JPH02500513A - 振子コンベヤーによって受取りコンベヤーにミネラルウール織布の一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造 - Google Patents

振子コンベヤーによって受取りコンベヤーにミネラルウール織布の一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造

Info

Publication number
JPH02500513A
JPH02500513A JP62506781A JP50678187A JPH02500513A JP H02500513 A JPH02500513 A JP H02500513A JP 62506781 A JP62506781 A JP 62506781A JP 50678187 A JP50678187 A JP 50678187A JP H02500513 A JPH02500513 A JP H02500513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pendulum
conveyor
conveyors
receiving
reconveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62506781A
Other languages
English (en)
Inventor
ウンクリ,マッチ
ヌルミ,トム
Original Assignee
オサケイフティオ パルテク エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オサケイフティオ パルテク エービー filed Critical オサケイフティオ パルテク エービー
Publication of JPH02500513A publication Critical patent/JPH02500513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/10Folding webs transversely
    • B65H45/101Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile
    • B65H45/107Folding webs transversely in combination with laying, i.e. forming a zig-zag pile by means of swinging or reciprocating guide bars
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/02Carding machines
    • D01G15/12Details
    • D01G15/46Doffing or like arrangements for removing fibres from carding elements; Web-dividing apparatus; Condensers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G25/00Lap-forming devices not integral with machines specified above
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/74Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being orientated, e.g. in parallel (anisotropic fleeces)

Landscapes

  • Textile Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 振子コンベヤーによって9 取’)コア へ−1? −ニミネラルウール織布の 一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造本発明は、請求項1 と5の前文に係るような振子コンベヤーによってミネラルウール織布の一次織布 を給送する方法とその種の振子コンベヤーの構造に関する。
送り出しに振子コンベヤーを使用してミネラルウール織布をつくる際、均質な散 開製品を生産するには薄い一次織布を得なければならない、この−次織布は薄い ために、所望の容積を満すために送り出し速度は毎分200m及至それ以上の高 速にならざるを得ない。
薄い一次織布は非常に塑性変形しやすく、また高速度で送り出しをしていると舞 い上がって制御がきかなくなり、不均一な端縁となってしまうのだが、これを防 ぐために、出来るだけ、少なくても幅の大部分に渡って受取りコンベヤーに接近 して送り出しを行うようにしている。かくして、−次織布の各層は1次に続く層 が上に送られて来る前に先行していた層の上に重なって接着されるようになって いる。このような状況下で常に生じる問題点は、振子は給送し終えたばかりの一 次織2r1層を反対移動中に払い戻す傾向があると言う点である。この問題点は 、振子コンベヤーの終端ローラや案内ローラが一次織布の送り出しのために常に 外側に回転していると言う事実によって増幅されている。このことは、運動方向 前側に在る案内ローラは振子運動と同じ方向に回転しており、前の振子運動中に 繰り出された層を持上げる傾向にあり、かくして端縁を揃えたり平らな暦を形成 したりするのを阻害することを意味している。二番目の案内ローラ、即ち運動方 向の後側に在る案内ローラは、振子運動とは反対方向に回転しているが、しかし −次織布の送り出し運動と同じ回転方向となっており、繰り出されてくる層の積 み重ねを促す動きをしている。
本発明の目的は、繰り出される暦を下に在る暦に固着する際の案内ローラの作用 のうちマイナスの結果を生むものを減じ且つプラスの結果を生むものを増大する にある。
この目的は、請求項1と5に定義されているように振子コンベヤーの送り出し方 法と構造とを特徴付けることによって達成されている。
かくして、振子コンベヤーは、剪断状に移動可部に構成されており、運動方向の 前方に在る振子コンベヤーが後方にある振子コンベヤーよりも高く位置するよう に向い合ったコンベヤーが各振子揺動毎に相対的に変位されの下方案内ローラは 、後方の振子コンベヤーの案内ローラよりも受取りコンベヤーから遠くに離れて 位置するようになっている。この構成によって、ti子と同じ方向に回転し且つ 前の振子揺動中に繰り出された層を持上げる傾向があった案内ローラは、受取り コンベヤーから離され且つ下に在る暦には従来のように簡単に影響しないように なる。同時に、−次織布の送り出しが指向され且つ一次織布と同じ方向の運動を 行う第2の後方の案内ローラは、受取りコンベヤーにより接近するようになり、 受取りコンベヤー上に於ける織布の抑圧と固着を促すようになる。
このようにして、繰り出された暦は上より高速で固着されることになり、結果的 により制御されたループ又は端縁形成が行われることになる。
振子コンベヤーの相互の高さ位置の逆転は好ましくは振子運動と同期しており、 コンベヤーがいずれかの終端位置に達すると実行されるようになっている。この 逆転t±、好ましくは振子コンベヤーを駆動する連接棒に連接することによって 機械的に実施されるが、しかし1例えばリミットスイッチ弁からの圧力供給作用 の下で液圧によって又は空気圧によっても実施される。
振子コンベヤーは、好ましくは相互に連接されており且つ振子運動の前終端位置 において2つの振子コンベヤーの高さ位置を相対的に逆転させる逆転機構に連接 されている。逆転機構は、圧力供給を受けて振子コンベヤーの連接部を駆動する 液圧式又は空気圧式シリンダによって構成される。これらコンベヤーは、好まし くはコンベヤーと共に平行四辺形を形成する機械式アーム・システムによって相 互に連接される。平行四辺形は、振子コンベヤーを駆動する連接棒に連接される 。この場合、逆転は振子揺動をしている間中連続維持されているが、振子の中央 位置においてその最大値に達する0両終端位置においては、両振子コンベヤー共 に基本的に同じ高さとなる。
本発明を、その構造の2つの好適な実施例を示す添付図面を参照にして以下に説 明する。
第1図は1本発明に係る構造の側面図であり、振子コンベヤーは中央位置にあっ て両側位置は点線で示しである。
第2図は、第1図に係る構造の改造例を示しており、同じ方式で図解しである。
振子コンベヤーは、全体を1で示し、−次織布は2で、左手側コンベヤーは3で 、右手側コンベヤーは4で、下部の左手側案内ローラは5で、下部の左手側案内 ローラは6で、受取りコンベヤーは13で、駆動連接棒は8で、その駆動輪は9 で、振子コンベヤーの2のコンベヤーを連結するアームは10で各々示している 。第1図において、逆転を行う液圧式又は空気圧式シリンダは、11で示されて おり、第2図において、逆転を行うアームは12で示されている。受取りコンベ ヤーは、13で示されている。
第1図において、−次織!52は水平コンベヤーから振子コンベヤーの2つのコ ンベヤー3,4間の隙間に送り込まれる。コンベヤー3,4は、それらの端部の ローラ、下部ローラ、即ちいわゆる5と6で示されている案内ローラによって駆 動される0図において、実線で描かれている振子コンベヤー1は、左側に移動し ており、従って案内ローラ5を備えた左手側コンベヤー3は持上げられた位置に ある。送り出し端において、−次織布は右手側案内ローラ6に追突しており、こ の位置によって受取りコンベヤーに接近して積み重ねられる。同時に、−次織布 の送り出しと同じ方向の案内ローラ6の回転によって、下に在る暦に対する一次 織布の押圧と固着が促進される。振子コンベヤーが左手側終端位置に到達すると 、シリンダ11は相対的にコンベヤー3.4の高さ位置に影響を与えるように作 動される。シリンダ11の一端は、振子コンベヤー用支柱に連接されており、そ の他方端は、平行四辺形状にコンベヤーを連結している2本のアーム10のうち の上部のものに連接されている。振子揺動の終端位置では、図示されていない弁 が作用を受けて、コンベヤー4が上昇し且つコンベヤー3が下降するように上部 アームlOを上方に引き上げるようにシリンダは作動されることになる。振子コ ンベヤーの右手側終端位置では反対の動きが生じ、これによって右手側コンベヤ ーは下降し、左手側コンベヤーは上昇する0図面は、どのようにして−次織布が 受取りコンベヤー13上に制御されて送り出され、またどのように下にある暦に 固着されるかを図解している。
第2図は、第1図におけるものと同じような構造を示しているが、相違点として は、アーム10によって連結されているコンベヤーはアーム12を介して駆動連 接棒8に連接されている点である。アーム12の一方の端部は、上部アームlO に連接され、その他方の端部は連接棒に連接されている。連接棒の昇降運動は、 アーム12を介してコンベヤーの平行四辺形に伝達されるようになっている。駆 動輪の時計方向の回転中及び振子コンベヤーの右手側終端位置■から中央位置工 への移動中、左手側コンベヤーは連続的に持上げられ、中央位置において最高位 置に達するようになっている。更に、左手側終端位置に向う連続運動中は、アー ムlOは右手側コンベヤーを序々に上方に持ち上げ、左手側コンベヤーを同じだ け下降させる。左手側終端位置では、右手側終端位置における場合のように、コ ンベヤーはほぼ同じ高さになる。高さの最大差Sは、常に中央位置で生じる。か くして、本発明の目的は達成される。即ち案内ローラの下方向への押圧は受取り コンベヤーに最も接近して行われ、上昇案内ローラは振子コンベヤーが受取りコ ンベヤーに最も接近して移動する振子運動段階でこの受取りコンベヤーから最大 距離をとるものである0両終端位置における及びこれら終端位置近傍における送 り出し端部は、受取りコンベヤーから遠く離れるという事実によって、案内ロー ラの相互の高さ位置は一次lI&布の支持織布上への固着に対しては同等な重要 性を持たない。
この実施例ではコンベヤーは、相互に連続して変位されるようになっているが、 しかしコンベヤーの相互の高さ位置の実際の逆転は終端位置で生じるようになっ ている0反対に前者の実施例では逆転は前終端位置において瞬間的に生じるよう になっており、これにより高さ位置は全振子揺動中にわたって変化しないように 保持されている。
上記事実を参照にすると、振子コンベヤーは往復運動の作用のもとで振子の揺動 運動の終端において受取りコンベヤーから上昇する場合には、逆転を若干終端位 置の手前で又は終端位置の後で発明の進歩性を減じること無しに行うことも可能 である。
両コンベヤーの高さ位置の逆転は、この分野の当業者によって状況に応じて容易 に構成される多くの異った方法によって達成され得るものである。
国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ミネラルウール織布の一次織布(2)を給送する振子コンベヤー(1)を構 成する二つの向い合ったコンベヤー(3、4)の搬送経路をこれら両コンベヤー の端部に設けた案内ローラの周りに形成し、それにより送リ出しコンベヤーから 給送された一次織布を上記両コンベヤーの間の隙間に導入し、これらのコンベヤ ーの間において搬送し、下部の案内ローラ(5、6)の間から繰リ出し、又振子 コンベヤーを受取リコンベヤーの運動方向に直交する平面内で揺動させて一次織 布をこの受取リコンベヤーの上にオーバラップ状に折畳み積み重ねていくミネラ ルウール織布の一次織布を給送する方法において、上記振子コンベヤー(3、4 )の相互の高さ位置ほ運動方向の前方のコンベヤーがほぼ全振子揺動運動にわた って後方のコンベヤーよりも受取リコンベヤー(13)から高く位置するように 各振子揺動毎に逆転されるように構成したことを特徴とする振子コンベヤーによ ってミネラルウール織布の一次織布を給送する方法。
  2. 2.上記コンベヤー(3、4)の高さ位置の逆転が振子コンベヤー(1)が両終 端位置のいずれかにある時又はこれら両終端位置の近くにある時に生じるように 振子運動と同期して行われることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.上記逆転は、振子コンベヤー(1)を駆動する連接棒(8)に連接すること によって機械的に行うことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の方法 。
  4. 4.上記逆転が例えば弁からの圧力供給作用のもとに液圧によって又は空気圧に よって行うことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。
  5. 5.一次織布(2)を受取リコンベヤー(13)上に給送するために使用され且 つ端部に設けられた案内ローラの周りで各々回転する2つの向い合ったコンベヤ ー(3、4)から構成されており、それによって給送コンベヤーから給送された 一次織布がこれらコンベヤーの間の隙間に導入され、これらコンベヤーによって 搬送され且つ下部の案内ローラ(5、6)の間から繰り出されるようにされ、ま た振子コンベヤーを受取リコンベヤーの運動方向に直交する平面内で揺動するよ うに設けて受取リコンベヤー上に一次織布をオーバラップ状に折畳み積み重ねて 行く振子コンベヤーの構造において、上記振子コンベヤー(1)の2つの向い合 ったコンベヤー(3、4)は、運動方向の前方コンベヤーが受取リコンベヤー( 13)からより高く位置し且つ後方コンベヤーがほぼ全振子揺動中にわたって受 取リコンベヤーにより接近して位置するように各振子揺動毎に相対的に垂直方向 に変位されるように構成されたことを特徴とする振子コンベヤーの構造。
  6. 6.上記振子コンベヤー(1)の2つのコンベヤー(3、4)は、相互に連接さ れており、且つ振子運動の両終端位置において2つのコンベヤーの相互の高さ位 置を逆転するように作動される逆転機構に連接されたことを特徴とする請求の範 囲第5項記載の構造。
  7. 7.上記2つのコンベヤーは、相互に機械的に連接されており、且つそれらの相 互の高さ位置を変えるように振子コンベヤーを駆動する連接棒(8)に機械的に 連接されたことを特徴とする請求の範囲第5項記載の構造。
  8. 8.上記コンベヤーは、相互にアーム(10)で連結されており、且つ振子運動 の両終端位置において又はこれら終端位置の近傍において圧力供給を受けてコン ベヤーの相互の高さ位置を逆転させるように配置された液圧によって又は空気圧 によって作動するシリンダ(11)にアーム(10)で連結されたことを特徴と する請求の範囲第5項又け第6項記載の構造。
JP62506781A 1986-11-12 1987-11-11 振子コンベヤーによって受取りコンベヤーにミネラルウール織布の一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造 Pending JPH02500513A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI864613A FI76597C (sv) 1986-11-12 1986-11-12 Förfarande vid utläggning av mineralullbanas primärbana med hjälp av p endeltransportör på en mottagartransportör och arrangemang vid sådan p endeltransportör
FI864613 1986-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02500513A true JPH02500513A (ja) 1990-02-22

Family

ID=8523483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62506781A Pending JPH02500513A (ja) 1986-11-12 1987-11-11 振子コンベヤーによって受取りコンベヤーにミネラルウール織布の一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5007623A (ja)
EP (1) EP0324796B1 (ja)
JP (1) JPH02500513A (ja)
AT (1) ATE71918T1 (ja)
AU (1) AU604513B2 (ja)
DE (1) DE3776349D1 (ja)
DK (1) DK166346C (ja)
FI (1) FI76597C (ja)
NO (1) NO167729C (ja)
WO (1) WO1988003509A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210189A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Jfeロックファイバ−株式会社 ミネラルウールの製造方法及び装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI83674C (sv) * 1986-10-31 1991-08-12 Partek Ab Förfarande och anordning för utläggning av tunn bindemedelsimpregnerad ohärdad primärbana av mineralull på en mottagningstransportör
US4872658A (en) * 1988-05-23 1989-10-10 M-A-N Ashton Inc. Folder for business forms press
US5287781A (en) * 1990-01-08 1994-02-22 Amos Fehr Dough feeder/cutter
US5065992A (en) * 1990-06-07 1991-11-19 Roll Systems, Inc. Method for processing web material
JPH0494634A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Rheon Autom Mach Co Ltd 生地シートの積層装置
US5087023A (en) * 1990-08-23 1992-02-11 The Standard Register Company Apparatus and method for folding separated forms in a stack
US5558318A (en) * 1991-01-15 1996-09-24 Roll Systems, Inc. Separator for forming discrete stacks of folded web
DE4127172C2 (de) * 1991-08-16 1995-02-02 Heraklith Baustoffe Ag Vorrichtung zum Aufbringen von Vlies, insbesondere Mineralwollevlies, auf ein Auflageband
JP2643778B2 (ja) * 1993-06-21 1997-08-20 産栄機設株式会社 集綿マットの製造方法およびその製造装置
NL1001866C2 (nl) * 1995-12-11 1997-06-12 Vmi Epe Holland Samenstel van een laadmiddel en een strokenstapelaar, strokenstapelaar voor gebruik in een dergelijk samenstel.
FR2810997B1 (fr) * 2000-06-28 2002-09-20 Louis Hurdequint Perfectionnement aux dispositifs de traitement des fibres liberiennes
DE10125452C2 (de) * 2001-05-25 2003-06-18 Kortec Gmbh Business Technolog Vorrichtung und Verfahren zum Ablegen einer flexiblen Materialbahn
DE10250089B4 (de) * 2002-10-25 2014-02-13 Oskar Dilo Maschinenfabrik Kg Steilarm-Vliesleger und Vorrichtung zum Erzeugen eines kreuzgelegten Faservlieses
EP1593761B1 (de) * 2004-04-02 2007-06-20 Oskar Dilo Maschinenfabrik KG Steilarm-vliesleger
US7320154B2 (en) * 2004-03-08 2008-01-22 Oskar Dilo Maschinenfabrik Ag Fleece laying device
ATE363556T1 (de) * 2004-03-08 2007-06-15 Dilo Kg Maschf Oskar Speichervorrichtung
ATE353380T1 (de) * 2004-03-08 2007-02-15 Dilo Kg Maschf Oskar Vlieslegeeinrichtung
DE102004011690A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Saint-Gobain Isover G+H Ag Vorrichtung zur flächigen Ablage von Fasermaterial, insbesondere Mineralfasermaterial
DE102005044772A1 (de) * 2004-10-07 2006-04-13 Deutsche Rockwool Mineralwoll Gmbh & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Dämmstoffelementes aus Fasern
GB0811191D0 (en) * 2007-06-29 2008-07-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textille fibre, especially for combing
DE102008004098A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern, insbesondere zum Kämmen, der über Zuführmittel einer Fasersortiereinrichtung, insbesondere Kämmeinrichtung zugeführt wird
CH703786B1 (de) * 2007-06-29 2012-03-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern.
CH703441B1 (de) * 2007-06-29 2012-01-31 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Sortierung bzw. Selektion von Fasern eines Faserverbandes aus Textilfasern.
ITMI20081097A1 (it) * 2007-06-29 2008-12-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparecchiatura per la cernita di fibre o la selezione di fibre di un fascio di fibre comprendente fibre tessili, specialmente per la pettinatura
CH703154B1 (de) * 2007-06-29 2011-11-30 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Fasersortierung bzw. -selektion eines Faserverbandes aus Textilfasern.
GB0811207D0 (en) * 2007-06-29 2008-07-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
RU2492044C1 (ru) * 2012-04-13 2013-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Уральский государственный университет" (национальный исследовательский университет) (ФГБОУ ВПО "ЮУрГУ" (НИУ)) Способ производства минераловатных изделий
CN102923519A (zh) * 2012-11-13 2013-02-13 江苏海大印染机械有限公司 一种改进的摆布机构
RU2618331C1 (ru) * 2015-12-11 2017-05-03 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет" (национальный исследовательский университет) (ФГАОУ ВО "ЮУрГУ" (НИУ)) Маятниковый раскладчик
WO2021141546A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Izoteh D.O.O. Pendulum folder for foldable material folding
CN113249872A (zh) * 2021-04-23 2021-08-13 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种铺毡装置
CN115538040B (zh) * 2022-09-26 2024-05-10 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种铺棉机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710992A (en) * 1948-08-25 1955-06-21 Chicopee Mfg Corp Machine for making cross-laid fabrics
US2962772A (en) * 1957-10-18 1960-12-06 Proctor Silex Corp Movable carriage travel reversing mechanism
NL285404A (ja) * 1961-11-13 1900-01-01
GB1030805A (en) * 1964-03-03 1966-05-25 W E Rawson Ltd Means for bonding fibrous materials
JPS6043451A (ja) * 1983-08-15 1985-03-08 Daido Steel Co Ltd 水素精製特性に優れた水素貯蔵用材料
SE452040B (sv) * 1984-07-03 1987-11-09 Rockwool Ab Forfarande och anordning for tillverkning av mineralfiberprodukter
FI83674C (sv) * 1986-10-31 1991-08-12 Partek Ab Förfarande och anordning för utläggning av tunn bindemedelsimpregnerad ohärdad primärbana av mineralull på en mottagningstransportör

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210189A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 Jfeロックファイバ−株式会社 ミネラルウールの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI76597C (sv) 1988-11-10
AU604513B2 (en) 1990-12-20
DK368888D0 (da) 1988-07-01
NO167729B (no) 1991-08-26
DE3776349D1 (de) 1992-03-05
DK166346B (da) 1993-04-13
NO882974L (no) 1988-07-04
US5007623A (en) 1991-04-16
NO882974D0 (no) 1988-07-04
DK166346C (da) 1993-09-06
FI76597B (fi) 1988-07-29
AU8236087A (en) 1988-06-01
FI864613A0 (fi) 1986-11-12
EP0324796B1 (en) 1992-01-22
ATE71918T1 (de) 1992-02-15
FI864613A (fi) 1988-05-13
EP0324796A1 (en) 1989-07-26
WO1988003509A1 (en) 1988-05-19
NO167729C (no) 1991-12-04
DK368888A (da) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500513A (ja) 振子コンベヤーによって受取りコンベヤーにミネラルウール織布の一次織布を給送する方法と、その種の振子コンベヤーの構造
US4516487A (en) Apparatus for folding a dough sheet to enclose a foodstuff filler
GB2156319A (en) Apparatus for supplying webs of packaging material
CN109625379B (zh) 一种全自动工字盘覆膜包装机
JP3689179B2 (ja) 給紙装置における持上げ吸い口の周期的昇降運動のための装置
EP0329686B1 (en) A process and device for feeding a thin binder impregnated uncured primary web of mineral wool onto a receiving conveyor
JP2000118835A (ja) 個別に運ばれる平坦な物体を重なった形態で前進コンベア上に堆積させる装置
WO2022222423A1 (zh) 一种铺毡装置
JPH06510180A (ja) ドウシートのフリップ整合装置および方法
CN113371421A (zh) 一种石膏板成型皮带机
US3908527A (en) Apparatus for forming loose packets of flat workpieces
GB2035200A (en) Method and apparatus for compressing voluminous material
US2113650A (en) Sheet delivery device
US3605981A (en) Device for transferring bars from the cooling bed of a hot rolling mill for conveyance on a transport roller path
US4993334A (en) Sewing station for pieces of material
CN212502530U (zh) 一种天花板传送设备的周转装置
JPS58130854A (ja) 板状シ−トの搬送コンベヤ
US3248105A (en) Fabric laying-up mechanism
CN1252037A (zh) 层状纤维素产品的堆垛
CN110626758A (zh) 一种板件产品的翻转输送设备
JPS6234895Y2 (ja)
KR20240030073A (ko) 부직포 성형기
US1923121A (en) Box folding machine
US1617880A (en) Machine for doubling tin plates
JPH0632924Y2 (ja) 延反機