmPNVのポリ へドリンプロモーターに連結することによってカイコ中で発現した(Maeda 等、 1985. Nature(London)315:592−594)。 スミス(S++i th)およびサマーズ(Su+++mers) (ヨーロッ パ特許出願公開第0127839号、1984年12月12日)は組換えバクロ ウィルス発現ベクターの作製方法を提案し、そしてポリへドリンプロモーターの コントロール下でヒトベーターインターフェロンおよびヒトインターロイキン2 を発現させるために組換えAcNPVベクターの使用を報告している。 2.4.ウィルス感汎  クチン 多数の方法がウィルス感染の予防および治療用に現在使用されている。これらの 方法には、活性の免疫応答を引き出すワクチン、化学療法剤での治療およびイン ターフェロン治療がある。 ワクチンを製造する伝統的な方法には不活性化または弱毒化したウィルスの使用 がある。ウィルスの不活性化によってウィルスは生物学的作用としては無害とな るが、その免疫原性は破壊されない、これらの「死滅」ウィルス粒子を宿主に注 入すると、将来の生きたウィルスによる感染を中和化し得る免疫応答が誘導され る。し7かしながら、死滅ワクチンを使用する(不活性化したウィルスを使用す る)際の主な懸念は全てのウィルス粒子を不活性化し得ないことである。この不 活性化が達成されるときであっても、死滅ウィルスは宿主中で増殖しないので、 得られた免疫はしばしば持続が短かくそして通常追加免疫化する必要がある。最 後に、不活性化過程はウィルス蛋白質を変化させて免疫原としての効果をより弱 くすることがある。 病原性微弱(attenuation)とは疾病をひき起こす能力を本質的に喪 失したウィルス株の産生をいう。これを達成する1つの方法はウィルスを通常で ない生育条件および/または頻繁な細胞継代培養に付すことである0次いで、毒 性を喪失しているが依然として免疫応答を誘導し得るウィルスの突然変異株を選 択する。弱毒化ウィルスは、宿主内で実際に複製すると、−iに良好な免疫原を もたらしそして長期に持続する免疫性を誘発する。しかしながら、生ワクチンを 使用すると幾つかの問題に直面する。最もやっかいな問題は病原性微弱が不十分 なことである。 上記方法に代わる方法はサブユニットワクチンを使用することである。これは関 連のある免疫学的材料を含有する蛋白質だけによる免疫化に係わるもの、である 。 多くの外被で覆われたウィルスでは、ウィルス的にコードされた糖蛋白質が中和 抗体を誘発し得るエピトープを含有している。これらにはラクロッセ(La C rosse)ウィルス(Gonzalez−Scarano、F+、 5hop e+R,E、+Ca1isher。 C,E、およびNathanson、N、、1982.Virology 12 0:42)、新生児期子ウシ下痢ウィルス(Matsuno+S、およびIno uye。 S、、19B3.Infection and Immunity 39:15 5)、VEE(Vene−zeulan Equine Encephalom yelitis)ウィルス(Mathcws。 J、H,およびRoehrig、 J、T、、1982.J、Imm、 129  : 2763)、プンタトロ (Punta Toro) ウィルス(Dal rymple、J、M、。 Peters、C,J、+Sm1th、J、F、およびGentry、 M、に 、+1981−1nReplication of Negative 5tr and Viruses、 D、Hル。 B15hopおよびR,W、Compans+ IL p、167、Elsev ier+NewYork)、マウス白血病ウィルス(Steeves、R,A、 、5trand。 HoおよびAugust、J、T、、1974.J、Virol、 14:18 7)およびマウス乳癌ウィルス(Massey+R,J、およびSchoche tman。 G、、1981.Virology 115:20)の糖蛋白質が含まれる。サ ブユニットワクチンの1つの利点は、関係のないウィルス材料が除外されること である。 ワクチンはしばしば種々の助剤(アジュバント)と共に投与される。アジュバン トは免疫原を単独で投与した場合より少ない投与量でより少ない量の抗原を使用 して、より一層持続性でより高いレベルの免疫性の獲得を助けるものである。ア ジュバントの作用機構は複雑であり、完全には理解されていない。しかしながら 、アジュバントは細網内皮系の食菌作用および他の活性の刺激並びに抗原の遅延 性放出および分解に係わっている可能性がある。アジュバントの例には、フロイ ンドアジュバント(完全または不完全)、アジュバント65(ピーナツ油、マン ニドモノオレエートおよびアルミニウムモノステアレートを含有する)、プルロ ニックポリオールL−121、アブリジン(Avridine)  および水酸 化アルミニウム、りん酸アルミニウムまたは明ばんのような鉱物ゲルがある。フ ロインドアジュバントは代謝できない鉱物油を含有しており且つ発癌性の可能性 があるため、これはヒト用のワクチン製剤にはもはや使用されていない。 2.5゜寄且洩」1]−ユI■畦J旧m九Z寄生虫症または細菌症の予防用ワク チンの開発は多くの研究努力の中心である。ワクチンは現在ジフテリア、百日咳 および破傷風で利用できる(Warren、に、S、。 1985、In Vaccines 85.Lerner+R,A、+R,M、 ChanockおよびF、Brown(W)、Co1d Spring Har bor Laboratory、NewYork、 pp、373−376)。 更に、ヘモフィルスインフルエンザ(h肚辻旦旦inf 1uenzae)菌の 多糖体莢膜からなるワクチンが母集団のうちのある一層においては疾病予防の効 果がないにもかかわらず最近認可された(Granoff。 D、M、およびMunsor+、 R,S、 、 Jr、 + 1986+ J 、 Infect、Dis、 153:448−461)。マラリアのような多 くの原虫類感染または住血吸虫症および回虫症のような嬬虫感染のいずれに対し てもワクチンは現在存在しない。太1回毒素、コレラ菌毒素、ゴノコッカルビリ およびマラリア菌表面抗原のエピトープに対して向けられた抗血清の予防効果( Vaccines 85+1985.Lerner、R,A、、R,M、Cha nockおよびF、Brown (編)+ Co1d Spring Harb or Laboratory。 New York  ; Modern Approaches to Vac cines、 1984゜Chanock、 R,M、およびR,A、Lern er(1)、 Co1d SpringHarbor Laboratory、  New York)は多くの系で現在研究中である。 3、      Hの     ・ 本発明は、外来性ペプチドを含む閉塞体を形成できる融合ポリヘトリンをコード している組換えバクロウィルスに向けられている。発明の組換えバクロウィルス は、閉塞体形成には必須でないポリヘトリン遺伝子領域に組換えDNA技術によ って外来DNA断片を挿入または置換によって形成させたものである。本発明は 、培養細胞、幼虫、微生物に限定されずこれらを含む様々な宿主中で組換えポリ ヘトリン遺伝子を直接発現できるベクター/宿主系にも関連する。 本発明の組換え閉塞体(OBs)は、閉塞体の表層上又は内部に外来遺伝子産物 を与える結晶ポリヘトリン融合蛋白を含む、外来遺伝子産物が病原微生物のエピ トープを含んでいる時には、本発明のOBsは特にワクチン処方に有用である。 他の実施態様として、外来遺伝子配列は殺虫活性のある分子をコードでき、宿主 農業寄生虫に対するバクロウィルスの致死率を増強する。 抗原決定基を含む外来ペプチドを発現する組換えOBsは免疫分析に用いられる 0発明の他の実施態様としてまた、外来遺伝子配列は組換えOBsを反応表面と して使うことのできる酵素活性を持った分子をコードすることもできる。本発明 の組換えウィルスは、組換えOB上にある外来性ペプチド産生のための発現ベク ターとして使用することもできる。組換えOBsの産生はまた、実質的に純粋形 である異種遺伝子産物の分離を容易にする。 本発明は組換えバクロウィルスがインフルエンザ血球凝集素エピトープを表す組 換え閉塞体を発現するために作られた例によって実証される。これらの組換え閉 塞体は真正エピトープを認識している抗体と免疫灰吹の用語および略号は下記の 意味を有する。 Ac=主皇上久iスニ左ユヱL上三左 Hz=ニュオl上ノー虻ヱ ECV =細胞外ウィルス polyH=ポリヘトリン アイソザイム: EST =エステラーゼ FLIM =フマル酸水添加酵素 LDH=乳酸脱水素酵素 MDI =リンゴ酸脱水素酵素 緩衝液: TE = 10mM  トリス−塩酸、1mM EDTA、 pH7,67BE  = 81 、2ml’l  )リス、20mMホウ酸1.5+IIM EDT A、 ’pH8,9TC=9.7mM  )リス、2.13mMクエン酸、pH 7,10B=閉塞体、バクロウィルス粒子を閉塞している不完全結晶蛋白質マト リックス、この不完全結晶蛋白質マトリックスは、多面状、立方状または球状形 態の屈折性物体を形成する。 用語OBは以下では可溶性ポリヘトリンの再結晶化によってインビトロで形成さ れた格子を指すようにも使用する。 NPν=核ポリへドロシスウィルス、バクロウィルス属の亜群であって、その際 ヌクレオカプシドは共有のエンベロープによって1個(SNPV)または多数( MNPV)のリポプロティン膜で被覆されている。100個までのこれら粒子パ ッケージは、形態が多面状から立方状で直径が1〜15μ謡の閉塞体に取り込ま れている。 GV=顆粒症ウィルス、バクロウィルス属の亜群であって、その際個々に外被で 覆われている1個のヌクレオカプシドは形態が球状から楕円状で大きさが0.1 〜1μmの閉塞体によって取り込まれている。 NOBν=非閉塞バクロウィルス MCS =多重クローニング部位。一連の特有の制限エンドヌクレアーゼ開裂部 位を有するDNA領域。 5DS−PAGE=ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動 。 カセットトランスファーベクター冨 ポリへドリンプロモーターと該ポリへドリンプロモーターのコントロール下で異 種遺伝子配列を挿入し得る制限酵素認識部位とからなるトランスファーベクター 、その際ポリへドリンプロモーターおよび制限部位の側面に親ベクター配列に相 同の配列が位置(flank)している。異種遺伝子配列はカセットトランスフ ァーベクターに挿入され、次いで該ベクターはインビボで親ベクターとの相同組 換えを経由して組換え発現ベクターを構築するために使用することができる。 トランスファーベクター− トランスファーベクターはポリへドリンプロモーターと該ポリへドリンプロモー ターのコントロール下で位置させた異種遺伝子配列とからなっており、その際ポ リへドリンプロモーターと異種遺伝子配列の側面に親ベクター配列に相同である 配列が位置(flank) シている。異種遺伝子配列を含むトランスファーベ クターはインビボで親ベクターとの相同組換えを経由して組換え体発現ベクター を構築するために使用することができる。 カセット発現ベクター= ポリへドリンプロモーターおよび該ポリへドリンプロモーターのコントロール下 で異種遺伝子が適当な宿主中で発現されるように該遺伝子配列を挿入することが できる制限酵素認識部位からなる発現ベクター。 発現ベクター= ポリへドリンプロモーターと該ポリヘトリンが適当な宿主中で発現できるように 位置させた異種遺伝子配列とからなる発現ベクター。 4、Σ」L二」1里 第1図。二」野(左工ノヨ 亙ヱのポリヘトリン遺伝子のヌクレオチド配列、こ のヌクレオチド配列はサンガー(Sanger)等のジデオキシチェインターミ ネータ−法を使用して決定された(1977+Proc、Natl、Acad、 Sci、U、S。 A、74:5463)。推定アミノ酸配列はヌクレオチド配列の下に示す。 クローニングプロトコールで用いた制限酵素の認識部位を示した。実線はポリヘ トリンの親水性部分として同定されたアミノ酸配列領域(region)を示し ている。 第1図囚。ヘリオティスポリヘドリン遺伝子の制限地図、制限エンドヌクレアー ゼHind nl + Nru I 、 Hinc■およびAcc Iでのヘリ オティスボリヘドリン遺伝子の制限エンドヌクレアーゼ消化地図を示す。この地 図は第1図に示されるヌクレオチド配列から誘導された。 括弧内の数字は第1図のヌクレオチドの番号を表す。 第1図■。ヘリオティスボリヘドリン遺伝子のヌクレオチド配列決定法。ヘリオ ティスボリヘドリン遺伝子の配列を決定するジデオキシチェインターミネータ− 法(Sanger、F、等+ 1977+ Proc、Natl、Acad、S ci、U、S、A。 74:5463−5467)で使用される配列決定計画を表す。矢印は各断片で の配列決定方向を示す。次の略号を本図では使用する:Xho(珈I)、 5a l(Sat I)、 RI(EcoRI)。 R3(HindI[r)、 HI[(画dII)およびNr(Nru I L第 2図、オゴし1)−ヒス1−カルフオルニカMNPν(Ac)、ニュ土主王ス亙 ヱSNPν(Hz)およびボンビイクス至ユNPV (Bm)のポリヘトリン遺 伝子のアミノ酸配列の相同性。Acのポリヘトリン遺伝子のDNAおよび推定ア ミノ酸配列を示す()!ooftvan Iddekinge+B、J、L、等 、1983゜Virology 131:561) 、 Acポリヘトリンの推 定アミノ酸配列と801(KOZloV、E、A、1等、1981.Biior g、Khis+ 7:1008)およびHz (上述の第1図参照)のそれとの 差異を示す。 アミノ酸が1つの配列に存在しそしてもう1つの配列に存在しない場合、存在し ないアミノ酸は次の記号:−m−−−−で示す。 第3図。HzおよびAcポリヘトリンの疎水性プロフィール。ホップ()lop p)およびウッズ(Woods)が測定した各アミノ酸残基の疎水性(1981 Proc、Natl、Acad、Sci。 U、S、A、 78:3824)をポリヘトリン遺伝子のアミノ酸残基数に対し てプロットした。アミノ末端およびアミノ酸残基35〜50はヘリオティスポリ ヘドリン分子の親水性領域として同定した。 第4図。ポリへドリンポリリンカー配列。合成ポリリンカー遺伝子配列およびそ れでコードされるアミノ酸を示す。この遺伝子断片はオ」L上!ニドz1− 左 ユヱオルニカポリヘドリン遺伝子をコードし、アミノ末端からアミノ酸58に相 当するBamHIまで続いている。制限エンドヌクレアーゼ切断部位はDNA配 列の下に示す。 ハ+u1.St徂1.Bcllおよび遵徂1部位はそれぞれアミノ酸9.19. 27および46に相当する。 第5図囚、ポリヘトリン遺伝子内に外来遺伝子を挿入しそしてインビボの組換え によってHzウィルスを作製するために使用できるカセットベクターpEE2. 6の構造。これらのHz組換え体は、適当な宿主系に置くとき、ヘリオティスボ リへドリンプロモーターのコントロール下で外来遺伝子を発現する。図中では次 の略号を使用する:  poly)! (ヘリオティスポリヘドリン遺伝子配列 )、 R1(EcoRI)、  ’5st(Sst I)、  Sma(Sma  I)、 Bm(BamI)、 Xb(珈1 )、 Sal (Sal I ) 、  Pst(Pst I )、 R3(Hindnl)、 Nr(Nrul) およびXho (Xho I )。 第5図■、@能性の大腸菌ベーターガラクトシダーゼ遺伝子機能を有するトラン スファーベクターpHE2.61acの構造。pHE2.61acは他の外来遺 伝子又はその断片をインビボでの組換えによってヘリオティスウイルスゲノムに 転写され得るヘリオティスボリヘドリン遺伝子中に挿入するために使うことがで きる。図では以下の略号が用いられている: Xba(Xbal)、 Ball 1(BamI)。 Kpn(七11)、 Sma(SmaI)、 01igo(Oligo−nuc leotide)とMCS(Multiple Cloning 5ite)。 ■ 第5図0゜ヘリオティスポリヘドリン遺伝子のアミノ末端をコードする領域 に欠失があるトランスファーベクターの構造。これらのトランスファーベクター はポリヘトリン遺伝子内に外来遺伝子を挿入しそして4yY−Hでの組換えによ ってHzウィルスを作製するために使用することができる。この図では次の略号 を使用する; xba(Xba I)、 bam(BamI[I)、kpn(h 通I)+ sma(Sma I )、 sph (シ虫I ) 、 bgl(シ 11 )、およびpst(PstI)。 第6図。HzSNPVエルカ−野生型とプラーク精製株のHind m制限酵素 分析、ウィルスDNAは方法に記したように分離されたピリオンバンドから精製 された。ウィルスDNA ヲ形ndn[で分解し、0.75%アガロースゲルで 分画した。野生型(讐°)とプラーク精製株(1〜25)との間の違いの多くは H5ndlI[バンドHから0間の領域に相当する地図単位(map unit s) 23.5と43.3の間で起こっている(Knell and Summ ers+1984+J、Gen、Vio、165:445−450) 。 第7図、野生型エルカ−分離株とH2S−15株の制限酵素シ徂旧、見通R1, 凪遼RV、形n d I[i +上述l、b匹■および5stlでの比較。野生 型分離株(−゛)とプラーク精製HzS−15株は制限酵素で切断し、0.75 %アガロースゲルで分画した。影徂旧、七+n!、シ匹■に対するバンドパター ンは同じであったが、以遠RI、は遼RV、影ndI[[、シルIに対するバン ドパターンは異なった。この2つの分離株の酵素バンドパターンの違いの多くは 地図単位23.5から43.3に局在していた。酵素EcoRVに対するバンド パターンの違いはこの酵素に対する制限地図が存在しないため位置づけすること ができなかった。 第8図。プラーク精製株HzS−15の直線的遺伝子地図。 遺伝子地図は、Bag旧、 Pstl、シルIの何れかの単独又は組み合わせで 切断したDNAを精製したウィルス粒子で作られた。地図におけるあいまいな所 は、クローン化した断片をBamHIとPst1両方で切断することによって解 決した。)[nel 1とSummers (1984,J、Gen、Viro l 、65:445−450)の遺伝地図がBamHIでの両分雌株に対する制 限酵素バンドパターンが同一だったので参考として用いられた。 第9図。HzSNPVエルカ−分離株とプラーク精製株の構造蛋白質。しょ糖密 度勾配法で精製したウィルス粒子を12%5O5−ポリアクリルアミドゲル上で 4.5時間電気泳動した。主要な野生型蛋白質の位置とサイズを左側に表示し、 プラーク精製株の幾つかに見出されたユニークな蛋白質については右側に表示し た。 第10図。IPLB−H21075から誘導し、クローン化して単離した細胞株 の細胞増殖曲線0組織培養フラスコの3つの特定の領域(25cll)は総8日 間で48時間の間隔で計数した。グラフ上の点は計数した3つの領域の平均を示 し、誤差線は1つの標準偏差を示す。各グラフの左隅低部の文字は特定の細胞株 (cell 5train)の名称に対応する。 第11図、 IPLB−H21075から誘導した全ての細胞株とアイソザイム FUM、LD)!およびESTを有するへりオティスゼア幼虫との間のアイソザ イムバンドパターンの比較、細胞および幼虫抽出物はTBEかまたはTC緩衝液 かのいずれか中の5%ポリアクリルアミドゲル(95%のアクリルアミド、5% ビス−アクリルアミド)で電気泳動し、そして適当な酵素に関して染色した。F UMおよびLDHの染色によって、細胞株が親IPLB−H21075(W”) 細胞株から誘導されたものでありそして、これらが最終的にへりオティスゼア幼 虫から誘導されることが確認される。ESTゲルでの差異によって、全ての株は 必ずしも同一でないことが示唆される。アイソザイムの染色方法は以下に記載す る。A) Fl]M=フマル酸水添加酸素添加酵素LDH=乳酸脱水素酵素、C ) EST =エステラーゼ。 第12図。数種の昆虫細胞系(cell 1ine)についてのアイソザイムバ ンドパターンの比較。記載したように調製した細胞系はTC緩衝液中5%のポリ アクリルアミドゲル(95%のアクリルアミド、5%のビス−アクリルアミド) で電気泳動した。LDHは)PLB−Hz1075を他の全ての細胞系から区別 するが、ATC−10とIPLB−)IZ1075はRf値が僅か0.03Lか 異なっていない。?1D)IはIPLB−H21075をATC−10から、ま たLDHで染色したとき一緒に移動するBT)−EAAをもIPLB−SF−2 1AEから明らかに区別する。染色方法は上皿に記載する。 第13図、オウトグラファボリヘドリン配列内に外来遺伝子を挿入するために使 用でき、そしてその配列がインビボでの組換えによってオウトグラファウイルス ゲノムに対して形質転換することができるカセットベクターpAV1.5の構造 。pAVl、5はまた第14図で示されるヘリオティスボリヘドリン遺伝子の挿 入のようなその後の遺伝子操作用に使用することができる。この図では次の略号 を使用する: RI(EcoRI)、 5st(SstI)、 Bag(坦徂旧 ) 、 Kpn(七狙1)、 5a1(SalI)、 RV(EcoRV) 、  Pst(PstI)、 H3(HindI[[)およびXho(XhoI)。 第14図。へりオティスおよび/またはオウトグラファポリヘドリン遺伝子内に 外来遺伝子を挿入するために使用でき、そしてこのような外来遺伝子をインビボ での組換えによってオウトグラファウイルス内に形質転換するために使用するこ とができるカセットベクターpAVHp6の構造。この図で次の略号を使用する :5st(SstI)、 Bam(Bag旧)、 RI(EcoRI);  K pn(Kgl)、 5al(Sall)、 RV(EcoRV)、 Pst(P stI)、 H3(HindI[I)およびXho (珈I)。 第15図、オウトグラファボリヘドリン遺伝子内に特定の石■部位で挿入したイ ンフルエンザ血球凝集素のアミノ酸98〜106をコードする外来DNA配列を 含有するトランスファーベクターの構造、このトランスファー伝達ベクターは、 オウトグラファポリへドリンプロモーターのコントロール下、外来遺伝子を発現 するところのインビボ組換えを経てインフルエンザ配列を含む組換えオウトグラ ファウイルスを産生させるために用いることができる。 第16囲い。ベクターpAV151nHe−の構造、このベクターはアミノ酸残 基番号が43から50までがインフルエンザ血球凝集素のエピトープに置き代わ った変性ポリヘトリン遺伝子を含む。 第16図■。二つの伝達ベクター、pAV15 lnHem−43とpAV15  InHeo+−50の構造。これらはポリヘトリン配列のそれぞれ43番と5 0番の位置にインフルエンザエピトープを含む。 第17図囚と第17図■。インフルエンザ血球凝集素のエピトープがポリヘトリ ンのアミノ酸残基番号1の後に位置しているベクター、pAV17b InHe m−1の構造。このプラスミドはポリヘトリンの読み始め暗号にユニークな力± 1認識部位をコードしている。 第18図、インフルエンザ血球凝集素のエピトープがポリヘトリンのアミノ酸残 基番号2の後に位置しているベクター、pAV17b InHem−2の構造。 第19図、pBRX13の構造。このプラスミドは、アミノ酸残基36〜50を コードする領域に広がっているポリヘトリン遺伝子中にどんなエピトープでもコ ードしている配列を挿入するために用いることができる。もたらされる組換えポ リヘトリン遺伝子はpBRX13から切り離し、そして伝達ベクター中にクロー ン化することかで本発明は、外来ペプチドを含む閉塞体形成能のある融合ポリヘ トリン蛋白をコードしている組換えバクロウィルスに関する。本発明の組換えO Bsは、閉塞体表面上または内部に異種遺伝子産物を表す結晶性ポリヘトリン融 合蛋白を含む。組換えOBsは、閉塞体形成には必須でないバクロウィルスポリ ヘトリン遺伝子61に外来°ペプチドをコードしている配列を置換することによ って形成される。本発明はまた培養細胞、幼虫、又は微生物(これらに限局され ない)を含む様々な宿主で組換えポリヘトリン遺伝子を発現することのできるベ クター/宿主系にも向けられて、いる。 本発明の一つの実施態様では、病原性微生物の免疫決定基を含む組換えOBはワ クチン処方に用いることができる。 本発明の他の実施態様では、殺虫活性を有す配列を含んでいる組換えOBsは宿 主農業害虫に対するバクロウィルスの致死率を増強させるために用いることかで 組換えOBsは適当な方法で固定化酵素として使うことができる。 別の実施態様では、本発明の組換えOBsを免疫分析で発現ベクターとして使用 できる。U換えポリヘトリン結晶の産生はまた十分に純粋な形で異種遺伝子産物 成分の分離を容易にすることもできる。 本発明の方法は、単に記述の目的のために以下の一般的段階に分けることができ る:(a)ポリヘトリン遺伝子によってコードされた修飾可能ドメインの同定、 (b)閉塞体上又は閉塞体内に発現する免疫性ペプチドの同定と特性、(C)組 換えポリヘトリン遺伝子の構造、(d)組換え閉塞体の選択、(e)組換え閉塞 体上又は内部での外来エピトープ発現の確認、およびげ)組換え閉塞体上または 内部で発現した外来エピトープの免疫能の決定。 ζ  ドメインの゛ 08表面上または内部での新しい抗原決定基表現は、格子の形成または安定性に 影響を及ぼすことな(修飾されるポリヘトリン蛋白の領域を決定する必要がある 。 そのような断片は結晶格子の完全性に干渉せず新しいエピトープの挿入によって 変えられることができる。 修飾性ドメインの同定は、クローン化されたポリヘトリン遺伝子の配列比較、不 完全なポリヘトリン蛋白をコードしているポリヘトリン遺伝子の分析、そしてポ リへドリンアミノ酸配列の構造分析によって成し遂げることができる。 08表 面上での異種遺伝子産物の発現はワクチン処方にとって(必要ではないが)好ま しいに違いない。OBの表面ドメインは、内部ドメインより完全結晶の付随破壊 なしにより変化に応じやすいに違いない。ポリヘトリン表面ドメインの同定は、 ポリヘトリンの親水性分析やOBsに対するモノクローナル抗体の産生や特性づ けによって成し遂げることができる。 親水性で超可変的な領域である配列の断片は、目的の外来断片を挿入又は置換す るための主要な候補である。 しかしながら、ポリヘトリン蛋白の疎水性領域をコードしているポリヘトリン遺 伝子の配列もまた異種配列によって挿入もしくは置換されるに違いない。 ここに記した本発明を例示する実施態様において、我々はアミノ末端と修飾性ド メインとしてAhtographaポリヘトリンのアミノ酸残基38〜50番目 を決定するために後述の分析を用いた。特に、後で例として提示したデーターは 、外来エピトープは外来エピトープを表す換えOBsを作り出すためにアミノ酸 残基1,43.又は50番目のポリヘトリン配列に挿入されるに違いないことを 示している。 5.1.1.1.ボッヘト1ンの   ゝポリヘトリン遺伝子配列のどの部分が 最も表面ドメインであるかを決定するために、ポリへドリンアミノ酸配列の親水 性および疎水性領域と親水性および疎水性領域をコードしている遺伝子配列の相 当領域が決定されるべきである。アミノ酸配列の親水性領域は結晶の外部ドメイ ンのようであり、更に結晶分解におけるポリヘトリン単体の外部ドメインのよう であるので、そのような領域は特に本発明の1実施態様として有用であろう。と 言うのは、それらは宿主免疫系に対して外来エピトープを容易に表現できるであ ろうから組換えOBsをワクチン処方に使用できる。親水性領域をコードしてい るポリヘトリン遺伝子の部分は、異種遺伝子配列によって挿入または置換される 主要な候補である。だからここに挿入された外来エピトープはワクチン処方にお いて免疫原性があるに違いない、このように、どちらも親水性でしかも非常に可 変的である(5゜1.1.2.項、下方、参照)ことがわかっているポリヘトリ ン蛍白の領域をコードしているポリヘトリン遺伝子配列の部分は、異種遺伝子配 列による置換にはよい候補であり、それによってもたらされる融合ポリヘトリン 蛋白は、結晶化し免疫原性を有する外来エピトープを含む組換えOBsを形成す る。 ポリヘトリン蛋白の疎水性領域をコードしているポリヘトリン遺伝子の配列もま た異種遺伝子配列を挿入もしくは置換し、そしてワクチン処方に有用である組換 えOBを供給する。実施態様では、両親媒性ペプチド(例えば、1面は親水性、 1面は疎水性であるペプチド)(5,4,1,項、下方、参照)は、結晶化には 必須ではなくポリヘトリン蛋白の疎水性部分をコードしているポリヘトリン遺伝 子の領域に挿入されるに違いない。 本発明の実施態様として、我々はAutographa、 He1i−othi s とBombyx moriiポリへドリンアミノ酸配列の親水性および疎水 性領域と、それらをコードしている対応DNA断片を同定した(第3図、第1図 参照)。我々は、ポリヘトリン蛋白の親水性領域として−恐らく本蛋白の表面に ありOBにおいても表面にあると思われる一Autographaポリヘトリン (第3図参照)のアミノ末端とアミノ酸残基38〜50番目を同定した。異種遺 伝子配列はポリヘトリン遺伝子配列中に挿入され、よって異種遺伝子はアミノ酸 配列のこれらの領域をコードしている(第1図参照)ところのヌクレオチド残基 番号1から12又は142から180の全てか一部に挿入するかもしくは置換す る。これらの残基番号はおおよそであることに注意すべきである;いかなる切断 部位が生じようと、また遺伝学的工作が起ころうと、ポリヘトリン遺伝子配列の これらの領域内もしくは近傍が異種遺伝子配列を挿入するために特異的切断に用 いられるに違いない、第1図に示した認識部位−限局されているわけではないが −を含む幾つかの認識部位が有用であろう、適当な部位が存在しなければ、ユニ ークな認識部位を用いるのが好まれる0例えば、新しい部位はnvitroでの 変異誘発によって得られる(5.1.3.下記、参照)。 5.1.1.2.  々のボ1へ゛1ン゛ −の 1 ゛種々のポリヘトリン遺 伝子の配列比較は、超可変幻な遺伝子の領域を同定することを目的にしている。 最も超可変幻な領域は多分、OBの表面上もしくは内部に新しい抗原決定基を発 現させるために遺伝学的に取り扱われるに違いない格子形成とは本質的に無関係 な領域を構築する。 一つの実施態様において、可変的でアルファーらせん形ドメインをコードしてい るポリヘトリン遺伝子の領域は、アルファーらせん形で両親媒性であろう外来エ ピトープをコードしている配列に、よって置換もしくは挿入され、その結果、組 換え蛋白はOBとその内部にそれらの構造的完全性を保つためのエピトープの両 方を産生ずる(可変的且つアルファーらせん影領域をコードしているポリヘトリ ン遺伝子配列の1例は、アミノ酸37〜49番目をコードしている;下記の考察 と5゜1.1.4.項参照)。 一つの実施態様において、幾つかのバクロウィルスなる蛋白間での配列相同性は 高程度であることが示される(第2図)。全体的には、He1iothis z ea(HzSNPV)。 Bomb x mori(BmMNPV)、 Auto ra ha cali fornica(AcMNPV)ポリヘトリン蛋白の相同性は80〜85%であ った。 配列の相同性は、種々のウィルス中においてこれらの蛋白は類憤の機能や構造的 役割を呈するものと予測される。ある領域の保存が結晶形成に必須であろうと予 測される。しかしながら、種々のポリヘトリン蛋白間にはアミノ酸配列が非常に 可変的な小さな領域がある。 特に、ポリヘトリン蛋白のアミノ酸37〜49番目の領域は非常に可変性である 。面白いことに、Hoppと−oodsの方法(Hopp、T、、and Wo ’ods、に、+1981. Proc、Natl、Acad。 Sci、U、S、A、 78:3824)は、この配列断片はHe1iothi s的親水性領域は、結晶化には必須でなく、恐らく蛋白の表面にある一部分の蛋 白を決定するであろうことを示している。この分析から、アミノ酸37〜49を コードしている断片は推定される1修飾性表面ドメインである。同様の分析を通 じて、ポリヘトリン蛋白のアミノ末端(大体アミノ酸1から4)もまた親水性で 潜在的な可変領域として同定されている。 6種の翅し類NPVポリヘトリンの配列比較(Vlak、J。 M、、and Rohr+aann+G、F、+1985.The Natur e of Po1yhedrin。 In Viral In5ecticides for Biological  Control。 Academic Press、pp、489−452)は、修飾性部位として 同定されることのできる相同な領域を示している;これらは、カルボキシル末端 (例えば、アミノ酸245後のアミノ酸残基)同様、アミノ末端(例えば、アミ ノ酸1)、アミノ酸37〜49.86〜96.120〜127.141〜150 ゜193〜198と208〜216を含んでいるが、これらに限定されるもので はない、とりわけアミノ酸残基58と211はこれらの領域に対する配列をコー ドするに当たって、それぞれユニークなりan+旧とKp!vlの認識部位にな っており、修飾には興味を引(候補である。 先に考察したように、NPVsのポリヘトリンとGVsのポリヘトリンは一層の 関連分子を形成する(Vlak、J、L。 and Rohrmann、G、F、+且肛…Tweenten、に、A、、e t al、+1981゜Microbiol、Rev、45:379−408)  * このように、顆粒症ウィルス(グラニュリン)(granulins)) のポリヘトリンもまた本発明にしたがって、閉塞体上又は内部に外来ペプチドを 発現するために変えられる。幾っがのNPVとCVポリヘトリンの比較(Vla k、J、M、+and Rohrmann;G。 F、且肛虹of pp、489−542)は、幾つかのNPνポリヘドリンとG Vポリヘトリンの可変性N−末端アミノ酸が、本発明の実施態様として組換えO Bsを形成させるために取り扱われ得ることを示している。 5.1.1.3.  ・   るいは  社め゛れた(trun−cated) ボ!ヘト1ン コード1ルホ1ヘト1ン゛ −の 1\ ポリヘトリンの修飾可能部位を同定するための第二の方法は、変異体ないし切り 詰められたポリヘトリン蛋白の配列を分析することである。まだOBsを産生し ているウィルスゲノム内に含まれるいかなる変異体ポリヘトリン遺伝子も、その 変異を決定するために分析されることが出来る。そのような遺伝子中に含まれる 変異は、OBsを形成する能力を失うことなく変わりうる野生型ポリヘトリン遺 伝子中の点ないし部分を示す。 例えば、切り詰めたポリヘトリン蛋白を産生ずるバクロウィルス(それはまだ閉 塞体を形成する)は、そのポリヘトリン遺伝子をクローニングし、配列順序を決 定することによって分析出来る。結晶化にとって必須でない部分は、その切り詰 められた配列を他の既知のポリヘトリンのそれと比較することによって同定しう る。全長の長さのポリヘトリンのその該当部分は、置き換えることが出来るであ ろうし、あるいは異種性配列が、切り詰められた遺伝子の適当な部位に、新たな 抗原決定基を発現するように、挿入されることも出来る。分離され、そのような 方法で分析されうる変異体の一例は、変異体AcMNPVで、’20〜30アミ ノ酸の少数の欠失によって他のポリヘトリンから違っている。このAcMNPV は、多角型閉塞体と言うよりむしろ四角型閉塞体を生じ、33KD野生型ポリヘ トリンよりむしろ31KDポリヘトリン蛋白を含む。 もう一つのM5と呼ばれるAcMNPV変異体が報告されている(Carste ns、E、B、、1982. J、Virol、43;809−818;Car stens、 E、B、、et al、、1986.J、Virol、58:6 84−688)。 M5はポリヘトリン遺伝子内の点突然変異体で、ポリヘトリン蛋白の58番目ア ミノ酸でプロリンの代わりにロイシントなったものである。しかしながら、この −ヶの変異が、多角体に激しい形態変化をもたらし、立方型閉塞体を生ずる。し たがって、アミノ酸58は、可能性として、ポリヘトリン分子が固有の折り畳み をとる上で決定的なものであろう(Carstens、E、B、+et al、 +前述)。 変異体ポリヘトリン遺伝子のクローニングと配列順序決定は、底置中で知られる どの技術によっても行える(Mniatis、T、、et a1119821M olecular Cloning。 ALaboratory Manual、 Co1d Spring Harb or Laboratory。 New York)。例えば、ポリヘトリン配列をコードするDNA断片を産生 ずるために(これ以後、ポリヘトリンDNAと称する)、ポリヘトリンDNAを 制限酵素やDNA分解酵素による消化とか物理的切断等によって切り分ける。ポ リヘトリンDNAの同定は、色々の方法で行われる。それは核酸融合化、既知の 制限地図と制限酵素消化のパターンの比較、核酸融合物をもってmRNAの選別 とそれを試験管内での翻訳等(それらに限定されるものではない)がある、ポリ ヘトリンDNAないし全体のバクロウィルスDNAは、クローニングベクターに 挿入され、ポリヘトリン配列の沢山のコピーが産生されるよう適当な宿主細胞を 変換するのに使われる。 これは、ポリヘトリンDNAを相補性の粘着ターミニ−(cohesive t ermini) (それは望んだ制限サイトあるいは”blunt−end”結 紮、homopolymeric tailing等を作り出すためのDNAタ ーミニ−上に最初に結紮リンカ−を持ったもの、あるいは持たないものがある〕 でクローニングベクターに結合することによって行なわれる。ベクター宿主系の 大部分は、どれでも使用できる。 ベクター系はプラスミドないし修飾ウィルスのどちらかであるが、使う宿主細胞 に適合しなければならない。 組換え体分子は、細胞に形質転換(トランスホーメーション)、トランスフェク ションあるいは感染を通して細胞中に導入される。クローニングされたポリヘト リン遺伝子の同定は、底置に見られるどの技術によっても到達することが出来る 。そのような技術は、プローブとして抗ポリヘトリン抗体あるいはコロニーやブ ラックを篩い分けするのにラベルしたポリヘトリン遺伝子断片などを使ったコロ ニープロット分析による遺伝子発現を選択することを含んでいる。もちろんこれ al、+1985.In DNA Clonig:A Pratical Ap proach、Vol。 2、 Glover、D、M、 (ed) 、 IRL Press、0xfo rd+pp、49−78)、DNA配列分析は、ポリヘトリン遺伝子の同一性を 明らかにするのに使うことが出来る。 本発明の一つの実施態様では、変異体AcMNPVから由来するDNA挿入をも つプラスミドないしラムダ−ファージのライブラリーを作ることが出来る。変異 体ポリヘトリン遺伝子を含むクローンは、ラベルしたポリヘトリン遺伝子プロー ブに対するコロニーあるいはプラク−のハイブリダイゼーションによって同定さ れうる(Grunstein、M、and )logness+D、+1975 + Proc、Natl。 Acad、Sci、U、S、A、72:3961;Benton、 W、、 a nd Davis、R,。 1977.5cience 196:180)。 一度ポリヘドリンDNAを含むクローンが同定されたなら、それを増殖させ、収 穫し、その挿入DNAが底置にみられる色々な技術によって制限部位に関して特 徴づけられうる(aniatus、T、、et al、、Mo1ecular  Cloning。 A Laboratory Manual、Co1d Spring 1abo r Laboratory。 New York) e 次いで挿入ポリヘトリンDNAの配列が決定することが出来る。これが行える方 法は、マクサム ギルバート法(?laxam+A、M、+and G11be rt、W、、1980.l’1eth、Enzymol。 65:499)あるいはSanger dideoxy chain term ination法(Sanger+F、、et al、+1977、Proc、 Natl、Acad、Sci、U、S。 A、74:5463)である、サンガー法を使った特異的実現には、ポリヘトリ ンDNAの適当な断片を、至適な配列決定効率のために、M13ベクターにむし ろサブクローンする(?lessing、 J、 、 1983. Meth、  Enzymol、 101 :20)。 5.1.1.4.ボ1ヘト1ンアミノー配旦q構盈立丘ポリヘトリン蛋白の親水 性像や配列比較は、修飾しうるドメインの同定を助けるが、これらの分析はこの 蛋白の一次構造に依存する。そのようなドメインを修飾する能力を強く限定する 構造的制限がありうる。その領域は、その領域の修飾によって結晶を不安定化す るであろうように格子状形成に直接ないし間接的に関与しているかもしれない、 二次構造分析(Chou、 P、andFasman、G、+1974.Bio cheo+1stry 13:222)は、従って、格子破壊が同時に伴わずに 修飾することが出来るようにより役立っているかもしれない二次構造をとる領域 を同定するためになされる。OB上に表現されている外来エピトープのアミノ酸 と同じような分析は、組換えDNA技術によって変化したポリヘトリン蛋白中の それに対応した領域を同定するのに更に役立つであろう。 例えば、前述のChou & FasIIlanの手技を使ったAuto−gr aphaポリヘトリンの二次構造分析は、アミノ酸37〜49の間の領域が本来 的にαヘリカル構造であると言うことを示している。α構造でない外来ペプチド の導入は、回りの領域の構造を変え、結晶化を壊すかもしれない、同様に、回り の領域の構造は、外からのペプチドドメインが固有に折り畳まれるのに干渉し、 そのエピトープの固有の表現を阻害するかもしれない。 Autographa蛋白の親水性アミノ酸ターミナスのChou& Fasm an分析は、この領域がβ回転の形成に一次構造的に関与していることを示唆し た。この構造は、この領域に挿入された新しいペプチドにたいしである程度の構 造的柔軟性をとらせている。この場所に組み込まれた新しい決定基は、無理やり に複雑な二次構造をとらせられないかもしれないし、ポリヘトリン結晶の安定性 に干渉することなくその固有の構造をとりうるかもしれない。 同じように、ポリヘトリン分子と挿入を考えた外来エピトープについて、固有の 抗原構造中にその外来エピトープが発現する組換えOBsをもたらすような、お たがいに適合可能な二次構造を持っているかどうかを決定するために分析するこ とが出来る。 構造分析の他の方法は、またポリヘトリンの修飾しうる領域を同定するのに使え ることができる。これらは、X線結晶図はコンピュータ・モデリングを含むが、 それに限るものではない。X線結晶図(Engstom、 A、M、+1974 、Biochem、Exp、Biol、11ニア−13)は、ポリヘトリンがパ ラ結晶性格子を形成するよう相互作用する領域を分析し、コンピュータ・モデリ ングによって作られた全体的な構造を確認するのに使うことが出来る。コンピュ ータ・モデリング(Fletterick、R,and Zoller、 M。 (eds、) +1986+ Co+nputer Graphics and  Mo1ecular1’lodeling+ In Current Com munications in MolecularBiology、 Co1 d Spring Harbor Laboratory+New York) は、外来エピトープを構成している配列を示す理論的な三次元的イメージを与え 、ポリヘトリン結晶の構造に相応する高次元構造を同定するのに役立つ。 5.1.1.5.    に・するモノクローナル  の製上豊立 OBsあるいは再結晶化したポリヘトリンに対するモノクローナル抗体の分離と 特性を決めることは、結晶の表面に暴露されているポリヘトリン蛋白の領域を同 定するであろう。一度この領域が同定されれば、結晶格子の形成に干渉すること なくこれらの領域を変えられるかどうかを試験することが出来よう。 NPVsの閉塞体は、OBの免疫原性に影響を与えているかもしれない炭水化物 エピトープ(Minion、F、C,、et al、+1979、J、Inve rt、Pathol、34:303)によって囲まれている。 従って、そのような干渉を避けるため、モノクローナル抗体は、精製したOBs を使うばかりでなく、再結晶したポリヘトリンに対して作製される。115−1 3Sポリヘトリン凝塊物を閉塞体アルカリ溶解物から精製し、標準技術によって 再結晶することが出来る(Shigematsu。 H,、and 5uzuki、S、+1971+J、Invert、Patho l、17:375) +1再結晶化は、ウィルス粒子と炭水化物の汚染の無いポ リヘトリン粒子をもたらす。 OBsは既知の技術によって沢山の宿主細胞から精製することが出来る(例えば 、7.1.4.節後述およびTweeten。 K、A、、et al、、1981.Microbiol、Rev、45:37 9−408)。これらの宿主細胞は、バクロウィルスが増殖しOBsを産生でき る細胞株や幼虫であるが、勿論これに限るものではない。例えば、そのような細 胞株には、これらに限定されるものではないが、次のようなものがある。 S odo tera frugLPerda IPLB−SF−21AE細胞 、 121iothiszea IPLB−Hz1075細胞、Esti me ne acrea BTI−EAA細胞、Tricl四り崩盈飽−堕−TN−3 68細胞、と共越顕工旺り直BTI−TN5F2. BTI−TN5F2P、お よびBTI−TN5F2A細胞(Granados+R,R,、et al、、 1986.Virology 152:472−476)、 Mamestra brassicae Mb 0503+およびFIb 1203細胞(Mil  tenburger+H,G、、et al、、1976、Z、Angew、E ntomol、82 [3) :306−323);)1eliothis z ea BCIRL−H2−AM!、2.or 3細胞(Mcintosh。 A、H,and Ignoffo、C,M、、1981.J、Invert、P athol、37:258−264); He1iothisvirescen s BCIRL−HV−AMI細胞(上記):そしてそれらの誘導細胞株、これ らの培養細胞への感染は、底置に見られる標準技術によって行うことが出来る( Smith、G、、and Summers、M、+1979+J、Virol 、30:828)、その発明の実現の例として、5podoptera fru gi−perda細胞に、紅旦旺鉦n匹社U肛吐姐MNPVを1〜2 pfu/ 細胞で感染する。ポリヘトリン蛋白は、続いて、底置に見られる技術によってO Bsから精製することが出来る0例えば、ポリヘトリン蛋白は精製した閉塞体を 0. I M NazCO+(pH11)、0.17M NaC1,l mM  EDTA中でインキュベイトし、溶解した蛋白を4°Cで5W50.1のロータ ーを使って24,0OOrpo+ 30分間遠心してウィルス粒子と不溶性物を 除くことによって精製出来る。溶解したポリヘトリンは、−20°Cで貯蔵でき (Huang、Y、S、、etal、、1985.Virology 143: 380)、その製品の一様性は、SOSポリアクリルアミド・ゲル電気泳動、ま たはその他の方法で決定することができる。 OBsあるいは再結晶したポリヘトリンに対するモノクローナル抗体は、抗体分 子の産生のために連続細胞培養をおこなえる技術を使って作ることが出来る。こ れには、KohlerとMilstein(1975,Nature 256: 495)によって最初に記載されたハイブリドーマ技術とか、ごく最近のし)B 細胞ハイプリドーマ技術(Kozbor etal、+1983+Jmmuno 1gy Today 4ニア2)とか、EBV−ハイブリドーマ技術(Cole  et al、+1985+Monoclonal Antibodiesan d Cancer Therapy+Alan R,Li5s、Inc、+pp 、77−96)があり、勿論これに限るわけではない。発明の実現に向けては、 BALB/Cマウス・モノクローナル抗体が、PIoplis等(Plopli s、V、A、、et al、、19B2.Bioehemstry21:589 1)によって述べられた、BALB/C骨髄腫細胞株N5−1と融合剤としてポ リエチレングリコール1000を利用した融合法の使用によって作ることができ る。OBsに対する抗体を産生ずるハイブリドーマは、酵素結合免疫吸着想定法 (ELISA)のような標準結合体を持った固相免疫測定法の使用によって同定 することが出来る(例えば、Ploplis、v、a、+et al、、前出、 が述ぺたように)。 OBsあるいは再結晶したポリヘトリンに対して産生されたモノクローナル抗体 は、続いて、ポリヘトリン・モノマー上のエピトープの認識を確認するために試 験される。これは、免疫沈澱とがラジオ免疫分析のような底置に見られる免疫測 定によって行なわれる。もっともWestern blotting法が好んで 使われるが(Towbin。 H,、et al、、1979.Proc、Natl、Acad、Sci、U、 S、A、76:4350)。 例として、精製ポリヘトリンは、SOSとβ−メルカプトエタノールを含む緩衝 液で変性と還元を行える。変性試料は、次いでゲル中で電気泳動され、ニトロセ ルロースに移され、モノクローナル抗体液とともに排卵する。OBあるいは再結 晶ポリヘトリンに対して作られたモノクローナル抗体によって認識されるモノメ リックのポリヘトリン分子上のエピトープの存在は、第二抗体(つまりモノクロ ーナル抗体に対して作られ、酵素とかラジオアイソトープのようなラベルを結合 された)を使用して見つけることが出来る0例えば、セイヨウワサビ由来ベルオ キシターゼが使用でき、その場合、抗原・抗体複合物を目に見えるようにするの に酵素基質として4−クロロ−1−ナフトールを使用することによって容易に行 える。 5.1.1.5.1.  ボ1ヘトiン・モノクロ−ルーによ てテ; れるエ ピトープの5 抗ポリヘトリン・モノクローナル抗体によって認識されるエピトープの特徴づけ には、モノクローナル抗体とポリヘトリン・コード化ペプチドとの相互作用の研 究が行われる。推定されるエピトープを表現するペプチドは、抗体結合のために 試験される。そのような試験に使用するためのペプチドは、底置にみられる方法 によって得ることが出来る。それは、ポリヘトリンのプロテアーゼ消化ないし化 学的分画、ペプチドの化学的合成、あるいは組換えDNAベクター・宿主系によ る表示などがあるが、これらに限定されるものではない。 本発明の一つの好ましい実施態様には、ポリヘトリンの蛋白分解酵素による消化 をv8蛋白分解酵素の使用によって行われた(Brown、M、、et al、 +J、Gen、Viro1.50:309)。勿論、トリプシン、キモトリプシ ン、パパイン、ペプシンのような底置に見られるどの蛋白分解酵素も使用出来る 。蛋白分解酵素の消化によって産生されたペプチドは、好んで、逆相クロマトグ ラフィーを利用したHPLCによって分離される。勿論、ペプチド精製が出来る どの標準技術も使える。ペプチドは続いて抗体結合が調べられる。完全蛋白が抗 体と結合するのを効果的に拮抗するペプチドは、抗体によって認識される抗原決 定基を持っている。この拮抗免疫測定には、どの方法でも利用出来る。例えば、 ラジオ免疫分析とか、好んで使われるのはELISAなど、抗原決定基を構成し ていると決定されたペプチドは、底置に見られる技術によって配列を決められ、 ポリヘトリン蛋白中のその位置が決められる。 ポリヘトリン蛋白の化学的分画化が、例えば、シアン化臭素の使用とか、部分加 水分解とか、BNPS−スヵトール、N−ブロモスクシンイミド、ヒドロキシル アミノあるいは特異的切断をする他の方法等によって行うことが出来る。 抗原決定基の同定のためのもう一つの方法に関して、修飾可能の(Hopp、T 、、and Woods、1981+Proc、Natl、Acad。 Sci、U、S、A、78:3824)、親水性で、そして、ないし高度可変領 域(5,1,1,1と5.1.i、2を見よ)の同定は、潜在性の抗原場所を正 確に示すことが出来る。推定上のエピトープに相当する小ペプチドは、例えば、 Merri−fieldの固相法で化学的に合成できる(Merrifield 。 R,B、、 1963.J、Am、Chem、Soc、58:2149) 、こ れらのペプチドは、続いて前述のモノクローナル抗体との交差反応性の分析にか けることが出来る。 ポリヘトリン蛋白の修飾可能な領域(それは合成できて拮抗抗体結合で調べるこ とができる)を正確に示すもう一つの方法は、種特異性エピトープを同定するこ とである。OB抗原決定基に対するモノクローナル抗体は、他の多角体種に対す る交差反応性を分析することが出来る。これは、ELISA法によって最も容易 に行える。もっとも他の方法、ウェスタン プロット、免疫沈澱、ラジオ免疫分 析などの免疫測定法は発明の範囲にある。結晶表面上に曝された種特異的エピト ープは、ポリヘトリン蛋白の修飾可能な領域を示す。OBsに対するそのような 種特異的モノクローナル抗体が報告されている(Huang+Y、S、+et  al、、1985.Virology、143:380)が、閉塞体表面にまち まちなニブトープがあることを示唆している。 ポリヘトリン蛋白上のエピトープ地図を作るためのもう一つの方法は、モノクロ ーナル抗体の有る無しでポリヘトリンを蛋白分解消化物を比較することによるも のである。エピトープは、それに相当する抗体の存在下で蛋白分解から免れる( Jemmerson、R,、andPaterson、 Y、+1986.Bi oTechniques 4:1B) *蛋白分解酵素による消化断片は、底置 に見られる方法、例えばトリプシン、キモトリプシン、v8蛋白分解酵素、パパ イン、ペプシンなどによって作られる。蛋白分解酵素で産生されたペプチドは、 色々な技術、例えば逆相クロマトグラフィーや二次元ゲル電気泳動などによって 同定することが出来る。本発明の一つの好ましい実施態様において、ポリヘトリ ンのトリプシン消化ペプチドを逆相クロマトグラフィーを使って同定することが 出来る。非特異的免疫グロブリンをポリヘトリンの存在下で消化したとき、その 消化物のパターンは、免疫グロブリン由来のペプチドを同定するために決定され る。かくして同定されたポリヘトリン特異的、免疫グロブリン特異的消化パター ンが、ポリヘトリンと抗ポリヘトリン複合物から得られた消化物パターンと比較 することが出来る。恐らく、抗体はある蛋白分解酵素による切断場所を防御する であろうし、そのエピトープを含むペプチドの回収を減少させるであろう。エピ トープを構成すると推定されるこれらペプチドは、分離され、配列分析によって 特徴づけることが出来る。 恐らく全体の蛋白分解に及ぼす抗体の立体妨害によって、この方法は抗体結合に 関与しないペプチドを同定しうるであろう、従って他の色々の蛋白分解酵素が使 用できる。そのような蛋白分解酵素は、トリプシン、キモトリプシン、v8蛋白 分解酵素、パパイン、ペプシン等がある。いくつかの蛋白分解酵素によって得ら れた結果を比較することによって、エピトープを含む領域を同定しうるであろう 、この方法は、合成ペプチドによって容易には真似できないエピトープ依存性構 造の地図づくりに効果的にあることが証明された(Jemmerson、 R, 、andPaterson、Y++1986+BioTechniquesの   ””1(immunodominantベプチ′Ωmと笠1ヒL仇 発明の一つの実現に、一つないしそれ以上の外来抗原決定基を含む組換え体OB sの産生(それはワクチン形式(for+++ulation)とか免疫測定に 使用するためである)には組換え体を構成するのに使われる特異的抗原決定基の 同定と特徴づけを必要とする。ワクチン形式使用のためには、病原性微生物の重 要な配列をコードするペプチドとか蛋白を同定されねばならない。言い換えれば 、そのペプチドは病原因子に対する免疫反応を刺激することができなければなら ない。更に、ハプテン(つまり、抗原性をもつが免疫原でない)である分子も使 用できる。それは、多角体がハプテンに免疫原性を与えるキャリヤー分子として 働くから(組換えOBs表面ないし内部に曝されたペプチドについてのこれ以上 の討論は、5.4.1.、下記)0組換え体OBs上に暴露されていても、免疫 反応を刺激出来ないが、抗体と反応するエピトープを含むペプチドは、また免疫 測定に使用しうる(5.4.4.、上記)。 抗原決定基をコードすることが分かっているペプチドないし蛋白は、組換え多角 体に組み込むことが出来る。もし特異的抗原が未知の場合には、免疫反応する配 列の同定と特徴づけがおこなわれるべきである。これを行う一つの道は、病原因 子の表面分子に対して産生されたモノクローナル抗体の使用を通じてである。 そのような技術は、ミオグロビン(Berzofsky、J、A、、etal、 、1982.J、Biol、Chem、257:3189)、リゾチーラム(S mi th−Gill、S、J、、et al、、1982.J、Io+a+u no1.128:314) 、またインフルエンザ血球凝集素(Wilson、 1.A、、et al、1984+Ce1l 37:767)などの主要なエピ トープを同定し特徴づけをするのに使用された。抗体によって認識されうるペプ チド配列は、明確なエピトープである。これらのペプチドは、例えば、そのよう な配列をもった小さい合成ペプチドが単一特異的抗体へ蛋白が結合することを干 渉する能力によって同定されることが出来る。もう一つは、小さな合成ペプチド をキャリヤー分子に結合させ、これでモノクローナルな抗体を産生させ、それを 完全分子上にあるそのペプチドでコードされた場所に結合させる。そのような研 究は、インフルエンザ血球凝集蛋白での免疫優性ペプチド決定基の認識に使われ た(Wilson、1.A、、et al、、1984.Ce1l 37:76 7) @抗原決定基の同定と特徴づけに用いうる他の方法は、また本発明の範囲 内にある。これらは前述の5.1.1.5.1゜節に述べたような蛋白分解酵素 妨害実験を含む。この技術で、エピトープはそれぞれの抗体の存在下で蛋白分解 からそれらを防御することによって同定される。 5.1.3.    え ボッヘト1ン゛ −の修飾可能な、むしろ表面にある 、ポリヘトリン蛋白の領域が同定されると、遺伝子のそれに相当する部分の全部 ないし一部を一つないしそれ以上の外来エピトープをコードする配列で置き換え ることが出来る。 底置に見られる多くの戦略が、異種配列の抗原性およびポリヘトリンの閉塞体形 成能が損なわれないならば、この目的に使うことが出来る。ポリヘトリン遺伝子 および異種遺伝子のそれぞれの関連配列を、底置に見られる技術によって、制限 エンドヌクレアーゼ(restriction endonuclease)消 化で適当な場所を切断し、分離し、試験管内で結紮することが出来る。もし粘着 性のターミニ(cohesive tero+1ni)が制限エンドヌクレアー ゼによって産生されるならば、結紮以前にDNAの修飾は必要でない。然し、も しポリヘトリンDNAのcohes iシロ terminiが制限エンドヌク レアーゼ消化によって産生されないならば、また作られた所より違った場所が好 ましい時には、底置に見られる色々の技術のどれでも、望ましい場所に異種DN Aの結紮を行うのに使える。たえとば、制限酵素での切断は、続いて、結紮前に 単鎖DNA末についてblunt endsを作り出すために後ろ向き消化(d igesting back)あるいは添加による修飾が行われる。もう一つの やり方は、ポリヘトリンあるいは異種DNAの切断端を、nuclease B a131、 exonuc−1easeII1.1ambda exonucl ease、 mung beannuclease、T4 DNA polym erase exonuclease activityなどのような核酸分解 酵素を使って、配列の一部を除(ために、チューバック“che−wed ba ck”する。ポリヘトリン遺伝子配列あるいはバタロウイルスゲノム自身に特有 な一個ないしそれ以上の制限サイトをコードするオリゴヌクレオチド配列が、ポ リヘトリンの結晶化に必須でないポリヘトリン遺伝子領域に挿入することが出来 る〔以後、このオリゴヌクレオチド・リンカ−(linker)はポリリンカー (polyl 1nker)と称する〕。ポリリンカーは、前に論述したような 試験管内技術によってポリヘトリンに挿入出来る。、この結果出来た組換え遺伝 子は、どのような異質遺伝子も適当な制限酵素を使って挿入出来る、言わば“c assette vector”(カセット ベクター)に似ている。この実現 に関して、ポリヘトリン遺伝子内にポリリンカー配列を挿入することが有利であ る。すなわち途中中断されたポリヘトリン配列は最早正しい翻訳枠組みでないし 、この場合クローニング部位(cloning 5ites)を含み組換え体ウ ィルスはOB−であろう。結晶化に必須でないポリヘトリン遺伝子領域内に位置 するクローニング部位に異種遺伝子の結紮(即ち両者の配列は翻訳停止信号によ って中断されない正しい翻訳枠組みにある)は結晶化するし、組換え閉塞体も形 成する融合ポリヘトリン蛋白の産生をもたらす構成物を作るであろう。ポリリン カーはまた異種遺伝子配列中に適当な場所を作り出すのに使われる。更に、ポリ ヘトリン遺伝子あるいは異種遺伝子をインビトロ、インビボで変異させて、新た な制限酵素場所を作ったり、既存のそのような場所を壊したりして、インビトロ での結紮手技に都合よくすることが出来る。底置に見られる変異誘発の技術は、 どれでも使用できる。それには、インビトロの部位指向変異誘発(in vit ro  5ite−directed n+utagenesis)(Kunk el、 1985. Proc、Natl、Acad、Sci、 82:488 −492;Hutchinson、C,、et al、、1978+J、Bio l、Chem、253:6551)、TBS リンカ−(Pharmacia) の使用などがある。 遺伝子融合を行う特別な戦略は、挿入される異質遺伝子と同様、置換ないし挿入 される特異的ポリヘトリン配列に依存するであろう。下記の論述は、インビト旦 組換え目的のためにポリヘトリン遺伝子の制限部位の操作を行うためのいくつか の戦略に関してであり、記載目的のみを意図するものである。多くの他の組換え 戦略は、この発明の範囲内にある。 発明の一つの独特の実現は、アミノ酸37〜49をコードするAcMNPVポリ ヘトリン遺伝子領域を、インフルエンザ血球凝集素のエピトープをコードするオ リゴヌクレオチドで置き換える戦略である。ポリヘトリン構造遺伝子内のアミノ 酸58をコードする配列にBam81部位がある。Bam旧で切断後、exon uclease Bal 31で消化し、合成りamHIポリリンカーに結紮す ることによって欠失株を作ることが出来る。このようにして、石旧部位を通して アミノ酸35をコードするDNA配列が合成りamHIリンカ−でおきかわった 欠失株を作った。この遺伝子を含むプラスミドは、続いて、Bam旧部位で切断 され、Slないし+aung bean nucleaseで”blunten ded”され、以下に示すような合成オリゴヌクレオチドの末端に結紮される: 合成オリゴヌクレオチドは、か(て、ポリヘトリン遺伝子に挿入され、そのコー ドされる独特の制限部位によって、組換え目的に有用な切断部位を作る。かくし て産生されたクローンは、アミノ酸末端からアミノ酸37までのAc11NPV ポリヘトリン遺伝子と、独特のNrul。 カ佳■をもつオリゴヌクレオチド、Xba1部位、アミノ酸50からアミノ酸5 8にある影徂旧部位までのポリヘトリン・コード配列を含む、一度、このクロー ンが産生されるならば、添加したい配列を独特なNruT+ fi4J n + ないしXba1部位に挿入でき、それは翻訳枠組みを回復させ、病原微生物のエ ピトープのような外来蛋白の抗原決定基をコードするであろう、一つの例として 、次のオリゴヌクレオチド: 31 −  GCATA  GGCATG  CTA  CAT  GGCCT A  ATG  CGA  CATCをNru I′およびXba1部位にクロ ーニングすることは、アミノ酸98〜106に股がるインフルエンザ血球凝集素 エピトープがAutographaポリヘトリン遺伝子のアミノ酸38〜500 間の枠組みに挿入された遺伝子融合体を産生ずるであろう。 外来オリゴヌクレオチドを挿入するための、もう一つの戦略は、勿論これに限る ものではないが、アミノ酸43にj411サイトの挿入することで、つまりAu  togra−phaポリヘトリン遺伝子のヌクレオチド127をGからTへと インビトロ変異誘導により換えることによって行える(Kunkel、 198 5. Proc、 Natl、 Acad、Sci、82:4BB−492;) lutchinson、C,、et al、、1978.J、Biol、Che m、253:6551)、合成オリゴヌクレオチドは、独特のシ吐■とBan旧 の間に挿入することが出来る。こうして多くの遺伝子融合体が産生され、シLL IIとシυ旧部位の間に領域に望み通りに新たな抗原決定基を加えたり欠失させ たり出来る。 DNAシンセサイザー(言い換えれば、AppliedBios ysteo+s Model 380A)が多くの色々な構造物を産生ずるのに 使用しうる。この種の構造物を作る方法は、11、工を茸詳しく記載されている 。 同じような戦略は、ポリヘトリン遺伝子の他の領域にも使用しうる。試験管内変 異誘導につづいて合成ポリリンカーの挿入は、ポリヘトリン遺伝子の全部ではな いが大部分の領域の操作を可能にすることが出来る。 本発明の他の特別な実施態様では、外来DNAを特別な制限部位で、それは独特 な制限部位であってもなくても、ポリヘトリン遺伝子内に挿入するのに成る戦略 が使われた。これには、組換えベクターのポリヘトリン遺伝子の一重鎖DNAを 操作して特異的制限サイトでサイト特異的切断を作る(この戦略を使った例につ いては、10.1.下皿)。ポリヘトリン遺伝子から一重鎖DNAが分離される 。これは、二重鎖DNAの加熱変性、続いて分画化、ないし、これは好んでおこ なわれるが、バタテリオファージ誘導体(言い換えれば、M13ファージ、ph agemid、そのゲノムにポリヘトリンDNAが挿入している)のようなベク ターの一重鎖DNAを分離すると言うような多くの標準的技術によって行われる 。 DNA内の特別な制限部位における特異的切断は、制限消化以前に、−鎖DNA に対して相補的合成オリゴヌクレオチド(oligo−1)をアニーリングする ことによって行われる。このアニーリングは、制限酵素による認識と切断に必要 な二重鎖領域を作り出す。切断後、−重鎖直線DNAは、次いで、既知の技術で 分離出来る(言い換えれば、加熱変性とカラムクロマトグラフィー)。 外来エピトープをコードする配列をもったオリゴヌクレオチドもまた合成出来る  (これ以後、oligo2と称する)。もう一つのオリゴヌクレオチドを続い て合成できる。それはol igo 2に相補的で、加えてポリヘトリンDNA の一重鎖末端に相補的なoligo2をこえて5′と3′末端を持っている(こ れ以後、oligo 3と称する)。 oligo 2とoligo 3を、次に、おたがいにアニーリングし、−重鎖 ポリヘトリンDNAにその2重の結紮を行うことが出来る。大腸菌のような適当 なベクター宿主のトランスホーメーションは、ポリへドリンー重鎮DNA内の特 異的制限部位に挿入された外来ペプチドをコードするDNAを含む組換え伝達ベ クターを生じるであろう。 組換えポリヘトリン遺伝子を作り出す方法とは無関係に、バクロウィルス中への 遺伝子融合体の伝達は、ウィルスDNAと融合体を含むDNA配列との間にイン ビニで同種組換えによって行える。これの実現に好まれるのは、そのようなりN A配列がプラスミドのような伝達ベクターに含まれていることである(Penn ock、G、。 et al、、1983. Mo1.Ce11.Biol、4 : 399;  S+*ith、 G、、etal、、1983.Mo1.Ce11.Biol、 3:2156)。伝達ベクターは、ポリヘトリン遺伝子配列内に挿入され、ウィ ルス性ポリヘトリン遺伝子に近接したバクロウィルス配列に接する異質遺伝子を 含むよう構成することが出来る。これは、分子生物学における標準技術の使用を 含んだDNA組換えによって行える (Maniatis、T、、et al、 +1982゜Mo1ecular Cloning、A Laboratory  Manual、Co1d SpringHarbor Laboratory 、New Yo、rk) e親のバクロウィルスDNA十伝達ベクターDNAを 感染に窓受性のある宿主にコトラ°ンスフエクト(cotransfect)出 来る。その場合、インビボ組換えが行われ、発明の組換え体ウィルスを生ずるで あろう、トランスフェクションは、底置に見られる既知のどの方法でも、その中 にはリン酸カルシウム法(例として、Sm1th、G、、et al、+198 3j、Virol、46:584)、polyrene及びジメチルスルホシキ ド処理(Kawai。 S、、 and NiN15biza、M、、1984.Mo1.Ce11.B iol、4:1172)、あるいはエレクトロポレーション(electrop oration)例えば、(Kuta+A、E、、Rh1ne、R,S、and  )lebner、 G、M、+1985、′″Electrofusion− A  New Tool for Biotechnology”。 Amer、Biotech、Lab、3:3l−37)などを含む)を使って行 える。もう一つの方法は、結晶化に必要でないポリヘトリン遺伝子領域内に挿入 したポリリンカー配列からなるカセット・ベクターを構成することが出来る。こ の組換えポリヘトリン遺伝子は、次いでバクロウィルス感染細胞内で(7■組換 えによってバクロウィルスにトランスフェクトすることができ、“cassef e−expre−ssion”ウィルスを産生ずる。このCa5SeLe−eX preSSiOnウィルスのゲノムは、結晶化に不必要なポリヘトリン領域に異 種配列を挿入ないし置き換えをポリリンカーを介して具合が良くなる、試験管内 組換え休作製目的のために分離することが出来る。 5.1.4.     え     の゛上記したように、組換え閉塞体を生ず るバクロウィルスは、ポリヘトリン遺伝子配列の領域(それは結晶化に不必要な 部分である)に、その配列によって翻訳停止信号によって中断されないような異 質遺伝子配列で置き換えたりあるいは中断することによって組換えを介して構成 されうる。これらの組換え体の遺伝子産物は組換え閉塞体として表現されるであ ろうから、OB−の背景(background)に対してOB+ウィルスのプ ラン    ゛りを選択するために、0B−1jバクロウィルス株を使用するこ とが好ましい。OBsを産生ずるウィルスは、ブラック測定でOBsを産生でき ない大量の親ウィルスの間に見つけることが出来る。と言うのは、OBs+ウィ ルスは0Bs−ウィルスよりも、より光を屈折するブラックを形成するから。ま たOB+背景が好ましいのは、組換えOBsのブラックは野生型ウィルスのそれ よりも屈折率が小さいからである。例えば、InHem−43とInHe1ll −50〔これらについては後述の例として詳細に述べられるが(11以下を参照 )〕によって表現される組換えOBsは、形態的に野生型閉塞体とは非常に違っ ている。これらの組換え体は、外来エピトープを表現する立方体閉塞体を生ずる ことが見つかった。立方体組換え体OBsは、野生型ウィルスよりも屈折率の小 さいブラックを作る。従って、組換え体OBsは容易にOB+背景に対して選択 された。 選択はまた挿入した異種遺伝子産物の物理的、免疫学的あるいは機能的性質に基 づいて行うことが出来る。 例えば、ELISA法が外来抗原決定基の表現を見つけるのに使用できる。もし ある酵素をコードする異質遺伝子が挿入されているならば、選択はその酵素活性 に基づいてなしうる。外来ペプチドの化学的反応性に基づいた染色技術も使用し うる。底置に見られる他の多くの技術が、表現された外来配列に基づいて使用で き、それは発明の範囲内にある。 組換え閉塞体を産生ずる組換えウィルスを選択、それがOB−かOB+の背景で 行われるかは問わず、の試みにおいて、他のマーカーを利用することが可能であ る。 例えば、選択可能なマーカーをコードする第二の遺伝子を、結晶化に不必要なバ クロウイルスゲノムの領域に導入することが出来る。バクロウイルスゲノムに転 移する前に、選択しうるマーカーが全体的にはっきりとしたDNA断片として存 在しているか、またはむしろ組換え体ポリヘトリン遺伝子を含むトランスファー ベクターの近接配列中に存在しているかもしれない。選択しうるマーカーは、バ クロウィルスに組換え体ポリヘトリン遺伝子と共にトランスへクトされるべきで 、その場合インビボ組換えが起こるであろう。選択マーカーをまた表現している OBs十組換え体は、選択されることが出来る。底置に見られる多くのクローン 化した遺伝子を選択マーカーとして使用できる。例として、選択に標準的手技で あるβ−ガラクトシダーゼのような酵素のような酵素をコードする遺伝子がある 。 もう一つの選択の方法は、ポリヘトリン遺伝子に挿入された異種DNA配列の存 在を篩い分けすることである。これは、レプリカ・ブラックに核酸交雑またはそ のバリエイジョンのような底置に見られる技術によって行える。 選択的に使用しろる底置に見られるもう一つの技術は、マーカー遺伝子の不活化 ないし置き換えを通じてそのマーカー遺伝子活性の消失である。これには、親バ クロウィルスを、組換え体ポリヘトリン付近の配列に相応するような配列に接し た選択マーカーを含むよう構成出来る。例えば、親バクロウィルスをポリヘトリ ン・プロモーターの下流域にβ−ガラクトシダーゼ遺伝子を含むよう構成出来る 。組換え体ポリヘトリン遺伝子とこの構成された親株との間のインビボ組換えは 、β−ガラクトシダーゼ遺伝子付近の親ポリヘトリン配列と共にその相同性を通 じて組換え体ポリヘトリン遺伝子の挿入をもたらすであろう。組換え体ポリヘト リン遺伝子の挿入そしてβ−ガラクトシダーゼ遺伝子の不活化ないし置き換えを もたらした組換えが、既知の方法によってβ−ガラクトシダーゼ活性の欠如によ って選択されうる(Messing+J、、et al、+1977、Proc 。 Na tl、 Acad、Sci、U、S、A、 74:3642)、この選択 は、前に述べたように、OB−ないしOB+の背景に対して行える。 実施する可能性がある対照選択実験は、野生型子孫の間にOBsを作れない組換 え体を見つけるために、野生型ウィルスDNA (OB +)  とコトランス フェクトすることである。この種コトランスフェクションで産生された組換え体 の同定と特徴づけは陰性結果を示したが、ポリヘトリン遺伝子のどんな修飾が格 子状形成に干渉するか、従ってこの発明の実行にとって不適当であるかに関する 有益な情報を与えるであろう。 5.1.5.   え     ないし  に   れる  エピトープの11 1 組換え体OBsに対する選択後、そのOBsを分離しく例として、以後に述べる 7、1.4.参照、およびTweeten、K。 S、、et al、、1981Jicrobio1.Rev、45:379−4 08)そして外来エピトープの表現に対して分析すべきである。 OBsは、どの標準的技術でもっても精製されることが出来る(例として、上記 ’y 、1.4.およびTweeten、 K。 A、、et al、、1981.Microbiol、REV、45:379− 408)。一つの実施態様において、組換え体ポリヘトリン蛋白に対して用いら れるモノクローナル抗体が、ポリヘトリン蛋白精製の効果的な手段として使用で きる0例として、組換え体OBsの分離標品を溶解し、免疫アフィニティークロ マトグラフィーによって精製しくGoding、J、W、+1983、Mono clonal Antibodies:Pr1ciples and Prac tice+Ch、6どAffinity Chromatography Us ing MonoclonalAn tibod ies″、 Academi c Press+1nc、1ondon、 pp、188−207) 、そして 組換え体OBsの精製標品を得るため再結晶化する。この方法は、結晶溶解に必 要な厳しい条件後でも抗体に結合しうる抗原を必要とする。 外来遺伝子産物は、その産物の物理的、免疫学的、ないし機能的性質に基づいて 分析できる。免疫学的分析は特に重要である。と言うのは、究極的なゴールは、 ワクチン形式中にその産物を表現させたり、診断用免疫測定に抗原として表現さ せたりする組換え体OBsを使用することであるから。ペプチドに対する抗体、 好ましくはモノクローナル抗体であるを結晶組換え体ポリヘトリンと相互作用す る能力について試験することが出来る。これは、酵素結合免疫吸着分析(ELI SA)法(例、ポリビニイール板の上で固相結合測定)とか、ラジオ免疫分析の ような底置に見られる色々の技術を使って行われる。ウェスタンブロッティング とか免疫沈澱手段のような底置に見られる方法は、ポリへビリンモノマー上にあ るペプチドの存在を決めるのに使用できる。 5.2.ベク −   二 どのバクロウィルスでもこの発明の組換え体バクロウィルスを作り挙げるための 親株として使える。ベクターはNPVsとGVs 、別にこれらに限らないが、 例えば、この発明に従って使用されうるNPVsは、AcMNPV。 He1iothis、virescens NPV+ 5Llittorali s  NPν。 ハ蝕」山xsia ou MNPV、 Ga1leria mellne]la  MNPV。 L mantriadis ar MNPV、 h畦■mo亘5NPV+ 紅■ n5eudotsu ata 5NPVおよびMNPV+ 敗■n1eucos ti−伍NPV、 Choristoneurafumiferana 5NP VおよびMNPV。 Pseudoalhazis e 1anteri na 5NPV、 1.5 ertifer 5NPV。 T、匹包担5NPV、 Tricho 1usia ni MNPV+ 鉦並亜 包n垣曲座MNPV (Vlak、 J、M、and Rohrmann、G、 F、+上記)などがある。本発明に従って使用しうるGVsには、P、 bra ssicae GV、n℃1咀岨acrea GV、 Choristo−ne ura vindis GV、Plodia 1nter uctella G V、 Choris−toneuravindis GV、 Plodia 1 nter unctella GV、T。 旦GV、 Choristoneura murinana GV、■」■匡u ni−…匹旦GV、L、 匹二」工IGV、 Q止堕匹懇匪住mGV+Mame stra oleracea GV、 Pseudaletia  ■止肥匹凰 GV。 h■胆anasto+nos’s GV、S、 ム邸丘肛釦GV、ハ江鉦匡胆d iniana GV、Choristoueura fumiferana G V(Vlak、J、M。 and Rohrmann、G、F、+前述; Tweeten、 K、A、、 et al、、1981゜Microbiol、Rev、 45:379−40 8)などがある。 好ましい実施B様は、一様な遺伝子型をもったブラック精製分離株を親株として 用いるべきである。更に、組換え体バクロウィルスは、この発明に従って使われ た宿主系に関して特別有利な性質を持った親ウィルスから構成できる。例えば、 高い感染性と宿主系に高いウィルス価を証明されるウィルスが好ましい。 幼虫宿主系を使用する場合メラニン化(melanization)をもたらす ことの無いウィルスが望ましい。メラニん化は、メラニン産生を起こすウィルス 感染に対する正常な反応である。その色素は昆虫の表皮に蓄積し、チロシンの酸 化によって誘導されたインドール環化合物のポリメリゼーションに関与すると思 われる(Wiggle−sworth、 V、B、+ 1974+ in Tb e Pr1nciples of InsectPhysiology、Cha pman and Hall、Lodon、p、610)。メラニン化過程に関 与するチロシナーゼは、昆虫の血リンパ液中に多く含まれていると思われ、蛋白 とかなり非特異的に反応できる。かくて、発明の組換え体バクロウィルスを持つ 昆虫にあるチロシナーゼ活性は、非特異的に組換え体ポリヘトリン蛋白を代謝す るかもしれないし、そして組換え体産物の収量と精製度に干渉するかもしれない 。閉塞体のメラニン化は、その後のピリオン蛋白と核酸の化学的変化をもたらす 、メラニン化は、また集めた血リンパ液中の感染性細胞外ウィルス価を低く低下 させ、またそれを使った接種に続いて培養細胞に障害を起こす、従って、非メラ ニン化あるいは緩慢なメラニン化宿主株の使用がこれらの問題を避けるのに望ま しい。 次の論述で、親ベクターと細胞株の関係について、)1eliothis ze a 5NPV と)leliothis zea cell 1inesによっ て記述される。この論述は、記述目的のみにあるのであって、発明の範囲では、 GVsおよび他のNPVsのような多くのバクロウィルスを含んでいる。 一つの実施態様では、He1iothis、zea 5NPVが親ウィルス株と して使用しうる。HzSNPVの8つの異なった地理的分離株の制限酵素分解パ ターンは、それぞれ僅かに異なった優勢遺伝子型を持った隔離集団であるが、ど れも全体的に独特なウィルス種を示さない(Gettigand McCart hy+ 1982. Virology 117:245−252) 、 tA べられたこの8つの地理的分離株のうち7つは、5OS−ポリアクリルアミドゲ ル電気泳動(SDS−PAGE)で、同じand McCarthy+1984 +J、Invert、Path、43:32−40) 、たとえ8つのHe1i othis 5NPV分離株が、遺伝的にも、生化学的にも同じであったとして も、いくつかの分離株がLzea幼虫に対する病原性に有意な差を示す(Get tigand  McCarthy、 1982.Virology 1172 45−252)。 我々は、HzSNPVのElcar”分離株(最初にJ、J、)lama+。 U−S、D、A、4ifton+GAによって分離された)から由来するブラッ ク精製株を良く分析した。我々は、ウィルスゲノムの制限酵素消化、閉塞体化ウ ィルス構造蛋白の5DS−PAGE像およびブラック精製株間の幼虫病原性の差 などを比較することによってElcarTM分離株の遺伝的、形質異種性を特徴 づけた。 Elcar”分離株から20株を精製、分析後、我々は単一の優勢遺伝子型が見 つからなかった。各株は一つないしそれ以上の制限酵素を使って区別され、どれ も野生型分離株のモル比制限パターンと同一でなかった。 支配的な遺伝型を同定出来ないことは、このウィルスが高度に変異性であること を示す。 我々は、23.4と43.4マツプ単位の間に、変異性の主要な領域を突き止め た。この領域は、坦工dlI[断片のG。 H,MとN・を含んでいる(第6図)。20のブラック精製株のうち少なくとも 15株がこの領域に野生株から離れており、これらHindI[I断片を一つな いし二つ以上で変わっていた。 幼虫宿主系でHzSNPVでの研究をする時には、ウィルス粒子を含む血リンパ 液か、あるいは閉塞体のメラニン化を避けるため感染を注意深くタイミングを計 ったり、また緩慢なメラニン化ないし非メラニン化ウィルス株を使用することが 大切である。 HzSNPVの生化学研究には、メラニン化問題は常に付きまと うから、ここに述べた非メラニン化株の使用が、発明のこの実施態様においては 、幼虫宿主系において望ましい。特に、後で述べる (7、特に第■表)株5. 7.8,9.21゜22、24.25は緩慢なメラニン化を起こす、望ましい実 現に向けては、株HzS−15(これも工■7参照)が極端に緩慢なメラニン化 を起こし、幼虫宿主系で使用する組換え体He1iothisウィルス構成のた めの親株として使うことが出来る。 HzS−15株の遺伝子マツプ(第7図と第8図参照)は、高度可変領域で野生 型遺伝子地図(Knell and SuTrImers。 1984、J、Gen、Virol、65:445−450)とは違っている。 この株の相違は、酵素旦夕RI、 HindI[[、5stIで明らかである。  HzS−15のマツプと野生型株のそれらとの比較は、この相違がゲノム全体 あるいは見掛は上の構成の変化によると言うよりもむしろ幾つかの制限サイトの 相対的位置における変化によることを示す。 HzSNPVの高度可変領域は、Elcar”株に限るものではない、地理的変 異についてのGettingとMcCarthyの研究(1982)の再調査に よれば、この高度可変領域の窓は他のHeliothis種5NPVsにも存在 することを示している。更に、我々のブラック精製分離株の間に保持されている 多くのHindI[[断片は、以前に分析した地理的変異株間にまた保持されて いる。これは、特にHindI[I断片A、 B、 C,L、 M、 Oで見ら れ、これらのすべては、8つの地理的変異株のうち7つと、手にある20の分離 株のうち13株に出現している。He1iothis spp、5NPVsに見 出される高度の可変性が、異なった地理的環境下でそのウィルス集団にとって有 利なものであるかどうかという問題については、解決されずにある(Getti gand McCarthy+ 1982+νiro1ogy117:245− 252)。 HzS45の制限酵素地図(第7図と第8図)は、KnellとSummers (1984,J、Gen、Virol、64=445−450)の以前のマツプ をかなりな程度確認している。我々は5stlあるいはBam旧制限部位の位置 に大きな誤りの証拠が見つからなかったが、野生型分離株の5stI地図にバン ド位置(band position)に一つの変更が必要であることを見つけ た。この分析にはバンド・ハイブリダイゼーション(band hybridi zation)が使われなかったが、クローン化PstIあるいはBam旧断片 を使ってかなりな確かさで大部分の制限サイトの相対的位置を確認することが出 来たゆ HzS−15プラ一ク精製分離株での研究で、全体のゲノムの大きさに若干異な った推定を得た。二重消化と個々のクローン化断片の分析に基づいたゲノムの大 きさについての我々の推定では、以前に報告された120Kb(Knell a nd Su+nmers、1981+前出)よりむしろほぼ131Kbである。 制限サイトの位置における変更以外に制限マツプに違いが無かったので、この我 々の推定はHzSNPVゲノムの大きさにかなり近いものであると惑じている。 分離株間の変異性は遺伝子型にとどまらず、ウィルス粒子の構造蛋白にも反映さ れている(第9図)。閉塞体化したウィルス蛋白の幾つかで、分離株間に違いを 観察した。事実、単一のElcar”株からのこれらのブラック精製分離株間の 差は、HzSNPVの幾つかの異なった地理的分離株間に観察(Monroe  and McCarthy、1984、J、 Invert、Path、43: 32−40)されたそれよりも多い。 メラニン化速度における違いの実際の理由は、個々の株の細胞溶解をする相対的 能力、あるいはある組織親和性に関係しているかもしれない。細胞溶解が幼虫の メラニン化反応の差を引き起こすかもしれないと言う証拠は、非メラニン化株、 HzS−15で感染した幼虫での凍結融解実験から得られている。非メラニン化 株H2S−15感染幼虫は、凍結融解に続いて急速にメラニン化するであろう。 見当づけで行われた細胞培養での成績でもこの仮説を支持するものであるが、こ の細胞溶解が主要な因子であると言うことを確認するためには更に研究が必要で ある。 5.2.1.   二(り、え二ニア6  ゛ 二にl    ・  る  ゛ 本発明の組換えバクロウィルスを用いて、数多くの宿主系で異種の遺伝子産物の 発現を操作できる。この宿主には一例としてこのウィルスの繁殖を許す細胞系( cell 1ine)と幼虫があげられる。本発明に従って使用できる、有用な 細胞系と幼虫を幾つか以下の小節に述べる。 5.2.1.1.  旦」1」L旅−系バクロウィルスの繁殖できる昆虫細胞系 ならどれも本発明の諸操作に使用できる。そのほんの−例として、IPLB−S F−21AE (−立旦λjしヒ欠九釘剋」ぶ山り匡岨匡肛−並細胞)  ;T N−368,BTI−TN4B1. BTI−TN5F2.  BTI−TN5 F2P、BTI−TN5F2A(土λΔとし竺江シュ0旦己usiar江細胞: Granados、 R,R,他、 1986年、 Virology第152 巻:472−476頁);ILPB−H21075(、t、t  RDi  H e1iothiszea細胞; Goodiein、 R,H,他、 1982 年、…■tro Ce11.Dev。 Biol、第18巻:  843−850頁); BCIRL−H2−AMl、  2.3(Hel−iothis zea細胞;Mclntosh、 A、H, −Ignoffo、 C,M、、1981年、 J、Invert、 Path ol、第37巻:  258−264頁”) ; BCIRL−HV−AMI  (iバユ/’/ He1iothis virescens  細胞:同上”)  ; BTI−EAA(ゴマ゛−ヒトlガ ハ遍l咀坦肛二狙細胞); Mb0 503. Mb1203(ヨトウガMamestra brassicae細胞 ) (Miltenbur er+ H,G、他、 1976年+ Z、 An gew、 Ento  mol、第82巻:  306−323頁);およびこ れらの系列に由来する株があげられる。 バクロウィルスの江vitro複製の情報を与える考察をお求めの方は、バクロ ウィルスの生物学第1巻生物学的性質と分子生物学(The Biology  of Baculoviruses+Vo1. I + Biological  Properties and  Mo1ecular Bio−1ogy) 、 Granados、 R,R,−B、A、Federicii、CRC出版 、フロリダ、の中のVolkman、 L、E、−Knudson、 D、L、 著、1986年、rバクロウィルスのIn vitro複製J (“InVit ro Replication of Baculoviruses”)を見ら れたい。 この著書は参考文献に入っている。 以下に述べる考察の中で、HzSNPVとHe1iothis細胞系列をはじめ 、本発明の一つの実施態様で使用できる細胞系列を記す。この記述は説明するこ とが目的であって、本発明の応用範囲を制限するものではない。 はとんどの5NPVのin  vitro増殖は実行困難であった。 オオタバコが(Heliothis zea)の幼虫卵巣と脂肪体からGood winによって最初に確立されたIPLB−H21075細胞系列(Goodw in、 R,H,他、1982年、In Vitro Ce1l。 Dev、 Biol、第18巻:  843−850頁)はHzSNPVの生育 をサポートできる。しかし、この系でもルーチンに100%感染を実現するのは 難しいことを多くの論文が実証してきた(Granados、 R,R,他、1 981年、Intervirology第16巻:  71−79頁; Yam ada、 K、他、1982年、J、 Invert。 Pa th、第39巻:  185−191頁)、核内OB (咬合体)のを無 で測定した感染率が50〜70%程度になるのが普通である;こうしてHzSN PV複製過程の分析にこの系が役に立つかどうかは大きな制約を受けている。H zSNPVの江vitro生産を増大させる試みとして、He1iothis   zeaから新しい細胞系列が確立された(前述のGoodwin他;McIn tosh、 A、H,他、1985年、Intervirology第23巻: 150−156頁) 、 ?IcIntoshとIgnoffo(1981年、 J、 Invert。 Pathol、第37巻:  258−264頁)は、OB生喧を測定して、H e1iothis  zeaやHe1iothis virescensに由来 する細胞系列中でHzSNPVの複製を実証した。 Hz1075細胞系列(Goodwin他、1982年、In Vitro C e1l。 Dev、 Biol、第18巻:  843−850頁)のルーチン的2次培養 の間に同じ様な形態の細胞のクローン派生物がしばしば見られた。このことから 、この細胞系列が重度に混成していて、その構成の全細胞がHzSNPV感染に 対し同じ罹病性をもつわけではないという可能性を考慮せざるを得なくなった。 2次クローンを単離してその特性を調べることにより、HzSNPV感染の際に 罹病性がより高<OBをより多く生成する細胞系列が得られるかもしれないと考 えた。 ここの実施例の実施態様において、IPLB−H21075昆虫細胞系列に由来 し本発明の実践に使用できるクローン細胞系列の単離と特徴付けを記述する。こ れらの株は異なる成長特性、形態、ここに定義するところのHzSNPVの生産 性を示した。更に又、細胞株を特徴づけ同時にHe1iothis  zea由 来の細胞であることを実証するためアイソザイム指標を用いた。 IPLB−H21075細胞系列は雑多な構成の細胞からなり、この混成である ことが)lzsNPV投入の際に100%の感染が得られないことを部分的に説 明するように思われる。 個々の細胞株のクローニングを通してより均一な感染応答をえるために、希釈プ レート培養法を用いてIPLB−)lZ1075から12株を2次クローンし性 質を調べた。 サブクローンした細胞系列は全て親細胞系列同様、用いた培養条件下でHzSN PVから単離したHzS−15の投入に際し100%の感染を達成できなかった 。各細胞株は僅かに異なる成長キネティクス(第8図参照)、主な細胞形態、ウ ィルス複製能(工Hの第■表参照)を示した。はとんどの細胞系列でそれぞれの 主な細胞形態が異なったが、2つ(UND−B、 [IND−G)だけはかなり 均一な細胞形態を示した。他の系列はクローン集団から出発したにもかかわらず 、幾つかの異なる形態から構成されていた。細胞株は全て親系列同様に、繊維芽 細胞的だった(Goodwin、 R,H,他、1982年、In Vitro  Ce1l。 Dev、 Biol、第18巻:  843−850頁)。 細胞数が倍加する時間は細胞株によって大きく異なり37.33〜65.48時 間の範囲に広がり、親系列の倍加時間は最大値に近かった(63.15時間)。 親系列のルーチンの2次培養が同様の成長キネティクスの細胞を選択するとは思 われない。おそらく、細胞混成集団が個々の細胞株の成長を、速く成長する株の 成長を抑制する等、何らかの方法で制御するのだろう。 感染させるとOBとECVの生産は同じくらい太き(ばらつき、測定されたどの パラメータとも明ら様な相関を示さなかった。OB生産はECV力価とも相対細 胞成長速度ともつながらなかった。結果が感染多重度の低さに影響されるのであ れば、OBやECVの生産性と細胞の成長速度の間に何がしかの相関が期待され るはずである。速く成長する株を分析したが、成長の遅い株に比べて、OB、   ECVどちらの生産も、高くであれ低くであれ、−貫したパターンが現われな かった。更に10日の感染期間中どの株も有意な細胞成長が見られなかった。 結論として、見積りはOB又はECVの相対生産性を反映するが、全体として細 胞株のHzSNPVに対する相対罹病性を正確に反映するものではない。 幾つかの2次クローン集団はOB (UND−B、 C,G、 K。 M、 R)生産性およびECV(UND−B、 C,F、 G、 K、 L、  ?+。 0、 R,V)生産性からみて親(7) IPLB−H21075細胞系列より よ()lzsNPVを複製すると思われる。この結果はTri蝕」力+5ian i細胞系列のTN−368(無を椎動物の細胞培養の医学、生物学、農学への応 用、Kurstak、 E、・K。 Maramorosch 編、アカデミツクプレス、ニューヨークの中のFau lkner、 P、他著、1976年、347−360頁;同書中のVolkm an、 L、E、 ・Suemers、 M、D、共著、1976年、289− 296頁)を用いたかっての研究とは異なった。2次クローンしたTN−368 細胞株は細胞倍加時間(前述のFaulkner、 p、他)と劾士」n丘■c alifornica MNPV(AcMNPV) (上記Volkman+  L、E、−Summers、 M、D、)ブラーり形成の有無とから識別できた 。しかしTN−368のサブクローン細胞株(cell 5train)はいず れも未クローンの親系列よりよく^CMNPVを複製することはなかった。 全細胞株がIPLB−Hz1075細胞系列に由来していることはアイソザイム パターンの比較から確認された(図9参照)。更に又、数種の無を椎動物細胞系 列のアイソザイムパターンを比較しく図10参照)、纒に並んだ酵素?1I)) lとLD)lを用いて全てが明確に分類されうろことを見出した。これは、多数 の酵素と2つの異なるゲルシステムを用いてもIPLB−SF21AEとIPL B−Hz1075を分離できなかった早期の報告(Brown、 S、E、−K nudson。 D、L、、 1980年、In Vitro Ce11. Dev、 Biol 、第16巻:829−832; Tabachnik、 W、J、−Mnuds on、 p、t、、11980年、In Vitro Ce11. Dev、  Biol、第16巻:  389−392頁)と対照的である。 IPLB−H21075UND−に細胞系はHe1iothisウイルスを速く 、高力価で成長させることができ、そのプラークで同定が可能になるので、1つ の実施態様として本発明の発現ベクター/宿主系での使用に好ましいかもしれな い。 感染率を100%近くに改善するため、好ましい実施態様として、本発明に従っ て宿主として使用するIPLB4Z1075細胞系列のどれについてもその生育 培地が1%BSA、2 g / j2 L−ginを含むとよい。本発明の発現 ベクター/宿主系の宿主として培養細胞を用いる場合、OBよりむしろECVで 培養細胞を感染させることが望ましい、感染可能な細胞培養上清は最終濃度0. 1%の液体アガロースを加えて安定化できる。あるいはウィルス粒子はSmit hSmlth−5u+ 1978年、ν1roloHy第84巻: 390−4 02頁に記述された技法や後述の7.1.4.で記述する改訂した方法等、既存 の手順に従ってOBから単離できる。 5゜2.1.2.劫−一虫一一五一一二本発明の組換えポリヘトリン遺伝子を発 現するバクロウィルスは種々の宿主昆虫幼虫の感染によって増殖しおよび/また は大量生産することができる。実験室的幼虫集団を使用するバクロウィルスの増 殖および分離は以前に記載した(例えば、Wood、H,A、等、 1981゜ J、Invertebr、 Pathol、 38 : 236−241 ;  Ignoffo、C,M。 およびGarcia、C,+1979+ Environ、 Entomol  8 : 1102−1104)。組換えポリヘトリン遺伝子を発現するウィルス の増殖および作製に使用することができる幼虫宿主には上記第1表に示したよう な種があるが、これらに限定されるものではない。 (本頁以下余白) 第1表 本発明の組換えポリヘトリン遺伝子を発現するウィルスの増殖および作製に使用 できる昆虫の幼虫種仝ニオ咥上ノ、藍ヱ(Boddie) 上ユニ1及之ヱ三土()tuber) ユユス上IAU−久LZ光重ス プ」し4不1−イン −プンクーー 特別の実施態様では、7.−JまたはG、L!EUi幼虫 は組換えAcMNP V、 G、 L旦主立MNPVまたはT、=xMNPVの増殖および作製に使用 できるが、L亙ヱは組換えHzSNPVの増殖を持続させるために使用すること ができる。 幼虫の繁殖および維持を持続させる任意の飼育条件および飼料組成物を使用する ことができる− T−9=工またはL亙ヱ幼虫の繁殖を維持するために使用でき る飼料混合物の1つの例は下記の9.1.で記載する。 H,−tヱ、ム、ヨエまたはG、メロネラに使用できる飼育条件の例は下記の9 .2.1..9.2.2.および9.3.で記載する。幼虫株は共食いである( 孤え星ユ王土之不久叉ヱ)可能性があり、それ故それらは一緒には飼育できない 。 それ故、僅か1または2匹の昆虫が各成長容器に分配されるように幼虫を分離す ることが好ましいと思われる。 必要ではないが、微生物のいない環境下で幼虫培養物を維持することが好ましい 。このように維持した培養物は、ヒトに対して毒性またはアレルギー性である物 質をもたらし得る可能性のある外来性微生物は存在しないと思われる。 本発明の更に好ましい実施態様では、昆虫幼虫は外来性および内在性微生物を共 に有さないで培養することができる。鱗翅類(例えば、ニュ主土ニス 亙ヱ、上 ユニニル之ヱ 王土)は内在性共生微生物を含んでいないので、これらは内在性 および外来性微生物の不存在下で維持することができる。か(して、ヒトに病原 性の微生物による汚染の危険を除去できる。これらの微生物のない条件を達成し そして維持する際には昆よって、工Eの9.3.参照)。昆虫飼料混合物は、1 夏放射線を使用して、殺菌することができる。 更に、上記の5.2.で考察したように、ウィルスのメラニン非沈着株は、感染 幼虫から得た組換えポリヘトリンの収量および純度を最適にするために使用する のに好ましい。 本発明の特徴の他の実施態様では、本発明の組換えバクロウィルスを増殖させる ために巨大幼虫を作製して使用することができる。幼若ホルモン(JH)エステ ラーゼの選択的阻害によって、JH力価の維持および巨大幼虫の作製をもたらす ことが示されている(Sparks、T。 C9等、1983. In5ect Biochem、13:529; Ham mock、B、D。 およびRoe、 R,M、、1985. Meth、 Enzy+no1. I IIB:487)。 本発明の組換えポリヘトリンの大量生産において、このような幼虫を使用すると 収量を非常に増加させることができる。 5.2.2.   の   での 本発明の組換えポリヘトリン遺伝子は、ワクチンウィルス、アデノウィルス、レ トロウィルス等のような他のウィルス、酵母および細菌を含むがこれらに限定さ れない微生物に係わるベクター/宿主系でも発現することができる。 一実施態様である、ポリヘトリン結晶の細菌細胞内生産には、魅力的な利点が多 数ある。融合遺伝子をバクロウィルスに移す必要もなくなり、できた組換えウィ ルスを同定し性質を調べる必要もなくなる。又、昆虫細胞を培養するより大量の 細菌細胞を培養する方が安価で易しい。宿主がベクター上の組換えポリヘトリン 遺伝子の適正な発現を許す限り、技術界に知られる多くの異なる細菌株と多くの 型のプラスミドが本発明のこの実施態様に使用できる。 細菌内発現系での生産は、前述の5.1.3.節に記したのと同じ型の遺伝子操 作を用いて達成できる。例えば、遺伝コードの縮退を利用して、制限酵素の認識 切断配列を新しくユニークに含み、かつ、野生株ポリヘトリン遺伝子と同じアミ ノ酸配列をコードするポリヘトリン遺伝子断片を合成することもできる。こうし て、一種のカセットベクターであるrポリへドリノ ポリリンカ−1配列が作り 出される。この配列は親ポリヘトリン遺伝子の残りの部分にリガーゼで結合した り、その単独の制限酵素切断部位に外来のエピトープをコードする配列を挿入す るために利用したりできる。このような遺伝子組立てはポリヘトリン遺伝子内に 多数の変化を容易に創出する能力を提供する。更に、この遺伝子組立てで大腸菌 用発現ベクトルへの挿入に都合の良い、スティッキー切断端を持つようデザイン することもできる。ポリへドリノ ポリリンカー配列をE、Co11用発現ベク ターに挿入すると、本発明の組換えポリヘトリン遺伝子の細菌中での組立て・発 現を大いに助けるカセット−発現ベクターが作り出されるだろう。このような組 立てはE、Co11内の使用に制限されない;バクロウィルスや他の系で使用す るよう加工することもできる。ポリへドリノ ポリリンカーの一例を図4に示す 。図4はAutographaポリヘトリン蛋白のN末端からa、a、58 ( Bao+HI切断部)までをコードする遺伝子断片を示す。この断片は又、新し く Pvu I + Sca I +Bcl I 、 Xba I切断部位を各 々a、a、9.19.27.46の位置に持つ。この断片にAc?1NPVポリ ヘトリン遺伝子の3′端を含む長さ2kbのBam旧切断切断片ガーゼで結合す ると全遺伝子が再構成される。単独の制限酵素切断部位は遺伝子の5′端よりの 小領域を新しい抗原決定因子をコードする合成オリゴヌクレオチドに置換するの を助けることができる。特に、Xba I切断部位とBamHI又はBcl 1 切断部位との間の断片を置換すると、a、a、37−49の変更可能と思われる 領域に新しい決定因子を挿入できる。4r部位は蛋白のアミノ末端に決定因子を 付加するために利用できる。合成遺伝子の5′端側に隣接する単独EcoRI切 断部位はE、Co11発現ベクトルのEcoR1切断部位にこの融合遺伝子のク ローニングを可能にする。たとえば、図4の合成遺伝子に関わる具体化では、使 用できそうなベクターはE、Co11発現ベクターPK223−3− (Pha rmacia)である。このプラスミドは単独クローニング部位の上流にtac プロモータ(deBoer。 )1.A、他、1983年、Proc、 Natl、 Acad、 Sci、U 、S、A。 第78巻:21頁)とSD配列を持つ。又、クローニング部位の下流には強力な リポソーム関与の終了配列がある。 こうしてPK223−3プラスミド構成はそのクローニング部位に挿入された遺 伝子の効率の良い制御′f5された発現を可能にする。適当なりローニング部位 と発現シダナルを備えている物なら他の多数のプラスミドも又利用できるだろう 。 ここまでの議論は組換えポリヘトリンのクローニングと発現に用いられるであろ う加工や組立ての型の例としてのみ意図されている。その他のベクター、宿主、 合成遺伝子配列も本発明の組換えポリヘトリン発現のため同様にして加工されう る。適切な組換えを助けるため適切なカセットベクターや移行ベクター、カセッ ト−発現ベクターを組立て使用することができる。 適切なベクター/宿主系での組立と発現がその系で発現した組換えポリヘトリン が結晶化するかどうかを決定するだろう。もし蛋白がin vivoで結晶化し なくとも、可溶化したポリヘトリン蛋白を精製しin vitr。 で結晶化できる(Shigematsu、 H,−3uzuki+ S、+ 1 971年、J、 Invert、 Pathol、  第17巻:  375− 382頁)。このように組換えポリヘトリン遺伝子を発現させることによって新 しいエピトープを露出するポリヘトリン結晶が作り出される。 5.3.    えOB上 は  に  した  エピトープの  六 の゛ 本発明に従って組換えOB上又は内部に担われる、病原微生物のエピトープの免 疫効力の実証はワクチン調合に先立って必要なステップである。組換OB上や内 部に発現した外来エピトープの免疫効力は動物被験体を組換OBにより免疫化し た後に検体の免疫応答をモニターして決定できる。免疫化を目的としたOBは昆 虫や昆虫培養細胞から精製する(例えば、後述の7.1.4.節の操作法とTi ueeten+ K、A、他、1981年、Microbiol、 Rev。 第45巻:  379−408頁の操作法で)か、ポリヘトリンをin vit roで再結晶化して(Shigematsu、H,−5uzuki、 S、。 1971年、J、Invert、 Pathol−第17巻: 375−382 頁)得゛られる。動物被験体には一例として、マウス、ウサギ、チンパンジー、 そして最終的にはヒト被験者があげられるだろう。抗原の投与法には、経口や皮 肉、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、その他何であれ免疫化の標準ルー トがあげられる。検体の免疫応答は3つの方法で分析できる:(a)既存の方法 、たとえば酵素結合免疫吸着検定法(ELISA) 、イムノプロット法、放射 線免疫沈澱法等によって分析した、真正病原性分子や所定のエピトープを持つそ の断片、あるいは単離した天然の病原微生物に対する得られた免疫性抗血清の反 応性、(b)病原のin vitro感染に対する免疫性血清の中和力、(c) 免疫化動物での感染防止や感染症状の抑止。 本発明の1つの実施態様として、インフルエンザAウィルス血球凝集素(he+ ++aaglutinnin)のa、a、98−106を発現する組換えAcM NPVのOBを種々の処方でウサギに投与できる。組換えOBに反応するウサギ 抗血清は同株のインフルエンザウィルスかインフルエンザ血球凝集素モノマーに 対する交叉反応性を血球凝集素A阻害反応と抗体力価決定から検定できる。予防 実験ではマウスに組換えOBを腹腔内投与し、その後毒性ウィルスを病原微生物 のエピトープを発現している組換えOBは特にワクチンの調合に役立つ。好まし い実施態様では結晶表面に外来エピトープが露出している。OBの結晶格子は主 としてポリヘトリン分子でできているから、この分子にある外来エピトープは0 8表面上に何回も存在する。外来エピトープが結晶表面ではなく内部に存在する 場合であっても、結晶化性質の変化(例えばinνivo解離)に伴い、(外来 エピトープを形成する)蛋白が徐々に放出され、宿主免疫系にエピトープが提示 されるから、この組換えOBもワクチン調合に使用できる。更に、OBは大量に 生産され、安定な構造をとり、安易に精製される。これは既知のヒト病原を全く 生産しない昆虫培養細胞内で作らせることができる。1つの実施態様では、ワク チン用組換えOBは無菌環境で飼育した、感染した昆虫幼虫から得ることができ る。組換えOBの利用は、ワクチン調合用の異種ペプチドや異種蛋白がハプテン (つまり、抗原性はあるが免疫原として働かない分子)の場合にとりわけ有利で ある0通常、このような蛋白は免疫原性に寄与するキャリア分子と組合わせなけ ればならない0本発明の発現ベクター/宿主系を用いて異種のハプテンを表面上 に持つキャリア組換えOBを生産すれば、分子に免疫原性を付与し、しかもキャ リア分子にカップルさせる反応を不要にする。更に、組換えOBは解離・再結晶 化して、(a)溶解した組換えOBから取囲んでいたウィルス粒子を除去し、組 換えウィルス抜きで再結晶化したり;(b)それぞれ異なる異種蛋白を担った組 換えOBを混合して溶解させてから再結晶化させたりできる。後者は、できたO Bの各々が各種の異種蛋白を担い、混合ワクチンに特に適している。別法として 、組換えORを形成する各組換えポリヘトリン分子上に多重のエピトープが露出 するように、複数エピトープをポリニドリン遺伝子に組込ませて混合ワクチンを 生産することもできる。 本発明のこの点に関するもう一つの実施態様では、組換えOB上又は内部に発現 させる外来ペプチドや蛋白が両親媒性、つまり片面が親水性でもう片面が疎水性 である場合が考えられる。このような外来ペプチドはT細胞媒介免疫の誘導に特 に役立つだろう。両親媒性エピトープはそれの置かれている細胞膜やIaと疎水 性面が相互作用し、親水性面がT細胞受容体と相互作用することにより、T細胞 刺激作用を誘発するだろう(Alien、P、M、他、1984年、Proc、  Natl。Acad、 Sei、 Ll。 S、A、第81巻: 2489頁;  Larver、 W、G、・G、PI、  Air ’151分子生物学の最新情報J、(Current Commun icationsin Mo1e−cular Biology)コールドスプ リングハーバ出版局、ニューヨーク、の中のBerzofsky、 J、A、他 著、1985年、蛋白抗原の免疫認識(Immune Recognition  ofProteinAntigens)、1s6−16o頁)、一つの実施態 様として、両親媒性α−ヘリックス構造をコードする異種配列をポリヘトリン遺 伝子の結晶化に必要なく疎水性と思われるα−ヘリックス領域をコードする部分 に挿入又は置換することも可能である。 病原微生物のどの蛋白のエピトープも、その微生物に特異的な免疫応答を誘導で きるなら、組換えOBワクチンの調合に使用できる可能性を秘めている。ワクチ ンとして調合する前に、本発明で規定するところの免疫効力を持つ状態にある外 来エピトープを発現している。 組換えOBワクチンの調合に潜在的に使用可能な抗原は、病原の感染力の中和に その抗原が関与しているかどうか(Lerner、 R,A、+ R,M、 C hanock、 F、 Brown ’f5、r85年版ワクチンJ (Vac cines 85) 、コールドスプリングハーバ−ラボラトリ出版局、ニュー ヨーク、の中のNorrby、 E、、 1985年、要旨、38B−389頁 )や、型・残基特異性、患者の抗血清による認識、その抗原に対してできた抗血 清の予防効果の実証等々、種々の判定基準から同定できる。尚、コードされる抗 原エピトープは時間変動を示さないかあっても僅かであるべきである。組換えO B上又は内部に発現されるべきエピトープをコードする遺伝子配列は、ここに示 すものに限らないが、微生物ゲノムDNAからの精製、微生物RNAからのcD NA合成、組換えDNA技術、化学合成をはじめ既存の技術で得ることができる 。 組換えOBはウィルスや寄生虫、細菌に由来する症病用ワクチンに原理的に利用 可能である。ウィルス固有の抗原が多数知られており、本発明の組換えOBワク チンの調合に組込まれうる可能性を持っている。例えば、ここにあげるのは−例 に過ぎないが、抗原やエピトープをコードするその一部が使用可能なものには、 インフルエンザA型ウィルス血球凝集素;血清肝炎A型つィルスVPI;血清肝 炎B型ウィルス表面抗原、核抗原、e抗原;レトロウィルス外膜糖蛋白、キャプ シド蛋白;ポリオウィルスキャプシド蛋白VPI;狂犬病ウィルス糖蛋白;手足 ロ病つィルスVPI;単純−\ルペスウイルス糖蛋白り、EBウィルス糖蛋白; 仮性狂犬病ウィルス糖蛋白;水庖性ロ内炎つィルス糟蛋白糖がある。 一つの具体化として、本発明の組換えOBにAIDSウィルス(HTLV−m  /LAV/)I IV) [蛋白やキャプシド蛋白の工ビトープを組込ませるこ ともできる。このような具体化は、Tリンパ細胞の融合や死の誘発のような活性 なAIDSウィルス糖蛋白の存在で起こる有害な副次作用を誘発しないAIDS ワクチン投与に特に役立つと思われる。 最近の研究から、本発明に従ってワクチンに調合できそうな潜在性抗原が細菌や 寄生虫から数多く同定された。たとえば、ここにあげるのは−例に過ぎないが、 本発明に従ってワクチンに調合できそうな抗原やその断片でエピトープをコード するものには、マラリア抗原(Lerner、 R,A、+R,M、 Chan ock、 F、Brown ’tM、Vaccine85、コールドスプリング ハーバ−ラボラトリ出版局、ニューヨーク、の中のMi11er+ L、H,+   1985年、1−5頁)、コレラトキシン、ジフテリアトキシン、淋菌抗原 等がある。もっと細かな具体化では、順調にクローニングされ組換えOBワクチ ンの調合に使えそうな微生物遺伝子に、−例として、太Juのエンテロトキシン 遺伝子、百日咳菌のトキシンと繊維状血球凝集素遺伝子、マラリア原虫熱帯熱マ ラリア(P1asmodiun+ falci−朋り徂)の環状種虫(C5)抗 原(前述Vaccines85の中の、Norrby、 E、、1985年、3 87−394頁;前述Vaccines 85の中の、Norrby、 E、  + 1985年、387−394頁;前述のVaccine85中の、Dara e、 J、B、他、1985年、7−11頁)などがある。 5.4.1.1.    えOBによる   で しるー の1、用一 本発明の組換えOBを用いた免疫化によって病原微生物に対して生じた抗体は又 、診断用免疫分析、受動的免疫治療、抗イジオ型抗体の生成に利用できる可能性 を秘めている。 生じた抗体は既存の標準技術(例、イムノアフィニティクロマトグラフィー、遠 心、沈澱等)で単離され、医学的あるいは獣医学的に重要なウィルス、細菌、寄 生虫のヒトや動物の組織、血液、血清等内の存在を検出する診断用免疫分析に利 用できるだろう。抗体は又、治療や病気の進行をモニターするためにも利用でき るだろう。僅かばかり例を挙げるなら、ラジオ免疫分析、EIJSA(酵素結合 免疫吸着分析法)、“サンドインチ”免疫分析、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、 免疫拡散検定法、凝集反応、補体結合検定法、イムノラジオメトリアッセイ、蛍 光免疫検定法、プロティンA免疫分析、免疫電気泳動検定法等の技術を用いた競 合性・非競合性分析系等の、既存のどの免疫分析系もこの目的に使用できるだろ う。 本発明のワクチン調合は又、受動的免疫治療に使用する抗体を産生ずるためにも 利用できる。この治療では病原微生物に対する既製の抗体を投与して短期間の宿 主の保護が実現できる。病院やその他保健施設等で病原微生物にさらされた免疫 未得の個人を緊ゑ、に既時保護する時に使えるはずである。異種の免疫グロブリ ンはその外来免疫原要素に対する免疫応答反応を誘発するから、ヒトにはヒトの 免疫グロブリンが望ましい。 本発明のワクチン調合で生じた抗体は又、抗イジオ型抗体の生産にも使用できる 。そして次には抗イジオ型抗体が病原微生物の最初の抗原に結合する抗体の部分 集団を作るため免疫化に使用できる(Jerne、 N、に、。 1974年、Ann、 In++++no1.(Paris)第125C巻:3 73頁;Jerne、 N、に、他、1982年、EMBO第1巻=234頁) 。 5.4.2.   8  ・″ バクロウィルスは多数の農業害虫の主要な病原である(前述のVlak、 J、 Fl、・G、F、 Rohrmann;Tweeten、に、A。 他、1981年、Microbiol、 Rev、第45巻:  379−40 8頁)。 たとえば、バクロウィルスの宿主の1つオオタバコガ(Heliothis z ea)は多くの地域でトウモロコシの実の90〜100%をル−チンに駄目にし ている(Kirk−Othmer。 r化学技術百科辞典J (Encyclopedia of Chemical Technology) 、1981年、第3版、第13巻、John Wil ey& 5ons、ニューヨーク、415頁) 、 HzSNPVはウィルス性 殺虫剤として認可され、オオタバコガの病原として使用される。OBは天然にウ ィルスが生体から生体へ移動する因となる感染性粒子である。本発明に従って組 換えOBを生産すると、外来遺伝子を付随的に発現する感染が水平移動可能とな る。ポリヘトリン蛋白を加工して、酵素活性、毒性ペプチド、任意の殺虫活性分 子を組込ませると、農業害虫宿主に対するOBの殺虫力を強化できる。こうして 、本発明の組換えOBは生物学殺虫剤として貴重な応用が見込まれる。 ウィルス自身の生命力や感染力を損うことなくバクロウィルスの所定の殺虫活性 を効果的に増加させる分子をコードするものならばどんな遺伝子でも本発明のこ の実施態様に従うOBへの組換えの対象となる。ここに挙げるのは一例にすぎな いが、このような遺伝子には酵素、酵素インヒビター、昆虫ホルモン拮抗分子、 神経毒、代謝阻害分子、昆虫誘引化合物、別の昆虫病原のエンドトキシン等があ る。たとえば、バクロウィルス感染感受性の節足動物に固有の生理的過程や発生 過程を妨害する分子を組換えOB上又は内部に発現させてもよい。その分子の例 を挙げると、ホルモン拮抗分子(例、ネオテニン拮抗分子)等の昆虫の成長制御 因子やキチン合成インヒビター等がある。毒性の神経ペプチドや有害な行動変化 (例、食欲や性欲の喪失)を誘発する神経ペプチドをポリヘトリン遺伝子内にコ ードできるだろう。誘引化合物として働く性ホルモンは昆虫全集団にバクロウィ ルス感染が広まるのを強化させるために使えるだろう。OBに組込まれたキチン 分解酵素はウィルスの感染力を強化するだろう。バチルス菌(Bacillus  thuringiensis)エンドトキシン等、他の昆虫病原のエンドトキ シンが病原性を強化するために発現させられるかもしれない。殺虫性分子の組換 え型が感染した昆虫体内の生理的環境の中で活性な機能を持つならば、発明の細 かな具体化が数多く可能である。 宿主昆虫体内の感染部位でペプチドを生物学的に活性な形に変換する代謝素子が 入手でき機能するならば、殺虫性分子の代謝前駆体も又組換えポリヘトリン遺伝 子にコードさせてよいだろう。 どの標準方法も組換えバクロウィルスの殺虫力分析に使用できる0例を挙げると 、食餌−表面測定法やOB活性をバイオアッセイする容器等があるIgnoff o+C,M、+1966、J、Invert、Pathol、8 : 531− 536. Ignoffo、C,M、 andBoenig、 O,P、 、  1970. J、 Econ、Entomol、63 : 1696−1697 )。 5.4.3.   ベタ − 異種ペプチドを発現するOBを形成する組換えウィルスは、本発明がその生産の 手段を与えるが、一般にそれがコードする外来ペプチドを生産するための発現ベ クター系として使用できる。本発明のこの実施態様では、ポリへドリンプロモー ターの制御下で外来ペプチドを発現する組換えバクロウィルスは所定量の異種ペ プチドを得るに適した宿主細胞に感染させるために、使用される。ここで、外来 のペプチド(このペプチドは融合ポリペプチドである)はクロマトグラフィー( 例、イオン交換、アフィニティ、ゲルクロマト)、遠心分離法、溶解度分画法、 等電点電気泳動法、調製用電気泳動法等をはじめとする既存の標準的蛋白精製法 により、閉塞ウィルス粒子、単離OB、細胞培養培地、感染した幼虫等から精製 される。(ポリヘトリン)結晶の一部として発現させると、異種ペプチドや異種 蛋白を実質的に高純度の形で単離することをきわめて容易にする。更に、結晶の 溶解とそれに続くイムノアフィニティクロマトグラフィー、必要に応じての再結 晶化(前述の5.1.5.に記載の通り)は最終産物の純度を高めるために使用 できる。 5.4.4.  免に丘 本発明の1つまたは複数の外来エピトープを発現する組換え体OBはそのエピト ープの抗体を検出する免疫分析の抗原として利用できる0組換えOBはまた、上 記同一または関連するエピトープを競合分析により検出するためにも利用できる 0組換えOB、あるいはそれらにより発現された1つまたは複数の外来エピトー プは、ラジオイムノアッセイ、ELISA(エライザ法)、“サンドイツ千″免 疫分析、沈降反応、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散検定法、凝集反応、補体結合分 析法、イムノラジオメトリックアッセイ、蛍光免疫分析法、プロティンA免疫分 析および、免疫電気泳動分析法のような、2.3を除いて有名な技術を使用する 競合的及び非競合的アッセイ系が含まれるが、これらに限定されない当該技術分 野で既知の免疫分析系で使用することができここに詳細な例で実証するように、 本発明の組換えOBはその上にある外来エピトープに特異的な抗体を捕捉し沈澱 させる能力を持っている。これは組換えOBの魅力的−面であり、試料中の抗体 の検出、特に抗体が低濃度で存在する場合特に有用である。例えば、捕捉された 抗体に結合した組換えOBは抗ポリヘトリン抗体で固定できる。次に捕捉された 抗体の有無が所望の抗免疫グロブリン抗体で検出できる。かくして、“全員”捕 捉(例、抗ポリヘトリン)と検出抗体(例、抗−ヒトIg)を用いて、試料液中 の異なる抗体を検出する゛サンドインチ”型の免疫分析法を完成させることがで きる。 あるいは、プロティンG又はAのFcの結合領域を持つ組換えOBを、これらの 遺伝子の適当な領域を先に述べたポリヘトリン遺伝子の変更可能領域内にクロー ンして、作り出すこともできる。この組換えOBは任意の抗体結合に使用できる 。できた組換えOB/抗体複合体は試料液中の抗原を捕捉・結合する免疫分析に 使用できる。これは試料液中の抗原を検出する上述の“サンドインチ”型分析系 に同じ様に使用できる。 5.4.5.皿二
【」Lに蓄 酵素の活性部位を表面に発現するような本発明の組換えOBは固定化酵素を必要 とする種々の操作法に使用できる。たとえば、酵素活性組換えOBをその酵素の 触媒する反応が進行できるカラムに詰めてもよい。できた産物は反応物質・酵素 の混合物から容易に分離できる。 6、実施例;H2え     るためのHELIOTHIS  POLYHED RIN’  −に   ゛ −1るのに ゛−゛ベク − Ω■製 以下の小節は、へりオティスボリ、ヘトリン(Heliothispolyhe drin)遺伝子の塩基配列決定と、ポリヘトリン遺伝子配列中に外来遺伝子を 含むHe1iothis zeaウィルスの組換え体を作成するためのプラスミ ド伝達ベクタ一群の作製が記述されである。 6.1.、LJ   と       6.1.1.      3 − プラスミドDNAは、制限酵素エンドヌクレアーゼであるHindI[[、Ec oRI、 PstI、珈1+Bam旧、5alI[。 珈l、シーu I +すaL形ncII+祖1.および七狙lで、生産者側(B ethesda Re5earch Laboratoriesか、Pros+ ega Biotec)が定めた条件により、消化した。消化されたDNAは、 90a+l’l Tris−borate、 90mM boric acid +2mM EDTA (pH8,0) 0.1 ug/d ethidiun+  bromideを含む0.7%から1.2%のアガロースゲルか8%アクリル アミドゲルにより、サイズ分画した。DNAのバンドは紫外線トランスイルミネ ーター下で検出し、写真で映像化した。制限酵素地図の作製のため、単一酵素お よび複数の酵素による消化を行った。 6.1.2.  サザンプローーング ゲルを変性溶液(0,5M NaOH,1,5M NaC1)に30分間浸す、  1.OM Tris−HCI pH8,1,5M NaClにゲルを浸すこと によって中和する。5outhernの方法を改良した方法(J、 Mo1.  Biol、 98:503−517)により、ニトロセルロースフィルターに移 す。1.0M NHa ac、etateにより、DNAをプロッテングする。 フィルターを、真空下、2時間ベーキングし、3時間以上prehybridi zation溶液(0,12M NaPO,pH6,8,2XSSC,50χf ormaa+ide、 10m?l EDTA+1χ5arcosyl+ 3X Denhardts)に浸す。蒸留水でフィルターを洗い、変性し、放射能で標 識したプローブを含む、新しいprehybridization溶液中、37 ℃−晩反応させる。0.2 X SSCでフィルターをすすぎ、Denhard  tsを含まないプレハイブリダイゼーション(prehybridi−zat ion)溶液で1時間洗う。すすぎと洗いを4回繰り返す、フィルターを乾燥さ せ、Kodak X−Omat AR5フィルムで、オートラジオグラフィーを とる。 5SC=150a+M Nacl、 15mMクエン酸ナトリウムp)17.0 Denhard を溶液=0.02χfico11.0.022  ポリビニル ピロリドン0.02χB1 6.1.3.辺1塩A」こ阻 DNA塩基配列は、He1iothis polyhedrin遺伝子を含んだ M13サブクローン(Sanger+ F、、N1cklen、 S、、 an dCoulson、  A、R,+1977+  Proc、  Natl、   Acad、  Sci、  Ll、S、A。 74:  5463−5467二 Messing+  J、、Crea、   R,、and  Seeburg。 P、H,、1981,Nucl、 Ac1d Res、 9: 309−321 )を行いて、dideoxy法により決定した。M13を感染させた細胞の上清 を、5000rpa+で20分間の遠心を2回して、細胞や細胞の破片を除く。 175量の20%PEG6000.2.5M NaC1を加えることにより、フ ァージを沈澱させる。沈澱物を6.6..2 (6mM Tris−)1cI  pH8,0,6mM  NaCl 0.2mMEDTA)で溶解し、ウィルスを 175量の20%PEG、 2.51’lNaC1で再沈澱させる。沈澱物から 、できる限り多くの液体を除くことを心がけよ。沈澱物を6.6..2で溶解し 、0.IM Tris pH8,0で飽和させたフェノールにより、DNAを抽 出する。DNAをフェノール:クロロホルム(1:1)で再抽出し、次にクロロ ホルムで、最後にはエーテルで抽出する。エタノールで2回DNAを沈澱させ、 1度すすぐ。 一本鎖DNA鋳型を、5μ!の一本鎖鋳型と2μlのプライマー、2plのHB 緩衝液(70mM Tris pH7,5,70mM MgCh、500mM  NaC1)を含む計10anの反応系により、配列決定用のプライマーにつなぐ 。反応は、95°Cで5分間加熱し、室温にもどすために45分間放置する。 プライマーにつないだ後、2μ!の”P−dATPと、1μ尼の25μM dA TPと2unitsのDNA Po1yn+erase LargeFragm ent(Bethesda Re5earch 1.aboratories、 PharIIlacia+or Proraega Biotec)を加える。   dideoxy nucleotieslのプライマー接続混合液を入れる ことによって開始する。A反応系:1μ!の0.5mM ddATPと1alの 125量M dCTP、 dGTP、とdTTP、 G反応系:1μ!の0.6 25mMddGTPと1 u 1 (1) 8 IM dGTP、 170量M  dCTPと1701jMのdTTP、 C反応系=1μ!の0.5+nM d dCTPと1ubの8dM dcTP、  I70μ?’l dGTPと170 量M dTTP、 T反応系=lufの0.84mM ddTTPと1μ2の8  u!j dTTP、 170,4/MdCTPと170量M dGTP、反応 は、45℃で15分間行う。 1μfの0.5d dATP、 O’、5mM dGTP、 0.5mM dT TPそして0.5mM dTTPを加え、さらに15分間反応させる。12μ! の95%formamideと10mM EDTA pH8,oを加えることに より、反応を停止させる。試料を95°Cにまで加熱し、8M area、 9 0o+M Th1s−HCI pH8,3,90+eM boric acid と2+mMEDTAを含む変性アクリルアミドゲルにのせる。 ゲルを10%酢酸、10%methamolで固定し、乾燥させオートラジオグ ラフィーをとる。 他の方法としては、Chen E、、and Seeburg、P、+1985 +DNA 4:165−170に記述されているSequenaseTMSys temを使ってDNAの塩基配列を決定する(U、S、Biochemical s。 OR)。゛ 6.2.へ1オーイスゼアウイルスのボ1ヘトリン゛云 の西 と内■゛ 公J」2と仁ん 亙ヱウイルスのDNA は二ユj2とL入亙ヱウイルス感染幼 虫から分離したウィルスより得た。 ウィルス)IindInおよびXho I断片はそれぞれpLlc12のHin dlIlと5alI部位にクローン化した。2つのプラスミドは以下のように特 徴づけられる。3.1kb Hindlnウィルス断片を含むpHH5p、およ び6..5kb Xho Tウィルス断片を含むpHX12゜両方のプラスミド は、オウトグラファボリヘドリン遺伝子部分をコードしたDNA断片に交差交配 的に挿入した。 p)I)15とpHX12の制限地図によると、挿入されたpHH5はpHX1 2の中に含まれていた。プローブとしてオウトグラファボリヘドリン遺伝子を用 いた。pH85のサザン・プロットは、1.7kb Nru I断片がオウトグ ラファボリヘドリン遺伝子に交差交配していることを示した。 pHH5のHinc IIおよびHind m / Sal Iの断片と、pH X12のHind I[I / E、coRI断片はM13+ep18 (Ya nisch−Perron、 C,、等。 1985、堕匣33:103−119)の中にサブクローンされていた。pHE 2.6 (ユ6.3.2に記載)の旦夕RI/ル】I断片および転移ベクトル1  (王ms、3.4.に記載)のEcoRI/Hindl[[断片もサブクロー ンされていた。選択したサブクローンのDNA配列は(Sanger、 F−+ 等、1977、Proc、Natl、Acad、Sci、U、S、A、74:5 463−5467)によって決定した。 用いた配列決定法は第1図■に示した。ヘリオティスポリヘドリン遺伝子配列は 、第1図に示した。制限エンドヌクレアーゼ形ndII[、ル’u I r形n cIIおよび担匹Iの制限酵素地図はヌクレオチド配列から誘導され、それは第 1図囚に示した。分解断片とその大きさは第■表に示した。 第■表 ヘリオティスポリヘドリン遺伝子のHind I[l / Nru I/形nc I[/脇l制限酵素分解断片15′末端から3′末端の切断リスト #     の        ff   亡    、  亡l                     −−一本       +22    250        +3    +2523     9      +253     +2614    14      +262    +2755    1 2      +276    +2870示した断片は、第1図に示したヘリ オティスポリヘドリン遺伝子がHind I[l、投1■、則ncl、ム否Iに よって切断された後のDNA塩基配列から想定されるものである。 本 a 、にはな1 た の ヘリオティスボリヘドリン遺伝子のコード塩基配列を同定するために、サブクロ ーンのDNA塩基配列をオウトグラファポリヘドリン遺伝子のDNA塩基配列と 比較した。第1図に示したDNA塩基配列は、753ヌクレオチドの開放読み取 りフレームであることを示していた。開放読み取りフレームの7番目のコドンは メチオニンをコードしている。それに続いてろオウトグラファボリヘドリン塩基 配列とアミノ酸配列が84%相同な244個のアミノ酸をコードする配列がつな がっている。 この塩基配列はオウトグラファ遺伝子の対応する位置に見出されるTAAコドン で終了している。我々はこの開放読み取りフレームにおいて最初に現われるメチ オニンをオウトグラファボリヘドリン遺伝子の開始コドンと定義した。 オウトグラファ(?’1NPV)とへりオティス(SNPV)ポリヘトリンのア ミノ酸配列が相同性が最大になるように配置するならば、2つの蛋白質は配列相 同性が84%になる。これはへりオティスHe1iothis (SNPV)と ボンビイスl]己■MNPV)蛋白質(第2図)の77%の配列相同性に匹敵す る。オウトグラファとボンビイスフ蛋白質の間にも84%の配列相同性がみられ る。へりオティス配列のアミノ酸残基5−7のtyr−ser−tyr配列が2 つの蛋白質の相同性の始まりを示すのであれば、オウトグラファやボンビイスフ 蛋白質に比べてヘリオティス配列はアミノ末端に一つの余分なアミノ酸残基の挿 入を有する。へりオティスの配列の226と227番目の位置の間にアミノ酸の 欠失がありかっオウトグラファとへリオティス蛋白質の間には、36個のアミノ 酸の置換がある。 へりオティスとポンビイスフの配列は相違が大きく、77%の配列相同性を有し ている。52個のアミノ酸の置換に加えて、ヘリオティス配列には2個のアミノ 酸の挿入と2個のアミノ酸の欠失が見られる。興味深いことに、この2つの配列 間の4つの挿入と欠失について、そのうち1つの挿入と欠失がへりオティスとオ ウトグラファの比較において見出され、他方の1つの挿入と欠失がオウトグラフ ァとボンビイスフ比較において見出される。このことは、オウトグラファとへリ オティス間あるいはオウトグラファとボンビイスフ間の進化上の距離がほぼ等し く、へりオティスとボンビイスフはより進化上の距離が離れていることを示唆し ている。 同様な結論は、3つの種のポリヘトリン蛋白質の全般的な配列相同性の比較によ っても得ることができる。 配列の相違の程度と、そのウィルスが5NPVかMNPVのいずれであるかとい うことの間に関係があるとは思われない。オウトグラファ(MNPV)とへりオ ティス(SNPV)間あるいはボンビイスフ(MNPV)間の配列の相違の程度 が類イ以している。 親水性のパターンはオウトグラファとへりオティス蛋白質は非常に類似している (第3図)。興味深いことに、最も高い親水性を示すポリヘトリン蛋白質の領域 は最も配列の相違の大きい領域である。その38番目から50番目のアミノ酸に おけるオウトグラファとへりオティスのポリヘトリン間の配列相同性は54%に 過ぎない。この領域において、オウトグラファとボンビイスフの配列はわずか3 1%の配列相同性を有し、一方へりオティスとボンビイスフの配列は同領域にお いて39%相同である。これらの数値は、全蛋白質のおよそ80%の配列相同性 に匹敵する。恐らくこれらの親水性領域は、他のウィルスや細胞構成要素との種 特異的相互作用に関与する部位として規定される。この領域から作成される小ペ プチドは、恐らく別のバクロウィルスから区別できるようなモノクローナル抗体 を産生ずるために用いられることができる。 6.3.  )−ンスフ −ベク −のpHE2.6と命名したトランスファー ベクターを構築するためにプラスミドpHH5,pHχ12を用いた。このトラ ンスファーベクターは、外来遺伝子を含む組換え七ウィルスがインビボ組換えに よって産生されるようにするためにポリヘトリン遺伝子配列の中へ外来遺伝子を 挿入することができる。 このトランスファーベクターの構築は、第5図■で概説するが、以下に続く記述 を簡略化するために咳図に言及する。 6.3.1.  ブースミド)l)+5および)lX12pHH5とpHX12 の調製は上の6.2.に記載した。 pH1]5プラスミドは、pLIc12( Viera、J、 and Messing、J、、1982゜Gene 19 :259)(第5図G61))のHindI[1部位の中の七ウィルスDNA  (第1図に示したポリヘトリン遺伝子配列のヌクレオチド残基番号281から開 始する)の3.1kbHind m断片を含んでいる。 pHH5の)lind I[[H2DNA挿入は、カルボキシル末端をコードする領域を含むポリヘトリ ン遺伝子のおよそ3分の2をコードしている(即ち、アミノ末端をコードする領 域を含むポリヘトリンをコードする配列の約3分の1を欠いている)、ポリヘト リン遺伝子配列は、pUc12親プラスミドのポリリンカー複鎖がポリヘトリン 遺伝子配列の上流または5′末端に位置するように向いている(第5囲い)。 pHX12プラスミドのXhoI  Hz DNA挿入は、pUc12の昼a1 1部位に挿入された全ポリヘトリン遺伝子配列を含んでいる。pHX12中のH zポリヘトリン遺伝子配列は、pHH5中に含まれるHzポリへドリンコード配 列に比較して、pUc12ポリリンカーに対し逆方向に向いている。 すなわち、pUc12ポリリンカーのEcoRI部位はpHX12においてポリ ヘトリン遺伝子配列の3′末端に位置している(第5囲い)。 6.3.2.  トーンスフ −ベタ −のpHt(5中のポリヘトリン遺伝子 の再構築のために、)1zポリヘトリン遺伝子配列のアミノコーディング末端の 一部を含むpHX12制限断片制限−た。それはアミノコーディング末端におい て複合クローニング部位(MCS)によって中断されたポリヘトリン遺伝子配列 を含むトランスファーベクターが産生されるようにするためである。 pHX12プラスミドはEcoRIおよびNru lで切断し、プロモーターや ヘリオティスボリヘドリン遺伝子のアミノ末端部分を含むおよそ1125bp  EcoRI−Nru I断片を分離した。この1125bp断片は、p)In2 中のpUc12ポリリンカーのEcoRIおよびSma 1部位にクローン化し た。 次にこのクローンのポリリンカーのBa+nHIからPstlまでの配列を様々 な制限酵素認識部位(複合クローニング部位、 MC5)を含む合成オリゴヌク レオチドと置換した。オリゴヌクレオチドのクローニング接合部位の配列はDN A塩基配列分析によって確認した。 得られたプラスミド(pHE2.6と命名)は、プロモーター配列を含むポリヘ トリン5′末端隣接領域、MC5,3′ポリへドリンコード配列、3′末端隣接 領域、およびpUc12配列を含む。外来遺伝子配列はポリリンカーに挿入する ことができ、得られたプラスミドベクターはへりオティスゼアウイルスに感染し た宿主細胞をトランスフェクトするために用いることができる。外来遺伝子を含 む組換えHzウィルスが形成され、ポリへドリンプロモーターを用いてその形質 発現を指令する。 6.3.3.ベー −ガラクトシダーゼ   ゝるトーンスフ −ベタ − pHE2.61acと名づけだトランスファーベタタハ、ヘリオティスボリヘド リン配列(第5図■)と隣接した?lC3の中に挿入された大腸菌のベーターガ ラクトシダーゼ(B−gal)を含むように構築された。大腸菌のB−gal遺 伝子を含むプラスミドpMc1871 (ファルマシア社)の3kb断片は、ゲ ルで精製した後に、Bam旧で開裂させることにより分離した。プラスミドpH E2.6は、Inで開裂し、バクテリアアルカリフォスファターゼ処理し、B− gal遺伝子をpHE2.6のシ佳■部位に挿入するためにpMc1871由来 断片と連結(T4 DNA ligase)させた。得られたプラスミドは、ポ リへドリンプロモーターとコード配列に対して両方向(5′末端から3′末端、 3′末端から5′末端の両方)のB−gal遺伝子を含む。 大腸菌のD)11株は得られたプラスミドによって形質転換させ、形質転換体の 同定は、そのプラスミドDNAの制限切断のDNA断片サイズ決定法によっ確認 した。大腸菌のDI S alpha株(ベセスダリサーチラボラトリーズ)も B−gal遺伝子を含むプラスミドで形質転換させ、得られた形質転換体は、メ シング(Messing)ら(1977゜Proc、Natl、Acad、Sc i、U、S、A、 74 : 3642−3646)の「ブルー・ホワイト」ス クリーニング法によって試験した。 簡単に述べると、形質転換されたバクテリア細胞はブレーティングを行う前に発 色基質’X−gal (5−ブロモー4−クロロ−3−インドリル−B−D−ガ ラクトピラノシド」と混合した。青色のバクテリア・コロニーは、機能的なβ− galが発現しているプラスミドを含むバクテリアから生ずる。そのようなプラ スミドは、「χ−gal 、1を加水分解し結果として青色の5−ブロモ−4− クロロインジゴの生成をつかさどる酵素をコードするベーターガラクトシダーゼ 遺伝子を含む。機能的なり−gal活性がが発現しないプラスミドを有するバク テリアは、発色基質を加水分解できないので白色のコロニーを生成する。 適切な方向に向いたB−galを含むプラスミドはベーターガラクトシダーゼ活 性を示す青色のコロニーを生成する。このプラスミドはpHE2.61acと命 名した。 pHE2.61acは、ポリへドリンプロモーターに対して適した方向(すなわ ち、同じ5′末端から3′末端)に向いたB−gal遺伝子を含むことを適当な 制限切断法によって決定した。親プラスミドp)IE2.6や誤った方向に向い たB−gal遺伝子を含む形質転換体は白色のコロニーしか生成しない。 プラスミドpHE2.61acは、ベーターガクラトシダ−ゼ遺伝子フュージョ ンをヘリオティスウィルスにトランスファーさせるために、へりオティスウィル スと感染細胞によるトランスフェクションに用いられてきた。一度、ベーターガ ラクトシダーゼを発現するへりオティスウイルスが得られれば、そのウィルスは プラスミドpHE2.6のようなトランスファーベクターと親つィルス感染細胞 のトランスフェクションを介して、ポリヘトリン遺伝子の挿入や削除にががゎる 遺伝子操作のための親ウィルスとしても用いられる。青色プラークの背景の中に 白色プラークを検出する事によって、所望の組換えウィルスの選択は非常に容易 になるであ配方欠夫生亘立底 ヘリオティストランスファーベクターにおいてポリヘトリン遺伝子のアミノ末端 内に欠失を形成ために本発明者が用いた方法は第5図0に示した。 プラスミドpHE2.6はEcoRIとPstlによって切断された。ヘリオテ ィスボリヘドリン遺伝子を含む1.1kb EcoRI−Pst I断片を作成 し、それはM13+ap18にサブクローンされた。得られた旧3誘導体の二本 鎖複製体は、還狙Iと七副lによって切断された。この制限酵素はMCSを切断 し、Xba I開裂部位で5′末端が突出した一本鎖と1.LLLI開裂部位で 3′末端が突出した一本鎖を浄書(内容に変更なし)特表平2−502876( 31)生成する。得られたDNAは、二本鎖DNAの一方をXba I開裂末端 から開始して3′末端から5′末端方向に様々な長さに切断するエンドヌクレア ーゼI[(exoI[)で処理した。3′末端突出部を持つKpn I開裂末端 は、exoIII切断に対し抵抗性(耐性)を有する。さらにDNAをヤエナリ ヌクレアーゼで切断した。この酵素は一本鎖DNAを切断し、exo I[切断 後桟された一本鎖DNAを取り除いて平滑末端を生成する。平滑末端はDNAI Jガーゼによって連結され、ヘリオティスボリヘドリン遺伝子のN末端部分にさ まざまな長さの欠失を含むトランスファーベクターが得られる。こうして得られ たトランスファーベクターはヘリオティスボリへドリンプロモーター、様々な長 さの5′末端ポリヘトリン領域、短縮されたMC3、および3′末端ポリヘトリ ン配列を含む。 これまでに、数種類のN末端に欠失を持つトランスファーベクターが得られてい る。トランスファーベクター1は、KpnI部位を通って第1図のヌクレオチド 番号63に及ぶ282個の塩基対欠失を有する。トランスファーベクター2は、 第1図中の71番塩基からKpn I部位までの274bpを欠失している。そ の他にも、欠失変異株が現在作られている同様の操作により、OB影形成は必須 でない領域に欠失をおこさせるために他の適切な制限酵素部位を用いて行われて いる。 Hz 5NPV Elcarのプラークにより単離された20株が、ウィルスD NAのエンドヌクレアーゼ消化によるパターンと、その構造蛋白質に基づいて特 徴づけされた。20株のそれぞれは特有に遺伝子をもち、制限酵素エンドヌクレ アーゼ消化旧、凪冴RI、狽ndI[Iや力11を用いた消化により区別できる 。株間の遺伝的不均一性のほとんどは、23.5から43.3 map uni tesの間に位置している。差異は、野生型の単離株にくらべ、プラークにより 単離された株すべてにおいて、滅却したウィルスの構造蛋白の部分に顕著であっ た。我々は、H,zeaの幼虫を培養することによって、プラークにより単離し た株の病理学的差異を観察し、それらの株を、培養開始時からの死亡の相対的速 度(静止状態を死と判定する)と黒色化(黒ずんでくることと、表皮が破れてく ることによって判定)に基づき、3つの分類に振り分けることができた。軽度に しか黒色化しない株、HzS−15は、多くの制限酵素を使って、野生型との比 較により特徴づけが行なわれた。Has−15の遺伝地図がBamHI、 Ps t I +と5st(という酵素を用いて作成された。 7.1  材」生」[坊二法 ?、1.1. HzSNPVのインビトロ感染5日後で黒化を起こしていないH ,ゼアの5齢幼虫から感染生育のある細胞外ウィルス(ECV)を得た。 血リンパは前足を摘んで、5 XIO” Hの1−システィン−塩酸HCI と 5X103Mのジチオスレイトールを含む5iのTNM−FH培地(Hink、  W、 F、、1970. Nature 266:466〜467)に10匹 の血リンパを採取した。希釈した血リンパは濾過滅菌し、T)JM−FH培地に 適用したIPLB−H2I075細胞(Goodwin、 R,H,+等、 1 982. In vitro 18 :843−850)に対し接種原として用 いた。培養細胞の接種は、5II!1の濾過接種原を、組織培養フラスコ(25 cii)の中の24時間令の単層になった1、OX 106個のIPLB−H2 1075細胞に加えることにより行った。29°Cで1時間培養した後、接種原 を除き、その単層を新鮮な培養液で1回洗った。5dのTNM−FH培養液を加 え、培地を29°Cでインキュベートし、24時間間隔で閉塞体の有無を観察し た。 7.1.2. HzSNPν\−のブー−り′T前述したように、幼虫から分離 したHzSNPVに感染させた細胞培養液の上清についてプラーク・アッセイを 行った(Fraser、1982.J、Tis、Cu1t、Meth、 7 :  43−47)。 24個の野生型プラーク (?’IPタイプ)を抽出し、24個のウェルを持つ プレートの各々のウェル1個に入ったl×105の細胞に対する接種原として用 いた。これらの単回プラーク精製によって得た分離株は再アッセイし、2回目の アッセイで得られた個々のプラークは最初に24ウエルプレート培養で増殖させ てから、IPLB−H21075細胞の25dフラスコ培地にて増殖させた。 ?、1.3.ウィルスの   声 それぞれの株は、各プラーク精製系統の二次細胞培養を行ったものから分離され た閉塞体を体長から2インチの二iオj2工乏ヨ叉ヱ幼虫(3−4齢)に直接経 口的に接種することによって増殖させた。幼虫を採集するまで4−7日間の感染 進行期を設けた。各株に感染させた幼虫は、採集時に黒化の有無によって分け、 分析まで一20℃で凍結保存した。 −(10■門 トリス−塩酸、  1 mM EDTA pH7,6)でホモゲ ナイズした感染非黒化幼虫から採集した。幼虫ホモゲネートは2層のチーズクロ スで濾過し、15分間1 、800×gで遠心分離した。上清を捨て、OBペレ ットを20dのTEバッファーで再懸濁して2回洗浄し、1.800xgで遠心 分離した。洗浄したOBsは最終容積10dのTEバッファーで再懸濁した。 ウィルス粒子は、洗浄部分精製したOBからスミスとサマーズの方法(197B 、Virology 84  : 390−402)を少し変更した方法で分離 した。5Ir1の溶解バッファー(0,3h炭酸ナトリウム、 0.03M E DTA、 0.51M塩化ナトリウム、 p)l 10.9)を10dの洗浄し たOBs (およそ15■/d)に加え、OBsは室温で10分間インキュベー トして溶解した。混合液は20−60%(w/w) ショti濃度勾配TEバッ ファー溶液にいれ、4°C160分間7.500Xgで遠心分離した。1本の目 に見えるウィルス粒子バンドを採集し、等量のTEバッファーで希釈し、ウィル ス粒子は30分間5.500 X gで遠心分離してペレットにした。ウィルス 粒子のペレットは蒸留水で再懸濁し、分析まで一20°Cで保存した。 7.1.5.ウィルスDNAのゝ− 濃度勾配法によって精製されたウィルス粒子は、65°Cにおいて3時間、0. 1% 塩化カリウム、0.1%SDSおよびO,1■/−プロテアーゼK(シグ マ)を含むTEバッファーでインキュベートした。フェノールで2回、クロロフ ォルム:イソアミルアルコール(24: 1)で2回抽出後、DNAを1710 倍量の2ン酢酸ナトリウムと2倍量の95%エタノールを加えて沈澱させた。沈 澱したDNAは15分間 1,800Xgで遠心分離してペレットにし、30分 間65°Cで加熱して滅菌蒸留水中で再懸濁し、DNAの濃度は26On+mで の吸収によって決定しそのDNAは使用まで4°Cに保存した。 ?、1.6.朋JLML索」E孔。 ウィルスDNAは、提供者の特定する条件下で制限酵素BamHI、 EcoR I、 EcoRV、 HindI[[、拘狙1 + Pst I 、、およびS st I (Bethesda Re5earch Laboratories )によって切断した。制限酵素断片は、0.25μg/mRの臭化エチディウム を含むトリス酢酸バッファー(0,041’l )リス酢酸、 0.1mM E DTA、 pH8,0)に入れたアガロース・ゲルを用いて電気泳動法によって 分離した。ゲルは17時間70ポルトで電気泳動させ、DNA断片はUV (3 06nm)によって検出した。ゲルはKodak Wratten 23^フイ ルターとPo1aroid type 55ポジネガフイルムを用いて写真撮影 した。 7.1.7.5DS−ボッアク1ルアミド・ °ル″パ閉塞体からアルカリ処理 によって放出されたウィルス粒子の構造蛋白は、ラエムリ(LaemmliX1 970. Nature227 : 680)の方法に従って不連続ポリアクリ ルアミド・スラブ・ゲルを用いた電気泳動によって比較した。 ウィルス粒子蛋白は、1■蛋白/成の濃度で3分間変性バッファー(62,2m M )リス塩酸、20χSDS、 20%グリセロール、2.5% ジチオスレ イトール、 pH6,8)中で沸騰させることによって可溶化した。電気泳動は 、12%分離ゲル(長さ10 cm +幅12c1+1.厚さ1.5cm)中で 4.5時間、30ミリアンペアの条件で実施した。ゲルは、標準プロトコール( Summers、M、D、and Sm1th、G、E、、1978゜Viro logy 84:390−402 ; Monroe、 J、E、and Mc Carthy+W、J、 、 1984. J、 Invert、Path、4 3 : 32−40)に従って0.125%クマシーブリリアントブルーR−2 50で染色した。 7.2.  )I;1五りし以」L政 7.2.1.インヒトロフー−りwIIIIPLB−)121075昆虫細胞系 は、8%の新生子牛血清を加えたTNM−PH培地で良好に生育する。細胞はH zSNPVに感染しやすいが、感染率はこの条件下では100%ではない。ld あたり5X10hプラーク形成ユニツトの最高力価で、50〜70%の細胞が感 染するのが最もよく観察される。最高感染率は、ウィルス接種の少なくとも24 時間成長期間をおくことによって得られる。その後本発明者は、生育培地に1% のウシ血清アルブミン(BSA) と2 g/ ItのL−グルタミンを加える ことによって感染率がほぼ100%に改善されることを見出している。 プラークは、以前に記述した方法(Fraser、 1982.J。 Tis、Cu1t、員eth、 7 : 43−46; FraserおよびM cCaryhy+1984、 J、Invert、Path、 43  : 4 27−429)によって細胞の単層に生成した。本研究ではFP(few po lyhedra)様プラークは観察されなかった。分離抽出した全てのプラーク は野生型形態を示し、感染細胞光たり多くの閉塞体を生成した。 7.2.2.    のJL  感汎 プラーク精製株は、H,−tヱの3−4齢幼虫中で増殖させた。幼虫内増殖は、 ウィルスを高速に増殖させ、インビトロ通過突然変株体を選択する可能性を減少 させる上で必要である。 突然変異株の選択は、インビトロでのバクテリア・ウィルス増殖の間にたやす( 生ずる現象である(Po t ter+に、N、、等、1976、J、ν1ro 1.18 : 1040−1050 ; Hink、および5trauss、1 976、 J、Invert、Path、21 = 49−55 ;Frase rおよびHink、19B2. Virology 117 : 366−37 8 ; Fraserおよび?1aCarthy、1984. J、Inver t、Path、 43:427−429)か、短いインビボでのHzSNPV増 殖の期間においては観察されない(Mclntosh、A、H,and Ign offo+C,M、+1986+Interviro1.25 : 172−1 76)。 ウィルスを幼虫内で増殖させるために、接種は、1−当たり1×10&個のOB を含む懸濁液の一滴を直接各幼虫の頭部にかけることによって行った。幼虫由来 のOBは次の、・各株と野生型分離株の相対毒性や病原性の程度を把握するため の接種に用いた。 これらのインビボ増殖を通じて、我々は、野生型分離株の病状に比較していくつ かのプラーク精製株の著しい病状の違いに注目した。プラーク精製株の多くは黒 化を速く引き起こし、幼虫の死亡時にクチクラを不安定にしたが、これはHzS NPVの感染後通常見出される病状である。これに対しいくつかの株では、通常 観察される速い黒化とクチクラの剥げ落ちを起こすことなく死亡させたのである 。 プラーク精製ウィルス株は、感染した3齢幼虫に黒化を誘発する相対的な能力に 基づいて、3つのグループに分類することができた。 第■表 里 チ   に づ< HzSNPVエルカ−のX″″里峰′    \− 速い黒化と死亡   W+、1,2.4,11,12.13.14.17.18 ,20,23 遅い速黒化と死亡  5.7.8.9.21.22.24.25黒化を示さず1 15 畠−「黒化を示さず」は、幼虫の死後9日以内に黒化を示すものが30%以下と 定義。 野生型ウィルス分離株(k+)と数種のプラーク精製株(1,2,4,11,1 2,13,14,17,18,20,23)は、接種後4日から5日以内に幼虫 を死亡させた。死亡幼虫は1から3時間で速く黒化し、全身が黒褐色に変化し、 クチクラは容易に剥げ落ちた。 数種の他の株(5,7,8,9,15,21,22,24,25)に感染した幼 虫も、接種後4−5日で感染組織から多量の閉塞体が出現し、明らかに完全に感 染した。 しかし幼虫は死亡したり、速く黒化されるようなことはなかった。接種4−5日 後、幼虫は柔らかくなり、体躯の後ろ3分の2が動けなくなった。しかし、死亡 (すなわち、針で刺しても反応を示さなくなる)に至り黒化を示すまでには、さ らに数日、いくつかのケース(例えばHzS−15)では数週間を要した。 HzS45株は、他の遅く黒化を引き起こす株と同様な化を起こさず、多くは完 全に黒化するまでに数週間を要したという点で著しく異なっていた。さらにHz S−15は毒性が高かった。 我々は、プラーク精製株間のこれらの明らかな病状の差異を把握するために、1 つの単離株につき20個の新生幼虫(生まれて24時間ぐらい)を用いて表面処 理バイオアッセイ法を用いた接種法を標準化した。100μ2のI XIO’  OB/dけん濁液(12500B /+nm”)で表面処理された寒天培地(I gnof fo、 C,M、 + 1963+ Ann、En toIl。 As5oc、 Am、 56  : 178−182)の入った1オンスずつの 大きさに分かれたプラスチック・カップに、2匹の幼虫を入れた。この用量では 、感染幼虫は全て4日以内に死亡した。幼虫は、毎日その死亡の有無(針で刺し た時の反応の有無)と黒化の有無(色と、刺激によるクチクラの剥げ落ちで判定 )を調べた。 以前の観察結果(第■表)を確認しながら、規定期間内における幼虫の黒化の相 対百分率に基づいて、3グループに分類した(表■)。 第■表 □ 12  78  17  5 − LU、’  14  94  6  − −、星−囮ゝ 24  0  7   27 67黒化を示さずc15     5    11    11   7 3m3日以内に90%以上が死亡し、少なくとも75%の幼虫が死後1日以内に 黒化した。 ゝ幼虫の30%以上が死後9日以内に黒化した。 0幼虫の30%以下が死後9日目において黒化した。 速く黒化を起こす株に感染した少なくとも75%の幼虫が、死後24時間以内に 完全に黒化した。遅く黒化を起こす株は、幼虫の死後9日以内に30%以上の黒 化を引き起こした。またもHzS−15は、幼虫の死後9日目において30%以 下の黒化しか示さなかった点において特徴的であった。 7.2.3.     のウィルスDNA   パ −ン20種全て0ウィルス 株のゲノムをBam旧、  EcoRI。 Hind ]lおよびPstIで切断した後比較した。それぞれのウィルス株は 、結合制限切断パターンに基づいて互いに識別することができた。とくに優勢な 遺伝子型は認められなかった0例えばBindn[の切断断片では、同一の断片 パターンを持つ株は3つしがながった(第6図)。この3つの株は、シ徂旧によ る切断断片に基づいて互いに識別することができた。いくつかの個々の消化物を 比較すると地図単位23.5と43.3の間にHzSNPVゲノムの高頻度可変 領域があることが示唆された(Knelland Summers+ 1984 . J、 Gen、 Virol、 65: 445−450) eHzS−1 5株はその著しく長いメラニン形成期間と複雑な閉塞されたピリオン構造蛋白質 の様相の故に独特なものとして選り出された。我々はこの株を野生型の単離株と いくつかの酵素を追加して比較した(第5図)。 野生型のウィルスとHzS−15は影徂旧、七trllおよびシ」■の酵素によ って同様な制限パターンを示した。異なった制限パターンは影副R1,影副RV 、形ndn!およびと11によって観察された。 EcoRIと5stlのバン ドパターンにおける差異はHindI[[消化物中に同定された高頻度可変領域 に帰因するものかも知れない。EcoRVの可変性の領域については何も結論が 得られなかったが、これはこの酵素には地図作製データが無いからである。 HzS−15株と野生型単離株は同様なりaml(I制限パターンを与えるので 我々はKnell and Summers(上記)の制限酵素地図をHzS− 15の物理的地図を構築するのに対照標準として用いた(第6図) 、 HzS −15の地図は影狸旧。 PstIおよび5stIを用いる単一制限酵素消化物および二重制限酵素消化物 の分析から構築した(第V表、第■表)。 (本頁以下余白) 第7表 B  33.61 12.93 16.27 36.72.25.66C15, 4610,9215,1533,4723,22D  13.66 9.53  14.25 11.50 19.22E  12.62 8.94 11.35  6.26 11.59F  7.62 8.94 10.72 3.54 9 .76G  4.00 8.32 10.11 0.66 9.67)1 3. 96  B、32 7.82   4.061 1.8?  7.68 7.5 5 J  1.83 6.83 3.69 K  1.29 6.01 2.75 L    3.90 2.60 M    3.38 1.72 9   2.66 −   〇、92 Z    O,33 AA    0.8 計  132.74  131.25 1大きさはキロベースペアで示されている。 第■表 8  25.78   15.46   25.66CI5.46   15. 20   21.76D   8.59   11.50   11.50E    7.26   11.19   11.50F   6.56   10. 36   8.00G   6.26   7.83   6.14H5,22 7,835,52 15,127,625,42 J   4.33   5.53   3.35K   4.00   4.0 6   2.69L   3.96   4.06   2.09M   3. 54   4.00   1.4ON   3.0B    3.96   1 .038  1.87   3.40   0.66P   1.83   3 .31 Q   1.29   1.83 RO,991,45 AA 1大きさはキロベースベアで示されている。 完全なウィルスゲノムの二重消化分析における曖昧さは個々のクローン化Pst IおよびBaa旧断片の二重および三重消化を用いて解決した。 いくつかの差異がHzS45とKnellおよびSumtmers(1’14. 前出)の野生型地図の間に明らかに存在した。 HzS−15の地図単位43.9に存在する追加の5stI制限部位は2つの断 片BとGを与え、これは野生型の5stl断片Aと関連していた。HzS−15 の5stl−A断片は野生における5stl制限部位の消失はHzS−15に融 合断片Hをつくり、これは野生型ゲノムのSst I −Gと−H断片の双方に 関連している。さらにKnellおよびSu++v+ers(1984,前出) の野生型5stI断片EとFの位置は我々の地図作製データに対応するように変 更されるべきで幼児の病状の多様性によって、同様な病状を示すウィルス株間の 構造蛋白の類似性の研究が促進された。 ウィルス粒子は、アルカリ処理によって幼虫由来の閉塞体から遊離させ、シgm の不連続直線濃度勾配溶液によって精製した。野生型分離株の封入されたウィル ス構造蛋白を電気泳動にかけ、クーマシープルーR−250の染色を施すと、1 3本の主なポリへブチドのバンドが現われた。これらの蛋白の大きさは、17. 8から62.9キロダルトンの幅があった(第7図)。このポリペブチトノ内5  ツ(VP 32.1. VP 37.2. VP 41.1. VP49.2 およびVP 62.9)は全てのプラーク精製株の封入されたウィルス蛋白に見 出された。残りの8本の野生型ポリペプチドは、プラーク精製株の中にあったり 、なかったり様々であった。 各プラーク精製株の主なポリペプチドは、総数は最少は13から最多は19まで 、大きさは17.8から84.1キロダルトンまでの幅があった。VP 46. 6は全てのプラーク精製株の蛋白の中からは容易に見出されたが、野生型分離株 では明瞭ではなかった。他の通常は見出せないポリペプチドとしては、唯−Hz S−21だけに見出されたVP 62.0.18から25の株だけに見出された 21.1から25.7キロダルトンの数種の蛋白があった。 HzS−15株は、VP 33.8とVP 66.1を除くほとんどの野生型ポ リペプチドを存し、また、他の数種の株の個々に見出されるポリペプチドの多く を有していた。vP51.0や、VP 69.0より上の3木のバンド等の数種 の蛋白質バンドは、明らかにHzS−15に独自なものであった。 閉塞されたウィルス粒子構造蛋白のいずれも、観察された感染幼虫の黒化の程度 の差異の間には、明確な相関関係は見出されなかった。 8、:   え   の 制に いるた の箱上J1ト【二 He1iothis zea由来の細胞系統であるIPLB−Hz10’75を 希釈平板法によって継代クローン化した。24個の単離細胞(H21075/U ND−AからX)が元から同定されていた。高度に空胞をもつ細胞を含む単離細 胞はその後の継代クローン化と増幅の間に死滅した。生き残った単離細胞は主要 な形態、細胞の倍加時間とHzSNPνで感染した時のECVとOBの双方を産 生ずる能力で特性を記載した。細胞単離物の起原の確認は単離細胞、親のIPL B−Hz1075細胞系統とH,zea幼生のアイソザイム分析をFUM、 L DHとMDHの酵素を用いることにより行なった。 我々の研究室の無を椎動物細胞系統をアイソザイム分析で比較するとすべてが酵 素LDHとMDIを用いることで分離しうることが示された。 8.1.林」計上づL五 8.1.1.3    のクローニン−グーIPLB−H21075細胞系は、 J、Vaug、hn  (合衆国農務省熱を椎病理学研究室、Be1tsvil le)は、いくつかの継代を経て、T?JM−FH培地で馴化・増殖させた。細 胞株のクローニングは、細胞を100μ!あたり平均1細胞の濃度に希釈し、9 6のウェルのある培養平板の各ウェルごとに100μ2を塗布して行った。12 時間後にウェルを検査し、1ウエルにつき細胞1個のみを含むものに印をつけた 。細胞クローンの生育培地は、濾過滅菌し、馴化したTNM−FH培地と、新し いTNM−FH培地培地の等景況合物(50%馴化培地)からなる。馴化培地は 24時間を経てIPLB−Hz1075細胞の活発に生育する培養物から得られ 、細胞のキャリオーバーをな(すために濾過滅菌した。細胞株は5日毎に50% 馴化培地を補充して、96ウエルつきの平板上に保存したが、過密になると24 ウエルつきの平板に植えかえなくてはならかった。 この細胞株をH21075/UND−A−Xと命名シタ。当初、全部で24株を 分離したが、増幅や植えつぎの過程で多くが最終的に死滅した。残存したものの うち1株は、わずかな部分的な性質検討を行なった後、雑菌混入により失われた 。 8.1.2.藤Jす11」L級 個々の組織培養フラスコ (25ciff)中のTNFI−FH培地3−に、各 株の細胞1×10h個を接種した。各細胞は付着するままにしておき、24時間 の対数増殖期をに至り初発細胞数を計測した。初発計測後8日目まで、48時間 ごとにフラスコ上の3つの決められた領域を計測した。細胞の凝塊化は大抵の細 胞株の場合問題ではなく、若し生じた場合には、いくつかの平面を特定して計測 産生Ω定1 各株は24ウエルのクラスター平板の別々のウェルにウェル当り1.25 X  10’個の細胞の密度で接種し、細胞は24時間付着させた。付着期間の後プラ ーク精製したHzSNPVO株(HzS−15)の約0.5 X 10’プラ一 ク生成単位を含むウィルス接種物100μ!で培地を置き換えた。 1時間かけてウィルスの吸着をさせた後接種物を1成の新鮮なTNM−FH培地 で置き換えた。10日間細胞をモニターし、その後培地と細胞の双方を集めEC VとOBの定量に用いた。 10日間の接種後期間の後培養物を集め2分間15,000xgで遠沈して細胞 とOBをベレットとして得た。ECV−含有上澄液を傾斜法で集めTarasa kiのミクロタイター平板(Luχ)中で50%組織組織感染用量(TCIDS 。)法(Ya+aadaら、 1982. J、 Invert、 Path、  39: 185−191)順次希釈液を、d当り5X10’個の細胞密度のH 21075/UND−K細胞懸濁液の等容と合わせ、各希釈液混合液の100μ lを分けてTarasaki平板中の10個のウェルに分注する。ウェルは感染 後5日間細胞核内のOBの存在について記録し、TCIDsoはReedおよび Meunch (1938゜Amer、J、 Hyg、 27: 493497 )の方法で計算した。 OBは感染細胞から各ウェルよりのベレットを1dの0.1%SDSを含むTE 緩衝液(0,OIM Tris−HCI、 0.OOIMEDTA、 pH7, 5)中に再懸濁することにより放出させた。 細胞溶解物を5分間15.0OOX gの遠心分離にかけてOBをベレットとし て得、一度TE緩衝液で洗浄し最終的に250μ!のTHに再懸濁した。初発細 胞培養物−当りのOBの平均数は3回のそれぞれ独立した直接的血球計算盤計数 によって計算した。 F3A−4−WMi−のアイソザイム\単層の細胞(25c+fl)を集めて、 1800xg、 10分間でベレット状にした。培地を傾斜し、細胞を溶解バッ ファーに再懸濁した(溶解バッファー=0.0152?l )リス。 X−100,0,02+nMブロモフェノール・ブルー)、!it胞を、凍結( −70″Cで)と融解(37°Cで)を3回(りかえして破壊し、細胞溶解物は 15.000x g +、 3分間の遠心分離により清澄化した。清澄な上清液 は、−70°Cで長期間保存しても酵素活性は殆んど変化しなかった。 アイソザイムの検出は、清澄化した細胞溶解物の5%ポリアクリルアミドゲル電 気泳動により、酵素エステラーゼ(EST)およびフマル酸デヒドラターゼ(F url)の場合にはTBEバッファー(81,2mM ’rハリス 20+++ M硼酸。 1.5 IIIMEDTA、 pH8,9)を、また酵素乳酸デヒドロゲナーゼ (LDH)とマルテートデヒドロゲナーゼ(MDI)の場合は2XTCバツフy   (19,4mM )リス、  4.25mMクエン酸、 pi47.1)を 用いて行った。TBEバッファーまたはTCバッファーのどちらかを、垂直平板 ゲル(20X20cm)に350ボルトで2時間流し、ハリス(Harris) とホプキンソン(Hopk 1nson)の方法(1977、in Handb ook ofEnzya+e Electrophoresis in Hum an Gen−teics、Amster−dam、 North Ho1la nd Publishing Co、、 P、297)に従って各酵素用の染色 を行なった。 8.2.  膳IJ包811倹討 8.2.1.豊−皿一ゑ一旦 最初に、)IZ1075/UND−A−Xと名づけだ細胞株24個を、96ウエ ルつき平板中で限界希釈接種法により分離した。 細胞株の多くは、大量の液胞をもつ細胞から成9ていた。このように液胞化の甚 だしい株の大部分は最終的に死滅し、全部で13株が残ったが、そのうちの1は 最終的に雑菌が混入し消失した。 生き残った12株は繊維芽細胞的な性質を有し、特徴的な細胞の形態に基づいて 区別できた。全体の形態の特徴は、主として2個以上の伸展を有する楕円形(t lND−B、 C,F、 )I、 M、 0. R,U)か、あるいはいくつか の原形質伸展をもつ不規則な形のもの(LIND−G、 H,L、 K。 11、 V) テあった。  (tlND−H及びυNi1−Ll細胞の集団は 、大部分がこの両形態の細胞から成っていることに注意)たとえ単一の細胞から 生じた場合でも、どの細胞株も混合形態を示した。UND−B株は、楕円形の細 胞が優勢で、最も一様な形態を有していた。tlND−G株は、著しい原形質の 液胞化によって特徴づけられた。 8.2.2.亘1す11」L線 生存した12株と、親細胞系統IPLB−H21075の細胞倍加時間は、25 cn組織培養フラスコ中で、各細胞の単層の決められた3区画を、48時間ごと に計測することより決定した。2個の例外を除く全細胞株が、96時間後に定常 増殖期に達した。IJND−C株は144時間で定常増殖期に入ったが、UND 4は二相性増殖曲線を示した。 すなわち、96から144時間までの見掛けの第一次定常期と、144と196 時間の間の第二次増殖期である(第8図)。集団倍加時間を各株ごとに計算した が(第7表)、37.33時間と65.48時間の範囲にあった。大多数の細胞 株の倍加時間は、45と60時間の間にあった。 (本頁以下余白) 第〜1表 クローン化IPLB−H21075細胞株の細胞倍加時間と相対的ウィルス産生 I B    50.90   4.23xlO”’° 6.02X10’C48, 305,09X10”    2.83X10’F    59.19   1 .37xlOhf′’   4.47xlO”G    52.16   9. 29X10”    1.09X10’H37,331,36X 10″f°’    1.0OX103K    46.65   9.74X10”     169X10’L    65.48   3.76X10”′”   ?、3 6X10”M    39.02   6.61x10″′8.48xlO30 64,572,42X10”−’   1.82X10’R41,085,08 X106c4.47X10’U    Sl、94   1.06xlO”     1.09xlO’V    59.82   2.62X10”    6 .02X10ゴHz1075  63.15   3.42X10”−@1.0 0X10”1クローン化IPLB−Hz1075細胞株の細胞倍加時間と相対的 ウィルス産生、各細胞株に対する倍加時間は図8の細胞成長曲線を用いて計算し た。倍加時間はUND−8株の37.33と低いものからUND−L株の65. 48と高いものまでいろいろであった。平均の倍加時間は51.37時間であっ た。Duncanの多重範囲分析を用いてOB産生における有意差を決めた。各 細胞株におけるOBの平均数は3血球計算盤数であった。同じ上付き文字で示し た細胞株は有意な差異を示さなかった。 8.2.3.  HzSNPVニー  ル感−各々の細胞株のHzSNPVのプ ラーク精製HzS−15株に対する相対的感受性を怒染後10日間に産生された OBの全数と放出された全感染性ECVを測定することで評価した。各株におけ る怒染後10日間に産生されたOBの相対数は−当り1.06 X 106(U ND−U)から−当り9.74 X 10’(UND−K)の範囲にあった。D uncanの多重範囲分析によるとOBの平均数は7つの統計的に関連する群に 分けることができる(第1表)。TCIDS。値はd当り1.OX 103(U ND−H)から−当り6.02 X 10’ (IIND−B) (7)範囲に あった(第1表)。 OBを産生ずる能力と高いECV力価の間に明らかな相関関係はなかった。細胞 集団の倍加時間もECVともOB産生とも関連していなかった。例えば、集団倍 加時間が50.9時間のUND−Bは比較的中程度の数のOB (d当り4.2 3 X 106)を産生じたが比較的高力価のECV (d当り6.02X10 ’TCID、。)を放出した。倍加時間が51.94時間(UND−Bの倍加時 間と同様)のUND−L1株は有意に少ない0BC−当り1.06xlO’)を 産生じ、また比較的少ないECV(−当り1.09X10” TCIDS。)を 放出した。最後にUND−Gは52.16時間の倍加時間(UND−Bまたは− Uと有意な差はない)を持ち、2番目に高いレベルのOB産生(−当り9.29  X 10b)を示したが僅か中程度のECV放出(d当り1.09X10’T CID、。)を示しただけであった。 8.2.4.     と  ζ のアイソザイム八クローン化された細胞株の 起源を確認するために、アイソザイムであるフマル酸水添加酵素(FUM) 、 乳酸脱水素酵素(LDH) 、エステラーゼ(EST) (第9図)およびリン ゴ酸脱水素酵素(ND)l、図には示していない)の染色パターンを、IPLB −H21075親細胞系および、起源の宿主であるH、ゼア由来の幼虫の組織の 両者と比較した。 全くのクローン化された細胞株のFUM、 LD)l、 MD)lのパターンは 、H,ゼアの幼虫組織および親IPLB−H21075細胞系のそれと同一であ った。 エステラーゼ染色で得られたパターンは特に複雑であった。クローン化された株 のパターンは全て、幼虫ならびに親細胞系のパターンと類似していたが、クロー ン化細胞株間の個々の相違は明白であった。このことは、これら細胞株のクロー ン的性質を更に裏付けたことになる。 IPLB−Hz1075細胞系を、本発明者の研究室に保存されている他の鱗翅 類ならびに双翅類の細胞系と比較した。細胞ホモゲネートを作り、前述のように 電気泳動にかけ、LDHとh叶のいずれかに対して染色した(第10図)細胞系 ごとのアイソザイム・バンドのRf値は、IPLB−)1z1075のハンドを 対照とし”?’ (Rf=1.0)計算し、第4表に示しである。 第4表 一−JII日【 0  二のLDHとMDHに・ るRfPar      t 、or   MDr    ’tとなる −出御ACT−101,0310,0 ニーデス ニジブチBTI−EAA         O,774,0エスチグ メネ アクレアIPLB−Hz1075    1.00     1.0          へりオティス f7IPLB−SF−21AE    O,77 1,0スボFプラス フルギベルダTN−3680,581,9)ルコブルシア  ニイ1 細胞抽出物をTCバッファー中で、5%ポリアクリルアミドゲル(9 5%アクリルアミド、5%ビス−アクリルアミド)で電気泳動し、LDHまたは MDHに対して染色した。 Rf値はIPLB−H21075酵素の移動と比較 して算出した。 b 乳酸脱水素酵素 6 リンゴ酸脱水素酵素 MDHに対して得られたパターンによれば、IPLB−)121075細胞系は 、鱗翅類細胞系の1種(IPLB−SF21AE)を除く全て、並びにニーデス ニジブチに由来する双翅類の細胞系(1種)のものと異っていた。スボドプラフ ルギペルダのTPLB−SF21AE細胞系は、MDHに対する染色ではIPL B−H21075と区別できなかったが、LD)Iに対する染色では区別できた 。 9、    :  え   の  におしる幼」j目ミ彰捗里 以下の小節では、本発明に従って作成した組換えウィルスの大量培養のために、 へりオティスゼアの幼虫を育てる方法を記述する。上記6に記載したように、H zSNPVの非メラニン黒化株が、本発明の幼虫発現系として利用するのに望ま しい。 9.1.    −二のi制 この手順は、トリフ・フルシアとへりオティスゼア用の飼料調製法を示す。エス チグメネ アクレア用の飼料では、ビタミン混合物が2倍量必要である。 (本頁以下余白) 処  法 リフドルあたり  500−あたり 8g 90d水中のピント豆       189寒 天(シグマ”)          25   12.5ビタミン飼料強化混合物(ICN)   3.3  1 .66カゼイン(シグマ)        42   21シユークロース ( ICN)       42   21小麦胚芽(NIC)           36   18Wessonの温湿合物(ICN)      12   6 Alfacel(非栄養素の大袋)6395%エタノール18me中の メチル・パラベン     1.66  0.83ソルビン酸(シグマ)         1.66  0.83アスコルビン酸(シグマ)      5    2.5ストレプトマイシン硫酸塩(シグマ) 0.16  0.08■、調製 を始める前に、メチル・パラベンを水にとかす。 ■、水100m1を沸騰させる。強く撹拌しつつ、寒天をゆっくりと加える。急 速攪拌は、寒天が固まるのを防ぐために必要である。寒天が固まった場合には、 スパテラでこわさなくてはならない。 ■、該混合物を、ビーカーの壁に小泡が現れるまで再加熱する。 ■、ブレンダーにより、溶けた寒天とピント豆を混合する。 ■、高速で、1.5分間混合する。 ■、残りの原料を加え、高速で更に1.5分間混合する。 ■、出来上った培地を、適当な容器に分注する。室温で放冷する (15−30 分)。 ■、培地を密封できる容器に入れ、使用時まで冷蔵庫中で貯蔵する。 9.2.星」LΩ」L且 上記のように調製した飼料を、各幼虫が少なくとも約10−は摂取できるよう分 注する。 9.2.1. T、ニイ”たはH,ゼアの一3T、ニイまたはH,ゼアの飼育条 件は、28−30°C1相対湿度65−70%、光同期12時間(各24時間) である。蛸化時には、踊を1立方フイートの大きさの輸送用かごに、1かごあた り40ケずつ入れる。蛾の成虫が出て来たら、以下の混合物を摂食さセる:シュ ークロース250g、はちみつ25d、アスコルビン酸5g、メチル・パラベン (添加する前に、始めに95%エタノール5dに溶かす)5g、これに蒸留水5 00idを加える(各成分は中程度の加熱により溶解させる)。蛾の成虫のため の鋳湯合物は、15−容の円錐形遠心管に入れて蓋をつけ、その蓋から2インチ の長さの歯科用糸ようじの芯が伸びているようにしであるので、成虫はその芯を つついて鶴をとることが出来る。輸送用かどの壁は、滅菌した紙タオルを添付し であるので、蛾の成虫はその上に卵をうみつける。卵のついた祇タオルを、無菌 的取扱いでかごから外し、クリスパー(crisper)と名づけだプラスチッ ク・ボックスに移す。そのボックスには、いくらかの寒天をベースにした鋳湯合 物が入れである。クリスパー中で卵から幼虫が詐る。幼虫は積極的屈光性である から、クリスパーの鋳湯合物が置いである端に光を照らすと、幼虫は鋳湯合物の 方へ移動し、それを摂食する。幼虫に鋳湯合物を与えると、幼虫の収率が向上す る。というのは、幼虫は共食いの性質があり、こうしないと他の幼虫や樽化して いない卵を食べてしまうからである。共食い性のため、幼虫は卿化したあと一日 以内に隔離する。この隔離0.25%クロロックス(C1orox、商標)で滅 菌し、2℃蒸留した水ですすいだ画家用の筆をに用いて手で行う。この筆を使っ て、幼虫をさっと持ち上げ、各幼虫を1つのカップに1ケだけ入れるようにする 。幼虫はカップ中で蛸化まで成長させ、その時点で蛸を輸送用かごに入れる。 T、−イはL亙ヱはどの共食い性はないので、わずかに違ったやり方を選択的に 用いる。L三王の卵が祇りオルの上に付いたら、1クオートのカップ(J、 C up。 Dart Container Corp、tllacon、 Michiga n、カタログN(L85J20)の中に凝固した液体寒天ベースの鋳湯合物2゜ −30R1を入れておき、その蓋の上に1インチ四方に切ったその祇タオルを置 く。その紙の上に、カップを逆さまにして載せる。幼虫が群化して、餌の表面の 方へ移動したら、紙を底部より除去し、カップを正常の位置に戻す、幼むう蛸化 までカップ中で成長させ、その時点で蛸を輸送用かごに入れる。 9.2.2.  G、メロネーの3 Lノ」1主う−の飼育法は、9.2.1.節のT、ニイ又はn、+ヱのための最 適法(上記)中に述べたものと同様なプロトコールで行うが、次の点が異ってい る:G、/旦生立の成長には光同期は不要である。温度は25から30°Cの範 囲が良好である。相対湿度は、通常の室の条件が適当である。 Ll](Rラーの幼虫の餌の組成は、200dはちみつ、100−グリセリン、 ガーバー(Gerber、商標)社の混合シリアル1箱の混合物である。この鋳 湯合物を1クオートの蓋付広口ガラス瓶に入れるが、そのジャーの頂部には、ワ イヤー編みのスクリーンを付し、その中にLJじ礼三う−の卵を置く。幼虫が樽 ったら、その幼虫が面を作るまで必要に応じて鋳湯合物を更に追加する。 Lノ二祉シラーの幼虫は、H,ゼアの幼虫はど共食い性はないので、幼虫を隔離 する必要はない。幼虫が最後の土鈴段階にあって、画形成を開始する時に、ジャ ーから手で(手袋着用)とり出し、クリスパー中に一緒に入れる。昆虫は蛸化し 、成虫がクリスパー中に現れる。 蛾の成虫は給餌なしで、クリスパーの割れ目や裂は目に卵をうみつける。こうし て、卵は蓋と箱の境い目にうみつけられるので、蓋をとると卵は蓋についてくる 。 次いで、卵をかみそりの刃で剥ぎ落とし、鋳湯合物の入った蓋付広口ガラスびん に入れる。 9.3.旦ヨ【」巨体 我々は、完全に無菌である昆虫群体の設立に従事している。滅菌過程で卵を殺す ことなく、H,ゼアとT、−工の卵を滅菌することが可能となっている。卵を祇 タオル上に置き、過酢酸に30分間さらす。次いで卵を滅菌環境(アイソレータ ー)中に置き、アイソレーター中にある間、滅菌水ですすぎ洗浄する。こうして 滅菌された卵は、無菌の幼虫を生ずる。 10o:オウトブーツ シャトルベタ −のへ1オテイスボiヘトyン゛ −と ブロモ二り二 AcNPνというポリヘトリン遺伝子をもつプラスミドpEcoRI−I(Ad ang M、J、及びMiller LJ、1982+J、Virol。 40 : 762−771;Rohel、 D、Z、等、1983.Virol ogy 124 : 357−365;Sm1th、 G、E、、等、 198 2. J、ν1ro1.44 : 199−208)を、ヘリオティスポリヘド リン遺伝子とプロモーターをもつオウトグラファのシャトルベクター構築のため の出発物質として用いた(第13.14図)。2kbの濾速Iからシ徂旧までの 断片を単離し、M13+op19の5altおよびB a m’HI部位にサブ クローン化し、クローンmp19pEcoIXBを作成した。プロモーター領域 のEcoRV部位から転写開始部位に亘り、更に影徂旧、 EcoRl、Σal lおよび上述I制限酵素認識部位を含む複合クローニング部位(MCS)に到る オートグラファボリヘドリン配列に従って1本のDNA断片を合成した。オリゴ ヌクレオチドの合成には、アプライドバイオシステムモデル3BOA DNAシ ンセサイザー(自動ホスホラミトン化学)を用いた。 合成した断片は、mp19pEのEcoRVと上皿I部位の間でクローン化し、 Inp19A1dクローンを得た。 mp19Aldの坦工dmからに32gTまでの断片を分離した。 (Xho I部位はクローニング中に失われて、n+p19のSal1部位とな ったので、+np191’lCSのHind mは近傍の部位として好都合であ る)。pEcoRI−1の拘11からもBamHIまでの断片も分離した。これ ら2つの断片をpLIc12のjC3のHindI[[と5stI部位にクロー ン化した(第13図)。 連結反応には、合成したオリゴヌクレオチド(5’−GATCAGCT−3”) を含むが、それは下に示す推定の反応機構に基づき、pEcoRI−IのBam 旧末端をpUc12の5stI末端に連結させ、Bam[部位を除去するためで ある。 −=G    +5’−GATCAGCT−3’+   C−−−−−−Bam 旧end            5stI  end得られたクローン、pA Vl、5は、ポリヘトリン遺伝子のXho 1部位5′から転写開始部位(1つ のMC5)に亘るオウトグラファ配列、およびポリヘトリン遺伝子のカルボキシ ルコーディング末端における上述1部位から、その遺伝子のBam旧部位3′に 亘るオートグラファ配列を含んでいた。Xho IとBamHI部位は消失した 。 プラスミドpAV1.5とプラスミドpHX12を、第14図に02 kb P st I−EcoRI断片(オウトグラファ多角体プロモーターを含む)と、p AVl、5の4.2kb以+11−焉」I断片(pUc12配列を含む)を分離 した。pHX12の2.2kbEcoRI−Sal I断片(ヘリオティスポリ へドリンプロモーターおよびコーディング配列を含む)を分離し、Pst 1−  EcoRIおよびSal 1− Pst 1 pAV 1.5由来の断片と連 結した。得られたプラスミド、pAVHp 6と命名、は、ヘリオティスポリへ ドリンプロモーターおよびコーディング配列をもっており、オウトグラファポリ へドリンプロモーターを有するオウトグラフ7ボリヘドリン配列に近接している 。このようにしてpAV)lp 6は、ヘリオティスボリヘドリン遺伝子をイン ビボの組換えにより、AcNPV中に転写し、その結果、本発明に準拠した発現 システムを有する組換えウィルスを得るのに使うことが出来る。pAV)Ip  6は、2ケのポリへドリンプロモーターをもつ組換えAcNPVを作成するのに も使用できる。こうして、同じウィルスの内部に2つの異った異種遺伝子を発現 する能力が得られる。更に、このような組換えウィルス中に外部遺伝子が挿入さ れ、オートグラファのプロモーターに制御されて発現する場合には、親ヘリオテ ィスポリへドリンプロモーターおよび遺伝子は、確実に閉塞体形成を保持しつづ けることが出来ると思われる。 10、1.ポリヘトリン゛ −に インフルエンザ・ヘマグルチニンの 、゛     コードるオウトブーツ ・シャトルベク − オウトグラファコーディング配列の一部にあるインフルエンザ・ヘマグルチニン エピトープをコードする配列をもつオウトグラ、ファ・シャトルベクターを構築 するために用いられる補筆を第15図に図解する。 第15図には、インフルエンザ・ヘマグルチニンのアミノ酸98−106を、オ ウトグラファボリヘドリン遺伝子のアミノ末端コード配列にクローン化する方策 が示しである。この方策は、ポリヘトリン蛋白質の第2のアミノ酸をコードする 配列の中で、インフルエンザの配列をM13由来のmp19EcolXB (上 記第10で既述)に含まれるオウトグラファボリヘドリン配列の中に挿入しよう とするときに使うことが出来る。アミノ酸2のコドン中でシ狙11開裂部位を含 んでいる領域と相同の、オリゴヌクレオチド(Rol−1と命名)を合成できる (アプライド バイオシステムズ モデル380A)。Rol−1をアニーリン グして、a+p19EcolXBの一本鎖DNA とし、次にこれをガ111で 切断する。オリゴヌクレオチドのアニーリングにより、制限エンドヌクレアーゼ 開裂のために必要な2本領域が出来る。ban由来の末端を有する直鎖状1本鎖 DNAは、熱変性とゲル精製により分離される。インフルエンザ・ヘマグルチニ ンのアミノ酸98−106に相当するオリゴヌクレオチド(Rol−2と命名) を合成する。次にRol−2は、Rol−2に相補的な第3の合成オリゴヌクレ オチド(Rol−3)にアニーリングされる。更にRol−3は、Rol−2の 向うに伸びている5′および3′末端を有しているが、これは分離された一本鎖 のファージDNAの力徂I!由来の末端に相補的である。このようにして、アニ ーリングされたRol−2/Rol−3DNAは、分離された一本鎖ファージD NA と連結され、円状のDNA分子が形成される。 細菌の細胞を、上記の連結した複合体で形質転換した後、希望する形質転換細胞 を、ベントン(Benton)およびデービス(Davis)の方法(1977 ,5cience 196:180−182)により、放射性同位元素標識した Rol−3に対するハイブリダイゼーシぢンで選択することができる。更にRo l−3は2つの制限部位、Mlu IとN5iIをコードしているが、この2つ は親のmp19EcolXB DNA中には見出されていない。そこで、選択さ れた形質転換細胞の同一性は、形質転換細胞群から分離されたファージDNA中 にMlulおよびMsiI制限部位の存在によって確認される。 変法としては、アミノ酸58をコードしている配列中のBam旧部位として、m p19EcolXB中に含まれているポリヘトリン配列を切るために、上記と同 様の方策を用いることもできる。 11、:インフルエンザ  :?]1λ毛ピトーブ     る  メ、ffl 涜」1ΦJす!以下のサブセクションでは他の生物の抗原決定基を露出する組換 え閉塞体を作るためのハ旦肛肛匝■旦−fornicaのポリヘトリン遺伝子の 操作について記載する。インフルエンザ血球凝集素エピトープをコードする短い DNA配列を含む5つの異なった組換えポリヘトリン遺伝子の構築が記載されて いる。この5つの組換え体はInHem−1+ InHem−2,InHem− 43,lnHem−50およびInHem−43150と名付けられたが、ここ でIn)fem”はインフルエンザ血球凝集素エピトープを意味し、付いている 数字は血球凝集素エピトープが挿入されたバクロウィルスポリヘトリン配列のア ミノ酸残基の位置を示している。これら遺伝子のうちの3つ(InHem−1+  InHem−43とInHem−50) は組換えOBをつくる蛋白質をコー ドするが、他の2つは格子をつくらない。興味あることに血球凝集素エピトープ を38−50位のアミノ酸の辺りでポリヘトリンの可変領域に挿入するとピリオ ンを包埋しない立方体様のOBを与える。 得られた免疫学的データはこの組換えOBは抗元として作用し、外来エピトープ に特異的な抗体と免疫反応をすることを示している0例えば標準のインフルエン ザ血球凝集素エピトープに対してつくったモノクローナル抗体はウェスタンプロ ット法において変性した組換えポリヘトリン蛋白質と結合する。さらにこれらの 抗体はまた変性していない精製組換えOBと相互反応する0組換えOBがインフ ルエンザ血球凝集素エピトープに対する抗体を沈澱させまたは捕捉する能力があ ることは、組換え構造が診断剤として有用であることを示唆する。その上少数の 動物についての予備的な実験結果は組換え体の1つが血球凝集素エピトープに対 する免疫原的応答を誘導することを示している。 11.1.之1上ルでシリ7−(7)幅乗ポリヘトリン遺伝子内の変化がウィル スDNAと変化した遺伝子を含む転移プラスミドの双方に感受性のある側3脂の 共移入につづく、相同的組換えによってバクロウィルスゲノムへ導入された。転 移プラスミドはポリヘトリン遺伝子の周りにウィルスのセグメントを含む細菌プ ラスミドである。特に2kbのポリヘトリン遺伝子のバクロウィルス配列5′、 変化させたポリヘトリン遺伝子の配列および約1゜5kbの3′隣接配列を含む 一連の転移ベクターが用いられた。長い隣接配列は転移プラスミド中のポリヘト リン遺伝子の生体内での相同組換えによるウィルスゲノムへの転移を容易にした 。 操作のために選んだ最初の領域がポリヘトリン遺伝子の上流のXho I部位か らポリヘトリン遺伝子のアミノ酸残基58番目に対応するBan、旧部位に亘る 2kbの断片上に含まれているので、この断片はo+p19にサブクローン化し た(図16参照)。図16Aに示すように、Au to−graphaポリヘト リン遺伝子のm19サブクローンである、前に記載したmp19Xho / B an+はポリヘトリン遺伝子のXho I部位5′から伸びる2kbの挿入物を 含んでいる。 新しい制限部位がn座力1の突然変異誘発によってkunkel(1985,P roc、 Natl、 Acad、 Sci、 82:488−492)が開発 した方法を用いて導入された。mp19Xho/Ba1lサブクローンをウリジ ン−リン酸の存在下でdat−ung−株中で増殖させることにより、我々はウ ラシルを含有するプラス鎖DNAを単離した。マイナス鎖は亘す1郵でデオキシ リボヌクレオチドの存在下で合成され、変異させるべき領域とバイブリド形成さ せる合成オリゴヌクレオチドで開始させた。プライマーは希望の変異を導入する ため適当な不適正塩基対を含んでいた。 dat’ ung″L竺uを移入するのに二本鎖を用いた時マイナス鎖から由来 する子孫が優先的に回収された。 ウラシルを含むプラス鎖はung″dut”株の鋳型として能率よ(用いられて いなかった。 次の操作がポリヘトリン配列の43位と50位のアミノ酸の間の修飾しうる領域 へインフルエンザエピトープを導入するのに用いられた0次のオリゴヌクレオチ ドCrec5を用いて: 5’GGTAGCCTCTTAGATCTCATGTTCGGCG−3’  ヌ クレオチ)j127のCC塩基対をTA塩基対に変えた。この変化は野生型のポ リヘトリン遺伝子配列にIn部位を導入した。 mρ19サブクローン内の変化は、トランスファーベクターのPst/Bara 断片を変異したmp19サブクローン(Crec5mp19Xho /Ba+n )の対応する断片で置き換えることによってトランスファーベクターに転移され た。結果として得られたトランスファーベクターであるpAV15はアミノ酸残 基43番に対応する位置に新しい独特のm■部位とアミノ酸残基58番に対応す る位置に自然にあるBam旧部位を含んでいた。インフルエンザエピトープとつ づいてアミノ酸残基50から58のポリヘトリン配列をコードする合成オリゴヌ クレオチドをpAV15のB3J−II / BamHI部位にクローン化した 。 (第16囲いを参照)。遺伝暗号の縮退を利用してこのオリゴヌクレオチド はポリヘトリン配列のアミノ酸残基50番に対応する位置にXho 1部位を導 入した。その結果得られたトランスファーベクターのPAV151nhe11は アミノ酸残基の43番から50番がインフルエンザエピトープで置き換ったポリ ヘトリンに対してコードする、変化したポリヘトリン遺伝子を含むことになる。 pAV151nhemのlI[部位とXho I部位間の合成オリゴヌクレオチ ドをクローン化することによって、43位と50位の間のアミノ酸(pAV15 Inhemで除去されたもの)がインフルエンザエピトープの前か後に再挿入さ れたようなポリヘトリン産物に対してコードする新しいトランスファーベクター が構築された(第16図囚を参照)。かくて3種のトランスファーベクターが構 築されたことになる。1番目はpAV15Inhemでインフルエンザエピトー プ50位のアミノ酸配列が置き換っている。2番目は、pAV15Inhem− 43でエピトープはポリヘトリン配列の43位のアミノ酸残基に挿入されている 。3番目はpAV15Inheト50でエピトープはアミノ酸残基50位に置か れている.後者の2つの構築物からはポリヘトリン配列は何も除去されていない 。 同様な方策を用いて1個のジ11部位が開始メチオニンに導入された。インフル エンザエピトープはついでアミノ酸残基1位の後に挿入された(pAシ17bI nhem−1):第17囲繞と第17図囚に示すようである。第17囲繞と第1 7図囚に示すようにpAV15(第13図)は3つの中間プラスミドのpAVl l. pAV12とpAν13を構築するのに用いられた;これらは次にポリヘ トリン遺伝子のATGに位置する独特のジ11部位を持つpAV17を構築する のに用いられた(第17囲繞)。合成オリゴヌクレオチドとインビトロ突然変異 誘発技術を用いてpAV17はpAV17b (第17図囚)に変換されたが、 これはポリヘトリン遺伝子の開始ATGにおける特定のII部位とポリヘトリン 遺伝子内の特定のBamHI部位(即ちpAV17中アミノ酸−8に位置してい たBam旧部位は除去された)によってその特性が示された。インフルエンザ血 球凝集素エピトープをコードする合成オリゴヌクレオチドはついでpAV17b のII部位にクローン化され、結果としてpAV17b−Inhem−1が得ら れた(第17図e)。 他の1組の構築物(第18図参照)では特定のNae 1部位がポリヘトリン遺 伝子に導入され、インフルエンザエピトープのアミノ酸残基2番の後への挿入を 可能とした(第18図ではpAV17blnhem−2と示されている)。 pBR322をプラスミドバックボーンとしてカセットベフターを構築した。こ のベクターはpBRX13と呼ばれ、これはポリヘトリン遺伝子がアミノ酸残基 36番がら5゜番に対するコード領域にまたがることを可能とする。 −皮紐換えポリヘトリンが構築されると全体のポリヘトリン遺伝子配列はpBR X13ベクターから切り取り、バクロウィルス配列に隣接するトランスファーベ クターにクローン化することができ、かくてウィルスとの一イーンビボ組換えを 可能にする。 第19図に示したpBRX13ベクターの構築は次のようにしてなしとげた:  pBR322をは但R1とと」Iで切断し、次に示すオリゴヌクレオチド(II H50/IIE51)をpBR322バックボーン中にクローン化し、こうして pBR322のEcoRI+Pstlおよび1つのXmn 1部位を除去し特定 のシ狙1とV遼1部位で置き換えた: 結果として得られたプラスミドはamp” tet’ではないが、Xmn Iと Pvu IIで切断し、pBR322バックボーンに位置する第2のXmn 1 部位(そしてPvu 11部位)を除去するために再結合した。得られたプラス ミドはpBRXと名付けた0次にpAV151nhem (これはインフルエン ザ血球凝集素エピトープを含む全ポリヘトリン遺伝子をコードする)の以r l  I /Kpm I断片をpBRXの珈■/拘狙1部位へクローン化した。得ら れたプラスミドpBRX13はポリヘトリン配列の最初の213個のアミノ酸を 含むが、アミノ酸残基43−50に対するコード領域だけはインフルエンザエピ トープで置き換えられていた。pBRX13のポリヘトリン配列は特定のXmn  I 、 BBI 11およびXba 1部位を含み、これはアミノ酸36−5 0領域にまたがっており、かくて如何なるエピトープに対するコード配列もこの 領域にクローン化することができることとなる。 一旦何か外来のエピトープがこの特定の部位にクローン化されると、全組換えポ リヘトリン遺伝子はpBRX13からKJ!AIとEcoRVを用いて切り出す ことができる。この断片は次にトランスファーベクターにクローン化し、かくて 組換えポリヘトリン配列をバクロウィルス配列と隣接させウィルスとのインビボ 組換えを可能にする。 11.2.     えウィルスの蕾。制バクロウィルスゲノムへのポリヘトリ ン遺伝子(構造を変化させたもの)の移入は、ウィルスDNAと移入プラスミド 間の、in  vivoでの相同的組換えという方法により行なわれた。ウィル スとプラスミドのDNAは同時トランスフェクションによって、感受性の高い細 胞に導入された。リン酸カルシウム沈澱法によるDNAのトランスフェクション により、もっとも安定した結果が得られた。細胞を増殖培地の入った60mm培 養皿にまいた。リン酸カルシウムで沈澱させたDNAを培地に加えて、その細胞 を12−18時間インキュベートした。 培地はしばらくしてとり除き、新鮮な培地といれかえた。そして、その細胞をさ らに4〜5日間(はとんどの細胞は、4〜5日でウィルスに感染する)にわたっ てインキュベートした。極くわずかの割合の細胞ははじめからトランスフェクシ ョンを受けているが、残りの細胞は、あとからの感染操作の結果として感染を受 ける。 トランスフェクションの結果、プラークが形成され、組換えウィルスは、プラー クの形態にもとづいて、親ウィルスと区別して同定された。二つのタイプの同時 トランスフェクションを設定して、組換え閉塞体の形成を同定した。まずひとつ の同時トランスフェクションの場合、用いるウィルスDNAは、ポリヘトリン遺 伝子が、バクテリアのCAT遺伝子と、置きかえられている株由来のものである 。このウィルスは、ポリヘトリン遺伝子を持っていないので、閉塞体をつくらな い。 組換えポリヘトリン遺伝子が、閉塞体を形成するような蛋白をコードすれば、組 換えウィルスは、プラークを分析することによって、閉塞体をつくらない多数の 親株のタイプから検出される。閉塞体を産生ずるウィルスは、屈折性のプラーク を形成するので、これらの組換え体は、閉塞体を産生じないバックグラウンドか ら、容易に検出される。もうひとつの同時トランスフェクションには、野生型の ウィルスI)NAを利用する。 この場合には、閉塞体をつくらない組換え体を、野生型の子孫の中から検出する ことができる。この場合には、まれに組換え体が、非屈折性のプラークを形成す ることもある。 我々は、五つの組換えウィルスを同定した。そのうち、Inhem−L Inh em−2,rnhem−43とInhem−50は、それぞれ、アミノ酸の1. 2.43.50番のあとに、インフルエンザ血球凝集素のエピトープが挿入され た形のポリヘトリン遺伝子を持っている。もうひとつの組換えウィルスInhe m−43150のポリヘトリン遺伝子は、43番と50番のアミノ酸の間のポリ ヘトリン配列がインフルエンザのエピトープと置き変わっている。 組換えウィルスのうち三つは、ポリヘトリン蛋白をコードし、この蛋白が、閉塞 体を形成する。Inhem−1は、光学顕微鏡で観察したのでは、野生型と区別 がつかないような閉塞体を形成する。Inheo+−43とInhe+m−50 は、野生型により形成される不規則な閉塞体とは異なる、大きな立方形の閉塞体 を形成する。Inhem−43とInhes+−50の構造変化が、どうして規 則的な立方形の格子の形成をもたらすのか、それを示す糸口は、組換え閉塞体の 電子顕微鏡写真により与えられる。明らかに、Inhes+−43とInhem −50は、閉塞体内にウィルス粒子を埋め込んでいない、考えられるところでは 、野生型の閉塞体に埋め込まれたウィルス粒子は、不純物としてふるまい、規則 的な格子の形成を妨害する。ウィルス粒子を埋め込まないことにより、これらの 変異株は大きな規則的な格子形成するのであろう。他の二つの組換え体、Inh em−2とInhea+−43150は、閉塞体を形成しな以下に論議するデー タは、ここまで述べてきた組換え閉塞体において、インフルエンザ血球凝集素エ ピトープは表面に露出しているということを、ELISAによる免疫測定、免疫 沈降、そしてウェスタンイムノプロッティングによる分析をもとに示している。 加えて、予備実験の結果から、組換え閉塞体には抗原性があり、血球凝集素エピ トープに特異的な免疫応答を引きおこすことができるということがわかった。 11.3.1.    え    での  ゛ インフルエンザエピトープの     について Ω」以銃分翫 プレートを、100μg/−のACTR(野生型ウィルスAutographa ) 、又は、2−のTE緩衝液の入ったひとつのT75フラスコから単離した組 換え閉塞体(43−2B1゜43−2BIA、 50−1141.5O−11B I) 100μ2で固相化した。 4 ’Cで、−晩インキユベートしたあと、プレートをPBSで3回洗浄し、3 7°Cで45分間1%BSAでブロッキングした。2%BSAにとかした抗イン フルエンザ血球凝集素100μ2を、各ウェルに加えて、37°Cで90分間イ ンキュベートした。100μβのPBSで3回洗浄したあと、1%BSAに溶か したアルカリホスファターゼ標識抗マウスTgG(1000倍希釈したもの)を 、各ウェルに加えた。 そのウェルをPBSで3回洗浄し、そのあと、ジェタノールアミン緩衝液に溶か した0、4 r!Lg/ mRのP−ニトロフェノールホスフェートリン酸10 0μlを各ウェルに加え、室温で30分間インキュベートした。30分後にその プレートを、波長405nmで測定した。結果を下の第■表に示す。 星−JLu 組換え閉塞体での、インフルエンザエピトープの  についてのELISA   \ 組遠」ごし仁冴ム         A405nn+ACTRO,168 43−2B1          0.864432BIA           0.77750−11AI          0.89550−118I           O,7B?TE緩衝液        0.14111.3 .2  ・  せた  え   のウェス ンブロ・ト\ ウェスタンプロット分析により、インフルエンザ血球凝集素エピトープのペプチ ド配列に対するモノクローナル抗体が、変性させたポリヘトリン蛋白と、交差反 応することがわかった。組換えウィルスを感染させた細胞のライゼイトから得ら れた蛋白を、アクリルアミドゲルで電気泳動的に分離し、ニトロセルロースにプ ロットした。そのプロットをエピトープのペプチド配列に対するモノクローナル 抗体(IanWilson博士の御好意によるもの)とインキュベートすること により、モノクローナル抗体が組換えポリヘトリンは認識するが、野生型のポリ ヘトリン認識しないということがわかった。 11.3.3.    えインフルエンザエピトープ 8の 疫″ 免疫沈降のデータからも、抗インフルエンザ血球凝集素モノクローナル抗体(M Ab)も同様に、非変性組換えポリヘトリンと、相互作用することがわかった。 これらの実験では、Inhem−43,1nhem−50、またはACTR(野 生型)を感染させた細胞から精製した閉塞体を、BSA、マウスの抗インフルエ ンザモノクローナル抗体、あるいはマウスの抗プラスミノーゲンモノクローナル 抗体(ネガティブコントロールとして用いる)のいずれかとインキュベートした 。すると、閉塞体はペレットになり、これをくり返し洗浄した。その閉塞体を、 さらにアルカリホスファターゼ標識ウサギ抗マウス抗体とインキュベートした。 閉塞体はペレットになり、これを数回洗浄したのち、発色基質を加えてインキュ ベートした。 その結果、Inhem−43とInheo+−50から得られた閉塞体は、抗イ ンフルエンザモノクローナル抗体に結合し、これを沈降させるが、ACTRから 得られたものでは、その反応がおこらないということがわかった。これらの組換 え閉塞体は、抗プラスミノーゲンモノクローナル抗体を沈降させなかったので、 抗インフルエンザエピトープへの結合は、非特異的な相互作用ではなく、特異的 な相互作用を表わしているということがわかった。 これらの結果から、インフルエンザエピトープは、非変性組換え閉塞体上に露出 しており、確かなエビ) −プに対する抗体により認識され得るということがわ かった。 第X表に示した、実験方法と結果の詳細を、さらに詳しく述べると次のとおり、   1.3mfのポリプロピレンチューブを37°Cで約1時間、1%BSAを 含むPBSで、コーティングした。100t!fの精製polyhedra ( 2rdのTE11衝液の入った、ひとつの775フラスコで調製したもの)を、 それぞれのコーティングチューブに加えて、1zBSAで3回洗浄した。 (洗 浄の間には、5分間の遠心を行なう)。2zBSAに溶かした100μ!の抗イ ンフルエンザ血球凝集素(約0.1■/rnl)を、polyhedraのペレ ットに加え、1zBSAを加えて液量を0.5−とした、そのサンプルを、室温 で約90分間、混ぜながらインキュベートした。サンプルは、ペレットになり、 それを1zBSAで、3回洗浄した。1zBSAで1000倍希釈した、アルカ リホスファターゼ標識抗マウスIgG(100uf)を加えて、1zBSAで液 量を500ui、とした、そのサンプルを室温で90分インキュベートした。 それをさらに遠心し、1zBSAで、3回洗浄した。ジェタノールアミン緩衝液 に溶かした0−ニトロフェノールpo、酸基質(0,4mg/+nf)0.sm 1加えて、そのサンプルを室温で30分間攪拌した。これをさらに遠心し、上清 を波長405nmで測定した。 (本頁以下余白) 茅一つL−表 インフルエンザ血球凝集素モノクローナルと   え     の′ サンプル      バー生      ^405nm43−2B1       1zBSA        O,00143−2BIA        BS A        0.00450−11AI        BSA         0.00350−11BI        BSA        O ,002ACTI?         BSA        0.00343 −2B1   抗()73工ンザ血球凝集素抗体  1.29143−2BIA    抗()711171血球凝集素抗体  1.21950−11AI    抗イン刀にンザ血球凝集素抗体  0.91550−11BI  抗イン刀し: tンf血球凝集素抗体  0.596ACTR抗イ:/711エンザ血球凝集素 抗体  0.01743−281       28G(抗プラスミノーゲン抗 体)         N、D。 43−2BIA       28G(抗プ5スミ)−fン抗体)         0.05550−1 1AI      28G(抗ブ5スミ)−’fン抗 体>        0.07350−A  IBl      28G(抗プ 5スミ)−ゲン抗体>        0.063ACTR28G (抗ブ5ス ミ)−’fン抗体)        0.064Inhem−1の場合にも、類 似の結果を得た。 11.3.4.      え     の (Tpc第χ■表のデータは、組 換え閉塞体の、免疫抗原性についての、予備実験の結果を示している。この実験 では、Inhem−43感染細胞から精製した閉塞体を、マウスに接種した。種 々の時間に、そのマウスから採血し、その血清について、インフルエンザ血球凝 集素エピトープに対する抗体の特異性をELISA分析で、試験した。 この分析で、我々は、プラスチックに固定された9つウスの抗体の存在を捜した 。予備実験の結果から組換え閉塞体が、インフルエンザペプチドに対する免疫応 答を誘導することがわかる。測定値は、各週における、−匹の動物の値である。 (本頁以下余白) 男工XI−表 抗原として組換え閉塞体を用いた場合の、インフルエンザ血球凝集素エピトープ に、  ・な  のチ A4O5nm” 血清の希釈 、!!LIM    10”   2 X 10”   5 X 10”0週   0.280  0.296  0.2691   0.361  0.319    0.3082   0.455  0.377   0.3303    0.813  0.636   0.3844   0.548  0.492    0.366”ペプチドに対するモノクローナル抗体 1,480表に載せ たようなプラスミドを持つ、以下の大腸菌の株を、イリノイ州、ペオリアのAg ricultural Re5earchCulture Co11ectio n(NRRL)に寄託し、次のような受託番号が与えられた。 (本頁以下余白) 太JILL二床    ブ]じ(糺L   斐丘星号に12(DH5)        pHχ12       NRRL B−18172に12(DH5)         pHH5NRRL B−18173に12(DH5)         pHE2.6      NRRL、 B−18174)[12(DFI 5)        pHE2.61ac   NRRL B−18175に1 2(DH5)       pAVHp5      NRRL B−1817 6に12(Dh5  alpha)    pAV151nhem−43B−1 8308に12(Dh5 alpha)  pAV151nhem−50B−1 8309に12(Dh5 alpha)  pAV17bInhem−I     B−18310に12(Dh5 alpha)  pAV17bInhea+ −2B−18311に12(Dh5 alpha)   pBRX−13B−1 8312次に示す、He1iothis zeaの細胞系、およびHe1iot hiszeaから単離された、NPV (核多面体ウィルス)は、メリーランド 州、ロツクヴイルの、An+encan Type Cu1tureCol 1 ectionに寄託し、下記の受託番号が与えられた。 登旦且豆 本発明は、寄託された微生物および細胞株によってその範囲を限定されるべきで ない。なぜなら、寄託された具体的な微生物、細胞株は、本発明のある面におけ るひとつの実例としてあげられたものであり、機能的に同等などんな微生物もウ ィルスも、本発明の範囲に含まれるからである。実際、ここに示され述べられた 内容に加える本発明の種々の修正は、前述の内容、および添付した図から当業者 には明らかになると思われる。このような修正は、別紙請求の範囲に該当すると 考えられている。 ヌクレオチドのすべての塩基対の大きさは、図形描写を目的として用いたおよそ の数値であるということ、また、DNA配列を図式的に描いた図も、必ずしも一 定の比率で描いていない、ということについても、理解されたい。 第1図 第1図(A) 第1図(B) 第2図 疎水性 第4図 第5図(A)(2) 第5図(A) (1)がら BOmHI/Psll 第5図(B) 合成オリゴヌクレオチド(MC3) 第5図(C) XbaとKpn−で切断すると5′と3′のオーバーハングラフ<ル第6図 Hindm      Hindm Wl’12457 B II 12131415212224  172023 25第7図 BamHI EcoRI EcoRVHindm Kpnr Pstr 5sl lW′″15 W”15 W”j5 W” 15 W’j5 W”tsw”ts 第9図 HzSNPVの構造タンパク質 *” 2 4 5 7 9 12 13 15第11図 FUM                LDH廿 h co (J y w−C) rz s ’:; co LJ z (5−c > o: b ”b第12図(A、) 第12図(B) 第13図 第16図(A、”) 第16図(B) インフルエンザエピトープ(8アミノ酸)  ポリヘトリン配列(44−50) 第17図(A) 第18図 第17図(B) 第19図 手続補正書動幻 平成2年6月2り日 特許庁長官  吉 1)文 毅  殿 1、事件の表示 PCT/US 88100631号 2、発明の名称 ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウィルス閉塞体 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 名 称  アメリカン バイオジェネティックサイエンシズ インク 4、代理人 住 所  東京都港区虎ノ門1丁目15番7号6、補正の対象 (1)特許方策184条の5第1項の規定による書面の発明の名称、発明者の住 所及び特許出願人の住所(2)明細書の翻訳文 (3)代理権を証明する書面及びその訳文7、補正の内容 (1)別紙の通り発明の名称、特許出願人の住所及び発明者(プロプリス ビイ クトリア ニー)の住所を正確に記載した訂正特許法第184条の5第1項の規 定による書面を提出する。 (2)別紙の通り浄書した明細書111頁の翻訳文を提出する。 (3)別紙の通り委任状及びその訳文を提出する。 国際調査報告 ″。1”’   −”’PCT/lls8810063191988年2月8日 [相]米国(US)[相]153,736@発 明 者  ローゼン エリオツ ド ディー  アメア 0発 明 者  プロプリス ビイクトリア エ  アメ−−ソ シ 【リカ合衆国 インディアナ 46617.サウスベンド、リーバー′ヴエニュ −1219 ζυリカ合衆国インディアナ 46615.サウスベンド、ジエファ7ン スク エアー 3310  イー

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.反復するサブユニットからなる組換え閉塞体でああって、各サブユニットは 、結晶化に関与し外来のアミノ酸配列と融合させたポリヘドリン蛋白質の一部を 含む、ポリヘドリン融合蛋白質を含む組換え閉塞体。
  2. 2.外来のアミノ酸配列が病原性微生物のエピトープに関連する請求の範囲第1 項に記載の組換え閉塞体。
  3. 3.病原性微生物がウイルスからなる請求の範囲第2項に記載の組換え閉塞体。
  4. 4.エピトープがインフルエンザ血球凝集素からなる請求の範囲第3項に記載の 組換え閉塞体。
  5. 5.エピトープがインフルエンザ血球凝集素のアミノ酸98−106からなる請 求の範囲第4項に記載の組換え閉塞体。
  6. 6.ウイルスが肝炎Aウイルスからなる請求の範囲第3項に記載の組換え閉塞体 。
  7. 7.外来のアミノ酸配列が閉塞体表面に露出している請求の範囲第2項に記載の 組換え閉塞体。
  8. 8.外来のアミノ酸配列が外来蛋白質の抗原決定基を含む請求の範囲第1項に記 載の組換え閉塞体。
  9. 9.外来のアミノ酸配列がポリヘドリン蛋白質のアミノ酸配列のアミノ末端のす べてまたは一部と置き換っている請求の範囲第1項に記載の組換え閉塞体。
  10. 10.外来のアミノ酸配列が、実質的に第1図に示されているようにアミノ酸残 基37番から49番のアミノ酸配列と相同な領域のすべてまたは一部と置き換っ ている請求の範囲第1項に記載の組換え閉塞体。
  11. 11.外来のアミノ酸配列が、実質的に第1図に示されているようにアミノ酸残 基37番から49番のアミノ酸配列と相同な領域のすべてまたは一部と置き換っ ている請求の範囲第5項に記載の組換え閉塞体。
  12. 12.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基1番の後に挿入されている請求の範囲第1項に記載 の組換え閉塞体。
  13. 13.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基43番と置き換っている請求の範囲第1項に記載の 組換え閉塞体。
  14. 14.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基50番と置き換っている請求の範囲第1項に記載の 組換え閉塞体。
  15. 15.他のポリヘドリン蛋白質と結晶化して、外来のアミノ酸配列に融合して結 晶化に関与するポリヘドリン蛋白質の一部からなる組換え閉塞体を生成すること ができるポリヘドリン融合蛋白質。
  16. 16.外来のアミノ酸配列が病原性微生物のエピトープを含む請求の範囲第15 項に記載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  17. 17.病原性微生物がウイルスからなる請求の範囲第16項に記載の組換えポリ ヘドリン蛋白質。
  18. 18.病原性微生物がインフルエンザウイルスからなる請求の範囲第17項に記 載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  19. 19.外来のアミノ酸配列がインフルエンザ血球凝集素のアミノ酸98−106 からなる請求の範囲第18項に記載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  20. 20.病原性微生物が肝炎Aウイルスからなる請求の範囲第17項に記載の組換 えポリヘドリン蛋白質。
  21. 21.第2のアミノ酸配列がポリヘドリン蛋白質のアミノ末端のすべてまたは一 部と置き換った請求の範囲第15項に記載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  22. 22.第2のアミノ酸配列が、実質的に第1図に示すようにアミノ酸残基37か ら49番のアミノ酸配列と相同な領域のすべてまたは一部と置き換った請求の範 囲第15項に記載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  23. 23.第2のアミノ酸配列が外来蛋白質の抗原決定基を含む請求の範囲第15項 に記載の組換えポリヘドリン蛋白質。
  24. 24.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基1番の後に挿入された請求の範囲第15項に記載の 組換えポリヘドリン蛋白質。
  25. 25.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基43番と置き換った請求の範囲第15項に記載の組 換えポリヘドリン蛋白質。
  26. 26.外来のアミノ酸配列が、実質的に第2図に示すようにオウトグラファポリ ヘドリン配列のアミノ酸残基50番と置き換った請求の範囲第15項に記載の組 換えポリヘドリン蛋白質。
  27. 27.結晶化して以下の構成を有する組換え閉塞体を生成するポリヘドリン融合 蛋白質の発現を支配する組換えウイルス: (a)ポリヘドリンプロモーター、と (b)ポリヘドリン融合蛋白質をコードするヌクレオチド配列であって、(i) 結晶化に関与するポリヘドリン構造蛋白質の一部分をコードする第1のヌクレオ チド配列と(ii)外来の蛋白質をコードする第2のヌクレオチド配列を含み、 上記第1と第2のヌクレオチド配列は同じ読み取り枠の中にあって翻訳終止シグ ナルによって中断されないものである、ヌクレオチド配列; そして結晶化して組換え閉塞体をつくるポリヘドリン融合蛋白質が組換えウイル スで感染した適当な宿主中で産生されるようにポリヘドリン融合蛋白質をコード するヌクレオチド配列がポリヘドリンプロモーターの制御下にある。
  28. 28.バクロウイルスからなる請求の範囲第27項に記載の組換えウイルス。
  29. 29.核多角体症ウイルスからなる請求の範囲第28項に記載の組換えウイルス 。
  30. 30.オウトグラファカリフォルニカ核多角体症ウイルスからなる請求の範囲第 29項に記載の組換えウイルス。
  31. 31.ヘリオティスゼア核多角体症ウイルスからなる請求の範囲第29項に記載 の組換えウイルス。
  32. 32.顆粒症ウイルスからなる請求の範囲第28項に記載の組換えウイルス。
  33. 33.外来ペプチドが病原性微生物のエピトープからなる請求の範囲第27項に 記載の組換えウイルス。
  34. 34.病原性微生物がウイルスからなる請求の範囲第33項に記載の組換えウイ ルス。
  35. 35.エピトープがインフルエンザ血球凝集素のエピトープに関連する請求の範 囲第34項に記載の組換えウイルス。
  36. 36.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列がポリヘドリン蛋白質のア ミノ末端をコードするポリヘドリン遺伝子のすべてまたは一部と置き換っている 請求の範囲第27項に記載の組換えウイルス。
  37. 37.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第1図に示す ようにヌクレオチド142番から180番のヌクレオチド配列に相同なポリヘド リン遺伝子の領域のすべてまたは一部と置き換っている請求の範囲第27項に記 載の組換えウイルス。
  38. 38.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第2図に示す ようにオウトグラファポリヘドリン遺伝子のアミノ酸1番の後に挿入されている 請求の範囲第27項に記載の組換えウイルス。
  39. 39.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第2図に示す ようにアミノ酸残基43番をコードするオウトグラファポリヘドリン遺伝子の部 分と置き換っている請求の範囲第27項に記載の組換えウイルス。
  40. 40.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第2図に示す ようにアミノ酸残基50番をコードするオウトグラファポリヘドリン遺伝子の部 分と置き換っている請求の範囲第27項に記載の組換えウイルス。
  41. 41.結晶して組換え閉塞体を生成するポリヘドリン融合蛋白質をコードする転 移ベクターであって、(a)結晶化に関与するポリヘドリン構造蛋白質の一部分 をコードする第1のヌクレオチド配列、と、(b)外来のペプチドをコードする 第2のヌクレオチド配列であって、この第1と第2のヌクレオチド配列は同じ読 み取り枠の中にあって翻訳終止シグナルによって中断されされないもの、第2の ヌクレオチド配列、並びに、 (c)バクロウイルスとの組換えがインビボでおこるように、第1及び第2のヌ クレオチド配列を取り囲むバクロウイルスフランキング(flanking)、 配列からなる転移ベクター。
  42. 42.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列がポリヘドリン蛋白質のア ミノ末端をコードするポリヘドリン遺伝子のすべてまたは部分と置き換っている 請求の範囲第41項に記載の転移ベクター。
  43. 43.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第1図に示す ようにヌクレオチド142番から180番のヌクレオチド配列に相同なポリヘド リン遺伝子の領域のすべてまたは部分と置き換っている請求の範囲第41項に記 載の転移ベクター。
  44. 44.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が実質的に第2図に示すよ うにオウトグラファポリヘドリン遺伝子のアミノ酸1番に対するコード配列の後 に挿入されている請求の範囲第41項に記載の転移ベクター。
  45. 45.外来のペプチドをコードするヌクレオチド配列が実質的に第2図に示すよ うにアミノ酸残基43番をコードするオウトグラファポリヘドリン遺伝子の部分 と置き換っている請求の範囲第41項に記載の転移ベクター。
  46. 46.外来ペプチドをコードするヌクレオチド配列が、実質的に第2図に示すよ うにアミノ酸残基50番をコードするオウトグラファポリヘドリン遺伝子の部分 と置き換っている請求の範囲第41項に記載の転移ベクター。
  47. 47.pAV151nHem−43からなり、実質的にNRRLに寄託され、受 託番号B18308が付されたものである請求の範囲第41項に記載の転移ベク ター。
  48. 48.pAV151nHem−50からなり、実質的にNRRLに寄託され、受 託番号B18309が付されたものである請求の範囲第41項に記載の転移ベク ター。
  49. 49.pAV17bInHem−1からなり、実質的にNRRLに寄託され、受 託番号B18310が付されたものである請求の範囲第41項に記載の転移ベク ター。
  50. 50.pAV17bInHem−2からなり、実質的にNRRLに寄託され、受 託B18311が付されたものである請求の範囲第41項に記載の転移ベクター 。
  51. 51.実質的にNRRLに寄託され、受託番号B18312が付されたものであ る組換えベクターpBRX13。
JP63504028A 1987-03-16 1988-03-02 ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体 Pending JPH02502876A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US026,499 1979-04-03
US2649887A 1987-03-16 1987-03-16
US2649987A 1987-03-16 1987-03-16
US026,498 1987-03-16
US153,736 1988-02-08
US07/153,736 US4870023A (en) 1987-03-16 1988-02-08 Recombinant baculovirus occlusion bodies in vaccines and biological insecticides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502876A true JPH02502876A (ja) 1990-09-13

Family

ID=27362785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504028A Pending JPH02502876A (ja) 1987-03-16 1988-03-02 ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0349594A4 (ja)
JP (1) JPH02502876A (ja)
AU (1) AU1717688A (ja)
WO (1) WO1988007082A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533235A (ja) * 2010-06-23 2013-08-22 モナシュ、ユニバーシティ 束縛免疫原性組成物およびその用途
WO2014080676A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 旭化成メディカル株式会社 高感染価のパルボウイルスの生産方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631974B1 (fr) * 1988-05-31 1992-12-11 Agronomique Inst Nat Rech Baculovirus modifie, son procede de preparation et son application en tant que vecteur d'expression de genes
US5145775A (en) * 1989-02-28 1992-09-08 Research Association For Biotechnology Of Agricultural Chemicals Polyhedrin gene and genetic engineering thereof
EP0598002A4 (en) * 1991-08-05 1996-04-17 Commw Scient Ind Res Org Viral vector-based insecticides and expression systems.
US5762939A (en) * 1993-09-13 1998-06-09 Mg-Pmc, Llc Method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines using baculovirus
EP2374894B1 (en) * 1993-09-13 2014-09-17 Protein Sciences Corporation A method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines
FR2761994B1 (fr) 1997-04-11 1999-06-18 Centre Nat Rech Scient Preparation de recepteurs membranaires a partir de baculovirus extracellulaires
KR100264953B1 (ko) * 1998-04-03 2001-03-02 박현우 재조합 베큘로바이러스, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 미생물 살충제
JP4230222B2 (ja) * 2000-10-30 2009-02-25 株式会社プロテインクリスタル タンパク質複合体およびその製造方法
AU2005211385B2 (en) 2004-02-02 2008-12-11 Ambrx, Inc. Modified human growth hormone polypeptides and their uses
JP2008503217A (ja) 2004-06-18 2008-02-07 アンブレツクス・インコーポレイテツド 新規抗原結合ポリペプチド及びそれらの使用
BRPI0519568C8 (pt) 2004-12-22 2022-06-14 Ambrx Inc Aminoacil-trna sintetase (rs), composições que compreendem a dita aminoacil-trna sintetase, célula de levedura, célula fúngica, célula não eucariótica, vetor que codifica uma rs, polinucleotídeo e ainda método para produzir um polipeptídeo em uma célula com um aminoácido selecionado em uma posição especificada
US7816320B2 (en) 2004-12-22 2010-10-19 Ambrx, Inc. Formulations of human growth hormone comprising a non-naturally encoded amino acid at position 35
JP2008525032A (ja) 2004-12-22 2008-07-17 アンブレツクス・インコーポレイテツド 組換えヒト成長ホルモンを発現及び精製するための方法
DK2399893T3 (en) 2004-12-22 2018-10-08 Ambrx Inc COMPOSITIONS CONTAINING, INVOLVING PROCEDURES, AND USES OF NON-NATURAL AMINO ACIDS AND POLYPEPTIDES
SG160437A1 (en) 2004-12-22 2010-04-29 Ambrx Inc Modified human growth hormone
WO2006133088A2 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Ambrx, Inc. Improved human interferon molecules and their uses
US20090018029A1 (en) 2005-11-16 2009-01-15 Ambrx, Inc. Methods and Compositions Comprising Non-Natural Amino Acids
MX2009002460A (es) 2006-09-08 2009-03-20 Ambrx Inc Arnt supresor hibrido para celulas de vertebrados.
EP2064333B1 (en) 2006-09-08 2014-02-26 Ambrx, Inc. Suppressor trna transcription in vertebrate cells
EP2615108B1 (en) 2006-09-08 2016-10-26 Ambrx, Inc. Modified human plasma polypeptide or fc scaffolds and thier uses
DK2068909T3 (da) 2007-03-30 2012-08-06 Ambrx Inc Modificerede FGF-21-polypeptider og anvendelse heraf
BRPI0810622A2 (pt) 2007-05-02 2020-10-13 Ambrx, Inc. polipeptídeos de interferon beta modificados e seus usos
CN101918026B (zh) 2007-11-20 2016-03-02 Ambrx公司 经修饰胰岛素多肽和其用途
CA2712606A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Ambrx, Inc. Modified leptin polypeptides and their uses
BRPI0916515B8 (pt) 2008-07-23 2021-07-27 Ambrx Inc polipeptídeo de fator estimulante de colônias de granulócitos bovino (bg-csf), formulação farmacêutica e composição compreendendo o mesmo
PT2337846T (pt) 2008-09-26 2018-04-05 Ambrx Inc Vacinas e microrganismos dependentes da replicação de aminoácidos não naturais
UA106731C2 (uk) 2008-09-26 2014-10-10 Амбркс, Інк. Модифіковані поліпептиди еритропоетину тварин та їх застосування
CA2784793A1 (en) 2009-12-21 2011-07-21 Ambrx, Inc. Modified bovine somatotropin polypeptides and their uses
NZ600363A (en) 2009-12-21 2014-07-25 Ambrx Inc Modified porcine somatotropin polypeptides and their uses
MX2010005637A (es) * 2010-05-21 2011-11-24 Univ Mexico Nacional Autonoma Polihedrina modificada, polihedras y productos biotecnologicos obtenidos a partir de la misma.
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
PL2605789T3 (pl) 2010-08-17 2019-11-29 Ambrx Inc Zmodyfikowane polipeptydy relaksyny i ich zastosowania
AR083006A1 (es) 2010-09-23 2013-01-23 Lilly Co Eli Formulaciones para el factor estimulante de colonias de granulocitos (g-csf) bovino y variantes de las mismas
US9434778B2 (en) 2014-10-24 2016-09-06 Bristol-Myers Squibb Company Modified FGF-21 polypeptides comprising an internal deletion and uses thereof
CN106701826B (zh) * 2015-11-13 2021-04-20 中国科学院武汉病毒研究所 一种可用于包装大量外源蛋白的重组质粒及构建方法和应用
US10266578B2 (en) 2017-02-08 2019-04-23 Bristol-Myers Squibb Company Modified relaxin polypeptides comprising a pharmacokinetic enhancer and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745051A (en) * 1983-05-27 1988-05-17 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
IE58011B1 (en) * 1983-05-27 1993-06-16 Texas A & M Univ Sys Method for producing a recombinant baculovirus expression vector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533235A (ja) * 2010-06-23 2013-08-22 モナシュ、ユニバーシティ 束縛免疫原性組成物およびその用途
US10682407B2 (en) 2010-06-23 2020-06-16 Monash University Constrained immunogenic compositions and uses therefor
WO2014080676A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 旭化成メディカル株式会社 高感染価のパルボウイルスの生産方法
JP5980947B2 (ja) * 2012-11-22 2016-08-31 旭化成メディカル株式会社 高感染価のパルボウイルスの生産方法
US9809800B2 (en) 2012-11-22 2017-11-07 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Method for producing parvovirus having high infectivity titer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349594A4 (en) 1990-09-26
WO1988007082A1 (en) 1988-09-22
EP0349594A1 (en) 1990-01-10
AU1717688A (en) 1988-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502876A (ja) ワクチンと生物学的殺虫剤における組換えバクロウイルス閉塞体
US4870023A (en) Recombinant baculovirus occlusion bodies in vaccines and biological insecticides
Gombart et al. A baculovirus polyhedral envelope-associated protein: genetic location, nucleotide sequence, and immunocytochemical characterization
KR20190110605A (ko) 돼지 코로나바이러스 백신
JPH06506583A (ja) ベクターとして修正された植物ウイルス
JPH06501618A (ja) 昆虫の生物学的防除に用いる昆虫特異的麻痺性神経毒遺伝子:その方法および組成物
JPH04503206A (ja) ポリペプチドおよびこれをコードするdna
CN104962581B (zh) 一种表达非洲猪瘟病毒p72蛋白的重组病毒疫苗株
TW397865B (en) Heterologous signal sequences for secretion of insect controlling proteins
CN106834352A (zh) 基于杆状病毒表达系统制备包裹鲤疱疹病毒ii型抗原的多角体的方法
EP0341611A2 (en) Subunit canine parvovirus vaccine and method of making the same
JPH02502873A (ja) ヘリオティス発現系
JPH04500312A (ja) 自己アセンブルド欠損非自己増殖性ウイルス粒子
US5283191A (en) Mareks' disease virus vaccine
AU2002253542B2 (en) Purified subfragment encoding neuroaminidase, recombinant neuroaminidase and its use in zooprophylaxis
WO1984002847A1 (en) Methods and materials for development of parvovirus vaccine
JPH03164181A (ja) 豚コレラウイルスワクチン
JPH025888A (ja) 住血胞子虫ファルシパルムのサーカムスポロゾイト遺伝子による組換え蛋白質製造方法
CA2067469C (en) Recombinant vaccine against marek's disease
CN112029735B (zh) 一种口蹄疫病毒非结构蛋白3b优势表位缺失标记毒株及其制备方法和应用
JP2905483B2 (ja) 弱毒化ヘルペスウイルス及び外来性dnaを含むヘルペスウイルス
HUT56136A (en) Process for producing vaccine against infectious bronchitis virus
CA1325610C (en) Recombinant baculovirus occlusion bodies in vaccines and biological insecticides
CN104388437A (zh) 表达o型口蹄疫病毒空衣壳的重组缺损型腺病毒及其构建方法和应用
KR101642724B1 (ko) 신규한 전염성 f낭병 바이러스 유사입자, 이를 포함하는 백신 조성물, 및 이의 제조 방법