JPH02502291A - 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法 - Google Patents

陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法

Info

Publication number
JPH02502291A
JPH02502291A JP63505861A JP50586188A JPH02502291A JP H02502291 A JPH02502291 A JP H02502291A JP 63505861 A JP63505861 A JP 63505861A JP 50586188 A JP50586188 A JP 50586188A JP H02502291 A JPH02502291 A JP H02502291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
acid
parts
bath
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63505861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083062B2 (ja
Inventor
ガイスト,ミヒアエル
シユトラウス,ウド
フオツベ,ヘルムート
アルルト,クラウス
ヨウク,ヴアルター
ツイブラ,クラウス
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25861837&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02502291(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19873738827 external-priority patent/DE3738827A1/de
Application filed by ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02502291A publication Critical patent/JPH02502291A/ja
Publication of JPH083062B2 publication Critical patent/JPH083062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4488Cathodic paints
    • C09D5/4492Cathodic paints containing special additives, e.g. grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications
    • C09D5/4419Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications with polymers obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D5/443Polyepoxides
    • C09D5/4457Polyepoxides containing special additives, e.g. pigments, polymeric particles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラッカー浴及び電気伝導性基 材の被覆法事発明は陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラッカー 浴に関する。
陽イオン性の電気浸漬ラッカー塗布(KTL )は、殊に下塗り用、特に、−イ オン性基を有する水で希釈可能な合成樹脂が直流に依り電気伝導性の車体上に塗 布される自動車下#1りの分野で、厘々使用されるラッカー塗布法である。
前記の型の電気浸漬ラッカー浴は、例えば次の特許明細書に明らかにされている :米国特許(U 8− P S)第3799854号明細書;米国特許(US− PS)第3984299号明細書;米国特許(US−PS)第4031050号 明細書;米国特許(υ5−ps )第4252703号明細書:米国特許(US −Pa)第4332711号明細書、西ドイツ国特許(DE−ps)第3108 075号明細書、西ドイツ国特許(DE!ニーP8)第2701002号明細書 、欧州特許機構(gp)第4090号明細書、欧州特許機構(Ep)第1246 3号明細書、欧州特許機構(gp)第59895号明細書、西ドイツ国特許公開 公報(DE−O8)第3103+542号明細書、西ドイツ国特許公開公報(D B−O8)第!+215891号明細書。
この種のラッカー系を用いて質的に優れたラッカーa!右を達成することができ る。しかしながら、焼付ラッカー薄膜において、当業者に周知の表面障害(特に クレータ−)が屡々生じる。この表面障害の原因は、電気浸漬ラッカーに使用さ れる成分(hわゆる系内在原因)の性質にあるのかもしれない。しかしながら大 抵の場合には、電気浸漬ラッカー浴中に持ち込まれる不純物28#記の表面障害 の出現の原因である。このような不純物の例としては、深絞り脂肪(Tiefz iehfette\腐食防止脂肪、継ぎ目バッキング材料、グリース等が挙げら れる。
ラッカー原料の析出の際にこの不純物は薄膜中に一緒に取り込まれる。次いでラ ッカー薄膜の焼付けの際に、ラッカーバインダーと不純物との間の非相容性に基 づく前記の表面4害が起りつる。
添加剤の添加による表面障害の出現を抑制する一連の試みが公知である。すなわ ち電気浸漬ラッカーに例えばシリコン油を添加することができる。この方法によ り確かに表面障害は排除され得るが、はとんどの場合接着障害に帰因すべき被覆 塗布されたラッカ一層(例えば充填料及び被覆ラッカー)で問題が生じる。
更に、適当な有機樹脂により電気浸漬ラッカー浴の汚染抵抗を改善することが試 みられた。特開昭61=115974号明細書に、二量体の脂肪酸で変性された ポリエポキシド樹脂とポリオキシアルキレンポリアミンとからなる反応生成物が 記載されている。この生成物はKTL−原料のクレータ−傾向を抑制するという 。
欧州特許機構(EP−A)第70550号明細書には、ポリエポキシド樹脂と一 級アミノ基を有するポリオキシアルキレンポリアミンとの反応生成物が記載され ている。この原料も電気的に析出されたラッカー薄@をクレータ−傾向の消去又 は少なくとも減少により改善するという。しかしこれらの生成物も填料及び被グ ラツカ−についての持続的な中間接着問題を起す。
本発明の基礎となる課題は、請求範囲第1項の上位d!含による新規の水性電気 浸漬ラッカー浴の供与にある。特に公知技術水差の前記の問題全克服もしくは減 少させなければならない。
この課題は、陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラッカー浴の供 与によって驚異的に解明され、これは、それが一般式c)T2−CH−0−RC 式中Rは2〜4個のC−原子を有するアルキル基を表わす〕のアルキルビニルエ ーテルのホモー又ハコホリマーヲ含有することを特徴とする。
実際には本発明により達成される利点は、本発明による電気浸漬ラッカー浴が、 被覆塗布されたラッカ一層において接着間[を生じることなく、表面障害を示さ ないもしくは僅かしか示さないラッカー薄IIIを供与することにある。本発明 による電気浸漬2ツカ−浴は驚1的に卓越した汚染抵抗を示し、すなわち焼付は 薄−の艮好な表面特性は、表面4害をひきおこす物質が本発明による電気浸漬ラ ッカー浴中に*V込まれる場合でも、保持されている。
本発明による電気浸TJtラッカー浴は、電気浸漬ラッカー浴の製造に適当な全 ての陰極で析出可能な毘種−又は自己網状化合皮樹脂全原則的に含有してよい。
しかしながら、陽イオン性のアミン変性エポキシド樹脂を陰極で析出可能な合成 樹脂として含有する電気浸漬ラッカー浴が有利である。自己−並びに異種網状化 −イオン性アミン変性エポキシド樹脂は公知である。
昆種網状化湯イオン性アミン変性エポキシド樹脂を有利に使用する。
一イオン性のアミン変性エポキシド樹脂とは、(A)  場合により変性された ポリエポキシド(Bl  −4及び/又は二級アミンもしくはその塩及び/又は 三級アミンの塩及び場合により (C1ポリオール、ポリカルざン酸、ポリアミン又はポリスルフィド よりなる陽イオン性の反応生成物である。
ポリエポキシドとは、分子中に2個又はそれ以上のエポキシド基を含有する化合 物である。
陽イオン性のアミン変性エポキシド樹脂の製造のために、成分囚として、分子中 に2個又はそれ以上のエポキシド基を有する全ての化合物が適合である。分子中 に2個のエポキシド基t−Vしかつ高々750、有利に400〜500の比較的 に低い分子量t−Nするような化合物が有利である。
特に、有利な囚−成分は、 (a)  エポキシド当82000以下を有するジエポキシド化合物又はジエポ キシド化合物の混合物と、(b)  所定の反応条件下でエポキシド基に対して 単官能的に反応する、1個のフェノール−又はチオール基を有する化合物又はそ のような化合物の混合物との反応により製造可能である化合物であり、この際、 成分(al及び(blはモル比10:1〜1:1、有利に4=1〜1.5 :  1で使用され、かつ成分(alと成分(blの反応は100〜190”Oで、場 合により触媒の存在で実施される(西ドイツ国特許公開(DK−08)第351 8770号公報参kl@)。
他の特に有利な囚−成分は、100〜195℃で、場合により触媒の存在で実施 され、1個のアルコール性OH−基、1個のフェノール性OH−基か又は1個の SR−基を有する凰官舵的反応性の開始剤により開始される、場合により少なく とも1種のモノエポキシド化合物と一緒の、ジエポキシド化合物及び/又はジエ ポΦシト化合物の混合物の重付加により、クエボキシド化合物及び開始剤がモル 比2:1〜10:1で構成されているエポキシド樹脂に製造可能である化合物で ある(西ドイツ国特許公開(Dg−Os)第3518732号公報t#照)。
特に有利な囚−成分の製造のためにかつ同様に自体囚−成分として使用可能であ るポリエポキシドは、ポリフェノール及びエピハロヒドリンから製造されるポリ フェノールのポリグリシジルエーテルである。ポリフェノールとしては、例えば 極めて特に有利にビスフェノール人及びビスフェノールF1r使用することがで きる。更に4,4′−ジヒドロキシ−ベンゾフェノン、ビス−(4−ヒドロキシ フェニル)1.1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−4ノ ブタン、ビス−(4−ヒドロキシ−t−ブチルフェニル)−2,2−プロパン、 ビス−(2−ヒドロキシナフチル)−メタン、1−5−ジヒドロキシ−ナフタリ ン及びフェノール性のノざラック樹脂も適当である。他の適当なポリエポキシド は、多価アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ エチレングリコール、1.2−プロピレングリコール、1゜4−プロピレングリ コール、1.5−ベンタンジオール、1.2,6−ヘキサンジオール、グリセリ ン及びビス−(4−ヒドロキシシクロへキシル−)2.2−プロパンのポリグリ シドエーテルである。
ポリカルボン酸、例えば修酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸、2,6− ナフタリンジカルボン駿、二量体され九リノール酸のポリグリシジルエステルを 使用することもできる。典型的な例はグリシジルアジペート及びグリシジルフタ レートである。
更に、ヒダントインエポキシド、エポキシド化すれたボリデタクエン及びオレフ ィン系不飽和脂肪族化合物のエポキシド化によって得られるポリエポキシド化合 物が適当である。
変性されたポリエポキシドとは、反応性基の一部が変性化合物と反応されている ポリエポキシドである。
変性化合物の例として次のものが挙げられる:a)カル♂キシル基富有の化合物 、例えば抱卵又は不飽和モノカルボン酸(例えば安息香酸、亜麻仁油脂肪酸、2 −エチルヘキサン酸、ベルサチツク酸(Versa−ticsKure ) ) 、111々の@長の脂肪族、環状脂肪族及び/又は芳香族ジカルボン醗(例えば 、アジピン酸、セパシン酸、イノ7タル酸又は二量体の#肪酸)、ヒドロキシア ルキルカルざン酸(例えば乳酸、ジメチロールプロピオン酸)並びにカルゲキシ ル基含有のポリエステル又は b)アミノ基含有の化合物、例えばジエチルアミン又はエチルヘキシルアミン又 は二級アミノ基を有するジアミン、例工ばN 、 N’−ジアルキルアルキレン ジアミン、例工ばジメチルエチレンジアミン、N 、 N’−ジアルキル−ポリ オキシアルキレンアミン、例工ばN 、 N’−ジメチル−ポリオキシプロピレ ンジアミン、シアンアルキル化されたアルキレンジアミン、例工ばビス−N 、  N’−シアンエチル−エチレンジアミン、シアンアルキル化されたポリオキシ アルキレンアミン、例えばビスーN、W−シアンエチルポリオキシプロピレンジ アミン、ポリアミノアミド、例えばペルスアミド(Veraamide ) 、 %にジアミン(例えばヘキシメチレンジアミン)、ポリカルざン厳、特に二量体 脂肪酸及びモノカルざン酸、特に脂肪酸よりなる末端位のアミノ基を含有する反 応生成物、又はジアミノヘキサン1モルとモノグリシジルエーテル又はモノグリ シジルエステル、殊にα−分枝鎖の脂肪酸、例えばベルサチツク酸のグリシゾル エステル2モルとの反応生成物、又は C)ヒドロキシル基含有の化合物、例えばネオペンチルグリコール、ビス−エト キシル化のネオペンチルグリコール、ヒドロキシピパリン酸−ネオペンチルグリ コールエステル、ジメチルヒダントイン−N、N’−ジェタノール、ヘキサンジ オール−1,6、ヘキサンジオール−2,5,1,4−ビス=(ヒドロキシメチ ル)−7クロヘキサン、1.1−インプロピリデン−ビス−(p−フェノキシ) −2−プロ/そノール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリット又はアミ ノアルコール、例えばトリエタノールアミン、メチルジェタノールアミン又はヒ ドロキシ基含有のアルキルケチミン、例えばアミノメチルプロパンジオール−1 ,3−メチル−イソブチルケチミン又はトリス−(ヒドロキシメチル)−アミノ メタン−シクロへ牟サノンケチミン並びに同様に種々の官能性及び分手量のポリ グリコールエーテル、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリ カプロラクトンポリオール、ポリカブロックタムポリオール又は d)  ナトリウムメチラートの存在でエポキシド樹脂のヒドロキシル葺上エス テル交換される飽和又は不飽和脂肪酸メチルエステル。
成分+8)としては、−級及び/又は二級アミンもしくはその塩及び/又は三級 アミンの塩を使用することができ、この際、二級アミンが特に有利な成分(胸で ある。
アミンは水溶性化合物が有利である。そのようなアミンの例はモノ−及びジアル キルアミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミ ン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルブチルアミン 等である。同様にアルカノールアミン、例えばメチルエタノ−ルアはン、ジェタ ノールアミン等が適当である。更にジアルキルアミノアルキルアきン、例えばジ メチルアミノエチルアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミノプ ロピルアミン等が適当である。大抵の場合に、低分子アミンを使用するが、高分 子モノアミンを使用することも可能である。
一級及び二級アミノ基t−Wするポリアミンをそのケチミンの形でエポキシド基 と反応させることができる。
ケチミンはボリアきンから公知方法で製造される。
アミンはIj!に他の基を含有してもよいが、それはアミンとエポキシド基との 反応を妨げてはならずかつ反応混合物のrル化を生じさせてもいけない。
水希釈性及び電気的析出に必要な電荷は、水溶性の酸(例えば硼酸、蟻酸、乳酸 、有利に酢酸)でのプロトン化(Protonisierung )により又は 同様にオキシラン基とアミンの塩との反応により発生され得る。
アミンの塩としては、三級アミンの塩を使用できる。
アミン−酸塩のアミン成分は、非置換であるか又はヒドロキシル−アミンの場合 におけるように置換されていてよいアミンであり、この際この置換基はアミン− 酸塩とポリエポキシドとの反応を妨げてはならずかつ反応混合物fr:Jfル化 させてはならない。有利なアミンは三級アミン、例えばジメチルエタノールアミ ン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリイソプロピルアミン等である。
他の適当なアミンの例は、米国特許(tys−ps)第3839252号明細書 中の第5m、83行〜第7欄、第42行に挙げられている。
成分(C)としてはポリオール、ポリカルボン酸、ボリアきン又はポリスルフィ ドもしくはこれらの物質群の化合物よりなる混合物を使用する。
該当するポリオールはジオール、トリオール及び高級ポリマーのポリオール、例 えばポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールを包含する。
成分(口に適当なポリアルキレンエーテルポリオールは、一般式: %式% 〔式中Rは水素又は場合により種々の置換基を有する低級アルキル基であり、n は2〜6かつmは3〜50であるか又は更により高い〕に相応する。例はポリ( オキシテトラメチレン)グリコール及びポリ(オキシエチレン)グリコールであ る。
環状ポリオール、例えばビスフェノールAと酸化エチレンと又は酸化エチレンと 3〜8個のc−ぶ子を有するアルキレンオキシドよりなる混合物との反応により 得られるボ′リエーテルボリオールtg分子C1、!−して使用する場合には、 特に有利な陽イオン性のアミン変性エポキシド樹脂が得られる(欧州特許機構( E P −A)第74634号明細書参d)。
ポリエステルポリオールを同様にポリマーのポリオール成分として使用すること ができる。ポリエステルポリオールは、有機ポリカルざン酸又はその無水物を、 −級のヒドロキシル基を含有する有機ポリオールでポリエステル化(Polyv eresterung )することにより製造することができる。ポリカルボン 酸及びポリオールは通例脂肪族又は芳香族ジカルボン酸及びジオールである。
ポリエステルの製造のために使用されるジオールは、アルキレングリコール%例 エハエチレング)コール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール及び他 のグリコール、例えばシクロヘキサンジメタツールを包含する。
ポリエステルの酸成分は、まず第1に、分子中[2〜18個の炭素原子を有する 低分子のカルボン酸又はその無水物よりなる。適当な酸は例えばフタル酸、イソ フタル酸、テレフタル酸、ナト2ヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、アジ ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、マレイン酸及びグルタル酸である。これら の酸の代りに、それらの無水物を、それが存在する限り、使用することもできる 。
更に、ラクトンから誘導されるポリエステルポリオールを成分(C)として使用 することもできる。この生成物はε−カプロラクトンとポリオールとの反応によ っで得られる。このような生成物は、米■特許(US−ps)第3169945 号明細書に記載されている。
この反応によって得られるポリラクトンポリオールは1個の末端位のヒドロキシ ル基の存在及びラクトンカラ誘導される反復性のポリエステル成分全特徴とする 。この反復性の分子成分は式: 換基は水素、アルキル基、シクロアルキル基又はアルコキシル基である〕に相応 する。
成分(C)としては、分子量350以下の脂肪族及び/又は脂環系の多官能アル コール又はカルざン酸も使用される。Cれは特に少なくとも1個のネオ構造(N eo−gtruktur ) ft有する分枝鎖の脂肪族鎖を有利に有する。
適当な化合物は次の一般式に相応する:y m OI(、C00E           a m O:IX 鞠(CH2)n            b−0;  1CH3 R1# R” * R’s4.1〜5個のC−原子を有するアルキル基を表わす 〕。
例として久のものが挙げられるニジオール、例えばエチレングリコール、ジグリ コール、ジプロピレングリコール、ジデチレングリコール、トリグリコール、1 .2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2.2−ジメチル−1, 3−プロパンジオール、2.2−ジエチル−1,3−プロバンクオール、2−メ チル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1 ,3−プロパンジオール、2−エチル−2−1”チル−1,3−プロパンジオー ル、1.2−ブタンジオール、1.4−ブタンジオール、2.3−ブタンジオー ル、2−エチル−1,4−ブタンジオール、2.2−ジエチル−1,3−ブタン ジオール、ブテン−2−ジオール−1,4,1,2−ベンタンジオール、1.5 −ベンタンジオール、3−メチル−1,5−ベンタンジオール、1.<S−ヘキ サンジオール、2.5−ヘキサンジオール、2−エチル−1゜3−ヘキサンジオ ール、2.5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、1.3−オクタンジオー ル、4゜5−ノナンジオール、2.10−デカンジオール、2−ヒドロキシエチ ルヒドロキシアセテ−)、2.2−ジメチル−3−ヒドロキシプロールー2.2 −ジメチルヒドロキシグロピオネート、2−メチル−2−ブロール−3−ヒドロ キシプロピル−2−メチル−2−プロピルヒドロキシプロピオネ−)、4.4’ −メチレンビスシクロヘキサノール及び4.4′−インプロピリデンビスシクロ ヘキサノール。若干の有利なジオールは2.2−ジメチル−1,3−プロパンジ オール、3−メチル−1,5−ベンタンジオール、2.2−ジメチル−3−ヒF ロキシープロビルー2.2−ジメチルヒドロキシプロピオネート及び4.4′− インプロピリデンビスシクロヘキサノール。
カルざン酸としては多数のジカルメン酸、例工ば修酸、マロン酸、−2,2−ジ メチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ヘキサヒドロフタル酸、 マレイン酸、7マル酸、ピメリン酸、コルク酸、アゼ2イン酸、セパシン酸、イ タコン酸、シト2コン酸及びメサコン酸が該当する。
有利に使用されるジカルざン酸は、例えば2.2−ジメチルマロン酸及びヘキサ ヒドロフタル酸である。
慢鎖のジカル?ン酸全成分(C1として使用することもできる。この例は二量体 脂肪酸、例えば二量体のリノール酸である。
成分(atとして適当なポリアミンは、例えば−級ジアミン及びモノエポキシド の反応により得ることができる。生成した二級の貨換ジアミンはエポキシド樹脂 を適当な方法で変性する。
成分(C)として−級一三級ジアミン又はアルカノールアミン、例えばアミノエ タノール又はアミノプロパツールを使用することもできる。
多官能性8H−化合物としては有機ジハロrニドとナトリウムポリスルフィドと の反応生成物がこれに該当する。地のBB−化合物は例えばヒドロキシル基含有 のi[fflのポリエステル、ポリエーテル又はポリウレタンとメルカプトカル ざン酸、例えばメルカプト酢酸、2−メルカプトプロピオン酸、6−メルカプト −プロピオン酸、メルカプト酪酸等との反応生成物である。
極めて特に有利な電気浸漬ラッカー浴は、陽イオン性のアミン変性エポキシド樹 脂として、囚ポリエポキシド、((至)−級及び/又は二級アミンもしくはその 塩及び/又は三級アミノの塩及び(C)−ポリオール、I#にポリエステル−及 び/又はポリエーテルポリオールよりなる反応生成物を使用する場合に得られる 。
−イオン性アミン変性エポキシド樹脂は異種網状化合成樹脂として並びに自己網 状化合成樹脂として使用できる。自己網状化陽イオン性アミン変性エポキシド樹 脂は例えば陽イオン性アミン変性エポキシド樹脂の化学的変性によって得ること ができる。自己網状化系は、例えば陽イオン性アミン変性エポキシド樹脂を、1 分子当り平均して1個の遊離のイソシアネート基を有しかつその遮断されたイン シアネート基が高められた温度ではじめて脱遮断(5ntblockt )され る部分的遮断のポリイソシアネートと反応させることによって得ることができる 。
有利な電気浸漬ラッカー浴は、陰禅で析出可能な合成樹脂として異種網状化の陽 イオン性アミン変性エポキシド樹脂を適当な網状化剤と組合せて使用する場合に 得られる。
適当な網状化剤の例は、フェノプラスト、多官能性のマンニッヒ塩基、メラミン 樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、遮断されたポリイソシアネート及び少なくとも2 個の一般式: Rlo−co−の基を含有する化合物である。
基R1は久のものを表わす: 11− R2−0−CO−CH2−、R3−CHoH−CH,−、R4−CHO R”−CB)HCH2− R2l1lIアルキル R3−I H、アルキル、 R’−0−CH2−又はR’−CO−0−CH2− R’ M H又はアルキル R’ −HIアルキル又はアリール R11−アルキル、シクロアルキル又はアリール有利な電気浸611ツカー浴は 、網状化剤として遮断されたポリイソシアネート及び/又は少なくとも2個の一 般式: R1−0−Co−の基を含有する化合物を使用する場合に得られる。
遮断されたポリインシアネートとしては、インシアネート基が1個の化合物と反 応している任意のポリインシアネートを使用することができ、従って生成したs #Fされたポリインシアネートはヒドロキシル−及びアミノ基に対して室温では 安定であるが、高めた温度、通例、約り0℃〜約300℃の範囲では反応する。
遮断されたポリイソシアネートの製造の際には網状化に適当か任意の有機ポリイ ソシアネートを使用することができる。約3〜36、特に約8〜約15個の炭素 原子t−有するイソシアネートが有利である。適当なジインシアネートの例は、 ヘキサメチレンジイソシアネート、2.4−トルイレン−ジイソシアネート、2 .6−トルイレンジイソシアネート及び1−イソシアナトメチル−5−インシア ナト−1,3,3−)リメチルシクロヘキサンである。より高いイソシアネート 官能性のポリインシアネートを使用することもできる。その例は三量体化のへキ サメチレンジイソシアネート及び三量体化のインホロンジイソシアネートである 。更にポリイソシアネートの混合物を使用することもできる。本発明において網 状化剤としてこれに該当する有機ポリイソシアネート蝶、例えばポリエーテルポ リオール又はポリエステルポリオールを含むポリオールから誘導されるプレポリ マーであってもよい。
ポリイソシアネートの遮断のために、任意の適当な脂肪族、環状脂肪族又は芳香 族のアルキルモノアルコールを使用することができる。その例は脂肪族アルコー ル、例エバメチル−、エチル−、クロルエチル−、プロピル−、テチル呻、アミ ル−、ヘキシル−、ヘプチル−、オクチル−、ノニル−13,3,5−トリメチ ルへキシル−、デシル−及ヒラウリルアルコール:環状脂肪族アルコール、例え ばシクロペンタノール及びシクロヘキサノール; 芳V族アルキルアルコール、 例えばフェニルカルビノール及びメチルフェニルカルビノールである。
他の適当な遮断剤はヒドロキシルアミン、側光ばエタノールアミン、オキシム、 例えばメチルエチルケトンオキシム、アセトンオキシム及びシクロヘキサノンオ キシム又はアミン、例えばジプチルアミン及びジイソプロピルアミンである。前 記のポリイソシアネート及び遮断剤は適当な量比で前記の部分的遮断化のポリイ ソシアネートの製造に使用することもできる。
少なくとも2個の一般式R”−0−Co−の基を含有する化合物の例は、ビス− (カルボアルコキシメチル)アゼレート、げスー(カルざアルコキシメチル)セ パセード、ビス−(カルどアルコキシメチル)アジペート、ビス−(カルざアル コキシメチル)デカネート、ビス−(カルざアルコキシメチル)テレフタレート 、ビス−(2−ヒドロキシエチル)−アセレート及びビス−(2−ヒドロキシエ チル)テレフタレートである。
網状化剤は、陽イオン性アミン変性エポキシド樹脂に対して5〜60重量嗟、有 利に20〜40重量係の量で通例使用される。
説明されている電気浸漬ラッカー浴が一般弐CH,mci−o−RCC式中上2 〜4個のC−原子を有するアルキル基を表わス〕のアルキルビニルエーテルのホ モ−又はコポリマーを含有することが本発明の重要なことである。
このようなホモ−もしくはコポリマーは、場合により他の共重合可能なモノマー と一緒にアルキルビニルエーテルの重合によって製造される。重合は、良く知ら れた方法によって、殊にカチオン的に行なわれる。
一般式CH2腸CH−0−R(式中Rは2〜4個のC−原子を有するアルキル基 、有利にエチル基を表わす〕のアルキルビニルエーテル80〜100重量4k、 場合により、共重合可能なモノマーもしくは共重合可能な七ツマー混合物20重 量憾までと一緒に重合させることによって得られるホモ−もしくはコポリマーが 有利である。
得られるポリマーの平均分子t(重量平均)は5・102〜1・10!191モ ルの範囲、殊に1・103〜5・104,91モルの範囲になければならない。
前記の平均分子量は例えばCルバーミエーションクロマトグラフィーにより、例 えば久の条件下で調査することができる: カラム型:PL予備カラA (VorsKule ) f 伴う、カラム原料と してスチロール及びジーニルペンゾールを基礎とする網状化ポリマーを有する2 個のカラム(PL−rル5μミックスト(m1xecl )カラム、製造者:ポ リマー・うどラトリーi (Polymer Laboratories)): 2個の@記のカラムの寸法:300X−5me 検出器型:RI(リフレクション昏インデックス(Refraction 1n dex ) )検出器、フナウェル・ディフェレンティアルリフレクトメーター (Knauer Differentialrefrakto−water)、 段v48 移動相 :テトラヒドロフラン 試験濃度:テトラヒドロフラン中約2憾注入試料容f:50μ乙 試料流率:Q、8aj/分 検 定 :約600〜400000の公知の分子量(Molmasse ) k 有する108[のポリスチロール標準、線回帰に依る検定M線の線引き。
有利に使用されるアルキルビニルエーテルモノマーはエチル−及び(イソ−)プ ロピルビニルエーテルであり、エチルビニルエーテルが特に有利に使用される。
エチルビニルエーテルのホモポリマーを含有する電アルキルビニルエーテルと共 重合可能なモノマーの例トシて、スチロール及びアルキル(メタ)アクリレート 、例えばエチル(メタ)アクリレート及びメチル(メタ)アクリレートが挙げら れる。
本発明による電気浸漬ラッカー浴は一般に良く知られた方法により製造される。
陰極で析出可能な合成樹脂の合成は良く知られた方法により(例えば西ドイツ国 特許(DE−P8)第2701002号明細書及び先に引用した特許明細書参照 )有機溶剤中で行なわれる。そうして得られる合成樹脂溶液もしくは一分散液を 中性化された形で水相に変える。
顔料を殊に顔料ペーストの形で陰極で析出可能な樹脂の水性分散液に加入する。
顔料ペーストの製造は一般に公知でありかつこの際詳説する必要はない(D、H ,パルカー(Parker ) 、プリンシプルス・オデ・サーフェス・コーテ ィング・チクノロシイ(Pr1nciples of 8urface Coa ting Pech−nology ) 、インターサイエンス・パデリツシャ ーズ(Interaience Publishers ) 、ニューヨーク( 1965);R,t、、ヤーテス(Yat@s ) 、エレクトロペインティン グ(ElectropaLnting ) 、ロバート・トラッパ−社(Rob et Draper Ltd、) 、テデイングト7 (Teddington )/英国(1966) : H,F、ペイネ(Payne ) 、オルがニック ・コーティング:チクノロシイ(OrganicCoating Techno logy ) 、K 2巻、ウィリー・アンド・ンy i (Wiley an d 5ons ) 、二s−−ヨーク(1961’)参照)。
顔料ペーストの製造のために、例えば四級アンモニウム基金含有するエポキシド −アミン付加体を使用する。
顔料ペーストは、電気浸漬ラッカーに適当な全ての顔料t’原則的に含有してよ い。一般に二酸化チタンが唯一の又は主な白色顔料である。しかし他の白色顔料 又は体質顔料(8treckmittel ) 、例えば酸化アンチモン、酸化 亜鉛、塩基性炭酸鉛、塩基性硫酸鉛、炭酸バリウム、磁器、粘土、炭酸カルシウ ム、珪酸アルミニウム、二酸化珪素、炭酸マグネシウム及び珪酸マグネシウムを 使用することもできる。着色顔料として例えばカドミウム・エロー、カドミウム レッド、媒、フタロシアニンデル−、クロム−エロー、トルイシルレッド及び水 和化(hydradigiert ) WI化鉄を使用することができる。
顔料ペーストは顔料のほかになお軟化剤、填料、湿潤剤等を含有してよい。
顔料ペーストは、完成した電気浸漬ラッカー浴が析出に必要な特性を示すような 量で、陰極で析出可能な合成樹脂の水性分散液に添加される。大抵の場合、顔料 及び陰極で析出可能な合成樹脂の間の量比は0.05〜0.5である。
本発明により使用されるアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーを電気 浸漬ラッカー浴に加入するために多数の可能性がある。本発明により使用される アルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーは殊に顔料ペースト中に又は有 機性の合成樹脂溶液もしル、ブチルグリコール、メチルインブチルケトン又は石 油ベンジン(Tsstbenzin ) )中に溶かすことが有利であり得る。
多(の場合には、乳化剤を併用することが有利であり得る。
原則的には、本発明により使用されるアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポ リマを製造の各時点及び同様に電気浸漬ラッカー浴の完成後も電気浸漬ラッカー 浴に配合することができる。
本発明により使用されるアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマー蝶、完 成した電気浸漬ラッカー浴カアルキルピニルエーテルホモー又は−コホリマー殊 に10〜1010000pp特に有利に100〜1500pI)m s極めて% に有利に150〜500 ppmt−含有するような量で本発明による電気浸漬 ラッカー浴中に加入される( ppa+ W pants per m1lli onの記載は重量部に対している)。
稽々のアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーの混合物を使用すること もできることは勿論である。
アルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーの表面障害阻止作用は特にjl I%的であり、それというのも過去にこの目的のために使用された原料は一般に その化学的構造から由来する表面効果性t−有するからである。屡々、界面活性 剤、例えばポリエチレンオキシド変性のシリコン又は極めて僅少の表面張力的2 0〜25 mN / mt−有する原料が問題となる。しかしながら本発明によ り使用されるアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーは、界面活性剤の 構造も作用も示さず並びに有機性原料には通例の表面張力の値約32 mN /  m t−有する。
本発明による電気浸漬ラッカー浴は、陰極で析出可能な合成樹脂、顔料ペースト 及びアルキルビニルエーテルホモ−又は−コポリマーのほかになシ他の常用の添 加剤、例えば添加溶剤、抗酸化剤、界面活性剤等を含有してよい。
本発明による電気浸漬ラッカー浴の固体は殊に7〜35重量部、特に有利に12 〜25重量部である。電気浸漬ラッカー浴の一一値は4〜8、殊に5〜7.5で ある。
本発明による電気浸漬ラッカー浴は、任意の電気伝導性基材の被覆に、Lかし特 に金属、例えば鋼、アルミニウム、銅等の被覆に使用することができる。
本発明は、電気伝導性基材の被覆法にも関し、この方法では、 (1)  基材を、少なくとも12!lI:り陰極で析出可能な合液樹脂金含有 する水性の電気浸漬ラッカー浴中に浸漬し、(2)基材を#に極として接続し、 131  直流により薄膜を基質上に析出させ、(4)  基材t−1気浸漬ラ ツカーから覗り出し、かつ +51  析出したラッカー薄膜を焼付ける。
この方法は、水性電気浸漬ラッカー浴が一般式cH2mcH−o−a C式中R は2〜4個のC−原子を有するアルキル基ヲ表わス〕のアルキルビニルエーテル のホモ−又はコポリV−を含有すること’lr’I徴とする。
電気浸漬ラッカー浴は電気伝導性の陽極とかつ陰極として接続され念電気伝導性 の基材とを接触させる。
陽極及び陰極の間に電流が流れる際に、堅固に付着するラッカー薄膜が1適上に 析出される。
電気浸漬ラッカー浴の温度は15〜55℃、有利に20〜30℃でなければなら ない。
かけられる電圧は大きな範囲で変動してよくかつ例えば2〜1000&ルトであ ってよい。しかし典型的には、50〜500ざルトで作業する。電流密度は通例 約10〜100アンペア/ m”である。析出の経過中は電流密度は降下に傾く 。
析出後、被覆対象物を洗浄しかつ焼付けのためKm備する。
析出したラッカー薄膜を通例130〜200℃の温度で10〜60分間の時間に 渡り、殊に150〜180℃で15〜60分間の時間に渡り焼付けする。
本発明は、また、陰極析出可能な合成樹脂を含有する水性の電気浸漬ラッカー浴 のための添加剤として一般式CH,−ca−o−RC式中Rは2〜4個のC−原 子を有するアルキル基を表わす〕のアルキルビニルニー?A/のホそ−又はコポ リマーの使用に関する。このアルキルビニルエーテルホモ−もしくは−コポリマ ーの添加により、表面障害の発生が抑制される。
本発明を次の実施例で詳説する。「部」及び「パーセント」についての全ての記 載は、他の記載のない限9、重量一記載である。
tl 欧州特許機構(”EP−A)第70550号明細書の例Bに依る分散液の 製造 秤量分(至) エビコー) (Epikote ) 8291)727.6カバ(Capa )  2002)268.4キジロール                36.1 ビスフエノールA              I97.8ジメチルベンジルア ミン          6.8インシアネート網状化剤3)901.3MI  BK及びMI BK中754のジエチレントリアミンよりなるジケチミン          73.4N−メチルエタノールアミン        59.1へ キシルグリコール            76.5酢酸                   33.5乳化剤混合物               29. 4脱イオン水              1793.11)シェル・ヒヱミー (8hell Chemie )のエポキシド樹脂、エポキシド当量 18日 2)インチロックx−ケミカ/1/ (Xnterox Chemical ) のポリエステルジオール 3)  MIBKとn−エタノール(9:1)とよりなる混合物中に固体70優 まで溶かされた、ブチルグリコールキャップ(−vericappung )  t−有するトルイレンジイソシアネートをベースとし、トリメチロールプロパン と3:1の割合での反応によるインシアネート網状化剤 4)  trイヤー・アミン(Geigy Am1n ) C(がイイー・イン ダストリアル・ケミカルi (Geigy IndustrialChemic als ) ) 120部、スルフィツール(8ur−fynol ) 104  (エアー・プロダクツ・アンド・ケミカルズ(Air Producta a nd Chemicals ) ) 120部、ブチルグリコール120部及び 氷酢酸19部を有する脱イオン水221部を基礎とする乳化剤混合物。
MIBK−メチルイソブチルケトン 製造過程 エピコート829、カバ200及びキシロールヲ反応容器中に前もって装入しか つN2−保獲気体下で210℃に加熱する。久いて半時間、水を循環除去する( aUsgekreisen)。欠いて装入物t−150℃に冷却し、ビスフェノ ール人及びジメチルベンジルアミン1.6部を添加する。久すで180℃に加熱 しかつこの温度を半時間保つ。久すで130℃に冷却しかつジメチルベンジルア ミン残量を加える。次いで温度’t 21/2時間保ち、次いでインシアネート 網状化剤、ジケチミン及びN−メチルエタノールアミンを添加しかつ次いで温度 を半時間110℃で保つ。次いでヘキシルグリコールを添加する。次いで反応混 合物を、氷酢酸及び乳化剤混合物を含有する脱イオン水中に分散させる。引続き 、易揮発性の有機溶剤を除去するために、真空にする。固体36憾を調整する。
1.2  if1ドイツ国特許(Dg−A)第3108073号明細書の例2に 依る分散液の製造 反応容器中に、アラルジット(AraLdit ) G Y 2600(エボ中 シト当量ggw−188、チバーがイ=lI’ −(Ciba−Geigy ) のビスフェノールAt1−基礎とするエポキシド樹脂)1093部、ネオペンチ ルグリコール151部及びジメチルベンジルアミン4.9部を前もって装入する 。温度を131℃に上げかつEEw 415が達成されるまで保つ。欠いてカバ 200(t1参照)398部及び更にジメチルベンジルアミン3.8部を添加す る。温度t−131℃で、IIW1030が達成されるまで保つ。欠いて網状化 剤(t1参照)1274部及び例4で同様に記載されるジケチミン112部並び KN−メチルエタノールアミン86部を添加しかつ温度を1時間112℃で保つ 。次いでフェノキシプロパノール135部及びメトキシプロパツール40部ヲ添 加混合しかつ15分間混合する。この樹脂溶液を水3247部、氷酢酸23.5 部及び乳化剤混合物(t1参照)21部中に分散させる。
引続き真空中で低沸騰の溶剤を除去しかつ固体35憾¥f−調整する。
2 顔料ペーストの製造 2.1  粘性樹脂(Re1bharz )の製造エポキシド当量8901−V するビスフェノールAを基礎とする市販のエポキシド樹脂953部に、ブチルグ リコール800部を加える。混合物を80℃に加熱する。久いて樹脂溶液に、ジ ェタノールアミン101部及び804の水性乳酸120部よりなる反応生成物2 21部を加える。酸価が1以下に降下するまで、反応t−80”Cで実施する。
2.2  d料ペーストの製造 粘性樹脂1800部を脱イオン水2447部と共に前もって装入しかつメチルイ ソブチルケトン中のエチルビニルエーテルホモポリマー(平均分子!(重量平均 )103〜104)の50係の溶液175gと激しく混合する。引続きTiO2 2460部、珪酸アルミニウムを基礎とする体質顔料590部、珪酸鉛135部 、煤37部及びカプリル酸鉛25部を混合する。この混合物を粉砕器中でヘゲマ ン(Hegman )−細度5〜7に粉砕する。次いで、所望のペースト粘度を 達成するために、脱イオン水1255fqSを加える。
tlもしくはt2による分散液500重量部に2による顔料ペースト196部全 加えかつ脱イオン水で浴固体20重量係に調整する。ラッカー薄膜の析出は燐酸 亜鉛化の金属板上に2分間300vで行なう。浴温rt27”Cである。薄11 1−180℃で20分間焼付ける。
電気浸漬ラッカー浴1 : 2.2によるペーストを有する1、1による分散液 電気浸漬ラッカー浴2 : 2.2によるペース)t−有する1、1による分散 液、しかしエチルビニルエーテルホモポリマー環し 電気浸漬ラッカー谷3:2゜2によるペーストを有する1、2による分散液 電気浸漬ラッカー浴4 : 2.2によるペーストを有する1、2による分散液 、しかしエチルビニルエーテルホモポリマー環し。
層厚(μm)      19  19  32  32経過1)          1.0 1.5  LO1,5クレータ−/dm”    0−0 0. 5 0.0 2.0ところで、この″4*t−市販の水性填料(Wasserf iiller)及び白色アルキド被覆ラッカーでラッカー塗布しかつ発汗−足常 一空気調節装置(Schwitzwasser−Konstant−KLima  )中で240時間試1倹した。欠いで薄膜の接着性f:I@子断片及び試験片 剥離(Te5aabriβ)により試験した。
引続きKTL−浴をQ、44 ASTM−油で汚染した。油を1日以内でかき混 ぜた。久いて前記のように浴から析出させた。
クレータ−/dm”     O>50  0   >501)最通:0〜5( 良好−悪い) 2)評点0〜5(良好−悪い) 4.1  へキシルグリコール76.59の添加後に、更に付加的にエチルビニ ルエーテルホモポリマ−(平均分子量(重量平均)103〜10番)11.2. 9′t−添加するという違いヲ伴い、tlの通り。
4.2  メトキシプロパツール40部の添加後に、更に付m的にエチルビニル エーテルホモポリマ−(平均分子t(重量平均)103〜10’ ) 15.6 部を添加するという違いを伴い、L2の通り。
5、顔料ペーストの製造 2.1及び2.2に記載した通りだが、エチルビニルエーテルホモポリマーの添 加無し。
4.1もしくは4.2による分散液500重量部に、5に依る顔料ペースト19 6部を加えかつ脱イオン水で浴固体20重量憾に調整する。ラッカー薄膜の析出 を燐酸亜鉛化の金属板上に2分間300vで行なう。浴温は27℃である。薄@ を180℃で20分間焼付ける。
電気浸漬ラッカー浴5:5に依るペーストを有するtlによる分散液 電気浸漬ラッカー浴6:5に依るペーストを有する4、1による分散液 電気浸漬ラッカー浴7:5に依るペーストを有する1、2による分散液 電気浸漬ラッカー浴8:5に依るペース)Q有する4、2に依る分散液 電気浸漬ラッカー浴   5  6  7  .8層厚(μm)        19  20  34  34経過’)          1.0 1.0  0.5 0.5クレータ−/am”     0.5 0  3’   0とこ ろでこの薄IiIを市販の水性填料及び白色アルキド被覆ラッカーでラッカー塗 布しかつ発汗−足常一空気調節装置中で240時間試験した。次いで薄膜の接着 性を格子断片及び試験片剥離に依り試みた。
電気浸漬ラッカー浴   5 6 7 8接着2)0.5 0.5 0  0 引続きKTL−浴’!? 0.11 A87M−油で汚染した。油′fI:1日 以内で混入攪拌し念。欠いて前記のように浴からの析出を行った。
電気浸漬ラッカー浴   5 6 7 8クレータ−/dm”     >50   0.5  >50  01)経過:0〜5(良好−惑い) 2)  ff点0〜5(a好−悪い) 7.1  アミン変性エポキシド樹脂の製造反応容器中に、エピコート1001 1)1780g、ドデシルフェノール2809及びキジロール105.9を前も って装入しかつ窒素雰囲気下で120℃で溶かす。引続き弱真空下で痕跡量の水 を十分に循環することによって除去する。次いでN、ドージメチルーベ/ジルア ミン3gを添加し、反応混合物を180℃に加熱しかつエポキシド当t (gg w )が1162に上昇するまでこの温度を約3h保つ。次いで冷却しかつすみ やかにへキシルグリコール1′51g、ジェタノールアミン131g及びキジロ ール241gk添加する。その際温度はやや上昇する。次いで反応混合物を90 °Cに冷却しがつ更に希釈するためにブチルグリコール183g及びインブタノ ール2939t−添加する。温度が70℃に降下する際に、N、N−ジメチルア ミノプロピルアミン41gを添加し、この温度′に3h保ちかつ取り出す。
樹脂は固体含量(Festgehalt ) 70.2 係及び塩基含量(Ba sengehalt ) 0.97ミリ当量/グラムを有す7.2  fI4状 化剤0製造 反応容器中に、窒素雰囲気下で、インシアヌレート生成に9て三量体化されたヘ キサメチレンジイソシアネート2) 4889及びメチルイソブチルケトン17 0gを前もって装入しかつ50℃に加熱する。次いで、内部温度が60〜70℃ で保たれるように、ジ−n−ブチルアミン312J7t−滴加する。添加の終了 後に、更に1h75℃で攪拌しかつ引続きn−ブタノール30.9で希釈しかつ 冷却する。網状化剤は固体含量79.6幅(130℃で1h)及びアミン1il fi KOH5■/g以下を有する。
1)エポキシド当量500を有するシェル社(Fa。
5hell )のエポキシド樹脂。
2)インシアネート当量193を有するパスフ社(BASF AG )の市販品 。
7.3  水性合成樹脂分散液の製造 7.1に依る樹脂1120g及び7.2による網状化剤420gを室温で攪拌す る。混合物が均質になった(15分間)後に、消泡剤溶液’)2.2g及び氷酢 酸18g?混入攪拌しかつ脱イオン水6789t−4回分以上に分けて添加する 。引続き更に脱イオン水1154gで少量ずつ希釈する。
得られる水性分散液から真空蒸留で低沸騰溶剤を除去しかつ引続いて脱イオン水 で固体33優に希釈する。
1)スルフィノ−A/ (−8urfynol) (エアー・ケミカルス(Ai r Chemicalg )の市販品)、エチレングリコールモツプチルエーテ ル中50憾の溶液。
8、顔料ペーストの製造 エポキシド当量485を有するビスフェノール人及びエピクロルヒドリン全基礎 とするジグリシジルエーテル640部及びエポキシド当量189を有するもの1 60部を100℃で混合する。もう1つの容器にヘキサメチレンジアミン452 部を前もって装入し、100℃に加熱しかつ前記の熱いエポキシド樹脂混合物7 20部t−14間以内に添加し、この際温度=i100℃で保つために、やや冷 却しなければならない。更に60分間後に、温度上昇及び減圧下で過剰のへキサ メチレンジアミン全留去し、この際最後に温度205℃及び圧力60ミリバール を達成する。引続きステアリン酸57.6部、二量体脂肪酸172.7部及びキ ジロール115部を添加する。次いで生成した水を175〜180℃で90分間 以内で共沸留去する。引続きブチルグリコール58部及びイソブタノール322 部を添加する。生底物は固体含量70憾及び平板−円錐−粘度計(Platte n−Kegel−Viskosimeter )で75℃で測定した粘度224 0 mPaaを有する。
8.2  顔料ペーストの製造 粘性樹脂586部を脱イオン水1162部及び氷酢酸22部と共に#もって装入 しかつブチルグリコール中のエチルピニルエーテルホモボリマ−(平均分子量( 重量平均)103〜104)の50幅の溶液37部と激しく混合する。引続き7 102880部、珪酸アルミニウムを基礎とする体質顔料250部、珪酸鉛53 部及び−410部と混合する。この混合物を粉砕器中でヘゲマン−細度12μm 以下に粉砕する。次いで、所望のペースト粘度を連成するために、脱イオン水を 添加7.6による分散液2200重量部に、8.2による顔料ペースト700部 を加えかつ脱イオン水で浴固体20重量係に’fA@する。ラッカー薄膜の析出 は燐酸岨鉛化の金属板上に2分間!+50Vで行なう。浴温は27℃である。薄 11Jt−160℃で20分間焼付ける。
電気浸漬ラッカー浴1 : 8.2によるペーストを有する7、3による分散液 電気浸漬ラッカー浴2 : 8.2によるペース)t−Wする7、3による分散 液、しかしエチルビニルエーテルホモボリマー無し。
析出結果: 電気浸fJt”yツカ−浴    12層厚(μm )        20    20仔過1)           1.5  1.5クレータ−/ do 20   0.5 ところで、この薄脇ヲ市販の水性填料及び白色アルキド被タラツカ−で塗布しか つ発汗一定常−空気!;4節装を中で240h試験した。欠いで薄膜の接着性を 格子断片及び試験片剥離により試みた。
@気浸漬うッカー浴    12 接着1)           0.5  0.5引続きKTL−浴を0.1憾 ASTM−泊で汚染した。油t−i日以内で攪拌混合した。欠いて前rのように 浴からの析出を行なった。
クレータ−/ dm20   50 1)経過:評点0〜5(良好−悪い) 手続補正書(自発) 平成2 年1 月Z’l 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式CH2=CH−O−R〔式中Rは2〜4個のC−原子を有するアルキ ル基を表わす〕のアルキルビニルエーテルのホモー又はコポリマーを含有するこ とを特徴とする、陰極析出可能な合成樹脂を含有する水性の電気浸漬ラッカー浴 。 2.陰極析出可能な合成樹脂として陽イオン性のアミン変性エポキシド樹脂を含 有することを特徴とする、請求項1に記載の電気浸漬ラッカー俗。 3.(1)基材を、少なくとも1種の陰極析出可能な合成樹脂を含有する水性の 電気浸漬ラッカー浴に浸漬し、(2)、基材を陰極として接続し、 (3)直流によつて薄膜を基材上に析出させ、(4)基材を電気浸漬ラッカー浴 から取り出しかつ (5)析出したラッカー薄膜を焼付けて、電気伝導性の基材を被覆するために、 電気浸漬ラッカー浴は、一般式CH2=CH−O−R〔式中Rは2〜4個のC− 原子を有するアルキル基を表わす〕のアルキルビニルエーテルのホモー又はコポ リマーを含有することを特徴とする、電気伝導性基材の被■法。 4.電気浸漬浴は陰極析出可能な合成樹脂として陽イオン性のアミン変性エポキ シド樹脂を含有することを特徴とする、請求項3に記載の方法。 5.請求項3又は4に記載の方法により被覆された基材。 6.陰極析出可能な合成樹脂を含有する水性の電気浸漬ラツカー浴のための添加 剤として一般式CH=CH2−CH−O−R〔式中Rは2〜4個のC−原子を有 するアルキル基を表わす〕のアルキルビニルエーテルのホモー又はコポリマーの 使用。
JP63505861A 1987-07-29 1988-07-08 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法 Expired - Lifetime JPH083062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87110956 1987-07-29
EP87110956.7 1987-07-29
DE19873738827 DE3738827A1 (de) 1987-11-16 1987-11-16 Verfahren zur beschichtung elektrisch leitfaehiger substrate und kathodisch abscheidbare kunstharze enthaltende waessrige elektrotauchlackbaeder
DE87110956.7 1987-11-16
DE3738827.4 1987-11-16
PCT/EP1988/000610 WO1989001017A1 (en) 1987-07-29 1988-07-08 Aqueous electro-dipcoat baths containing cathodically depositable synthetic resins and process for coating electrically conductive substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02502291A true JPH02502291A (ja) 1990-07-26
JPH083062B2 JPH083062B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=25861837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505861A Expired - Lifetime JPH083062B2 (ja) 1987-07-29 1988-07-08 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5427661A (ja)
EP (2) EP0301293B2 (ja)
JP (1) JPH083062B2 (ja)
KR (1) KR960008479B1 (ja)
AR (1) AR245480A1 (ja)
AT (1) ATE69829T1 (ja)
AU (1) AU611925B2 (ja)
BR (1) BR8807631A (ja)
CA (1) CA1339669C (ja)
DE (1) DE3866456D1 (ja)
ES (1) ES2038247T5 (ja)
WO (1) WO1989001017A1 (ja)
ZA (1) ZA885293B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138445A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4018876A1 (de) * 1990-06-13 1991-12-19 Herberts Gmbh Kathodisch abscheidbare elektrotauchlackbaeder mit additiven zur oberflaechenverbesserung, sowie die verwendung letzterer fuer beschichtungsverfahren
DE4140753A1 (de) * 1991-12-11 1993-06-17 Herberts Gmbh Kathodisch abscheidbare elektrotauchlackbaeder mit additiven zur oberflaechenverbesserung, sowie die verwendung letzterer fuer beschichtungsverfahren
DE4239078A1 (de) * 1992-11-20 1994-05-26 Basf Lacke & Farben Bindemittelzubereitung für die Elektrotauchlackierung
DE4401045C1 (de) * 1994-01-15 1995-07-27 Herberts Gmbh Additive, deren Herstellung und deren Verwendung in kathodisch abscheidbaren Elektrotauchlackbädern
US5779938A (en) * 1995-08-24 1998-07-14 Champion Technologies, Inc. Compositions and methods for inhibiting corrosion
ATE404641T1 (de) * 1995-10-28 2008-08-15 Basf Coatings Ag Verlaufmittel für pulverlacke
US6225434B1 (en) 1997-08-01 2001-05-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Film-forming compositions having improved scratch resistance
US6033545A (en) * 1997-12-08 2000-03-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrocoating processes and compositions containing polysiloxane crater control agents
GB9803351D0 (en) 1998-02-17 1998-04-15 Oxford Biomedica Ltd Anti-viral vectors
US6132581A (en) * 1999-04-22 2000-10-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrocoating compositions containing polyvinylpyrrolidone crater control agents
DE10018583A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Basf Coatings Ag Verwendung von wasserlöslichen Celluloseethern als Antikratermittel in Elektrotauchlacken
GB0009760D0 (en) 2000-04-19 2000-06-07 Oxford Biomedica Ltd Method
DE60319237T2 (de) * 2002-06-21 2009-02-12 PPG Industries Ohio, Inc., Cleveland Elektrotauchbäder mit metallsalzen sowie entsprechende verfahren
DE102010012449A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 Basf Coatings Gmbh Verfahren zur Herstellung einer farb- und/oder effektgebenden mehrschichtigen Lackierung
US10577510B2 (en) * 2017-03-31 2020-03-03 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Electrocoating composition including an anti-crater agent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141772A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 非水系塗料またはインキ用消泡剤
JPS624762A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 非水系塗料用消泡剤組成物
JPH01234478A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Kusumoto Kasei Kk 非水系塗料の外的因子によるハジキの防止剤

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169945A (en) 1956-04-13 1965-02-16 Union Carbide Corp Lactone polyesters
US3839252A (en) 1968-10-31 1974-10-01 Ppg Industries Inc Quaternary ammonium epoxy resin dispersion with boric acid for cationic electro-deposition
US3984299A (en) 1970-06-19 1976-10-05 Ppg Industries, Inc. Process for electrodepositing cationic compositions
US3799854A (en) 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
CA1111598A (en) 1976-01-14 1981-10-27 Joseph R. Marchetti Amine acide salt-containing polymers for cationic electrodeposition
FR2398767A1 (fr) * 1977-07-22 1979-02-23 Kansai Paint Co Ltd Procede pour la preparation de composition pour revetement par electrophorese cationique
AT356779B (de) 1978-03-13 1980-05-27 Herberts & Co Gmbh Kathodisch abscheidbares waesseriges elektro- tauchlack-ueberzugsmittel
US4192929A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Ford Motor Company Corrosion resistant primers
ZA796485B (en) 1978-12-11 1980-11-26 Shell Res Ltd Thermosetting resinous binder compositions,their preparation,and use as coating materials
DE3103642A1 (de) 1981-02-04 1982-08-12 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Hitzehaertbare bindemittelmischung
DE3108073C2 (de) 1981-03-04 1983-10-06 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Wasserdispergierbare Bindemittel für kationische Elektrotauchlacke
ZA824373B (en) 1981-07-20 1984-02-29 Ppg Industries Inc Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins,aqueous dispersions thereof,and their use in cationic electrodeposition
US4419467A (en) 1981-09-14 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Process for the preparation of cationic resins, aqueous, dispersions, thereof, and electrodeposition using the aqueous dispersions
DE3215891A1 (de) 1982-04-29 1983-11-03 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Selbstvernetzendes, hitzehaertbares bindemittel
JPS61115974A (ja) 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料用組成物
DE3442727C1 (de) * 1984-11-23 1985-11-28 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verwendung von Polymerisaten von Alkylvinylethern zur Verhinderung oder Beseitigung von Schaum auf waessrigen Medien
DE3518770A1 (de) 1985-05-24 1986-11-27 BASF Lacke + Farben AG, 4400 Münster Wasserverduennbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
DE3518732A1 (de) 1985-05-24 1986-11-27 BASF Lacke + Farben AG, 4400 Münster Wasserverduennbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
US4871591A (en) * 1987-01-27 1989-10-03 Kansai Paint Company, Limited Finish coating method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141772A (ja) * 1984-12-12 1986-06-28 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 非水系塗料またはインキ用消泡剤
JPS624762A (ja) * 1985-06-28 1987-01-10 Kiyoueishiya Yushi Kagaku Kogyo Kk 非水系塗料用消泡剤組成物
JPH01234478A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Kusumoto Kasei Kk 非水系塗料の外的因子によるハジキの防止剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138445A1 (ja) * 2016-02-08 2017-08-17 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物の製造方法
JPWO2017138445A1 (ja) * 2016-02-08 2018-12-06 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物の製造方法
US10316200B2 (en) 2016-02-08 2019-06-11 Kansai Paint Co., Ltd. Method for manufacturing a cationic electrodeposition coating composition

Also Published As

Publication number Publication date
US5427661A (en) 1995-06-27
JPH083062B2 (ja) 1996-01-17
BR8807631A (pt) 1990-06-26
CA1339669C (en) 1998-02-10
US5501779A (en) 1996-03-26
WO1989001017A1 (en) 1989-02-09
ATE69829T1 (de) 1991-12-15
KR890701702A (ko) 1989-12-21
EP0301293B2 (de) 1995-08-30
ES2038247T3 (es) 1993-07-16
DE3866456D1 (de) 1992-01-09
ES2038247T5 (es) 2009-11-06
KR960008479B1 (ko) 1996-06-26
AU1995388A (en) 1989-03-01
ZA885293B (en) 1989-04-26
AU611925B2 (en) 1991-06-27
EP0301293B1 (de) 1991-11-27
EP0368882A1 (de) 1990-05-23
EP0301293A1 (de) 1989-02-01
AR245480A1 (es) 1994-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274649B1 (en) Aqueous binding agent dispersion for cationic electro-dipcoat paint
US4916019A (en) Cationic electrodeposition coating composition for multilayer film formation
JPH02502291A (ja) 陰極で析出可能な合成樹脂を含有する水性電気浸漬ラツカー浴及び電気伝導性基材の被覆法
US5431791A (en) Cathodic electrodeposition method utilizing cyclic carbonate-curable coating composition
JPH07761B2 (ja) 導電性の支持体を被覆する方法,水性塗料およびエポキシドアミンアダクトの製造方法
US8426500B2 (en) Cathodic electrodeposition paint containing a vinylpyrrolidone copolymer
AU645277B2 (en) Flexible aryl alkyl epoxy resins, their amine resin derivatives and their use in electrodeposition coatings
JP2011132607A (ja) イットリウムを含有する電着浴
JP3816532B2 (ja) アルカンスルホン酸を含有する陰極電気塗装組成物
US4496672A (en) Process for coating an electrically conductive substrate
US5427857A (en) Cathodic electrocoating compositions containing branched epoxy amine resins
US6048443A (en) Low bake cathodic electrocoat having dual cure mechanism
JPH04502933A (ja) 導電性支持体の被覆法、水性ラッカー、ウレタン基含有付加生成物の製法及びウレタン基含有付加生成物
US20050136262A1 (en) Cathodic electrocoating composition containing a morpholine dione crosslinking agent
WO2003044097A1 (en) Aqueous dispersions and aqueous electrodepositable primers
US5961802A (en) Cathodic electrocoat composition having latent functionality
CA2167380C (en) Crosslinked microgel for cathodic electrocoating compositions
US6268409B1 (en) Aqueous dispersion of binding agents, method for the production thereof and cathodic electrodeposition paints
JPH05279605A (ja) 陰極で析出する電着ラッカー
CA2275415A1 (en) Paint and additive for cathodic electrophoretic dip-coating

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 13