JPH02501066A - IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド - Google Patents

IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド

Info

Publication number
JPH02501066A
JPH02501066A JP63500709A JP50070988A JPH02501066A JP H02501066 A JPH02501066 A JP H02501066A JP 63500709 A JP63500709 A JP 63500709A JP 50070988 A JP50070988 A JP 50070988A JP H02501066 A JPH02501066 A JP H02501066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
ige
ser
peptide
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63500709A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーン,ガリー・スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02501066A publication Critical patent/JPH02501066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド関連出願 本発明は、本発明者により1986年12月9日に出願された、合衆国特許出願 第939,927号の一部継続出願である。参考のため該出願の全開示は本明細 書中に組み入れられている。
発明の背景 ヒトおよび動物の免疫系は、通常、その宿主を感染性微生物から、または宿主細 胞によるガン性形質転換から保護するように機能する。
しかし、多くの場合、免疫系はそれ自身、他の健康な細胞および器官へのかなり の損傷を引き起こす応答を示す。このような免疫応答の過反応性は、アレルギー および自己免疫病を含む多数の重篤な症状または病気の原因である。
免疫系が細胞損傷を与える過程を分類するため、免疫学者等は免疫応答を4種の 広いクラス(I、 II、I[[、および■型)に分けた[ロイド等(Roit t、1.M、、 et、al、、 Immunology+ CJ、Mo5by + jl、Y、+ 1985゜P、19.1)コ。
■型の応答は即時型過敏反応とも呼ばれ、アレルギー性鼻炎(枯草熱)、アレル ギー性喘息、アレルギー性結膜炎、および虫刺されあるいは食物に対するアレル ギー反応などの従来がらの「アレルギー」または「アレルギー症候群」に関連し た症状を与える疾病が含まれる。これらの症状は、対象が以前に感作された抗原 (アレルゲン)にさらされた後数分以内の早い臨床的なアレルギー症状の出現を 特徴とする。
■型の過敏が起こるためには、肥満細胞と好塩基球の内部での一連の特別な現象 を、身体内で製造された免疫グロブリンE(IgE)抗体が始動させなければな らない。この過程において、抗原(アレルゲン)に指向性のIgEは、IgEの Fc領域に特異的に結合する肥満細胞および好塩基球上の受容体に結合しなけれ ばならない。アレルゲン特異的なIgEが結合した肥満細胞および好塩基球は、 後のアレルゲンへの暴露に対して感作されたか、または「作動状態になったjも のと考えられる。局所環境の肥満細胞または好塩基球にアレルゲンが導入される と、これら細胞は自動的に刺激されるか、または「始動させられ」、ヒスタミン およびその他の血管作動性の化学物質を放出し、これらがアレルギー疾患のよく 知られた「アレルギー症状」の特徴を生み出す。
■、■、および■型の過敏であることを特徴とする過敏状態は、多数の別の異な った特徴によりI型の過敏とは区別される。
■型の過敏は、IgGまたはIgM抗体が細胞表面に位置する抗原に結合したと きに起こる。この結合には、細胞表面抗原を認識する特異的な構造を含んでいる 抗体のFabアームが関与している。結合が起こると、IgGまたはIgMのF c領域は、IgGまたはIgMFc受容体を有する免疫系「キラー」細胞、また は補体系(一群の炎症性および細胞殺傷分子)と相互作用する。■型の過敏反応 が支配する疾患の例をい(つか挙げる−と、輸血反応、新生児の溶血性疾患、自 己免疫溶血性貧血、超急性の移植拒絶、グツドパスチャー症候群、ミニステニア ・グラビス(myesthenia gravis)、およびその他の症状が含 まれる。
■型の過敏は、可溶性抗原と抗体(通常、IgGまたはIgM)の複合体または 集合体が異常に大量に生成し、補体炎症系を活性化したときに生じる。■型の過 敏反応が病原的に重要な疾患の例には、全身性エリテマトーデス、リウマチ様関 節炎、多発性動−脈炎および他の型の脈管炎、繊維組織形成性肺胞炎、および多 数の感染性疾病、特に細菌性心内膜炎、肝炎およびマラリアが含まれる。
■型の過敏(遅延型過敏)は、他の3種の過敏反応とは対照的に、細胞表面の特 異的な感作抗原を認識し、結合することができる特殊化されたT細胞受容体を有 するT細胞によって主に始動させられる。
抗原にもう一度さらされると、T細胞受容体分子は抗原に結合し、複雑な一連の 現象を始動させ、新しい細胞を補充して結果的に抗原結合細胞の破壊に導(リン フ才力イン類およびその他の調節分子類を分泌させることになる。遅延型の過敏 は、その名が示すように、感作抗原にもう一度さらして約24時間〜数日後に遅 い炎症が始まる。■型の過敏が重要な病原的役割を演じていると考えられている 疾患は、感作抗原を認識する際にT細胞が演じる唯一の役割を反映して「T細胞 媒介型」と呼ばれることが多い。これらの疾病には、特に、多発性硬化症、慢性 関節リウマチ、若年型糖尿病、潰瘍性大腸炎、および限局性腸炎(クローン病) が含まれる。
■型の過敏(アレルギー)を上記の他の過敏状態と区別する大きな特徴は、アレ ルゲン暴露後数分以内にアレルギー性の炎症が始まるということである。対照的 に、他の過敏状態は、感作媒介物に再暴露して数時間〜数日後にだけ炎症を示す 。
■型の過敏を他の過敏状態と区別する第2の大きな特徴は、感作媒介物の供給源 である。I型の過敏では、感作媒介物(アレルゲン)は宿主身体の一部あるいは 成分ではない。アレルゲンは、ある環境にさらすことにより後に身体中に取り入 れられる宿主身体外に見い出される物質である。対照的に、■、■、および■型 の過敏は、身体の正常な構成成分である分子および細胞上に位置している抗原に 指向性の免疫応答を有していることもある。このような身体の正常な構成成分に 対する免疫応答は、「自己免疫病」と呼ばれ、アレルギー性疾患とは別の医学上 重要なりラスの疾患を構成している。
■型の過敏を他の過敏状態と区別する第3の大きな特徴は、細胞の殺傷が起こる その程度である。■型の過敏では、血管作動性のアレルギー媒介物質の放出を引 き起こすIgE関与型の引き全反応が、放出肥満細胞あるいは好塩基球の死とい う結果にならない。この「引き金」反応は、ある一定時間の後に再び起こること もある活性な分泌過程の結果である。同様に、周囲細胞上の血管作動性のアレル ギー媒介物質の作用は調節であり、細胞毒性ではない。アレルギー媒介物質は小 血管の透過性を増加させるように、そして普通は細胞の死という結果にはならな い種々の血管調節および免疫調節過程を活性化するように働く。対照的に、■、 ■、および■型の過敏は、主な機能として、通常は感染媒介物あるいはガン細胞 の破壊に導く細胞殺傷反応を有している。
1975年にハンバーガーは、ヒ)IgEの不変領域由来の配列を有するペンタ ペプチドが、局所的な皮膚のアレルギー反応[ブラウスニッツーカストナ−(P rausnitz−Kustner)コを約90%抑制することができたと報告 した[ハンバーガー(Hamburger、R,、5cience 189:: (89,1975;米国特許第4.171.299号および第4.161.52 2号)コ。
このペンタペプチドAsp−S et−Asp−Pro−Argは、ペンチゲチ ド(Pent iget 1de)として知られている。このペプチドは、皮下 経路で注射するとヒトの全身性アレルギー疾患を抑制することが知られていた。
合衆国特許第4.628.045号にはアミノ酸配列Asp−5et−Glu− Pr。
−Argを有するペプチドが記載されている。このペプチドは、免疫グロブリン Fc受容体に結合する免疫複合体を遮断しうる「活性部位」ペプチドである。ま た、この特許は、好塩基球および単球/マクロファージ上のIgE Fc受容体 が関与するロゼツト形成を抑制する際のペプチドAsp−3er−Asn−Pr o−Argの特別の活性についても開本発明は、米国特許出願第939.927 号に開示されている多数のペンタペプチド類が、ペンチゲチドにつき特許第4. 161.522号および第4.171.299号に明記された抗アレルギー(抗 −I型過敏)活性を有しているのみならず、予想外の別の医学上有用な性質をも 有しているという驚くべき発見を開示するものである。対比すると、2つの引用 特許は、ペンチゲチドが抗アレルギー(抗−■型過敏)活性を有していることを 開示しているにすぎない。本出願で示されるように、アレルギーまたは「アレル ギー症候群」は、本発明で開示される新しい疾病適用とは明らかに異なる医学的 症状である。
具体的には、本明細書中に開示したペプチドはその抗アレルギー性の抗炎症活性 に加えて全般的な抗炎症活性を有している。本発明において説明される抗炎症活 性は広いものであり、IgE関与型の疾病状態以外の疾病および症状まで広がる 。
治療用の抗アレルギー薬は、本発明で開示した非アレルギー性疾病および症状に おいて治療活性をごく希に示すにすぎない。例えば、アレルギー性疾病に通常使 用される治療には、抗ヒスタミン類、クロモリンナトリウム、免疫療法、αアド レナリン作動性アゴニスト類(血管収縮薬)、βアドレナリン作動性アゴニスト 類(気管支拡張薬)、メチルキサンチン門製物類(例えば、テオフィリン)、粘 液溶解薬、去痰薬類、およびステロイド類が含まれる。これらの治療薬の中でス テロイド類だけがアレルギー性および非アレルギー性疾病において抗炎症活性を 示す。
さらに詳しくは、本ペプチドは、■、■、および■型の過敏反応に共通する一連 の炎症反応、身体あるいはその一部を刺激あるいは炎症生成媒介物に適用あるい は暴露することによって生じる一連の炎症反応により引き起こされる炎症を抑制 することができる。
この驚くべき発見は、本ペプチドが、前に挙げた多種の非アレルギー性(非−I 型過敏)の疾病または症状の治療に有用であることを強く示唆するものである。
さらに、抗原に対する免疫応答によって生じた炎症状態ではなく、身体を有害な 、刺激性の、あるいは危険性の物質に、または化学物質、電磁波照射(例えば、 日焼け)あるいはその他の媒介物あるいは過程によって生じる刺激に暴露するこ とによって生じた炎症状態を治療するのにもペンチゲチドおよびその生物学的に 活性な類似体が有用であることも示唆される。
詳細な説明 本発明は、IgEが関与しない疾病状態の治療に有用なペプチド、並びに該ペプ チドを用いるそのような疾病の治療方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、 本明細書中でA−B−C−D−E(ここで、文字は通常のアミノ−カルボキシの 方向で結合したアミノ酸残基を表す)と表示したペンタペプチド構造を有するペ プチドに関する。
それぞれのアミノ酸は以下に示す群から選ばれる:A : Asp、またはGl u: B : Ser、 D−3er、 Thr、 Ala、 017%またはりルコ シン;C: Asp、 Glu、 Asn、またはGin;D:Pro、Val 、 AlaSLeu、またはlie、そしてE : Arg、 Lys、または Orn。
本明細書中、上記の3文字短縮形はアミノ酸に対して普通に用いられるものであ り、そのようなアミノ酸のD−およびL−型の両方を表す。L−型が特に好まし いが、D−Setも上記ペプチドのB−位においては好ましいアミノ酸である。
特に好ましい配列は添付の請求の範囲に明記されている。Asp−Thr−Gl u−Ala−Argが好ましいペプチドである。
上記のそれぞれの位置のアミノ酸を単に置換して得られるペプチドに加えて、置 換されたか、またはその他の誘導体化された形態のペプチドも本発明の範囲内で ある。好ましい置換基には、RCO−型[ここで、Rはアルキル、アルケニル、 あるいはアルキニル(非分岐型あるいは分岐型のいずれかであり、好ましくは炭 素数1〜約8)、またはアリール、アルクアリール、アラルキル、あるいはシク ロアルキル(好ましくは炭素数約6〜約18)であるコのペプチドのアミノ末端 のN−αアシル置換基、−NHR’あるいは−NR’、型[ここで、各R’は独 立して、水素、アルキル、アルケニル、あるいはアルキニル(好ましくは炭素数 1〜約8)、またはアリール、アルクアリール、アラルキル、あるいはシクロア ルキル(好ましくは炭素数約6〜約18)である]の]C−末端置換基:−OR 型ここで、Rは上記定義に同じ]のC−末端置換基が含まれ、これらペプチドの デス−α−アミノ誘導体(1またはそれ以上のアミノ酸残基のα−アミノ基が存 在しない)が含まれる。アミノ末端アセチル置換基が特に好ましい置換基である 。このようなペプチドの薬学的に許容しうる酸あるいは塩基付加塩も本発明の範 囲内である。
また、上記のペンタペプチドの態様に加えて、本発明は、以下に示すペプチドお よび本明細書中で説明するそれらペプチドの使用、並びに上で説明したこれらペ プチドのアシル、アミド、およびエステル誘導体、さらにそのようなペプチドの 薬学的に許容しうる塩にも関する: Ala−Asp−Ser−Asp−Pro−ArgsS et−A sp−P  ro−A rg。
A 5p−P ro−A rg 。
上記のペプチドおよびその誘導体を、IgE以外の生物学的システムあるいは経 路によって始まる種々の炎症性疾病状態の治療に用いることができる。このよう なIgE非関与型疾病状態の具体的な例は、前記の■、■、および■型の過敏応 答の議論の中で示したが、これには、その性質において実質的に非アレルギー性 (非−I型過敏)、即ちIgE非関与型である広範囲な炎症性状態が含まれる。
そのような疾病状態の別の例は、米国特許第4.628.045号(参考のため ここに示した)で議論されており、これらは本発明の範囲内に含まれるものであ る。さらに例を挙げると、多種多様のアレルギー性および非アレルギー性疾病状 態において発動される、アラキドン酸経路によって媒介される炎症を抑制するの にある種の本ペプチドが有用であるという事実により本発明の幅が説明される。
即ち、IgE非関与型機序が実質部分で関与している炎症性疾病は、たとえIg E関与型機序の寄与があったとしても、1またはそれ以上の疾病関連のIgE非 関与型疾病機序に対する本ペプチドの活性の故に、増強されて抑制または防止さ れると予想することができる。
以下に挙げる米国特許出願第939.927号の開示および実施例は、IgE非 関与型の炎症性疾病状態を治療する際の本ペプチドの有用性を示すものである。
実施例1:ペンチゲチドの■型過敏抑制■型の過敏(遅延型の過敏、あるいはD TH)は、先に説明したように、細胞表面上の特異的な感作抗原を認識し、これ に結合することができる特殊化T細胞受容体を有するT細胞が主として引き金と なる。抗原にもう一度さらされると、T細胞受容体分子は抗原に結合し、一連の 複雑な現象を始動させ、新しい細胞を補充して結果的に抗原結合細胞の破壊に導 くリンフ才力イン類およびその他の調節分子類を分泌させることになる。
動物をDTH応答を誘導することが知られている感作抗原に適切にさらすことに よって容易に動物にDTHを誘導することができる[ラグレンジ等(■、agr ange、 P、 H,et al、 、 J、 Exp、 Med、 139  : 528(1974))コB DTHの炎症を抑制する際のペンチゲチドの作用を評価するために、2種類の抗 原を用いた。第1の抗原は、破傷風毒素分子の化学的修飾誘導体である破傷風ト キソイドである。破傷風トキソイドが、DTH応答において抗原として作用する 領域をわずかしか持っていない単一分子であるのでこれを選択した。DTHを誘 導するのに用いた第2の抗原はヒツジの赤血球であり、これは、DTH応答の間 にT細胞の抗原として同時に認識されることもある多数の別種分子を含有する全 赤血球を含んでいる。
それぞれの実験の開始時(0日)に、3ケ所の背部注射部位の間に分配して、1 3112あたり35.7mcgの破傷風トキソイドを含有する食塩水o 、 7  =量により25ncgの破傷風トキソイド(Mass、Dept、of Pu blic Health、 Lot No、 1.P 457 PR)を皮下注 射して、約60日齢の雌性Ba1b/Cマウスに破傷風トキソイド誘導のDTH 反応を誘導した。
次いで、破傷風トキソイド免疫の3.4および5日後に、食塩水または変化量の ペンチゲチドを襟首のところに0.21ffjlで注射した。「陽性対照」物質 のインドメタシンも4日目に投与した。
5日目に、マウスの右後脚を0.025i(!中の破傷風トキソイド0.057 oでチャレンジした。左後脚は注射をせず、対照とした。
約24時間後に、バクスコ(Buxco)ブレチスモグラフを用いて注射(チャ レンジ)および宋2主射(パ照)の脚について平均の脚容積を測定し、比較した 。ペンチゲチドまたはインドメタシンの炎症抑制の評価は、薬物または食塩水注 射のマウスからの、対照の脚に対するチャレンジした脚の容積の平均差の%変化 を計算することによって行った。
これらの実験においては、97匹のマウスを食塩水注射の対照とした。それぞれ の用量群のマウス数はnで示す。
ペンチゲチド用fit (jI9/ kg) 抑制%1.0(n=25) 7 2.0(n=25) 14 4.0(n=31) 20 20.0(n=31) 19 50.0(n=10) 40 インドメタシン(1,0y/に9: n=41)は45%抑制を与えた。
第2の試験においては、それぞれの実験の開始時(0日)に、尾部静脈に、o、 oi%5RBC懸濁液0.2t(lを静脈内注射することによって、約60日齢 の雌性Ba1b/Cマウスにヒツジ赤血球(SRBC)誘導のDTH反応を誘導 した。次いで、5RBC免疫の2.3、および4日後に、食塩水または変化量の ペンチゲチドを襟首のところに0.2JICffiで注射した。「陽性対照」物 質のインドメタシンも4日目に投与した。
4日目に、マウスの右後脚を0.025IQの20%5RBC懸濁液でチャレン ジした。左後脚は注射をせず、対照とした。約24時間後に、バクスコプレチス モグラフを用いて注射(チャレンジ)および未注射(対照)の脚について平均の 脚容積を測定し、比較した。
ペンチゲチドまたはインドメタシンの炎症抑制の評価は、薬物または食塩水注射 のマウスからの、対照の脚に対するチャレンジした脚の容積の平均差の%変化を 計算することによって行った。それぞれの用量群のマウス数はnで示す。
ペンチゲチド用量(U/ kg) 抑制%1.0(n=21) 8 10.0(n=22) 19 100.0(n=55) 23 400.0(n=30) 36 800.0(n=29) 41 インドメタシン(1,0g9/に9; n=27)は43%抑制を与えた。
実質的なりTH抑制を与えるために必要な比較的高用量のペンチゲチドは、DT H応答を誘導するために用いた抗原の性質の差を反映するものである。この用量 の差は、ヒト疾病においてDTHを抑制するのに必要とされるペンチゲチド用量 がDTH応答に関与している抗原の性質に依存して大きく変化することもあるこ とを示している。例えば、ヒツジ赤血球は無傷の細胞であり、それ自体が、多数 のタンパク質、複合炭水化物、脂質、並びにタンパク質、炭水化物および脂質の コンジュゲートである分子を含む、感作抗原として作用しうる多数の異種構造に よる免疫系を与える。対照的に、破傷風トキソイドは単一のタンパク質分子であ り、従って本実施例で用いられる実験条件下で抗原として作用することができる 少数の構造を含んでいるにすぎない。従って、これら2種類の抗原によって生成 する炎症を抑制するのに必要とされるペンチゲチド量が、上記結果の示唆のよう に、異なるであろうことは予想されることである。
同様に、非アレルギー性疾病状態(例えば、自己免疫病あるいはその他の型の過 敏症)の治療において治療効果を与えるのに必要なベンチゲチド量が、疾病ある いは症状、疾病の段階、ペンチゲチドの投与経路、およびその他の因子に依存し てかなり変化するであろうことも予想される。実際、本ペプチドのIgE非関与 型炎症の抑制に関する用量応答曲線は複雑であることもあるが、種々用量および システムによる通常の実験法を考案して治療学的有効量を得ることができる。
実施例2:ペンチゲチドのカラゲナン誘導浮腫の抑制カラゲナンはある種の藻類 から誘導した硫酸処理ポリガラクトース化合物であり、炎症の動物実験において 炎症誘導媒介物質として広く使用されている[トムソン等(Thomson、  A、 Y、 、 et al、 、 Agents andActions、  11:265.1981)コ。破傷風トキソイドとは対照的に、5RBCおよび その他の炎症生成媒介物質、カラゲナンは、それ自身に対する抗原特異的な免疫 応答の誘導による炎症を生じない。
代わりに、カラゲナンによって誘導される炎症反応は、補体、凝固、カイニン、 プロスタグランジン、ロイコトリエン、およびスーパーオキシド生成系を含む多 数の炎症経路の非特異的な活性化によって生じる。同時に、これら炎症経路の活 性化には、ヒスタミンおよびセロチニンなどの予め生成した炎症媒介物質の放出 が伴う。さらに、カラゲナンはマクロファージに選択的毒性であり、破壊された リゾソームから細胞毒性および炎症性のプロテアーゼおよびその他の物質を放出 させる[ベーカー等(Baker、に、C,、et al、、 Fd、 Che w。
Toxic 24:891.1986) :クランクホーン等(Crunkho en、 Pl、 et al、。
Br、J、Pharmac、 42:392.1971)]。
補体炎症系および他の多数の炎症経路を活性化するカラゲナンの能力は、補体の 活性化が炎症の誘導において主要な役割を演じる■および■型の過敏で起こる広 範囲な活性化に似ている。例えば、活性化された補体はカラゲナンと同様、細胞 溶解および細胞毒性を迅速に引き起こすことができ、同時に広範囲な別の炎症経 路を活性化する。
カラゲナン誘導の炎症を抑制するペンチゲチドの能力を試験するため、雌性Ba 1b/Cマウスに、0.21のペンチゲチド(1、0m9/に9)または食塩水 溶液を尾部静脈注射して5分後に、その右後脚に0.0251Qの1.0%力ラ うナン溶液[lx型カラゲナン:シグマ(Sigma) No、C−fo13.  Lot No、86F−06981または食塩水を注射した。インドメタシン (10xg1kg)を陽性対照として用い、カラゲナン注射の24時間前に皮下 注射投与した。6時間にわたってバクスコブレチスモグラフで脚容積を測定した 。食塩水対照の動物と比較すると、ペンチゲチドはカラゲナン誘導の炎症の相当 な抑制を示した。
インドメタシン 抑 制 % カラゲナン注射後 ペンチゲチド の時間 (1,0m9/kg) (10m9/に9)2.0 −51 −60 4.0 −19 −39 6.0 −34 −47 これらの驚(べき発見は、カラゲナンによって活性化される補体系およびその他 の炎症経路の活性化により生じる炎症をペンチゲチドが抑制することができるこ とを示している。補体の活性化は■および■璽の過敏反応の間に生成する炎症の 主要成分であるので、ベンチゲチドは、病気発生成分として■および■型過敏を 有する疾病において大きな治療効果を有することができる。
実施例3:ペンチゲチドの非アレルギー性じんま疹の抑制通常の「アレルギー性 」じんま疹はIgE関与型の症状であり、自己限定性であるのが普通である。こ れは、薬物、食物、感染、または冷、熱、圧力あるいは光などの周囲状況への暴 露に対する一時的なアレルギー性応答である。アレルギー性じんま疹は、好塩基 球および肥満細胞からのヒスタミンの放出を媒介するために抗原とIgHの結合 を必要とする。このヒスタミンは血管拡張および血管透過性の増加、並びに腫脹 を増加させる軸索反射の引き金となる。慢性の難治性特発性じんま疹(CRIU )は通常「じんま疹」として知られている非アレルギー性の症状である。その症 状には、かゆみ(そう痒)および紅斑性の皮膚隆起と病変の出現が含まれる。ア レルギー性のしんま疹とは対照的に、このじんま疹は特定の病因物質に帰するこ とができず、また自己限定性ではない(通常、じんま疹が6週間以上持続すると きに「慢性」なる表示で示す)。CRIUはIgE関与型ではなく、この症状に 苦しんでいる患者は正常量のIgEを示すことが多い。CRIUの現在の治療法 は維持的なものであるにすぎない。抗ヒスタミン類、例えば、ヒドロキシジン[ アタラブクス(AtaraX)]、シブロヘブタジン[ペリアクチン(Peri actin)コ、およびジフェンヒドラミン[ベナドリル(Benadryl) ]などがそう痒の緩和に用いられるが、これらの薬物は病変の出現に対してはわ ずかな効果しか有していない。その他の治療法には重篤な場合にステロイド類を 用いることが含まれるが、長期のステロイド投与に付随する危険によりそのよう な治療法は限定される。さらに、一部の患者は抗ヒスタミン類およびステロイド の両方に非応答性であり、本発明に至るまではこれら患者に使用可能な特別の治 療法はなかった[カブラン(Kaplan、 A、 P、 )、Allergy  : Pr1nciples and Practice、ミドルトン等(Mi ddleton、 E、 r et al、 )編、第2版(Mosey Co 、、 St、Louis : 1983)、1341頁コ。
IgE非関与型症状のCRIUの現在の治療法が満足すべきものでないことは明 ゛″入で、−る。治療用量の本ペプチドを投与すると、効果的なCRIUの治療 が得られることは本発明の驚くべき発見の1つである。即ち、CRIUに苦しん でいる患者にペンチゲチドを治療投与することにより、既知の副作用の全くない 状態でこれらの症状に付随する辛苦を有意に軽減することができる。
慢性特発性じんま疹の2人の女性患者(AおよびB)を、特別の必要性に基づい てペンチゲチドによる治療のために選んだ。この選択は、許容量の抗ヒスタミン 類によっては制御されない非アレルギー性(IgE非関与型)じんま疹が存在す ること、および既知の他の病気が全く存在しないことに基づいて行った。じんま 疹が重篤で普通の活動および仕事が妨げられているこれら患者は、その治療処方 にコルチコステロイド類を加えることを避けるように希望した。治療の前に、患 者は同意書に著名し、FDAの認可を得た。各皮下注射の直前に凍結乾燥のペン チゲチド50+9を水11i2で復元して1回量を調製した。
患者Aは、未知病因の慢性特発性じんま疹を有する57オのコーカサス人女性で あり、最大用量のHlおよびH2拮抗薬に応答しなかった。ここに記載するペン チゲチド治療前は、1日あたり30〜40の激しく痒いしんま疹を有していた。
じんま疹に付随する醜い外観および不快感は彼女の日常の活動をかなり妨げてい た。2週間にわたる合計6回の処置を基づき、月曜、水曜および金曜日にペンチ ゲチド5029をそれぞれの腕(合計用jl:100u)に皮下投与した。ペン チゲチド処置の前に、彼女は1日4回のアクラックス50II9と1日4回の、 ジメタジン300oを組み合わせて処方されていたが、この処置はペンチゲチド 治療中も続けた。最初のペンチゲチド治療の48時間後に、Aのじんま疹は1日 あたり5〜10に減少し、2週間ずっとこのレベルのままであった。また、患者 Aは重い季節性のアレルギー性鼻炎に苦しんでいたが、最初のペンチゲチド治療 から24時間以内に完全になくなり、治療期間じゅう鎮静したままであった。こ の2週間の治療中は望ましくない副作用は見られなかったが、ペンチゲチドを停 止した後には再びじんま疹が現れた。
患者Bは62才のコーカサス人女性であり、通常の抗ヒスタミン治療には非応答 性である慢性の特発性じんま疹に17年間苦しんでいた。彼女はザ・ナショナル ・インスチチコート・オン・ヘルス(the National In5tit ute of Health)とザ・マヨ・クリニック(theMayo C1 1nic)の両方で良い治療法はないと判断された。彼女の症状は中〜高用量の フルチフステロイド類を使用することによってのみ制御されたが、それでもなお 小さな球状のそう痙性の高いしんま疹が残っていた。抗ヒスタミン類は治療学的 な値を与えなかった。
ペンチゲチド治療の前に、彼女は1日おきのデカドロン(Decadron)1 .5ηを処方されていた。この処置によっても彼女のしんま疹数は1日あたり1 00以上であった。
患者Bのペンチゲチド治療は患者Aのものと同一であった。ペンチゲチドによる 治療の24時間以内に顕著な改善があった。治療の2日後には、彼女のしんま疹 数は1日あたり10以下に減少し、そう痒はほとんど全て消失した。ペンチゲチ ド注射の6日間には、細かい斑丘発疹が右脇腹に残ってはいたが、小球状のしん ま疹性病変の形跡はなくなった。この治療による副作用は全くなく、彼女は、高 用量のコルチコステロイド類を用いたとき以外はこのような劇的な改善は彼女の 症状にはこれまでなかったと報告した。この改善の後、さらに2週間は1週あた り3回に代えて100+9を皮下で2回とし、続いて1週あたり50JI9を2 回に減少させて患者Bの治療を続けた。じんま疹の全体の軽減はこのレベルのま まであった。
本発明方法を実施する際には、有効量のペプチドあるいはその誘導体、またはこ れを含有する医薬組成物を、単独で、または本発明の他の化合物(単一もしくは 複数)あるいは抗ヒスタミン薬、コルチコステロイドなどの他の薬剤とともに、 当技術分野で既知の許容しうる常法により投与する。即ち、これらの化合物また は組成物は、以下にさらに詳細に説明するように、錠剤、懸濁液、またはエアロ ゾルなどの固体、液体または気体の形態で、経口的、舌下的、局所的(例えば、 皮膚上または口中)、直腸的(例えば、座剤または泡)、非経口的(例えば、筋 肉内、静脈内、皮下または皮内)にまたは吸入によって投与することができる。
投与は、継続的治療に伴う1単位投与形で、または1回投与治療で任意に行うこ とができる。
本発明方法は、症状の軽減が特に必要とされているかまたは切迫している場合に 実施するのが好ましく、また継続的または予防的治療として実施するのが効果的 である。
前述を考慮して、および当業者には普通の試験によって測定され得る、治療すべ き症状の重篤度、患者の年齢などの因子を考慮して、本発明における有効投与量 は広い範囲で変化させることができる。
問題となっている疾病および用いるペプチドによって、ヒトにおける好ましい投 与量は約0.519/kgから5019/ kgまで変化してよく、必要な投与 量の可能な範囲は約0 、11197に9から800 n/に9まで変化してよ い。
本発明の組成物の調製用に有用な医薬担体は、固体、液体または気体状態であっ てよい。すなわち、この組成物は、錠剤、火剤、カプセル、粉剤、腸内被覆もし くは他の保護をする製剤(イオン交換樹脂または他の担体に結合しているか、ま たはリビドタンパク小胞に包装されているか、または別の末端アミノ酸を加えた か、またはL−型の末端アミノ酸をD−型のものに代えたものなど)、持続放出 型製剤溶液(例えば、点眼剤)、懸濁液、エリキシル剤、エアロゾル等の剤型を 取ることができる。担体は、石油、動物、野菜もしくは合成原料からなる油状物 、例えば、落花生油、大豆油、鉱油、ゴマ油等を含む種々の油状物から選択する ことができる。水、食塩水、デキストロース水溶液およびグリコールは、特に注 射用溶液に関して(等張である場合)好ましい液体担体である。適切な医薬賦形 剤としては、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、スクロ ース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグ ネシウム、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、塩化ナト リウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノ ール等が挙げられる。
この組成物は、殺菌のような通常の医薬手段を課してもよく、防腐剤、安定化剤 、湿潤剤、乳化剤、浸透圧調節用の塩、緩衝液のような通常の医薬添加剤を含有 してよい。適切な医薬担体およびその製剤は、マーチン(M、 L Mar’t  in)によるrRemington’s Phar+aaceuticalS ciencesJに開示されている。いずれにしても、このような組成物は、有 効量の活性化合物と、患者に適切な投与をするための適切な投与剤形を調製する ための適切な量の担体とを含有している。
炎症性疾患の予防または治療を効果的にするためには、実際の使用レベルで、治 療用薬物が比較的非毒性、非抗原性および非刺激性であるということが重要であ る。
本発明のペプチドは、例えばメリフィールド(Merrifield)[J、A m。
CheIIl、 Soc。、 85.2149−2154.1963]、メイエ ンホフy −(Meienhofer)[rHormonal Protein s and Peptides’、編集:す(C,Hルミ)、 Vol、2(A cademic Press、 1973)、 pp、4g−267]、ならび にバラニイ(Barany)およびメリフィールド[rThe Peptide s’、 MA集ニゲロス(E、 Gross)およびメイエンホフy (J、M eienhofer)、 Vol、2(Academic Press、 19 80)、 pp、3〜285]の記載に従って、固相ペプチド合成法によって合 成することができる。
本ペプチドを合成するための固相法の例は、米国特許出願番号第939、927 号中に挙げられており、ここには記さない。本明細書中に開示した置換ペプチド の製造法も該米国特許出願に挙げられている。
本発明の範囲および意図から逸脱することなく、様々な他の変形が当業者には明 らかなことであり、また容易になし得ることは理解される。したがって、本明細 書に添付された請求の範囲は前述の記載に制限されるものではなく、請求の範囲 は、本発明が属する分野の当業者によって同等に扱われる全ての特徴を含み、本 発明に存在する特許的に新規である全ての特徴を包含しているものと解釈される 。
国際調査報告

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アミノ酸配列: A−B−C−D−E [配列中、 AはAspまたはGluであり; BはSer、D−Ser、Thr、AIa、Glyまたはサルコシンであり;C はAsp、Glu、AsnまたはGlnであり;DはPro、Va1、Ala、 LeuまたはIleであり;そしてEはArg、LysまたはOrnである]を 有するペプチド、または RCO−型(ここで、Rは非分岐型または分岐型の炭素数1〜約8の低級アルキ ル、アルケニル、あるいはアルキニル基、または炭素数約6〜約18のアリール 、アルクアリール、アラルキル、あるいはシクロアルキル基である)の薬学的に 許容しうるN−αアシル置換基、あるいは −NHR1、−NR■、または−OR型(ここで、各R1は独立して、水素、上 記定義の低級アルキル、アルケニル、あるいはアルキニル、または上記定義のア リール、アルクアリール、アラルキル、あるいはシクロアルキルであり、Rは上 記定義に同じである)の薬学的に許容しうるC−末端置換基、 とともに形成された該ペプチドの誘導体型、または該ペプチド中の1またはそれ 以上のアミノ酸残基のデス−α−アミノ誘導体、 および該ペプチドの薬学的に許容しうる塩の治療学的有効量を哺乳動物対象に投 与することからなるIgE非関与型炎症疾病状態の治療方法。
  2. 2.該ペプチドが以下のペプチド、並びにその薬学的に許容しうる誘導体および 塩からなる群から選ばれる請求項1記載の方法:【配列があります】【配列があ ります】および【配列があります】
  3. 3.AがAspである請求項1記載の方法。
  4. 4.AがSerである請求項1記載の方法。
  5. 5.AがAspである請求項1記載の方法。
  6. 6.AがProである請求項1記載の方法。
  7. 7.AがArgである請求項1記載の方法。
  8. 8.AがAsp、BがSerである請求項1記載の方法。
  9. 9.AがAsp、BがD−Serである請求項1記載の方法。
  10. 10.AがAsp、CがProである請求項1記載の方法。
  11. 11.AがAsp、DがProである請求項1記載の方法。
  12. 12.AがAsp、EがArgである請求項1記載の方法。
  13. 13.BがSer、CがAspである請求項1記載の方法。
  14. 14.BがD−Ser、CがAspである請求項1記載の方法。
  15. 15.BがSer、DがProである請求項1記載の方法。
  16. 16.BがD−Ser、DがProである請求項1記載の方法。
  17. 17.BがSer、EがArgである請求項1記載の方法。
  18. 18.CがAsp、DがProである請求項1記載の方法。
  19. 19.CがAsp、EがArgである請求項1記載の方法。
  20. 20.DがPro、EがArgである請求項1記載の方法。
  21. 21.【配列があります】および 【配列があります】 からなる群から選ばれるペプチド、並びにその薬学的に許容しうる塩および誘導 体の治療学的有効量を哺乳動物対象に投与することからなるIgE非関与型炎症 疾病状態の治療方法。
  22. 22.IgE非関与型疾病状態が遅延型の過敏症である請求項1または21に記 載の方法。
  23. 23.IgE非関与型疾病状態が自己免疫病である請求項1または21に記載の 方法。
  24. 24.IgE非関与型疾病状態が実質的にII型の過敏疾病状態である請求項1 または21に記載の方法。
  25. 25.IgE非関与型疾病状態が実質的にIII型の過敏疾病状態である請求項 1または21に記載の方法。
  26. 26.IgE非関与型疾病状態が実質的にIV型の過敏疾病状態である請求項1 または21に記載の方法。
  27. 27.IgE非関与型疾病状態が慢性の難治性特発性じんま疹である請求項1ま たは21に記載の方法。
  28. 28.ペプチドがAsp−Thr−Glu−Ala−Argである請求項1記載 の方法。
  29. 29.IgE非関与型疾病状態治療用の薬物製剤における、請求項1または21 に記載のペプチドの使用。
  30. 30.アミノ酸配列: 【配列があります】 [配列中、 AはAspまたはGluであり; BはSer、D−Ser、Thr、Ala、Glyまたはサルコシンであり;C はAsp、Glu、AsnまたはGlnであり;DはPro、Val、Ala、 LeuまたはIleであり;そしてEはArg、LysまたはOrnである]を 有するIgE非関与型疾病状態の治療に有用なペプチド、またはRCO−型(こ こで、Rは非分岐型または分岐型の炭素数1〜約8の低級アルキル、アルケニル 、あるいはアルキニル基、または炭素数約6〜約18のアリール、アルクアリー ル、アラルキル、あるいはシクロアルキル基である)の薬学的に許容しうるN− αアシル置換基、あるいは −NHR1、−NR■、または−OR型(ここで、各R1は独立して、水素、上 記定義の低級アルキル、アルケニル、あるいはアルキニル、または上記定義のア リール、アルクアリール、アラルキル、あるいはシクロアルキルであり、Rは上 記定義に同じである)の薬学的に許容しうるC−末端置換基、 とともに形成された該ペプチドの誘導体型、または該ペプチド中の1またはそれ 以上のアミノ酸残基のデス−α−アミノ誘導体、 および該ペプチドの薬学的に許容しうる塩。
  31. 31.BがD−Serである請求項30記載のペプチド。
  32. 32.ペプチドが以下のペプチド群から選ばれる請求項31記載のペプチド: 【配列があります】および 【配列があります】。
JP63500709A 1986-12-09 1987-12-09 IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド Pending JPH02501066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/939,927 US4816449A (en) 1984-08-09 1986-12-09 Immunotherapeutic anti-inflammatory peptide agents
US939,927 1986-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501066A true JPH02501066A (ja) 1990-04-12

Family

ID=25473943

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500708A Pending JPH02501573A (ja) 1986-12-09 1987-12-09 IgE非関与型疾病の治療方法および治療用組成物
JP63500709A Pending JPH02501066A (ja) 1986-12-09 1987-12-09 IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500708A Pending JPH02501573A (ja) 1986-12-09 1987-12-09 IgE非関与型疾病の治療方法および治療用組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4816449A (ja)
EP (1) EP0335901B1 (ja)
JP (2) JPH02501573A (ja)
AT (1) ATE126441T1 (ja)
AU (2) AU612341B2 (ja)
DE (1) DE3751470T2 (ja)
DK (2) DK442688A (ja)
WO (2) WO1988004178A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5061692A (en) * 1984-08-09 1991-10-29 Immunetech Pharmaceuticals Methods and compositions for the treatment of non-IgE-mediated diseases
US5468730A (en) * 1984-08-09 1995-11-21 Dura Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of non-IgE-mediated diseases
GB8905606D0 (en) * 1989-03-11 1989-04-26 Scras Peptides
DK122489D0 (da) * 1989-03-14 1989-03-14 Carlsberg Biotechnology Ltd Fremgangsmaade til fremstilling af pentapeptider samt mellemprodukter til brug ved fremstillingen
US5252464A (en) * 1989-03-14 1993-10-12 Carlsberg Biotechnology Ltd. A/S Process for producing pentapeptides and intermediates for use in the synthesis
US5061786A (en) * 1989-05-25 1991-10-29 Genentech, Inc. Biologically active polypeptides based on transforming growth factor-β
US5268455A (en) * 1989-05-25 1993-12-07 Genentech, Inc. Process for making biologically active polypeptides based on transforming growth factor-βsequences
US5100378A (en) * 1989-06-09 1992-03-31 Neorx Corporation Enhancement of target cell localization of lymphoid cells
US5028593A (en) * 1989-08-15 1991-07-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Tuftsin analogs
US5118669A (en) * 1989-09-20 1992-06-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. Peptides and intermediates therefor useful as antiallergic agents, vasodilators and immunoregulators
US5223487A (en) * 1989-09-30 1993-06-29 Hitachi Chemical Co., Ltd. Peptides as antiallergic agents
US5776892A (en) * 1990-12-21 1998-07-07 Curative Health Services, Inc. Anti-inflammatory peptides
US5250293A (en) * 1991-04-22 1993-10-05 Gleich Gerald J Method for the treatment of hypersensitivity diseases by administration of anionic polymers
US5681555A (en) * 1991-04-22 1997-10-28 Gleich; Gerald J. Method for the treatment of bronchial asthma by parenteral administration of anionic polymers
US5498410A (en) * 1991-04-22 1996-03-12 Gleich; Gerald J. Method for the treatment of eosinophil-associated conditions with anionic polymers
DK0510912T3 (da) * 1991-04-24 1998-02-09 Morinaga Milk Industry Co Ltd Antimikrobielt peptid og antimikrobielt middel
GB9211668D0 (en) * 1992-06-02 1992-07-15 Nycomed Bioreg As Peptide compounds
US6177405B1 (en) * 1992-07-22 2001-01-23 Kenji Nishioka Cyclic analogs of tuftsin
DE4237456A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Merck Patent Gmbh Cyclopeptide
US5705481A (en) * 1992-11-06 1998-01-06 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Cyclopeptides
IL108031A0 (en) * 1992-12-22 1994-04-12 Procter & Gamble Difluoro pentapeptide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
ATE276272T1 (de) * 1993-06-18 2004-10-15 Curative Tech Inc Entzündungshemmende peptide
GB9320897D0 (en) * 1993-10-11 1993-12-01 Peptide Therapeutics Ltd Compounds useful in anti-allergy treatment
US7404967B2 (en) 1994-12-21 2008-07-29 Cosmederm, Inc. Topical product formulations containing strontium for reducing skin irritation
US6139850A (en) * 1994-12-21 2000-10-31 Cosmederm Technologies Formulations and methods for reducing skin irritation
GB9509957D0 (en) * 1995-05-17 1995-07-12 Khalil Nasreen Post-translational activation of tgf-›1 involving the tsp-1 receptor cd36
US20030202980A1 (en) * 1995-12-29 2003-10-30 Caplan Michael J. Methods and reagents for decreasing clinical reaction to allergy
CA2318156A1 (en) 1998-01-20 1999-07-22 Myriad Genetics, Inc. Mmsc1 - an mmac1 interacting protein
US7879977B2 (en) 1998-01-31 2011-02-01 University Of Arkansas Methods and reagents for decreasing clinical reaction to allergy
AU743647B2 (en) * 1998-01-31 2002-01-31 Mt. Sinai School Of Medicine Of New York University Methods and reagents for decreasing allergic reactions
US6767890B1 (en) * 1998-11-18 2004-07-27 Coastside Bio Resources Peptides having anti-cancer and anti-inflammatory activity
US20030130185A1 (en) * 2000-09-29 2003-07-10 David Bar-Or Metal-binding compounds and uses therefor
US7632803B2 (en) 1999-10-01 2009-12-15 Dmi Life Sciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
US7592304B2 (en) * 1999-10-01 2009-09-22 Dmi Life Sciences, Inc. Metal-binding compounds and uses therefor
US20030158111A1 (en) * 1999-10-01 2003-08-21 David Bar-Or Methods and products for oral care
US8153414B2 (en) 2000-04-06 2012-04-10 Allertein Therapeutics, Llc Microbial delivery system
US8246945B2 (en) * 2000-04-06 2012-08-21 University Of Arkansas Methods and reagents for decreasing clinical reaction to allergy
US20050063994A1 (en) * 2000-04-06 2005-03-24 Caplan Michael J. Methods and reagents for decreasing clinical reaction to allergy
US6908899B2 (en) * 2001-08-17 2005-06-21 U.S. Dept. Of Veterans Affairs Pro-inflammatory fibrinopeptide
US6835536B2 (en) 2001-08-21 2004-12-28 Micrologix Biotech Inc. Antimicrobial cationic peptides and formulations thereof
JP4511173B2 (ja) * 2001-08-24 2010-07-28 マイジェニックス インコーポレイテッド 抗菌性および抗炎症性ペプチド
US20070031440A1 (en) * 2001-08-30 2007-02-08 Prior Christopher P Modified transferin-antibody fusion proteins
US20030226155A1 (en) * 2001-08-30 2003-12-04 Biorexis Pharmaceutical Corporation Modified transferrin-antibody fusion proteins
KR20040059490A (ko) * 2001-08-30 2004-07-05 바이오렉시스 파마슈티칼 코포레이션 변형 트랜스페린 융합 단백질
US7176278B2 (en) * 2001-08-30 2007-02-13 Biorexis Technology, Inc. Modified transferrin fusion proteins
US8129504B2 (en) 2001-08-30 2012-03-06 Biorexis Technology, Inc. Oral delivery of modified transferrin fusion proteins
US20060105387A1 (en) * 2002-08-30 2006-05-18 Prior Christopher P Transferrin fusion proteins libraries
US20060130158A1 (en) * 2002-08-30 2006-06-15 Turner Andrew J Modified transferrin fusion proteins comprising duplicate transferrin amino or carboxy terminal domains
DE60328909D1 (de) * 2002-11-20 2009-10-01 Arriva Prometic Inc Zusammensetzung zur behandlung von ichthyosis unter verwendung von antitrypsin
US20070060512A1 (en) * 2003-03-04 2007-03-15 Homayoun Sadeghi Dipeptidyl-peptidase protected protein
EP1620066A4 (en) * 2003-05-07 2010-11-03 Dmi Biosciences Inc ORAL CARE PROCESSES AND PRODUCTS
WO2005021579A2 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Biorexis Pharmaceutical Corporation Epo mimetic peptides and fusion proteins
US20060205037A1 (en) * 2003-08-28 2006-09-14 Homayoun Sadeghi Modified transferrin fusion proteins
CN1886126A (zh) * 2003-09-25 2006-12-27 Dmi生物科学公司 利用n-酰基-l-天冬氨酸的方法和产品
EP1568707A1 (en) * 2004-02-26 2005-08-31 Puleva Biotech, S.A. Antihypertensive peptides from casein hydrolysates
EP2046826B1 (en) 2006-07-24 2011-09-14 Biorexis Pharmaceutical Corporation Exendin fusion proteins
US8697840B2 (en) * 2008-03-05 2014-04-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Peptide inhibition of lung epithelial apoptosis and pulmonary fibrosis
EP2970383B1 (en) 2013-03-15 2021-04-21 Board of Regents, The University of Texas System Method of treating fibrosis
KR101632948B1 (ko) * 2014-05-13 2016-06-27 (주)케어젠 항염증, 골 형성 및 발모 촉진 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도
KR20210084453A (ko) 2018-09-10 2021-07-07 렁 세라퓨틱스, 인크. Cav-1 단백질의 변형된 펩타이드 단편 및 섬유증의 치료에 있어서 이의 용도
CN113677404B (zh) 2019-03-26 2024-03-29 卢卡斯梅耶化妆品公司 聚赖氨酸树枝状聚合物在预防和管理易出现痤疮的皮肤和痤疮皮肤中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199441A (ja) * 1975-01-25 1976-09-02 Philips Nv
JPS6084661A (ja) * 1983-05-31 1985-05-14 ダブリュー ダニエル ヒリス 経路指定装置
JPS60140433A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd シミューションプログラム生成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2602443A1 (de) * 1975-04-04 1976-10-21 Univ California Biologisch aktive polypeptide
US4171299A (en) * 1975-04-04 1979-10-16 The Regents Of The University Of California Polypeptide agents for blocking the human allergic response
US4392997A (en) * 1981-07-06 1983-07-12 Northwestern University Antigenic peptide compounds
US4686282A (en) * 1983-08-12 1987-08-11 Immunetech, Inc. Immunotherapeutic polypeptide agents which block immune complex binding to immunoglobulin Fc receptors
US4579840A (en) * 1983-08-12 1986-04-01 Immunetech Pharmaceuticals Method of blocking immune complex binding to immunoglobulin Fc receptors
US4683292A (en) * 1983-08-12 1987-07-28 Immunetech, Inc. Immunotherapeutic polypeptide agents which bind to lymphocyte immunoglobulin FC receptors
US4692511A (en) * 1984-07-03 1987-09-08 Immunetech Pharmaceuticals Peptide antagonists for the C5a anaphylatoxin
ZA846192B (en) * 1984-08-09 1986-03-26 Merck Patent Gmbh Immunotherapeutic polypeptide agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5199441A (ja) * 1975-01-25 1976-09-02 Philips Nv
JPS6084661A (ja) * 1983-05-31 1985-05-14 ダブリュー ダニエル ヒリス 経路指定装置
JPS60140433A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Hitachi Ltd シミューションプログラム生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK442788A (da) 1988-10-07
EP0335901A4 (en) 1990-11-28
DK442688D0 (da) 1988-08-08
DE3751470D1 (de) 1995-09-21
US4816449A (en) 1989-03-28
AU1056788A (en) 1988-06-30
WO1988004177A1 (en) 1988-06-16
AU612341B2 (en) 1991-07-11
JPH02501573A (ja) 1990-05-31
EP0335901B1 (en) 1995-08-16
ATE126441T1 (de) 1995-09-15
AU1049788A (en) 1988-06-30
DK442688A (da) 1988-10-07
DE3751470T2 (de) 1996-04-04
DK442788D0 (da) 1988-08-08
WO1988004178A1 (en) 1988-06-16
EP0335901A1 (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501066A (ja) IgE非関与型疾病の治療方法および治療用ペプチド
US4579840A (en) Method of blocking immune complex binding to immunoglobulin Fc receptors
JP4153560B2 (ja) アレルギー性喘息の治療法
DE69931377T2 (de) Verfahren zur behandlung von ig-e assozierten krankheiten und zusammensetzungen zur verwendung in diesen verfahren
Boissier et al. Biphasic effect of interferon‐γ in murine collagen‐induced arthritis
AP660A (en) A method of treatment of parasitic infection using IgE antagonists.
EP1549336B1 (en) Prevention and/or treatment of ulcerative colitis using pyy or pyy[3-36]
Wood et al. Suppression of interleukin 2 production in an animal model of thermal injury is related to prostaglandin synthesis
US4683292A (en) Immunotherapeutic polypeptide agents which bind to lymphocyte immunoglobulin FC receptors
US4686282A (en) Immunotherapeutic polypeptide agents which block immune complex binding to immunoglobulin Fc receptors
US6187803B1 (en) Drug preparation for oral administration
JP3468515B2 (ja) Tnfに対する抗体またはその誘導フラグメントおよびキサンチン誘導体の組み合わせ治療およびそのための組成物についての使用
US5110795A (en) Methods and compositions for the treatment of inflammatory bowel diseases and conditions
US4753927A (en) Method of blocking immune complex binding to immunoglobulin Fc receptors
JPH01502909A (ja) 免疫毒素による人間の治療における免疫抑制
KR100365064B1 (ko) I형알레르기성질환의예방및치료제
KR100333148B1 (ko) 당뇨질환예방제및치료제로서사용되는Vα14Jα281을함유하는가용성T-세포수용체α쇄및유도체
US5045466A (en) Purified mammalian cell binding receptor for bacterial lipopolysaccharide endotoxin and monoclonal antibody
US5468730A (en) Methods for the treatment of non-IgE-mediated diseases
US5061692A (en) Methods and compositions for the treatment of non-IgE-mediated diseases
US5912233A (en) Methods and peptides for the treatment of non-IgE-mediated diseases
Davis et al. Neutralization of airway effects on bradykinin by antibodies
JP3157837B2 (ja) 免疫原としての野生型サイトカインのミューティンの使用
CA1335347C (en) Methods and compositions for the treatment of non-ige-mediated diseases
EP0166443A2 (en) Benzaldehyde and 4,6-0-benzylidene-D-glucose for alleviating pain