JPH0249292A - メモリ回路 - Google Patents

メモリ回路

Info

Publication number
JPH0249292A
JPH0249292A JP63198868A JP19886888A JPH0249292A JP H0249292 A JPH0249292 A JP H0249292A JP 63198868 A JP63198868 A JP 63198868A JP 19886888 A JP19886888 A JP 19886888A JP H0249292 A JPH0249292 A JP H0249292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dram
circuit
address
addresses
memory capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63198868A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nozaki
野崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63198868A priority Critical patent/JPH0249292A/ja
Publication of JPH0249292A publication Critical patent/JPH0249292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メモリ回路に関し、特に、メモリ容量の異な
るDRAM(ダイナミックランダムメモリ)素子の混在
するメモリ回路に間する。
[従来の技術] 従来のメモリ回路は、単一の制御回路に対して、単一メ
モリ容量のDRAM素子で構成されていた。
第3図は、従来のメモリ回路のブロック図、第4図は、
第3図のメモリ回路におけるアドレスセレクタ回路の詳
細ブロック図である。
同図において、311は22(0°”bitDRAM素
子、321は22+n″”’b i tDRAM素子、
331は2”b i t D RAM素子である。一方
、312.322,332は各DRAM311,321
.331を制御するDRAM制御回路である。
そして、DRAM制御回路312,322,332内に
おいて、313は2””” b i t D RAM素
子用アドレスセレクタ回路、323は22+n411b
itDRAM素子用アドレスセレクタ回路、333は2
2°bitDRAM素子用アドレスセレクタ回路である
。また、314はタイミング回路、3]5はDRAMセ
レクセロ9.316,326゜336はアドレス線、3
1.7,327,337は制御線、318はリフレッシ
ュ回路である。
第3図に示すように、従来のメモリ回路では、メモリ容
量の異なるDRAM素子ごとに別個の制御回路を必要と
していた。
[解決すべき問題点コ 上述した従来のメモリ回路は、メモリ容量の大きいDR
AM素子とメモリ容量の小さいDRAM素子を混在した
場合には、それぞれのDRAM素子に対してそれぞれ別
個に制御回路が必要となるという問題点があった。
また、単一の制御回路に対して単一メモリ容量のDRA
M素子の制御しか行なえないため、メモリ容量の大きい
DRAM素子を用いてメモリ回路を構成すると、システ
ムで必要とするメモリ容量よりはるかに大きいメモリ容
量となり、また、メモリ容量の小さいDRAM素子を用
いてメモリ回路を構成するとDRAM素子の使用数量が
多くなるという問題点もあった。
本発明は、上記問題点にかんがみてなされたもので、メ
モリ容量の異なる複数のDRAM素子を単一の制御回路
で制御せしめるメモリ回路の提供を目的とする。
[問題点の解決手段] 上記目的を達成するため、本発明のメモリ回路は、複数
のメモリ容量の異なるDRAM素子と、各DRAM素子
を制御する単一の制御回路とを具備するメモリ回路にお
いて、上記制御回路は、DRAM素子のリフレッシュを
制御するリフレッシュ回路と、RAS信号とCAS信号
とWE倍信号アドレスの切替タイミングおよびリフレッ
シュを行なうタイミングを制御するタイミング回路と、
アクセスするDRAM素子を選択するDRAMセレクセ
ロ9と、DRAM素子に対するアドレスとしてメモリ容
量の最小のDRAM素子に合わせてRASアドレスとC
ASアドレスに分離するとともに、メモリ容量の大きい
DRAM素子に対してはまず最小のDRAM素子と同じ
RASアドレスとCASアドレスを使用し、不足()て
いるアトlメスでさらにRA SアドレスとCASアド
レスに分離し、またリフレッシュアドレスはメモリ容量
の最大のDRAMに合わせてリフレッシュ回路で決定さ
れたものを使用して上記タイミング回路によるタイミン
グで選択するアドレスセレクタ回路とを備えた構成とし
である。
[実施例コ 以下、図面にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るメモリ回路のブロッ
ク図、第2図は第1図のメモリ回路におけるアドレスセ
レクタ回路の詳細ブロック図である。
第1図におイテ、111は22”” b i t (7
) DRAM素子であり、メモリアドレスとして2 +
 n + 21  本を必要とする。また、121は2
2+n+21bi jのDRAM素子であり、メモリア
ドレスは2tn゛11本必要とする。さらに、131は
2”b i tのDRAM素子であり、メモリアドレス
は20本必要とする。
一方、DRAM制御回路112内において、113はア
ドレスセレクト回路であり、(n+2)個のセクレタを
有している。そして、M A !!〜MA、、をRAS
アドレス、CASアドレスとして用いることにより2+
n+21本のアドレスのセレクタを行ない、22”””
b i tDRAM素子111の制御を行なう。
また、M A o−+ を未使用としてMAll−MA
を用いることにより、221n+″”bitDRAM素
子12iの制御を行なう。そして、この際、A 2n+
2+ A2I、+3は、DRAMセレクタ回路115て
DRAMの選択を行なう。
ざらに、同様にしてM A、 [1−M A n−+ 
を用いて22Ln”’b i t DRAM素子131
(7)制御ヲ?T すう。
また、11Bはリフレッシュ回路であり、リフレッシュ
は2 ”””’ b i t D RAM素子111ζ
こ合わせてA RE F 、、lまである。そして、2
2+n+2・b1tDRAM素子111てすべてのメモ
リ容量のリフレッシュが行なわれる間に、22fnll
 bi tDRAM素子121は2回、22°b i 
tDRAMDRAM素子4回のリフレッシュが行なわれ
る。
一方、114はタイミング回路であり、RAS信号とC
AS信号とWE倍信号アドレスの切替タイミングとリフ
レッシュを行なうタイミングを制御する。
このように本実施例は、複数のメモリ容量の異なるDR
AM素子と、各DRAM素子のうち使用するDRAM素
子を選択するDRAMセレクタ回路と、選択されたDR
AM素子の動作を行なうためのタイミングを制御し、R
AS信号とCAS信号とWE倍信号出力するタイミング
回路と、上記DRAM素子のそれぞれに対してリフレッ
シュのl1lI御を行なうリフレッシュ回路と、外部回
路からの指示アドレスをRASアドレスとCASアドレ
スに分離し、RASアドレスとCASアドレスと上記リ
フレッシュ回路からのリフレッシュアドレスとからDR
AM素子に対するメモリアドレスを選択するアドレスセ
レクタとから構成されている。
そして、上記アドレス上1フ99回路は、メモリ容量の
最小のDRAM素子に合わせてRASアドレスとCAS
アドレスに分離し、メモリ容量の大きいDRAM素子に
対しては、まず、最小のDRAM素子と同じRASアト
1ノスとCASアドレスを使用し、不足しているアドレ
スをさらにRASアドレスとCASアドレスに分離し、
さらにリフレッシュアドレスはメモリ容量の最大のDR
AM素子に合わせてリフレッシュ回路で決定されたもの
を使用して、上記タイミング回路の制御によってRAS
アドレスとCASアドレスとリフレッシュアドレスの選
択をしている。従って、複数のメモリ容量の異なるDR
AM素子を単一の制御回路で制御するメモリ回路を構成
することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、DRAM素子の制g1回
路内のアドレスセレクタ回路に対するアドレスをまずメ
モリ容量の小さいDRAM素子に合わせでセレクトし、
メモリ容量の大きいDRAM素子でも使用できるように
セレクトすることにより、単一のDRAM制御回路で複
数のメモリ容量のDRAM素子を制御することが可能な
メモリ回路を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るメモリ回路のブロック
図、第2図は第1図のメモリ回路におけるアドレスセレ
クタ回路の詳細ブロック図、第3図は従来のメモリ回路
のブロック図、第4図は第3図のメモリ回路におけるア
ドレスセレクタ回路の詳細ブロック図である。 111 :22””’ b it D RAM素子12
1:22’口日’b i tDRAM素子131 : 
22nl) i t DRAM素子112: DRAM
制御回路 1】3ニアドレスセレクタ回路 114:タイミング回路 115: DRAMセレクタ回路 116:アドレス線 117:制御線 118:リフレッシュ回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のメモリ容量の異なるDRAM素子と、各DRAM
    素子を制御する単一の制御回路とを具備するメモリ回路
    において、上記制御回路は、DRAM素子のリフレッシ
    ュを制御するリフレッシュ回路と、RAS信号とCAS
    信号とWE信号とアドレスの切替タイミングおよびリフ
    レッシュを行なうタイミングを制御するタイミング回路
    と、アクセスするDRAM素子を選択するDRAMセレ
    クタ回路と、DRAM素子に対するアドレスとしてメモ
    リ容量の最小のDRAM素子に合わせてRASアドレス
    とCASアドレスに分離するとともに、メモリ容量の大
    きいDRAM素子に対してはまず最小のDRAM素子と
    同じRASアドレスとCASアドレスを使用し、不足し
    ているアドレスでさらにRASアドレスとCASアドレ
    スに分離し、またリフレッシュアドレスはメモリ容量の
    最大のDRAMに合わせてリフレッシュ回路で決定され
    たものを使用して上記タイミング回路によるタイミング
    で選択するアドレスセレクタ回路とを具備することを特
    徴とするメモリ回路。
JP63198868A 1988-08-11 1988-08-11 メモリ回路 Pending JPH0249292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198868A JPH0249292A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63198868A JPH0249292A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 メモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249292A true JPH0249292A (ja) 1990-02-19

Family

ID=16398261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63198868A Pending JPH0249292A (ja) 1988-08-11 1988-08-11 メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100533A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Mitsui Toatsu Chem Inc グリオキサ−ルの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100533A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Mitsui Toatsu Chem Inc グリオキサ−ルの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003382B1 (ko) 레지스터를 구비한 반도체 메모리 장치
KR970051182A (ko) 반도체 기억 장치
JPS58196671A (ja) 半導体記憶素子
JPH04230548A (ja) 記憶装置
JPH0249292A (ja) メモリ回路
US20020062428A1 (en) Synchronous dram utilizable as shared memory
JPS6326892A (ja) メモリ装置
JPH0512883A (ja) シーケンシヤルメモリ
KR100482360B1 (ko) 램과 롬을 구비한 시스템 및 어드레스 맵핑방법
KR20010064492A (ko) 메모리의 리프레시 제어 회로
JPH09120680A (ja) 集積度を高めた半導体メモリ装置
JP2547256B2 (ja) Dma装置
KR850000710B1 (ko) 일정번지수 영역을 공통으로 사용하는 다수 메모리뱅크 시스템
JPH01118287A (ja) 記憶回路
JPH08171511A (ja) アドレス発生回路およびプロセッサ
JPH05266659A (ja) メモリリフレッシュ制御装置
JPH0384794A (ja) 選択的メモリリフレッシュ装置
JPS59207484A (ja) 半導体記憶装置
JPH0291888A (ja) 半導体メモリ
JPH02226580A (ja) 半導体記憶素子のデータ読み出し方式
JPH05233521A (ja) プロセッサー結合装置
JPH02252190A (ja) リフレツシユ制御回路
JPH06266857A (ja) マイクロコンピュ−タの出力切換回路
JPH04128939A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6346686A (ja) 半導体記憶装置