JPH02500021A - 炭化水素廃棄物と硫酸廃棄物及び/又は酸性の硫酸誘導体廃棄物との同時処理方法 - Google Patents

炭化水素廃棄物と硫酸廃棄物及び/又は酸性の硫酸誘導体廃棄物との同時処理方法

Info

Publication number
JPH02500021A
JPH02500021A JP62505529A JP50552987A JPH02500021A JP H02500021 A JPH02500021 A JP H02500021A JP 62505529 A JP62505529 A JP 62505529A JP 50552987 A JP50552987 A JP 50552987A JP H02500021 A JPH02500021 A JP H02500021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
sulfuric acid
hydrocarbon
oil
calcium sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62505529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0651590B2 (ja
Inventor
ベールジング,フリードリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02500021A publication Critical patent/JPH02500021A/ja
Publication of JPH0651590B2 publication Critical patent/JPH0651590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/24Cements from oil shales, residues or waste other than slag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 硫酸カルシウムを含有する固体二次原料の製法ポルトランドセメントを製造する ためKは、水硬性モルタルに相当する、塩基性成分゛および酸性成分の混合物を 焼成してクリンカーとなす。このプロセスに対し代替となる特定の廃棄物とみな される物質を供給し、同時にその可燃成分の発熱量を利用するために、これらを 共に使用することが知られている。たとえば汚染した廃油、有機炭化水素を負荷 された酸性白土、酸スラッジなどがクリンカーの製造に際して共に装入される。
これらの材料がそれ以上の調製なしに通常の装置で−たとえば廃油の場合は一次 炉において一燃焼し5る場合のみは、もちろんこれは支障な〈実施できる。廃棄 物が粘着性もしくは高粘度の形である場合、またはその燃焼に際して有毒ガスを 発生する場合は、予防手段を必要とし、このためセメントクリンカ−焼成に際し てそれを装入するのが困難になる。これは特に、廃油精製に際して得られ、平均 して62〜66%が有機化合物、たとえば油および樹脂状重合生成物からなり、 22〜66%が部分的に化学結合した硫酸からなる、いわゆる酸スラッジについ て言える。酸スラッジの稠度は流動性のものから固体にまで及ぶ。
これは水とは混和しない。
その取扱いを容易にするために、これを分散化のための酸化カルシウムとの化学 反応により粉末状固体調製物に変えることが既に提案されているが、この場合鉱 物含量がきわめて高(、発熱量が著しく低い(ドイツ特許第2555790号) 。
同じことが、酸スラッジを消石灰または炭酸カルシウムの水溶液の添加により中 和することKついても言える。この場合、廃水基単に適合させるために、使用し た水を再び処理しなければならない。
従って、酸スラッジな連続的に高い温度および高い圧力で水酸化アルカリと混合 することも既に提案されている(ドイツ特許第2505373号公報)。しかし この1重の方法は経費のかかる装置および高価な助剤を必要とし、反応生成物の 発熱量はこの場合も少ない。
本発明は、硫酸を含有する廃棄物から、たとえば燃焼設備に、またはボルトラン ドセメントタリンカーを得る際に工業的に再利用するための硫酸カルシウムを含 有する固体二次原料を得るという課題に基づく。
この課題は本発明により、炭化水素廃棄物を硫酸廃棄物および/または酸性の硫 酸誘導体廃棄物と混合し、この混合物を反応生成物が自ら固化する量の石灰石粉 および/または炭酸カルシウム含有煙塵と反応させることにより解決される。
本発明に用いられる炭化水素廃棄物はたとえば廃油、汚染廃油、ポリクロル化ビ フェニル類、ダイオキシン含有油、ビチューメン系廃棄物、炭化水素負荷された 使用済み酸性白土、高分子廃棄物、またはオイルラグーン(δIlagune) 内容物である。
必要な硫酸または硫酸誘導体、主としてスルホン酸、モノアルキル−およびモノ アリールサルフェートも特に廃棄物部分から取出される。既に述べた酸スラッジ もこれに属する。これには既に炭化水素廃棄物も含有されるという点で、これは 特殊な立場にあるが、これは本発明に従って特に他の上記炭化水素廃棄物と混合 され、従って流動性または粘性の炭化水素廃棄物を硫酸カルシウムの形成によっ て固体生成物に変えるのに必要な量で用いられるにすぎない。
中和ないしは硫酸カルシウム形成には石灰石粉および/または炭酸カルシウム含 有煙塵など、たとえばセメント工業および石灰工業において、または他の工業的 プロ毎スで生じるものが用いられる。これらの炭酸カルシウム含有粉末がセメン ト処理過程でクリンカー成分になる不活性な、または水硬性の成分を含有しても 差しつかえない。
炭化水素含有廃棄物をし、2または10水化物としての硫酸カルシウムの形成に よって固化させるために必要な硫酸廃棄物またはその誘導体および炭酸カルシウ ム含有中和剤の正確な量は、炭化水素含有廃棄物の成分および組成に依存する。
炭化水素廃棄物成分または酸成分の稠度も、好ましくはその混合物が比較的流動 性であり、従って炭酸カルシウム含有物質の懸濁液とより良好に混和しうるよう に選ばれるので、従来は多(の問題点を生じていた二酸化炭素の発生がより少な く、技術的にもより制御しやすい。
炭化水素成分および硫酸成分がそれらの化学的性質によってそのまま均質に混和 しうる場合、硫酸に耐える界面活性剤、たとえば石油スルホネートを中和反応の ために添加することができる。
固化にとって許容される、または硫酸カルシウムの氷化物形成に必要な水の量は 、多相系の場合は炭化水素廃棄物中および硫酸含有廃棄物中に存在する水も考慮 しなければならない。いずれの場合も硫酸およびその誘導体ならびに石灰石粉お よび/または炭酸カルシウム含有煙塵の量は、反応生成物を強(攪拌したのち自 然に固化すべく定められる。この量は当然各廃棄物の組成に依存する。これは常 法に従った簡単な小規模実験により判定できる。塩基性成分を過剰に装入しても よいが、発熱量が減少する。
量比の変更によって固化時間を調節することができる。これは反応生成物をその 固化前に顆粒状に成形しなければならない場合に重要であり、これにより取扱( ・が容易になる。球状または円筒状の顆粒への成形は、たとえば回転ドラム中も しくは回転ディスク上での混線により、または押出成形機による押出しによって 行われる。成形によってほとんど飛散するごとのない二次原料が製造され、これ は容易に輸送および使用することができる。
廃棄物の性質によってそれが必要な場合には、その後の凝集を避けるために、得 られた顆粒に凝集防止剤をまぶすことができる。このために撥水処理した酸化カ ルシウムまたは水酸化カルシウムを用いると、成形後の固化が促進される。
本発明により製造された固体二次原料は、ポルトランドセメントクリンカ−を得 るためだけでな(、燃焼設備において燃料または脱硫用添加物としても使用でき る。この場合も上記の廃棄物自身は取扱いに((、処理がきわめて困難であると いう欠点がある。しかし本発明方法によりこれらを硫酸カルシウム含有固体二次 原料に変えると、これらがハロゲン化芳香族化合物などの問題物質を含有する場 合でも、危険性なしに共に燃焼させることができる。脱硫用添加物として、廃棄 物のエネルギーが利用され、同時に塩基性の脱硫成分が燃焼過程で導入される。
以下の実施例は本発明を説明するためのものである。
実施例1 オイルラグーンからのビチューメン系炭化水素廃棄物1重量部、および80%硫 酸廃棄物0.2重量部からなる均質な混合物を攪拌下に水0.3重量部中のセメ ント煙塵0.5重量部および石灰石粉0,4重量部からなる懸濁液に添加する。
反応生成物を有孔板付き押出成形機により押出する。円筒形の顆粒の固化は空気 中に放置してほぼ2時間で行われる。こうして得られたポルトランドセメントク リンカー製造用の固体二次原料は鉱物質成分43%−そのうち68%はCaSO 4・2H20−および発熱量4600 kcal /に9を有する。撥水剤1% を含有する酸化カルシウム約2重量部を添加すると、既に半時間後に表面の同化 がワセリンの製造に除して得られる、炭化水素成分30〜65重量%を含有する 使用済み酸性白土1重量部を水1.5重量部と共に均質化する。次いで石灰石粉 2重量部を添加し、再度均質化する。このスラリー状混合物に廃油精製に際して 得られる酸スラ、ジ2重量部を攪拌下に添加する。分散性材料が得られ、これは 高速ミキサー中で微粉砕または破砕することにより塑性成形可能である。水の添 加による稠度の調節は、中和を行ったのちでも可能である。押出成形機において 円筒状の、また回転ナイフ付き回転ドラムにおいて球状の顆粒が得られる。顆粒 の凝集は少量の撥水処理酸化カルシウムをまぶすことにより防止できる。次いで 最終製品を空気に当てて乾燥させ、最終的に固化させる。CaSO412H2o 含量13%および発熱量4550 kcal /ゆの堅い顆粒が得られる。
実施例6 セメント煙塵4重量部、使用済み酸性白土2重量部および水2重量部を均質化す る。次いで酸スラッジ1重量部を攪拌下に添加する。酸性白土の割合は広範に変 えることができる。以下実施例2の場合と同様に処理して、CaSO4・2H2 0含量4%および発熱量1650 kcal /に!9の堅い顆粒が得られる。
実施例4 セメント煙塵4重量部および水1.5重量部を均質化する。次いで酸スラッジ0 .5重量部および廃油0.5重量部からなる均質な混合物を添加する。以下の処 理は実施例2と同様であり、CaSO4・2H20含量6%および発熱量: 1 700 kcal 7kgの堅い顆粒が得られる。
実施例5 高粘度の、ポリクロル化ピフェニル類で汚染された廃油および酸含量約50%の 酸スラッジ−その割合は約15%である−からなるあらかじめ調製された混合物 を、主に石灰石粉からなり、その重量の10%の水で湿潤された、石灰工業によ り得られるフィルターダスト1.4重量部と、すき元型ミキサー(Pflugs charmiseher)中で均質比する。混合過程で数分後に自然に顆粒が生 成し、これは撥水処理酸化カルシウムをまぶしたのち速やかに固化する。この二 次原料はその発熱量約2 + 400 kcal 1時を利用して、流動層炉に おける煙道ガス脱硫用材料として使用できる。この再利用技術の利点は有機廃棄 物を同時に塩基性キャリヤーを脱硫剤として利用しながら燃料として利用する点 のみでなく、特に危険な有機廃棄物をも塩基性環境下で無害に除去する点にある 。燃焼後に採取される無機成分は消費されるまで再利用過程に返送される。
実施例6 重油残渣5.6重量部を、可燃成分約20%を含む乾燥炉型発電所からの炭素含 有灰5.6部と、硫酸廃棄物0.5重量部の添加のもとに混合する。この混合物 をニーグーにより、石灰石粉4.2重量部および水0.5重量部からなる混合物 中へ添加する。
反応混合物は容易に顆粒化し、この顆粒は酸化カルシウムをまぶすと速やかに固 化する。この二次原料はエネルギーキャリヤーとして発電所で使用でき、それが 石灰石粉成分のため発熱損失5%以下の易融性スラグを与え、これはコンクリー ト添加物として適している。
国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭化水素廃棄物を硫酸廃棄物および/または酸性の硫酸誘導体廃棄物と混合 し、この混合物を少なくとも硫酸カルシウムの水和に必要な水の存在下で、反応 生成物が自ら固化する量の石灰石粉および/または炭酸カルシウム含有煙塵と反 応させることを特徴とする、硫酸カルシウム含有二次原料の製法。
  2. 2.石灰石粉の水性懸濁液を装入することを特徴とする、請求の範囲第1項に記 載の方法。
  3. 3.固化する前の反応生成物を顆粒に成形することを特徴とする、請求の範囲第 1項または第2項に記載の方法。
  4. 4.得られた顆粒にそれが固化する前に凝集防止剤をまぶすことを特徴とする、 請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の方法。
  5. 5.凝集防止剤として撥水処理した酸化カルシウムまたは水酸化カルシウムを装 入することを特徴とする、請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 6.反応に際して耐容性の界面活性剤を添加することを特徴とする、請求の範囲 第1項ないし第5項のいずれかに記載の方法。
  7. 7.炭化水素廃棄物として廃油、汚染廃油、ポリクロル化ビフェニル類、ダイオ キシン含有油、ビチューメン系廃棄物、炭化水素負荷された使用済み酸性白土、 高分子廃棄物、またはオイルラクーン内容物を装入することを特徴とする、請求 の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の方法。
  8. 8.硫酸廃棄物または硫酸誘導体廃棄物として酸スラッジを使用することを特徴 とする、請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の方法。
  9. 9.請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかの記載により得られる固体二次原 料をボルトランドセメントクリンカーの製造に使用する方法。
  10. 10.請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかの記載により得られる固体二次 原料を燃焼設備における燃料として使用する方法。
  11. 11.請求の範囲第1項ないし第8項のいずれかの記載により得られる固体二次 原料を燃焼設備における脱硫用添加物として使用する方法。
JP62505529A 1986-09-18 1987-09-17 炭化水素廃棄物と硫酸廃棄物及び/又は酸性の硫酸誘導体廃棄物との同時処理方法 Expired - Fee Related JPH0651590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863631757 DE3631757A1 (de) 1986-09-18 1986-09-18 Verfahren zur herstellung eines calciumsulfathaltigen festen sekundaerrohstoffes fuer die gewinnung von portlandzementklinker
DE3631757.8 1986-09-18
PCT/DE1987/000420 WO1988001989A1 (en) 1986-09-18 1987-09-17 Process for manufacturing a calcium sulphate-containing solid secondary raw material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500021A true JPH02500021A (ja) 1990-01-11
JPH0651590B2 JPH0651590B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=6309849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505529A Expired - Fee Related JPH0651590B2 (ja) 1986-09-18 1987-09-17 炭化水素廃棄物と硫酸廃棄物及び/又は酸性の硫酸誘導体廃棄物との同時処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4997486A (ja)
EP (1) EP0324753B1 (ja)
JP (1) JPH0651590B2 (ja)
AT (1) ATE70036T1 (ja)
DE (2) DE3631757A1 (ja)
WO (1) WO1988001989A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2036480B1 (es) * 1991-11-08 1993-12-16 Sibersa Procedimiento para fabricar un material combustible solido a partir de residuos solidos urbanos y/o industriales asimilables a urbanos y/o agricolas.
US5422015A (en) * 1992-07-30 1995-06-06 Hondo Chemical, Inc. Pathogenic waste treatment
US5902167A (en) * 1997-09-09 1999-05-11 Sonic Bites, Llc Sound-transmitting amusement device and method
DE19610075C2 (de) * 1996-03-14 1998-09-24 Bernhard Dipl Ing Zinke Verfahren zur Immobilisierung von Schadstoffen säureharzhaltiger Abfallstoffe der Petrochemie
DE19643982A1 (de) * 1996-10-31 1997-06-26 Vve Gmbh Chemnitz Verfahren zum Entfernen von giftigen Schadstoffen aus festen Industrieabfällen
DE19815205C2 (de) * 1997-04-05 2000-04-20 Rgg Rohstoff Gewinnungs Ges Mb Verfahren zur Herstellung eines Sekundärrohstoffes zur Belieferung von Zementwerken
FR2761679B1 (fr) * 1997-04-08 1999-06-18 Carrieres Du Boulonnais Procede pour l'elimination d'acides sulfureux residuaires de traitement industriel et pour l'obtention de produits stables
CA2313862A1 (en) 1999-07-19 2001-01-19 Cemex Central, S.A. De C.V. Method of producing portland cement clinker using a circulating fluidized bed boiler
DE10039934A1 (de) * 2000-08-14 2002-03-07 Eiro Rohstoffgmbh Verfahren zur Steuerung von endothermischen chemischen Reaktionen
DE60114863T2 (de) * 2000-08-22 2006-09-14 Green Farm Energy A/S Af Juli 2004, Laurbjerg Konzept zur trennung von aufschlämmung und herstellung von biogas
US6534571B1 (en) 2001-04-25 2003-03-18 Flow Polymers, Inc. Desiccant dispersion for rubber compounds
US8177906B2 (en) * 2007-07-12 2012-05-15 Ceramatec, Inc. Treatment of fly ash for use in concrete
US8172940B2 (en) * 2007-07-12 2012-05-08 Ceramatec, Inc. Treatment of fly ash for use in concrete

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655430A (en) * 1948-05-18 1953-10-13 Shell Dev Method of making calcium sulfate from refinery waste acid
DE1471600A1 (de) * 1963-07-23 1969-04-10 Oel Werk Tedden Gmbh Verfahren zur UEberfuehrung der bei der Raffination von Kohlenwasserstoffen mit Schwefelsaeure anfallenden sauren,harzartigen Rueckstaende in brennbare Stoffe
US3870535A (en) * 1972-01-31 1975-03-11 Iv Conversion Systems Inc Method of treating coal mining refuse
JPS5148160B2 (ja) * 1972-05-10 1976-12-18
JPS4914396A (ja) * 1972-05-30 1974-02-07
US3855391A (en) * 1973-01-23 1974-12-17 Dravo Corp Sludge stabilization with gypsum
DE2511109A1 (de) * 1975-03-13 1976-09-30 I U Technology Corp Delphia Oekologisch annehmbares verfahren zur herstellung einer haertbaren, zementartigen masse bzw. zur beseitigung des schlamms aus einem gaswaescher
US4108677A (en) * 1975-09-04 1978-08-22 Valiga Richard E Process for treating waste sludge from combustion plant desulfurization units and cementitious product of the process
DE2603699C2 (de) * 1976-01-31 1977-12-08 Ruhrkohle AG; Steag AG; 4300 Essen Verfahren zur Beseitigung des Rückstandes der Abgaswäsche von Feuerungen, insbesondere von Steinkohlenkraftwerken
USRE31267E (en) * 1977-09-01 1983-06-07 Mid-Florida Mining Company Method for the containment of oils and oil sludges
FR2427430A1 (fr) * 1978-05-30 1979-12-28 Tillie Etienne Procede, produits et dispositifs de lutte contre la pollution des plages par les hydrocarbures
US4249951A (en) * 1979-09-07 1981-02-10 Kerr-Mcgee Corporation Process for utilizing mineral-containing residue from coal liquefaction processes
FR2480269A1 (fr) * 1980-04-09 1981-10-16 Pichat Philippe Procede de traitement de dechets liquides de forte acidite
SU937392A1 (ru) * 1981-02-27 1982-06-23 Государственный Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Цементной Промышленности Сырьева смесь дл получени цементного клинкера
CA1336253C (en) 1988-09-29 1995-07-11 Randall M. Mahnke Fuel rail assemblies for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
DE3775067D1 (de) 1992-01-16
DE3631757A1 (de) 1988-03-31
EP0324753A1 (de) 1989-07-26
WO1988001989A1 (en) 1988-03-24
JPH0651590B2 (ja) 1994-07-06
EP0324753B1 (de) 1991-12-04
ATE70036T1 (de) 1991-12-15
US4997486A (en) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124405A (en) Process for solidifying aqueous wastes and products thereof
US5362319A (en) Process for treating fly ash and bottom ash and the resulting product
US4375986A (en) Process for treating liquids wastes possessing a strong acidity
US5346549A (en) Environmentally stabilized products formed from ash and papermill waste
CA1302084C (en) Solid fuel composition from waste products
JPH02500021A (ja) 炭化水素廃棄物と硫酸廃棄物及び/又は酸性の硫酸誘導体廃棄物との同時処理方法
HUT77952A (hu) Eljárás szénhulladék felhasználására, valamint szénhulladékból készített tüzelőanyagok
AU2006334542A1 (en) Production of carbonaceous metal ore pellets
JP4500560B2 (ja) タンクスラッジの有効利用方法
JPH04119952A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
KR20160075018A (ko) 중화열을 이용한 고함수 슬러지 탈수재 제조방법 및 그에 의해 제조된 탈수재
JP4901274B2 (ja) 焼成物の製造方法
EP0076397B1 (en) Method for the safe removal of acid sludge obtained from petroleum fractions, and for its conversion particularly into solid fuel
JP6970374B2 (ja) 石炭灰成形物とその製造方法
JPS6310698A (ja) 固形燃料組成物ならびに有害廃棄物を無害化する方法
JP2003024914A (ja) 加圧流動床石炭灰による焼却灰、飛灰の固化方法及び固化体の利用方法
EP0782556B1 (en) Vitalizing granules containing ash and gypsum and a method for producing the granules
EP0783592B1 (en) Bonded medium
JP4166702B2 (ja) 変性硫黄含有結合材の製造法及び変性硫黄含有材料の製造法
RU2186086C1 (ru) Способ переработки кислых гудронов
GB1587023A (en) Clinker material including pulverised fuel ash
JPH08269471A (ja) 廃棄物からの固形燃料の製造方法及びその固形燃料の利用方法
JPH06106533A (ja) プラスチックを主体とする廃棄物から固形燃料を製造する方法
JP2007209831A (ja) アスベストの処理方法
JP2002069188A (ja) 硫黄組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees