JPH02502636A - 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法 - Google Patents

新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02502636A
JPH02502636A JP63502001A JP50200188A JPH02502636A JP H02502636 A JPH02502636 A JP H02502636A JP 63502001 A JP63502001 A JP 63502001A JP 50200188 A JP50200188 A JP 50200188A JP H02502636 A JPH02502636 A JP H02502636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anf
cdd95
urodilatin
treatment
hypertension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63502001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2819467B2 (ja
Inventor
ホルゼマン、ヴォルフ‐ゲオルク
アルト、ジャネット エム
ベッカー、ゲルヘルド
ハープスト、フランツ
Original Assignee
ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー
ヴォルフ―ゲオルグ・ホルゼマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873706731 external-priority patent/DE3706731A1/de
Priority claimed from DE19873717329 external-priority patent/DE3717329A1/de
Application filed by ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー, ヴォルフ―ゲオルグ・ホルゼマン filed Critical ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー
Publication of JPH02502636A publication Critical patent/JPH02502636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819467B2 publication Critical patent/JP2819467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/58Atrial natriuretic factor complex; Atriopeptin; Atrial natriuretic peptide [ANP]; Cardionatrin; Cardiodilatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なカルジオシラチン断片、その製造方法およびその用途本発明は、新規なカ ルジオシラチン断片、その製造方法およびその断片を含む医薬に関する。
生物的に活性なペプチド、特にホルモンは、様々な内分泌腺において少量生産さ れ、血液により標的器官へ運ばれる。ペプチドは標的器官において、非常に多く の生理的および代謝的な活性を制御する。原則として、各ペプチドの不活性体が それぞれの内分泌腺において合成され、なんば〈質分解酵素の作用により活性体 に転換する。ペプチドはそのような活性体においてのみ、標的器官に望ましい効 果を及ぼすのである。
近年において、ラットの心臓からの心房抽出物が、綿密に研究されている。その 結果、多くの様々なペプチドが単離さ九ている。これらは、強弱に差はあるがナ トリウム排泄作用および利尿作用を示し、加えて、血管の平滑筋を弛緩させる機 能がある。こわまでのところ、これらのペプチドの命名は、かなり混乱している (心房のナトリウム排泄性因子、アラリフリン(auriculin) A、カ ルジオナトリン(card 1onatrin)、アウリクリンB、アトリオベ ブチン(atrjopeptin) I、■およびm、心房のガンマ−およびア ルファーナトリウム排泄性因子等)。このように用語が様々である理由の一部は 、調製時の人為産物を原因とするように思われる。また、共通の前駆体から、異 なるペプチドが調製されたとも考えられる。ラットのペプチドと同様に、ヒトの ペプチドの共通のプレカーサーは、環状DNAのクローンから調製ざわだ。この 環状DNAは、心房のmRNAから調製さ九た。ヒトのプレプロペプチドは15 1個のアミノ酸からなる。このペプチドの最初の25個のアミノ酸は、シグナル ペプチドと称するプレプロペプチド部位に相当し、リポソームでの合成および続 く分泌の過程においてプロセッシングを制御する。その後、126個のアミノ酸 からなるペプチドであるANF/CDDI−126(ガンマ−hANaP)が放 出される。このペプチドは分子量が13500であり、この状態のものがヒトの 心房において同定された。
本質的に生物的活性を有するペプチドは、ANF/CDDI−126(ガンマ− hANaP)のC末端における最後の28個のアミノ酸に相当する。このペプチ ドは、ANF/CDD99−126(ヒトの心房のアルファーナトリウム排泄性 ペプチド、アルファーhANaP)と呼ばれている。そのアミノ酸配列は、カン ガワ・ケイ(Kangawa、に、)およびマツオ(Mastuo)により解明 され、公表されている(Biochem、 Biophys、 Res、 Co mmun、 118.131−139 (+984)参照)。
λNF/CDD  l−126 (ガンマ−υボとp>+ このアミノ酸配列の1〜25の位置が、シグナルペプチドであるとみなされる。
これに対して、25〜151の位置は、ガンマ−hANaPを表わし・、とりわ け、そのC末端の領域(124〜151の位置)は、アルファーhANaPと一 致する(Oikawa。
S、他、”Nature″那(1984)、 724−726.およびNaka yama、 H,他。
−Nature″310 (+984)、 699−701参照)。ただし、以 下において採用するアミノ酸の番号は、シグナルペプチドを除外して検討する。
よって、ガンマ−hANaPのアミノ酸配列としては1〜126の位置が妥当で あり、アルファーhANaPのアミノ酸配列としては99〜126の位置(AN F/CDD99−126)が妥当である。
このペプチドホルモ〉゛は、カルジオシラチンfcardiodi Iatir +)の名称でも知られており、臨床および治療において、非常に重要である。こ れは、このペプチドホルモンが心筋の変力による腎臓における利尿、血管の平7 1筋系、さらに発汗にも作用を有しているからである。このペプチドホルモンの 断片のいくつかは、いくふん弱められた状態の生物的活性を示す。ANF/CD D99−126は、カルジオシラチンの活性断片であり、血液中を循環している 。こ九は、以下のアミノ酸配列を有している。
Ser−Leu−Arg−^rg−5er−5er−Cys−Phe−Gly− Gly−^rg−Met−Asp−^rg−11e−G 1y−A Ia−G  In−5er−G 1 y−Leu−G Iy−Cys −A 5n−5er− P he−^rg−Tyr−[1j1 このANF/CDD99−126は、非常に少量か心房抽出物から得られる。
本発明の目的は、カルジオシラチンの生物的な活性断片を、さらに見い出すこと であり、そして、生物的に活性であるカルジオシラチンの断片を合成により調製 する方法を創造することでもある。
上記の目的は、以下のアミノ酸配列を有するカルジオシラチンの断片、ウロジラ チン(urodilaLin 、 AN F/’CDD 95−126)により 達成された。
上記式において、R1およびR2は、それぞれ、ANF/CDDI−126(ガ ンマ−hANaP)の別のペプチド断片を意味し、特に、R1はThr−A I a−Pro−八rg−5er−Leu−Arg−Arg−5er−5erであり 、そして R2はAsn−5Asn−5er−Phe−Arである。
驚くべきことに、ヒトの尿が、これまで未知のカルジオシラチンの生物的活性体 、すなわちウロジラチン(ANF/CDD95−126)を含むことが判明した 。ラットおよび犬を用いた動物試験が示すところでは、ウロジラチン(ANF/ CDD95−126)は、ANF/CDD99−126と比較してやや多い投与 量においてのみ、ANF、/CDD99−126の作用に相当する作用を示すが 、明らかに、ウロジラチンの方がより強い利尿効果を有している。この生物的活 性物質は、カルジオシラチン断片の分離に用いられるクロマトグラフィー系にお いて、その分離のある段階で溶出するが、ANF/CDD99−126とはかな り異なる挙動を示す。
ウロジラチン(ANF/CDD95−126)は、腎臓において翻訳後のプロセ ッシングにより形成されるプレカーサーたんば〈質に起源があることが明らかと なった。
トーーー込r/CDDニー126(ガンマ−励Δとp)−一一一刊(入NF/C DD  95−ユ26) このアミノ酸配列の1〜25の位置が、シグナルペプチドであるとみなされる。
これに対して、25〜151の位置は、ANF/CDDI−126(ガンマ−h ANaP)を表わす(Oikawa。
S、他、”Nature” 309 (1984) 、 724−726 ;お よびNakayaa+a、に、他。
−Nature″310 (1984)、 699−701参照)。千〇C末端 の領域(120〜151の位M)はウロジラチン(ANF/CDD95−126 )と一致する。ただし、以下において採用するアミノ酸の番号は、シグナルペプ チドを除外し、て検討する。よって、ガンマ−hANaPのアミノ酸配列として は1〜126の位置が妥当であり、ウロジラチン(ANF/CDD95−126 )のアミノ酸配列としては95〜126の位置が妥当である。
この新規なカルジオシラチンの断片は、驚くべき生物的活性を示し、ANF/C DD99−126と区別される。この断片は、その構造を解明するために充分な 量がヒトの尿から分離さn、高圧液体クロマトグラフィー(HP LC)技術を 用いて特に純度の高い状態で得られる。このため、アミノ酸配列の解析により、 単一の分子として、その構造が解明さ九た。この断片のアミノ酸配列を以下に示 す。
Thr−A 1a−P ro−A rg−5er−Leu−A rg−A rg −5cr−5er−Cys−Phe−G l y−G l 凵|A rg− Met−Asp−Arg−11e−Gly−^1a−[iln−5er−Gly −Leu−Gly−Cys−Asn−5er−Phe−Arg−Tyr ウロシラチン(ANF、、/CDD95−126)の活性について、インどホお よびインビトロでの研究によ4ば、この物質は平滑筋系に対して顕著な弛緩効果 を有している。アドレナリン前処理により収縮したウサギの腎動脈、ウサギまた はラットの腹部大動脈、またはウサギの肺動脈の組織洛中におけるインビトロで の研究によっても、ウロジラチン(ANF/CDD95−126)の弛緩効果が 示される。最も明らかな証拠は、腎動脈の筋肉切片の弛緩に示されている。その 場合、組織洛中において10m1当り約1.0乃至10.00mgの投与量でも 弛緩が検出される。ウロジラチン(ANF/CDD95−126)は、利尿性お よびナトリウム排泄性に加えて、血管拡張性も示す。
ANF、/CDD99−126が血液透析あるいは血液濾過により得られた物質 から分離されるのに対して、ウロジラチンはヒトの尿から分離することかできる 。ウロジラチン(ANF/CDD95−126)の回収において、尿(必要に応 じて酸性化した後)は、最初にアルギン酸に接触させる。カルジオシラチン断片 はアルギン酸に吸着する。アルギン酸から脱着によるカルジオシラチン断片の分 離および精密な検査、さらにクロマトグラフィーによる精製は、西独国公開明細 1(DE−05) 3346953号に既に記載されているANF/CDDI− 126の分子全体(ガンマ−hANaP)のための方法で実施される。
求める生物的に活性であるカルジオシラチン断片をざらに精製するだめには、生 物的活性分子を含む分画を、逆相クロマトグラフィー・シリカゲルを用いるHP LCによる二次分離にかける。この二次のクロマトグラフィ一段階において、水 、メタノールおよびトリフルオロ酢酸からなる混合物を、溶離剤として連続勾配 で用いることが好ましい。
この新規なカルジオシラチン断片であるウロジラチン(ANF/CDD95−1 26)は、それ自体は公知の方法、例えば、BOCアミノ酸を用いるメリフィー ルド(Merrifield)の合成法によっても合成することができる。溶液 中での古典的な断片合成の方法によっても調製は可能である。
本発明の別の主題は、以下のアミノ酸配列を有するカルジオシラチン断片、ウロ ジラチン(ANF/CDD95−126)の製造方上記式において、R1および R2は、それぞれ、ANF/CDDI−126(ガンマ−hANaP)の別のペ プチド断片を意味し、特に、R1はThr−A Ia−Pro−Arg−5er −Leu−Arg−^rg−5er−5erであり、そして、R2は八sn−5 er−Phe−Arg−Tyrである。
この製造方法は、通常の保護基により保護されたアミノ酸を使用する固相上での 段階的な合成である。
保護基としては、t−ブトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカルボニルま たは3.5−ジメトキシフェニル−2,2−プロピルオキシカルボニル基が好ま しい。
本発明に従う方法の別の態様においては、ANF/CDD99−126を直接、 N−末端を延長するテトラペプチド、Thr−Ala−Pro−Arg−OHと 反応させる。ANF/CDD99−126ベブチドは、遊離のアミノ基の機能を 存する付属基を含まないため、この合成は比較的問題な〈実施することができる 。テトラペプチド、丁hr−Ala−Pro−Argは、それ自体は公知の方法 で合成しておき、そのカルボキシル基の機能を活性化させた後、必要に応じてそ れを保護した状態で、遊離のANF/CDD99−12sと反応させる。
本発明に従う、カルジオシラチン断片、すなわちウロジラチン(ANF/CDD 95−126)の調製方法のさらに別の態様は。
固相上に固定化したANF/CDD99−126を、テトラペプチド、Thr− Ala−Pro−Argと反応させることを特徴とする。テトラペプチドは必要 に応じて保護基を含む。得られたペプチドは担体から分離し、保護基の除去と共 に結晶化し、それ自体は公知の方法で精密に検査して精製する。
テトラペプチドは1通常の保護基により保護することができる。
テトラペプチドとして、Fmoc−Thr (But) −A 1a−Pro− Arg(Mtr)またはDdz4hr (But、)−^1a−Pro−Arg (Mtr)を用いることが好ましい。テトラペプチドにおけるアルギニンの付属 基は、臭素塩または過塩素塩の状態で保護されていてもよい。
活性化剤としては、カルボニルジイミダゾールを2当量の1−ヒドロキシベンゾ トリアゾールと共に用いることが好ましい。
本発明のさらに別の主逆は、ANF/CDD99−126ベブチドを溶媒に溶解 し、必要に応じて保護基を配したテトラペプチド、Thr−Aha−Pro−A rgを活性化剤と共に加え、最終産物を保護基の除去後クロマトグラフィーにか けて、そしてそれ自体は公知の方法で精製することを特徴とするカルジオシラチ ン断片、ウロジラチン(ANF/CDD95−126)の製造方法である。
ウロジラチン(AN F / CD D 95−126 )は、BOCアミノ酸 を用いるメリフィールドによる固相合成方法(R,B、、”5olidPhas e l’epLide 5ynthesjsl、 The 5ynthesis  of a Tetrapeptjde−。
J、 Am、 Chew、 Sac、 85,2]49−2156. (196 3) 参照)を用いて完全に合成された。これにより、ウロジラチンは、非常に 純粋な物質(純度は98%以上)として、非常に活性な状態で得られた。
ウロジラチン(ANF/CDD95−126>の合成は、自動ペプチド合成装置 において支持ポリ1マーとしてベンズヒドリルアミンを用いるメリフィールドの 固相合成方法(1963)に類似の方法で実施することができる。粗製調製物は 、セファデックス−025(F)を用いて予備の精製を行ない、次いで準調製用 の高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて精製する。このようにして 、ANF/CDD1−126 (ガ”、rマーhANaP)の最後のC末端のア ミノ酸(95から126まで)の完全合成によるレプリカが形成される。生産物 は、凍結乾燥粉末で白色の綿状の低密度粉末として得ら九る。この生産物の純度 は少なくとも98%である。使用前に10乃至500μgの量をとり、生理的食 塩水(0,9%塩化ナトリウム)に溶解させる。例えば、この物質を凍結乾燥粉 末として補助物質なしの50μgの量を2mJ2のガラス瓶にとる。1rr+4 2の生理的食塩水(0,9%塩化ナトリウム)を溶解のために使用した。これら の物質を注入または注射することについては、全く問題ない。基本的には、ペプ チドを生理的食塩水、あるいは他の等強性の生理的に適合性のある溶液中に調製 および保存することも可能である。任恩に、生理的に適合性のある殺菌剤および /または安定化剤がこれらの溶液に加えられる。
クロマトグラフィーによる分離において、求めている生物的活性のあるカルジオ シラチン断片を含む各分画を決定するためには、それ自体は公知の生物的活性を 検出する方法が用いられる。1つの分画においてウロジラチン(ANF/CDD 95−1261またはANF/CDD99−126を検出するために適切なもの として、この化合物の平滑筋肉系に対する弛緩効果がある。この検査において、 組織洛中におけるウサギの腎動脈、ウサギまたはラットの腹部大動脈、またはウ サギの肺動脈を用いることが好ましい。この検査は、ノルエどネフリンの前処理 により収縮した血管の筋肉の切片か、活性カルジオシラチン断片を添加すること により顕著な弛緩を示すことによる。この反応は、腎動脈からの筋肉切片を用い ると最も明瞭に認めることができる。その場合、組織洛中において10mIL当 り約1.0乃至10.00mgの投与量でも弛緩が検出される。
Cys105およびCys12]の間に含まれるジスルフィド架橋は、生物的作 用に不可欠であると思われる。
これらの生物的作用は、ペプチドホルモンであるカルジオシラチン、そして驚く へきことにウロジラチン(ANF/CDD95−126)断片も同様に、臨床、 診断および治療において重大な異義を有していることを示す。さらに具体的には 、カルジオシラチン断片て°あるウロジラチン(ANF/CDD95−126) は、様々な分野に好ましく通用することができる。すなわち、ある血管床の分化 した血管拡張、高血圧の診断および治療、人工心臓を移植した患者の代わりに血 液量および血液の電解質の同時調節、皮膚の疾患、特に発汗障害、心臓血管系の ショック、腎臓および副腎皮質の障害を伴なう皮膚の疾患、胃腸管の疾患、特に 運動性障害および腸閉塁、脳水腫および緑内障の治療、狭心症のような痙彎性の 冠動脈炎の治療、急性腎不全の治療、ネフローゼおよび腎炎の症候群、末端腎不 全、急性冠動脈不全、腹水、全身水腫、肺水腫、脳水腫、−次および二次のリン パ水腫、水胴症、緑内障、大静脈狭窄症、低たんば〈血症、聴覚障害、本態性か つ腎性高血圧、悪性高血圧、妊娠中の高血圧のようなEPH妊娠中毒症、妊娠中 のネフローゼ、大脳のナトリクム貯蔵症候群、レーノー病のような血管痙彎、腹 部アンギナ、冠動脈痙彎、冠動脈性心臓疾患、血管運動性の頭痛、高血圧性の頭 痛、ピング−ホートン片偏頭痛症候群、基底椎骨流路領域における血液循環障害 、レニンーアンギオテンシン系の障害、−次および二次の高アルドステロン症、 レニン分泌性腫瘍、褐色細胞腫、バーター症候群、シュヴアルツーバーター症候 群、肝不全、無発汗症のような一次汗腺不全、排尿および排便障害、下垂体膣前 葉の不順、カテコール増加を伴なう精神性の疾患および動揺の治療における心臓 血管系の副作用、心臓移植、PEEP呼吸(M極末端呼気圧を伴なう人工呼吸) およびバイパス手術における支援治療、人工心臓の移植後の合併症の治療等であ る。クロシラチン(ANF/CDD95−126)は、複数の疾患、例えば、高 血圧/心不全を伴なう痛風、あるいは高血圧/゛心不全を伴なう糖尿病の治療の ため利尿剤として用いることもできる。また、クロシラチンは、セファレスボリ ン、アミノグリコシドまたは抗凝血剤と組み合わせて利尿剤として用いることも できる。さらに、腎臓移植後の急性腎不全の予防、シクロスポリン(cyclo sporin) 、シスプラチン(cisplaLin)およびイフォスファミ ド(ifosfamid)のような腎毒素物質の治療、手術後、高血圧の発症後 あるいは腎臓の機能障害の患者への対照中膜の実施後の急性腎不全の予防にも、 クロシラチン(ANF/CDD95−1263は通している。本発明に従う薬剤 を、内皮の変化の鑑別診断における診断薬として使用することもできる。
従って、本発明の主題は、以上述べたような診断および治療方法に使用するため 、新規なカルジオシラチン断片であるクロシラチン(ANF/CDD95−12 6)を含む医薬でもある。この医薬は従来の静脈、経口または非経口の投与形態 とすることができる。例えば、錠剤、圧側、糖剤、液剤、スプレー、吸入用の処 方、さらにマイクロカプセル化等である。さらに、必要に応し°C賦形剤および /または希釈剤と共に用いてもよい。本発明に従う医薬は、遅延投与形態として 処方することもできる。クロシラチン(ANF/CDD95−126)の使用量 は、1投与9単位当たり5ng乃至50μsであることが好ましい。
さらに、本発明によれば、免疫学的検定法の原則に従いクロシラチン(ANF/ CDD95−1262に対する抗体を用いて、カルジオシラチンに特異的な検出 方法が提供される。驚くべきことに、クロシラチン(ANF/CDD95−12 6)に対する抗体を用いると、体液中においてカルジオシラチンが高度に特異的 かつ非常に鋭敏に検出されることが明かとなった。上記の特異的なカルジオシラ チンの検出方法は、脳を髄液中のカルジオシラチンまたはその断片を特異的に検 出することにより、神経系統の疾患の診断に使用することができる。
本発明に従う医薬の使用においては、活性物質としてクロシラチン(ANF/C DD95−1261を含む。クロシラチンの作用の有益な特異性およびその低毒 性により、本発明に従う医薬は様々な疾患の治療に処方される。この疾患には、 前末期または末期の腎不全、レニンーアンギオテンシンーアルドステロン系の機 能不全、バソプレッシンの分泌不全、液状壊死(腹水、緑内障、脳水腫、水胴症 等の第三体腔の問題)のような電解質と水の平衡の不全、さらにリンパ水腫、E PH妊娠中毒症、大静脈狭窄症、あるいは腎臓疾患、腸症および肝臓疾患等の低 たんばく血症を伴なう疾患のような溢血の蓄積量の増加を伴なう疾患が含まれる 。
本発明に従う医薬は、その血管拡張性により、血管収縮の増大を伴なう全ての疾 患の治療に用いることができる。従って、本発明に従うクロシラチン(ANF/ ’CDD95−126)を含む医薬は、シーノー病、心房隔壁筋の痙彎等の血管 の疼管および聴覚障害等の治療に使用することができる。クロシラチン(ANF /CDD95−126)は、さらに他の血管の疾患の治療、例えば、冠動脈性心 臓疾患、腹部アンギナ、血管運動性の頭痛、基底椎骨流路傾城における血液循環 障害を伴なう脳底動脈性偏頭痛、ビングーホートン症候群等の治療にも用いるこ とができる。
本発明に従うクロシラチン(ANF/CDD95−126)を含む医薬は、その 血圧低丁性により、−次の血圧増加を伴なう全ての疾患に有効である。すなわち 、この医薬は悪性高血圧、妊娠中の高血圧、高血圧による頭痛、痛風や糖尿病等 の他の疾、邑を伴なう高血圧に処方される。
本発明に従う医薬は、ナトリウム維持機能、水分維持機能および血管収縮性ホル モンに対して拮抗性を示す。これにより本発明の医薬を、−次および二次の高ア ルドステロン症、腎血管性高血圧、レニン分泌性腫瘍、褐色細胞腫、バーター症 候群およびシュヴアルツーバーター症候群の治療に用いることが可能である。
本発明に従うクロシラチン(ANF、/CDD95−1263を含む医薬は、心 臓移植における、または人工心臓に伴なう心不全の治療、バイパス手術および関 心手術におけるPEEP (積極末端呼気圧)の支援等にも用いることができる 。積極末端呼気圧を伴なう呼吸において、大気圧以上の圧力に対する呼気に効果 がある。
本発明に従う医薬は、腎臓移植の手術後の急性腎不全の予防、移植される腎臓の 機能を本発明の医薬で前処理することによる移植腎臓機能の向上にも用いること かできるう本発明に従うクロシラチン(ANF/CDD95−126)をよむ医 薬は、診断を目的として使用することもできる。その血管拡張性は内皮と独立し ているため、内皮依存性の血管拡張剤との比較により、内皮の状態についての所 見を作成することができる。
本発明に従う医薬の用途は、膵臓の分泌の変化および付随的な利用不全、外分泌 肝不全、腸および膀胱の馬蹄(排尿および排便障害)のような胃腸糸にも処方さ れる。
皮膚科においても、本発明に従う医薬は無発汗症に対して使用することかできる 、′IiI神科においても、本発明に従う薬剤は、カテコール増加を伴なう精神 性の疾患および動揺の治療における心臓血管系の副作用の治療に用いることがで きる。
これらの効果は、ナノ分子量の範囲の濃度でも認められる。ただし、この薬剤は 低毒性および優れた適合性があるため、より高濃度で注射または注入しても良い 。
クロシラチン(ANF/CDD95−126)は、固相合成法により得られる高 純度の状態で、注射または注入用の液剤、鼻用スプレー、眼用の滴下剤、あるい は以上述べたような投与の場合における遅延投与形態等の医薬の調剤に使用する ことができる。
動物の急性毒性試験が示すところによれば、体重当たり400μg/kgまでの 範囲では、従来の(生化学的)対照パラメーターを用いて検出できる毒性反応は 認められなかりだ。LDso値は、この物質の毒性が低いため、決定できなかっ た。心臓−循環系、気管支系、肝臓または腎臓機能、性腺および中枢神経系にお いて1重大な副作用は全く認められなかった。
以上述べたような疾患の治療における薬理学的な有効性は、静脈投与における急 激な利尿性およびナトリウム外分泌性の上昇という結果を示すナトリウム排泄効 果が認められたことによる。さらに、クロシラチン(ANF/CDD95−12 63は、ノルアドレナリンの血管収縮効果を代償できることも認められた。
さらにまた、この物質はアンギオテンシンの収縮効果を阻害することも認められ た。これが特に有益な場合として、従来の治療方法では対応できない全身水腫を 伴なう深刻な心不全を挙げることができる。血圧調節系およびバンプレシン調節 系に対する作用も重要であると考えられる。このため、下垂体後葉の障害および それにより起こる精神性の作用にも通用できる。この物質について、さらに詳細 な臨床的研究により、より有益な適用分野が見付かることも否定できない。
本発明を添付の図面および以下の各側を用いて、さらに詳細に説明する、 第1図は、尿から分離したクロシラチン(ANF/CDD95−126)のHP LCクロマトグラAを示す。溶離剤はメタノールである。
Rf値:25分 ゑ1二 カラム:TSK−ODS−120T、250mmx4.8mmmm可動溶媒水: 水中40タノール(0,1%トリフルオロ酢酸) 可動溶媒B二100%メタノール(0,1%トリフルオロ酢酸)勾配=10分間 均等にAを加えたのち、Bを30分間かけて加えて、Bを100%まで増加させ る。
流速:0.5mfi/分:20℃:用紙の補充5mm/分:計算上の吸収0.0 8、LJV254nm、。
第2図は、メタノールを溶離剤として用いた、比較用のANF/CDD99−1 26のHPLCクロマトグラムを示す。
Rf値:35分 条件は第1図と同じであった。
第3図は、クロシラチン(ANF/’CDD95−126)の生物的活性を示す 図表である。第1図に示される第一から第四分画について大動脈の筋肉切片を用 いて弛緩検定法で試験した。投与量は、組織浴10m1l当たりHPLCの各分 画を1μJL(iμには、クロシラチン(ANF/′CDD95−126)約3 μgに相当する)である。
第4図は、第3図と同様に、分画■の生物的活性を示す図表である。
第5図は、HPLCの図表である。ハツチングを加えた領域は、カルジオシラテ ン型の生物活性を有する主領域を示す。
第6図は、10の独立したピークを含むHPLCの図表である。
ピークの1つ(ハツチングを加えた)、すなわち28.2分の停留時間のピーク のみが生物的な活性物質を含む。
第1例 健康なヒトの尿を採取した。尿を直ちに氷酢酸を用いて酸性化し、最終濃度を0 .2Mとした。200乃至4001のバッチを、それぞれ水を用いて1:lの比 率に希釈し・、ついで、濃塩酸を用いてpH2,7に調整した。第一のバッチに アルギン酸2.5kgを加え、混合物を8乃至12時間攪拌した。そし・て、ア ルギン酸を固化して、h[みを酸性化した尿の新しいバッチと取り替えた。この 操作を、1000ff以上の尿が2.5kgのアルギン酸と反応するまで綬り返 した、さらに、アルギン酸を沈殿させ、上澄みから分離して、エタノールおよび C1005Mm酸を用いてブフナー漏斗上で洗浄した。アルギン酸上に沈殿した ポリペプチドは、0.2M塩酸を用いてfJtaシた。溶111fiのp)lを 4.0に調整し、塩化ナトリウムを飽和状態まで加えた。4℃で24時間後、飽 和食塩水上に形成された塩のかたまりを取り出した。
この操作をカルジオシラチンについて放射免疫測定を用いてモニターした。それ により、検出物質の90%以上が得られたことが分った。そして、塩のかたまり をセファデックスG−25のカラムにかけて、得られたペプチドについて大動脈 の筋肉切片を用いるカルジオシラチンのバイオアッセイによって試験した。カル ジオシラチンの生物活性の大部分を含む分画を乾燥凍結し、イオン交換カラム上 でクロマトグラフにかけた。生物活性のある血管弛緩物質がこれらの分画中に認 められ、これらの分画を最高のイオン強度の段階的な勾配で溶離した。
最初のHPLCにおいて、TSに一〇DS−1207の逆相カラムを使用した。
溶離剤としては、水−アセトニトリル−HCQを連続勾配で使用した。生物活性 物質は、比較用に用いる合成ANF/CDD99−126が溶離する場合と同じ 位置を示す。生物活性物質は、同じ種類の分析用逆相カラムの上にかけて、そし て、溶離を水−メタノール−トリフルオロ酢酸を第1図に示される連続勾配で使 用することにより実施した。そこで、生物活性物質が25分の停留時間を示すの に対して、比較用に用いた合成ANF/CDD99−126は35分後に溶離し た(第2図参照)。
第2例 ゛ 構造解析: 第1図に従いヒトの尿から蓄横され、そしてANF/CDD99−126とは異 なつく第2図参照)カルジオシラチン様の活性を有する生物活性物質を、・室温 のpH6,0の6Mグアニジン/H(1!(50mMPO,)の緩衝液系中にお けるHPLCタンデムカラム(TSK300SW+TSK2000SW)):の クロマトグラフイ−にかけた。カルジオシラチン様の生物活性物質の主要部分は 、この精製過程の小さな62分画(第5図のハツチングを加えた領域)に認めら れた。62分画の液量は、トリフルオロ酢酸を用いて0.1%に調整し、脱塩の ため、C−18−SEPARK (商R)カートリッジに充填し・た。この目的 のため、充填したカートリッジを、ついで水(0,1%のトリフルオロ酢酸)を 用いて塩分がなくなるまで洗浄した。そして、生物的活性物質をカートリッジか らメタノール(またはアセトニトリル)から溶離した。溶lll液を凍結乾燥し た。凍結乾燥物は再度、水(0,1%のトリフルオロ酢酸)に採取して、RP− HPLCを用いて分離した。
カラム: 125mmX4mm;C−4−相、0RPEGEN、HDゲル 緩衝液A:水(0,1%のトリフルオロ酢酸)緩JOBニアセトニトリル中20 %の水(0,1%のトリフルオロ酸1m) 流速:0.5mff1/分 温度=45℃ 検出: 230nm10.04Det、5ens。
HPLCの図表は、分m’a域において10以上の独立したピークを示す(第6 図参照)。ピークの1つ(矢印で示す)、すなわち28.2分の停留時間のピー クのみが生物的な活性物質を含む。このピークを第8ピークと命名する。
配列の分析: 応用生物システム(Applied Biosystems)社のガス相−たん ば〈質−シークエンサー420A中で、ペプチド(第6図に示される停留時間が 28.2分である第8ピーク)をそのまま、段階的にエドマン分解した。PTH アミノ酸は、ロツベイチの方法じ旧gh PerfOrmance Liqui d Chromatograpy in Protein and Pepti de Chemistry”259−268頁、 Lottspeich F、 、 Hen5chen A、、 Hupe H,P、; Waiter deG ryter、 Berlin/New York 198]参照)に従い高性能 液体クロマトグラフィーを用いて同定した。この高純度のポリペプチドは以下の アミノ酸配列を有していた。
Thr−Ala−Pro−^rg−5er−Leu−A rg−A rg−5e r−5er−Cys−Phe−G l y−G l y−A@rg− Met−Asp−A rg−T I e−G l y−A Ia−G In−5 er−G Iy−Leu−G Iy−Cys−Asn−5e秩|Phe − ^rg−Tyr−OH アミノ酸分析: 高純度のポリペプチド(第6図の停留時間が28.2分である第8ピーク)は、 110℃、真空チューブ内の6MHCfi、フェノール1.0%中で、24時間 加水分解した。全体の組成は、フェニルインチオシアナートによる誘導後、水− アミノ酸分析系中で決定した。その分析により、配列分析によって得られた1次 構造と全体の組成の間には高度の一致が認められた。具体的な値としては、]さ ・「0.9 (1) ;Meto、99 (+) ;Cys2.+ (2) ;  1lel 、1 (1) ;Leu2.I (2) :Ar@U.4 (6) で あった。
第3例 固相(ARI−5ynthesizer 430)上での段階的合成1.22g の8oc−’ryr (B7.I)およびメリフィールドの支持体(0゜67m mo1/g;DVB1%:200〜400メツシユ)から開始して、BOC法に よるABI+7)標準プログラムに従い配列を合成した。二重のカップリングを 1ie(+13)まで実施し1、三重のカップリングをArg(+12)まで実 施する。以下のBOCアミノ酸を用いた。
BOC−G ly、 Boc−A I a、 Boc−Leu、 Boc−11 e、 Boc−Phc、 Boc−Me t、 BoC−P窒潤A Boc−Asn、 Boc−G In、 Boc−Asp (OBzl) 、  Boc−5er (Bzl) 、Boc−Thr、Boc−bys (Act)、Boc−Arg(Tos)乾燥したペプチド−ポリスチレンに、5 %のアニソールおよび2.5%のエチル、メチルスルフィドを加えて、0℃で1 時間HF処理を行なった。HFを吸引除去後、粗製ペプチドをAcOHを用いて 高分子支持体から洗浄し、濾液を凍結乾燥する。そして粗製凍結乾燥物をセファ デックスLH20/水(1%A c OH/ 1%TFEtO)l)上で脱塩す る。
Acm除去と結晶化のため、ペプチドのAcOH/H20(容積比9:1)溶液 を調製し、1.5当量の塩酸を加える。AcOH中10中量0当量濃縮液を、一 度に激しべ攪拌しなからペプチド溶液に加える。15分後、0.5Mのクエン酸 中の希釈アルコルビン酸溶液を加えて反応を終了させる。凍結乾燥後、物質をセ ファテックスLH20/水(1%A c OH/ 1%TFEtOH)上で脱塩 し、調製用HPLCを用いてフラクトゲルTSK−HW40/水(10%AcO H/1%TFEtOH)上で再度クロマトグラフィーにかけた後、精製する。
第4例 高分子支持体上での断片縮合による合成第1例と同様の方法でSer (99) までの配列を合成する。BOC除去後、ペプチド(99−126)0.5gとポ リスチレン結合体の除たんばくを、5 m J2のジクロロメタン中の1,1° −カルボニルジイミダゾール0.353g (2,1775mMol)/1−ヒ ドロキシベンゾトリアゾール0.667g (4,36mMol)により30分 間前段階で活性化させたBoc−Thy (But) −A Ia−Pro−A rg (Tos)1.609g(2,1775mMoI;5倍過剰)を用いて2 0℃て72時間攪拌反応器内のジクロロメタン5 m l中で実施した。支持体 からの分離、Acm除去、結晶化、精密検査および精製は、実施例1と同様に実 施した。
第5例 断片縮合による溶液中での合成 りoc−Thy(But)−Ala−Pro−Arg(Tos)  2. 01  mg (2,72MMo1)を、2mj2のDMF中の1.1′−カルボニル ジイミダゾール0.44mg (2,72gMol)/1−ヒドロキシベンゾト リアゾールO,,83mg (5,44gMo 1 )により30分間前段階と して活性化させ2こわを3mj2のDMF中の5mg (1,36gMol;ペ プチド濃度二84%)のANF/CDD99−126およびN−メチルモルホリ ン0.15μJ2(1,36gMo1)に加える。20℃で72時間攪拌後、混 合物を吸引濃縮し、少量のN a HCOs溶液を加え、少量の1%A c O )I / 1%TFEtOHで希釈し、1%AcOH/1%TFEtOH中のL )120上でクロマドグラフィーにかける。HF15%アニソール/2.5%エ チルメチルスルフィトで処理後、物質をLH20/水(1%AcOH/1%TF EtOH)上、次イテフラクトゲルTSK−HW40(S)/水(10%AcO H/1%TFEtO)l)lでクロマトグラフィーにかけ、最後に調製用)IP Lcを用いて精製する。
FIG、 1 勾配 FIG、 2 応答 時間 FIG、 3 応答 任意の単位 時間 D 時間 カルジオシラチン断片であるウロジラチンの分M (ANF/CDD95−12 6)HPLCタンデムカラム (TSK3000SW+TSK2000SW)緩 衝 液二 6Mグアニジン/ HC又、pH6流    量:  0.2ml/分 チ ャ − ):  lem/分 検     出:   270nm FIG、 5 FIG、6 カ  ラ  ム:   125+emX4mm;C−4−phase  、0R PEGEN  、HD   gel。
1 衝液A: 水(0,1%トリフルオロ詐酸)緩衝液B: アセトニトリル中 20%の水(0,1%トリフルオロ酢酸)漬    速:  0.7m4/分 温   度: 45℃ 検    出:  230nm10.04  Det、5ens。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1。下記式に従うウロジラチン(ANF/CDD95−126)を表わす、AN F/CDD1−126(ガンマーhANaP)の95から126までのアミノ酸 配列を有するペプチド:▲数式、化学式、表等があります▼ 上記式において、R1およびR2は、それぞれ、ANF/CDD1−126(ガ ンマーhANaP)の別のペプチド断片を意味する。 2。R1がThr−Ala−Pro−Arg−Ser−Leu−Arg−Arg −Ser−Serであり、そして、R2はAsn−Ser−Phe−Arg−T yrであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のペプチド断片。 3。特許請求の範囲第1項および/または第2項に従うカルジオジラチン断片で あるウロジラチン(ANF/CDD95−126)を、保護基により保護された アミノ酸を使用する固相上での段階的な合成で製造する方法。 4。t−ブトキシカルボニル、フルオレニルメチルオキシカルボニルおよび/ま たは3,5−ジメトキシフェニル−2,2−プロピルオキシカルボニル基を保護 基として使用することを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。 5。固相に結合させたANF/CDD99−126を、テトラペプチドThr− Ala−Pro−Argと反応させ、得られたペプチドを担体から分離し、保護 基の除去後環状化し、それ自体は公知の方法で精密に検査して精製することを特 徴とする特許請求の範囲第1項および/または第2項に従うカルジオジラチン断 片であるウロジラチン(ANF/CDD95−126)の製造方法。 6。ANF/CDD99−126ペプチドを溶媒に溶解し、必要に応じて保護基 を伴なう、テトラペプチドThr−Ala−Pro−Argを活性化剤と共に加 え、得られたペプチドを保護基の除去後クロマトグラフィーにかけ、さらにそれ 自体は公知の方法で精製することを特徴とする特許請求の範囲第1項および/ま たは第2項に従うカルジオジラチン断片であるウロジラチン(ANF/CDD9 5−126)の製造方法。 7。Boc−Thr(But)−Ala−Pro−Arg(Tos)をテトラペ プチドとして用いることを特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項のいず れかの項記載の方法。 8。出発物質として尿を用い、アルギン酸を溶液に加え、アルギン酸に吸着した ペプチドを溶離させ、溶離液を従来の生化学的精製方法に従い分画化し、そして 活性のある分画を従来の生物活性の検出方法により決定することを特徴とする特 許請求の範囲第1項および/または第2項に従うカルジオジラチン断片であるウ ロジラチン(ANF/CDD95−126)を体液から回収する方法。 9。アルギン酸に吸着したウロジラチン(ANF/CDD95−126)を溶離 し、溶離液の塩を沈殿させるか、あるいは溶離液を凍結乾燥し、沈殿物をゲルク ロマトグラフィーで脱塩し、得られた粗製抽出物をイオン交換クロマトグラフィ ーにかけ、続いてHPLCで分離することを特徴とする特許請求の範囲第8項記 載の方法。 10。HPLCによる分離を逆相シリカゲルを用いて実施することを特徴とする 特許請求の範囲第9項記載の方法。 11。尿をアルギン酸と接触させ、アルギン酸に吸着したウロジラチン(ANF /CDD95−126)を溶離し、ウロジラチン(ANF/CDD95−126 )を含む分画を平滑筋系に対するその弛緩効果によって決定する試験方法を用い る従来の生化学的精製方法に従い、溶離液を分画化することを特徴とするウロジ ラチン(ANF/CDD95−126)の回収方法。 12。活性成分として特許請求の範囲第1項および/または第2項に従うウロジ ラチン(ANF/CDD95−126)を、薬理学的に適合性のある担体および /または希釈剤と共に含む医薬。 13。高血圧、血管および心臓の疾患、発汗障害を含む皮膚の疾患、心臓血管系 のショック、時調節、皮膚の疾患、特に発汗障害、心臓血管系のショック、腎臓 および副腎皮質の障害、胃腸管の疾患、特に連動性障害、脳水腫、緑内陣、痙攣 性の冠動脈灸および神経性疾患の診断および治療のための特許請求の範囲第12 項記載の医薬。 14。急性腎不全、ネフローゼおよび腎炎の症候群、末端腎不全、急性冠動脈不 全、腹水、全身水腫、肺水腫、脳水腫、一次および二次のリンパ水腫、水胸症、 緑内障、大静脈狭窄症、低たんばく血症、聴覚障害、本態性かつ腎性高血圧、悪 性高血圧、妊娠中の高血圧のようなEPH妊娠中毒症、妊娠中のネフローゼ、大 脳のナトリウム貯蔵症候群、レーノー病のような血管痙攣、腹部アンギナ、冠動 脈痙攣、冠動脈性心臓疾患、血管運動性の頭痛、高血圧性の頭痛、ビングーホー トン片偏頭痛症候群、基底椎骨流路領域における血液循環障害、レニン−アンギ オテンシン系の障害、一次および二次の高アルドステロン症、レニン分泌性腫瘍 、褐色細胞腫、バーター症候群、シュヴァルツーバーター症候群、膵不全、無発 汗症のような一次汗腺不全、排尿および排便障害、下垂体腺前葉の不順、カテコ ール増加を伴なう精神性の疾患および動揺の治療における心臓血管系の副作用の 治療のための特許請求の範囲第12項記載の医薬。 15。心臓移植、PEEP呼吸(積極末端呼気圧を伴なう人工呼吸)およびバイ パス手術における支援治療のための特許請求の範囲第12項記載の医薬。 16。人工心臓移植後の合併症の治療のための特許請求の範囲第12項記載の医 薬。 17。複数の疾患、例えば、高血圧/心不全を伴なう痛風および高血圧/心不全 を伴なう糖尿病の治療のための利尿剤としての特許請求の範囲第12項記載の医 薬。 18。セファレスポリン、アミノグリコシドまたは抗凝血剤と組み合わせた利尿 剤としての特許請求の範囲第12項記載の医薬。 19。腎臓移植後の急性腎不全の予防、およびシクロスポリン、シスプラチンお よびイフォスファミドのような腎毒素物質の治療のための特許請求の範囲第12 項記載の医薬。 20。手術後、高血圧の発症後あるいは腎臓の機能障害の患者への対照中膜の実 施後の急性腎不全の予防のための特許請求の範囲第12項記載の医薬。 21。内皮の変化の鑑別診断のための診断薬としての特許請求の範囲第12項記 載の医薬。 22。1投与量単位当たりウロジラチン(ANF/CDD95−126)を10 ng乃至50μg含むことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の医薬。 23。ウロジラチン(ANF/CDD95−126)を活性成分として含むこと を特徴とする血管拡張効果を有する特許請求の範囲第12項記載の医薬。 24。免疫学的検定法の原則に従って作業し、かつウロジラチン(ANF/CD D95−126)に対する抗体を用いることを特徴とするカルジオジラチンの特 異的な検出方法。 25。急性腎不全、ネフローゼおよび腎炎の症候群、末端腎不全、急性冠動脈不 全、腹水、全身水腫、肺水腫、脳水腫、一次および二次のリンパ水腫、水胸症、 緑内障、大静脈狭窄症、低たんばく血症、聴覚障害、本態性かつ胃性高血圧、悪 性高血圧、妊娠中の高血圧のようなEPH妊娠中毒症、妊娠中のネフローゼ、大 脳のナトリウム貯蔵症候群、レーノー病のような血管痙攣、腰部アンギナ、冠動 脈痙攣、冠動脈性心臓疾患、血管運動性の頭痛、高血圧性の頭痛、ビングーホー トン片偏頭痛症候群、基底椎骨流路領域における血液循環障害、レニン−アンギ オテンシン系の障害、一次および二次の高アルドステロン症、レニン分泌性腫瘍 、褐色細胞腫、バーター症候群、シュヴァルツーバーター症候群、膵不全、無発 汗症のような一次汗腺不全、排尿および排便障害、下垂体腺前葉の不順、カテコ ール増加を伴なう精神性の疾患および動揺の治療における心臓血管系の副作用の 治療のための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラ チン(ANF/CDD95−126)の使用。 26。心臓移植、PEEP呼吸(積極末端呼気圧を伴なう人工呼吸)およびバイ パス手術における支援治療のための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれ かの項記載のウロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 27。人工心臓移植後の合併症の治療のための特許請求の範囲第1項または第2 項のいずれかの項記載のウロシラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 28。複数の疾患、例えば、高血圧/心不全を伴なう痛風および高血圧/心不全 を伴なう糖尿病の治療のための利尿剤としての特許請求の範囲第1項または第2 項のいずれかの項記載のクロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 29。セファレスポリン、アミノグリコシドまたは抗凝血剤と組み合わせた利尿 剤としての特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラチ ン(ANF/CDD95−126)の使用。 30。腎臓移植後の急性腎不全の予防、およびシクロスポリン、シスプラチンお よびイフォスフアミドのような腎毒素物質の治療のための特許請求の範囲第1項 または第2項のいずれかの項記載のウロジラチン(ANF/CDD95−126 )の使用。 31。手術後、高血圧の発症後あるいは腎臓の機能障害の患者への対照中膜の実 施後の急性腎不全の予防のための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれか の項記載のクロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 32。内皮の変化の鑑別診断のための診断薬としての特許請求の範囲第1項また は第2項のいずれかの項記載のウロジラチン(ANF/CDD95−126)の 使用。 33。急性腎不全、ネフローゼおよび腎炎の症候群、末端腎不全、急性冠動脈不 全、腹水、全身水腫、肺水腫、脳水種、一次および二次のリンパ水腫、水胸症、 緑内障、大静脈狭窄症、低たんばく血症、聴覚障害、本態性かつ腎性高血圧、悪 性高血圧、妊娠中の高血圧のようなEPH妊娠中毒症、妊娠中のネフローゼ、大 脳のナトリウム貯蔵症候群、レーノー病のような血管痙攣、腹部アンギナ、冠動 脈痙攣、冠動脈性心臓疾患、血管運動性の頭痛、高血圧性の頭痛、ビングーホー トン片偏頭痛症候群、基底椎骨流路領域における血液循環障害、レニン−アンギ オテンシン系の障害、一次および二次の高アルドステロン症、レニン分泌性腫瘍 、褐色細胞腫、バーター症候群、シュヴァルツ−バーター症候群、膵不全、無発 汗症のような一次汗腺不全、排尿および排便障害、下垂体腺前葉の不順、カテコ ール増加を伴なう精神性の疾患および動揺の治療における心臓血管系の副作用の 治療のために、注射または注入用液剤のような医薬を調製するための特許請求の 範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラチン(ANF/CDD9 5−126)の使用。 34。心臓移植、PEP呼吸(積極末端呼気圧を伴なう人工呼吸)およびバイパ ス手術における支援治療のために、注射または注入用液剤のような医薬を調製す るための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラチン (ANF/CDD95−126)の使用。 35。人工心臓移植後の合併症の治療のために、注射または注入用液剤のような 医薬を調製するための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載の ウロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 36。複数の疾患、例えば、高血圧/心不全を伴なう痛風および高血圧/心不全 を伴なう糖尿病の治療のための利尿剤として、注射または注入用液剤のような医 薬を調製するための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウ ロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 37。セファレスポリン、アミノグリコシドまたは抗凝血剤と組み合わせた利尿 剤として、注射または注入用液剤のような医薬を調製するための特許請求の範囲 第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラチン(ANF/CDD95− 126)の使用。 38。腎臓移植後の急性腎不全の予防、およびシクロスポリン、シスプラチンお よびイフォスファミドのような腎毒素物質の治療のために、注射または注入用液 剤のような医薬を調製するための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれか の項記載のウロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。 39。手術後、高血圧の発症後あるいは腎臓の機能障害の患者への対照中膜の実 施後の急性腎不全の予防のために、注射または注入用液剤のような医薬を調製す るための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記載のウロジラチン (ANF/CDD95−126)の使用。 40。内皮の変化の鑑別診断のための診断薬として、注射または注入用液剤のよ うな医薬を調製するための特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項記 載のウロジラチン(ANF/CDD95−126)の使用。
JP63502001A 1987-03-02 1988-02-27 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2819467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873706731 DE3706731A1 (de) 1987-03-02 1987-03-02 Neues cardiodilatinfragment und verfahren zur gewinnung von cardiodilatinfragmenten
DE3706731.1 1987-03-02
DE3717329.4 1987-05-22
DE19873717329 DE3717329A1 (de) 1987-05-22 1987-05-22 Neues cardiodilatinfragment, verfahren zu seiner gewinnung und seine verwendung
DE3741641 1987-12-09
DE3741641.3 1987-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502636A true JPH02502636A (ja) 1990-08-23
JP2819467B2 JP2819467B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=27195544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502001A Expired - Lifetime JP2819467B2 (ja) 1987-03-02 1988-02-27 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0349545B1 (ja)
JP (1) JP2819467B2 (ja)
AT (1) ATE85345T1 (ja)
AU (1) AU614738B2 (ja)
DE (1) DE3878231T2 (ja)
DK (1) DK174112B1 (ja)
WO (1) WO1988006596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512434A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 ファリス バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 残された腎機能を有する慢性腎不全を治療するためのウロジラチンの使用

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262521A (en) * 1991-06-07 1993-11-16 Sri International Isolated atrial peptide-degrading enzyme and novel compounds useful as inhibitors thereof
DE4216133A1 (de) * 1992-05-15 1993-11-18 Bissendorf Peptide Gmbh Anwendung von Urodilatin bei Lungen- und Bronchialerkrankungen
US5846932A (en) * 1993-11-12 1998-12-08 Genentech, Inc. Receptor specific atrial natriuretic peptides
US5665704A (en) * 1993-11-12 1997-09-09 Genentech, Inc. Receptor specific atrial natriuretic peptides
US6525022B1 (en) 1993-11-12 2003-02-25 Genentech, Inc. Receptor specific atrial natriuretic peptides
ATE226960T1 (de) * 1994-06-02 2002-11-15 Forssmann Wolf Georg Verfahren zur herstellung von cardiodilatin- fragmenten, hochgereinigte cardiodilatin- fragmente und zwischenprodukte zu deren herstellung
DE19535445A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Herstellung von natriuretischen Peptiden über Streptavidin-Fusionsproteine
AU7566396A (en) * 1995-11-16 1997-06-05 Boehringer Mannheim Gmbh Process for the preparation of peptides by way of streptavidin fusion proteins
DE10116552A1 (de) 2001-04-03 2002-10-10 Abc Armbruster Biochemicals Verfahren zur Bestimmung der wirksamen Parathormon-Aktivität in einer Probe
SI2510942T1 (sl) 2005-04-07 2016-01-29 Cardiorentis Ag Uporaba natriuretskega peptida za zdravljenje srčne odpovedi
JP2009532385A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 パラティン・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 線状ナトリウム利尿ペプチド構築物
US7622440B2 (en) 2006-03-30 2009-11-24 Palatin Technologies, Inc. Cyclic natriuretic peptide constructs
US8580746B2 (en) 2006-03-30 2013-11-12 Palatin Technologies, Inc. Amide linkage cyclic natriuretic peptide constructs
WO2009034134A2 (en) 2007-09-11 2009-03-19 Pharis Biotec Gmbh Use of natriuretic peptides for treating angioedema syndromes
EP2631247A1 (en) 2012-02-22 2013-08-28 Immundiagnostik AG Means and methods of measuring parathyroid hormone in patients suffering from oxidative stress
ES2689193T3 (es) 2013-03-08 2018-11-08 Immundiagnostik Ag La hormona paratiroidea biológica activa no oxidada determina mortalidad en pacientes en hemodiálisis
EP3740762A1 (en) 2018-01-17 2020-11-25 Immundiagnostik AG Biomarker predicting coronary artery disease
FR3099056B1 (fr) * 2019-07-26 2022-08-12 Univ Rouen Normandie Utilisation de l’ANP pour détruire les biofilms bactériens

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130236A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー 完全合成によるヒト心房のナトリウム排泄促進性アルフア型ペプチドを含有する医薬

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1985004870A1 (en) * 1984-04-19 1985-11-07 Biotechnology Research Partners, Ltd. Novel atrial natriuretic/vasodilator polypeptides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130236A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 ファーマ・ビッセンドルフ・ペプタイド・ゲーエムベーハー 完全合成によるヒト心房のナトリウム排泄促進性アルフア型ペプチドを含有する医薬

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512434A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 ファリス バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 残された腎機能を有する慢性腎不全を治療するためのウロジラチンの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DK174112B1 (da) 2002-06-24
WO1988006596A1 (en) 1988-09-07
EP0349545A1 (en) 1990-01-10
JP2819467B2 (ja) 1998-10-30
AU614738B2 (en) 1991-09-12
EP0349545B1 (en) 1993-02-03
DE3878231T2 (de) 1993-05-27
AU1348188A (en) 1988-09-26
ATE85345T1 (de) 1993-02-15
DK610888D0 (da) 1988-11-02
DE3878231D1 (de) 1993-03-18
DK610888A (da) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819467B2 (ja) 新規なカルジオジラチン断片およびその製造方法
US5449751A (en) Cardiodilatin fragment, process for preparing same and use thereof
EP0235205B1 (en) Peptide analogues of mammalian insulin-like growth factor-1
KR101669140B1 (ko) 항비만 및 항당뇨 효능을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
Genest The atrial natriuretic factor.
EP2894168A1 (en) Glucagon-like peptide-1 analogue monomer and dimer, preparation method therefor and application thereof
CN110590934B (zh) 一种glp-1化合物
CN102643339B (zh) 一种glp-1类似物、制备方法及其应用
EP4036108A1 (en) Exenatide analog
JP2001500893A (ja) インスリンc―ペプチド
WO2020103729A1 (zh) 胰高血糖素衍生肽及其用途
KR101887577B1 (ko) 항비만 및 항당뇨 효능을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
WO2020098657A1 (zh) 具有双重受体激动作用的胰高血糖素衍生肽及其用途
CA2072253A1 (en) Anti-inflammatory peptides and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
EP0182984B1 (en) Use of fully synthetic alpha-human atrial natriuretic peptide (alpha-hanap)
CN116162146B (zh) 一种gip-glp-1双激动剂化合物
JPS60501861A (ja) インスリン増強ペプチド
JPS642600B2 (ja)
JPH07316195A (ja) 新規なPTHrP関連ペプチド及びその用途
KR0174564B1 (ko) Crf 유사체
CN115226391A (zh) 胰高血糖素和glp-1受体的钉合三唑共激动剂
CN116589536B (zh) 一类长效glp-1/gip受体双重激动剂及其应用
US5135912A (en) Natriuretic peptides from the pituitary prohormone proopiomelanocortin
US6949513B2 (en) Polypeptides of covalently linked synthetic bioactive peptide analog(s) for treatment of cancer
CN117229364A (zh) 一种gip-glp-1双激动剂化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10