JPH0250076A - 穀粒乾燥機の伝動装置 - Google Patents

穀粒乾燥機の伝動装置

Info

Publication number
JPH0250076A
JPH0250076A JP20053388A JP20053388A JPH0250076A JP H0250076 A JPH0250076 A JP H0250076A JP 20053388 A JP20053388 A JP 20053388A JP 20053388 A JP20053388 A JP 20053388A JP H0250076 A JPH0250076 A JP H0250076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
pulley
gutter
machine
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20053388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yumitate
正史 弓立
Reiji Kojiyou
▲れい▼二 小條
Keiichi Miyazaki
啓市 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP20053388A priority Critical patent/JPH0250076A/ja
Publication of JPH0250076A publication Critical patent/JPH0250076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、穀粒乾燥機の伝動装置に関する。
従来の技術 従来は、穀粒を流下させながら乾燥する乾燥槽の前側面
において、この乾燥槽底部中部の排出樋と上部中央部の
供給樋を有し、この排出樋から排出される穀粒を受けて
昇穀しながら該供給樋へ供給する昇穀機を、該乾燥槽の
前側面の左右両側部へ振換装着できない穀粒乾燥機の伝
動装置であった。
発明が解決しようとする課題 乾燥槽内に収容した穀粒は、この乾燥槽の底部中央部の
排出樋から排出される穀粒を受け、この穀粒を昇殻機で
と部へ搬送して供給樋内へ供給され、この供給樋から該
乾燥槽内へ供給される循環が繰返されながらこの穀粒は
乾燥されるが、この乾燥機を据付ける作業場の関係で、
この昇穀機が作業場の天井に当ることがあるが、このよ
うなときに該A穀機を該乾燥槽の前側面の左側、又は右
側いずれの側へでも装着できるようにして、この作業場
に対してこの乾燥機の据付は適応性の拡大を図ったり、
又乾燥作業性の向上を図ろうとするものである。
課題を解決するための手段 この発明は、穀粒を流下させながら乾燥する乾燥槽(1
)の前側面において、この乾燥槽(1)の底部中央部の
排出樋(2)と上部中央部の供給樋(3)との左右両側
部に亘って、これら排出樋(2)から排出される穀粒を
受けて昇穀しながら供給樋(3)へ供給する昇穀機(4
)を、この前面と後面とを反転しながら振換自在に設け
ると共に、この昇穀機(4)の上部には、該供給樋(3
)内の供給螺旋(5)を伝動するモータ(6)を前向と
後向とに振換自在に取付けてなる穀粒乾燥機の伝動装置
の構成とする。
発明の作用 乾燥槽(1)内に収容した穀粒は、この乾燥槽(1)か
ら排出樋(2)を経て排出され、この排出穀粒を昇穀j
a(4)で受けて上部へ搬送して供給樋(3)内へ供給
され、この供給樋(3)内の供給螺旋(5)で移送され
て該乾燥槽(1)内へ供給される循環が繰返されながら
この穀粒は乾燥される。
この乾燥作業開始の前に、乾燥機を作業場へ据付けを行
なうときに、該乾燥槽(1)前側面の左側へ該昇穀機(
4)を装着すると天井に当ったり又作業性が低下するこ
とがあると、この昇穀機(4)を前面と後面とを反転さ
せて、該乾燥槽(1)の前側面の右側へ振換え装着しこ
の振換え装着と同時に、該供給樋(3)内の該供給螺旋
(5)及びこの供給螺旋(5)を介して該昇穀!(4)
を回転駆動するモータ(6)を後向きから前向きに振換
えると共に、該昇穀機(4)の回転方向を、この昇穀4
1 (4)に掛は渡して回転駆動するベルトの掛は換え
によって変更する。
発明の効果 この発明により、供給樋(3)の供給螺旋(5)及びこ
の供給螺旋(5)を介して昇穀機(4)を回転駆動する
モータ(6)を前向、又は後向に振換えることにより、
該昇穀機(4)を乾燥槽(1)の前側面の左側、又は右
側のいずれの側へでも装着できることにより1作業場に
対して乾燥機の据付は適応性が大幅に向上したのと同時
に、作業性も向上した。
実施例 なお、区側において、(7)は乾燥機で、この乾燥機(
7)の内部は、両側を通気網で仕切った各乾燥槽(1)
を設け、その上部は貯留室(8゛)に連通開口させ、下
部は繰出バルブ(9)を介して排出螺旋(10)を軸支
した排出ta (2)に連通ずるように構成させ、この
排出螺旋(10)は前後方向へ振換え自在で、この振換
により穀粒の移送方向が逆方向に移送される構成であり
、該貯留室(8)は4壁(11)に囲まれた空胴に形成
され、この貯留室(8)上側には天井板、(12)及び
供給螺旋(5)を軸支した供給樋(3)を設け、この供
給樋(3)中央部には移送穀粒をこの貯留室(8)内へ
供給する供給口を設け、この供給口の下側には拡散盤(
13)を設け、この供給樋(3)は前後方向へ振換え自
在で、この振換により穀粒の移送方向が逆方向へ移送さ
れる構成である。
熱風室(14)は、該乾燥槽(1)、(1)内側間に形
成し、この熱風室(14)内には熱風温度センナ(15
)を設け、この熱風室(14)と前側の該m壁(11)
に設けたバーナケース(1G)に内装したバーナ(17
)とは連通させた構成であり、又この4壁(11)には
該乾燥機(7)を始動及び停止操作する操作装置(1日
)を設けた構成であり、該各乾燥槽(1)外側には、排
風室(19)を形成しこの排風室(19)と後側の該機
!(11)に設けた排風機(20)とは連通させた構成
であり、又この4壁(11)にはモータ(21)を設け
、このモータ(21)で該繰出バルブ(9)及び該排風
機(20)等を回転駆動する構成である。
該バーナ(17)は、該バーナケース(16)下板外側
に燃料バルブを有する燃料ポンプ(47)を設け、この
燃料ポンプ(47)で燃料タンク(22)内の燃料を吸
入して該バーナ(17)内へ供給する構成であり、又上
板外側には送風機(23)及びモータ(20を設け、こ
のモータ(24)で該送風機(23)を回転駆動して燃
焼用空気を該バーナ(17)内へ供給する構成である。
昇穀機(4)は、前側の前記4壁(11)前方部の左右
両側部、又は後側の前記4壁(11)後方部の左右両側
部へ振換装着自在な構成であり、左側から右側への振換
により、この昇穀機(4)の前面と後面とが反転する構
成であり、該昇穀機(4)の内部にはパケットコンベア
(25)ベルトを上下プーリ間に張設し、上端部と前記
供給樋(3)始端部との間には投出筒(28)を設けて
連通させ下端部と前記排出樋(2)終端部との間には連
結樋(27)を設けて連通させ、この連結樋(27)は
該排出樋(2)の始端部と終端部で前後側の該a壁(1
1)の外側に設けた構成であり、この前後側の連結樋(
27)の外壁部で前記排出螺旋(10)を軸支した構成
であり、この連結樋(27)内には開閉自在な弁(28
)、(29)を設け、この連結樋(27)底面は左右両
側へ傾斜したシュート面(48)を有し、該弁(28)
、(29)の切換操作により該排出螺旋(10)で移送
される穀粒を左側、又は右側へ排出する構成であり、上
下方向はぼ中央部には該パケットコンベア(25)で上
部へ搬送中に落下する穀粒を受け、この穀粒を挟圧粉砕
すると同時に、この粉砕穀粒の水分を検出するモータ(
45)を内装した水分センサ(46)を設けた構成であ
る。
該昇穀11 (4)上部−側にはボルト、ナフト(30
)等により着脱自在なモータ(6)を設け、このモータ
(6)軸端部にはプーリ(3りを固着し前記供給螺旋(
5)の一端部には二段プーリ(32)を固着し、この昇
穀機(4)の上部軸の前後側の軸端部にはプーリ(33
)を装着可能とし、又下部軸の前後側の軸端部にはプー
リ(34)を装着可俺とし、該昇穀a (4)の上部の
後側面には遊動プーリ(35)、(36)を設け、前記
排出螺旋(10)一端部にはプーリ(37)を固着した
構成であり、この昇穀機(4)を前記a!!!(IX)
の前側面の左側に装着のときには、該モータ(6)の該
プーリ(31)と該供給@旋(5)の該二段プーリ(3
2)の−実測のV溝とにはベルト(38)を掛は渡し、
テンション装21(39)でこのベル) (3B) 全
緊張させる構成であ一す、又該二段プーリ(32)他方
側のV溝と該昇穀機(4)の上部の該プーリ(33)と
にはベル) (40)を掛は渡し、テンション装置(4
1)でこのベルト(40)を緊張させる構成であり、該
昇穀機(4)下部の該プーリ(34)と該排出螺旋(l
O)の該プーリ(37)とにはベルト(42)を掛は渡
し、テンション装置!(43)でこのベルト(42)を
緊張させる構成であり、又該昇穀機(4)を該機種(1
1)の前側面の右側に装着のときにはこの昇穀機(4)
を前面と後面とを反転させて後面を前面側にして右側へ
装着し、該モータ(6)を前向に振換え、このモータ(
6)の該プーリ(31)と該供給螺旋(5〕の該二段プ
ーリ(32)の−実測の■溝とには該ベルト(38)を
掛は渡し、該テンション装置(39)を前後振換え、こ
のテンションRM(39)でこのベル) (3B)を緊
張させる構成であり、該昇穀41N (4)上部の該プ
ーリ(33)を前後振換え、このプーリ(33)と該二
段プーリ(32)の他方側の■溝と該遊動プーリ(35
)、(36)とには六角形状のベルト(44)を掛は渡
し、該テンション装置(41)を前後振換え、このテン
ション装M (at)で該ベル) (44)を緊張させ
る構成であり、該昇穀機(4)下部の該プーリ(34)
を前後振換え、このプーリ(34)と該排出螺旋(10
)の該プーリ(37)とには該ベル) (42)を掛は
渡し、該テンション装置(43)を前後振換え、このテ
ンション装置(43)でこのベルト(42)を緊張させ
る構成である。
前記昇穀機(4)を前記機種(11)の後側面の左右両
側へ振換装着のときには、前記供給樋(3)及び前記排
出螺旋(10)を前後振換え、この昇穀機(4)を前側
面へ装着のときの対角位置の後側面へ振換え装着し、伝
動は対角位置のときの伝動と同じ伝動方法になる構成で
ある。
穀粒の乾燥作業を開始する前には、作業場に対して乾燥
機(7)の据付けを行なうが、この据付けはこの乾燥機
(7)の作業効率が最良となる場所を選定して、この乾
燥機(7)を据付けるが、例えば、この乾燥機(7)の
ja壁(11)の前側面で左側に昇穀fi (4)を装
着した状態が最良な状態であれば、その位−置にこの昇
穀機(4)を装着して据付け、又右側が最良であれば、
その位置にこの昇穀機(4)を装着し、モータ(6)及
び各ベルト(44)、(38)、(42)等を組換え、
操作装置(18)を操作することにより、この乾燥機(
7)、水分センサ(46)及びバーナ(17)等が始動
し、このバーナ(17)から熱風が発生してこの熱風が
熱風室(14)から乾燥槽(1)を通風し、排風室(1
9)を経て排風機(20)で吸引排風され貯留室(8)
内へ収容された穀粒は、この貯留室(8)から該乾燥槽
(1)内を流下中にこの熱風に晒されて乾燥され、繰出
バルブ(9)で下部へと繰出されて流下し排出樋(2)
内へ供給されこの排出樋(2)内の排出螺旋(10)で
連結樋(27)を経て該昇穀機(4)内へ移送供給され
バケットコンベア(25)で上部へ搬送され投出筒(2
6)を経て供給樋(3)内へ供給され、この供給樋(3
)内の供給螺旋(5)で拡散!(13)上・\移送供給
され、この拡散盤(13)で該貯留室(8)内へ均等に
拡散還元され、循環乾燥されて該水分センサ(46)が
仕上目標と同じ穀粒水分を検出すると、該操作装置(1
8)で自動制御して該乾燥m (7)を自動停止する。
【図面の簡単な説明】 図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はその
一部の一部断面せる拡大正面図、第2図はその一部の一
部断面せる拡大正面図、第3図は一部断面せる乾燥機の
全体側面図、第4図は第3図のA−A断面図、第5図は
第3図のB−B断面図である。 図中、符号(1)は乾燥槽、(2)は排出樋、(3)は
供給樋、(4)は昇穀機、(5)は供給螺旋、(6)は
モータを示す。 特許出顆大の名称 井関邊機株式会社 代表者   井  関  昌  孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒を流下させながら乾燥する乾燥槽(1)の前側面に
    おいて、この乾燥槽(1)の底部中央部の排出樋(2)
    と上部中央部の供給樋(3)との左右両側部に亘って、
    これら排出樋(2)から排出される穀粒を受けて昇穀し
    ながら供給樋(3)へ供給する昇穀機(4)を、この前
    面と後面とを反転しながら振換自在に設けると共に、こ
    の昇穀機(4)の上部には、該供給樋(3)内の供給螺
    旋(5)を伝動するモータ(6)を前向と後向とに振換
    自在に取付けてなる穀粒乾燥機の伝動装置。
JP20053388A 1988-08-10 1988-08-10 穀粒乾燥機の伝動装置 Pending JPH0250076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053388A JPH0250076A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 穀粒乾燥機の伝動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20053388A JPH0250076A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 穀粒乾燥機の伝動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0250076A true JPH0250076A (ja) 1990-02-20

Family

ID=16425889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20053388A Pending JPH0250076A (ja) 1988-08-10 1988-08-10 穀粒乾燥機の伝動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0250076A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158868A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 株式会社東芝 セラミツクス焼結体の製造方法
US5691261A (en) * 1993-01-22 1997-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride ceramic

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158868A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 株式会社東芝 セラミツクス焼結体の製造方法
JPH0535107B2 (ja) * 1984-12-29 1993-05-25 Tokyo Shibaura Electric Co
US5691261A (en) * 1993-01-22 1997-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Silicon nitride ceramic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250076A (ja) 穀粒乾燥機の伝動装置
JPS6144281A (ja) 穀粒乾燥機の連動停止装置
JPS6210587A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒移送装置
JPS6315077A (ja) 穀粒乾燥機の回転数制御装置
JP2973672B2 (ja) 穀粒乾燥機の穀粒繰出制御方式
JPS6145831A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒供給装置
JPH02101378A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥装置
JP3915203B2 (ja) 穀粒乾燥機
JPH01196485A (ja) 穀粒乾燥機
JP2897417B2 (ja) 穀粒乾燥機の除塵装置
JPS6246182A (ja) 穀粒乾燥機
JPH074840A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒排出制御装置
JPS6145832A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒繰出装置
JPS6291785A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPS62123282A (ja) 穀粒乾燥機の過負荷制御装置
JPS62141487A (ja) 穀粒乾燥機の張込量制御方式
JPS6315078A (ja) 穀粒乾燥機等の穀粒供給装置
JPS633168A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒供給装置
JPS628908A (ja) 穀粒搬送装置
JPH01107085A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒移送装置
JPS6347218A (ja) 昇穀機の回転制御方式
JPS61138079A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒循環検出装置
JPH11201642A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒張込装置
JPS61217680A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御装置
JP2000039263A (ja) 穀粒乾燥機の運転操作装置