JPH0249244A - テープ巻込み検出装置 - Google Patents

テープ巻込み検出装置

Info

Publication number
JPH0249244A
JPH0249244A JP63136850A JP13685088A JPH0249244A JP H0249244 A JPH0249244 A JP H0249244A JP 63136850 A JP63136850 A JP 63136850A JP 13685088 A JP13685088 A JP 13685088A JP H0249244 A JPH0249244 A JP H0249244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
rotation
counter
tape
reel base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63136850A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Takai
高井 一樹
Eiji Ishikura
石倉 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP63136850A priority Critical patent/JPH0249244A/ja
Priority to US07/352,388 priority patent/US4993659A/en
Priority to DE3916792A priority patent/DE3916792A1/de
Publication of JPH0249244A publication Critical patent/JPH0249244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/46Controlling, regulating, or indicating speed
    • G11B15/54Controlling, regulating, or indicating speed by stroboscope; by tachometer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/32Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through the reels or cores on to which the record carrier is wound

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明はテープ巻込み検出装置に関する。
〈従来の技術及びその問題点〉 テープレコーダ等の磁気テープを記憶媒体とする機器が
広く普及しているが、従来テープが走行中にキャプスタ
ン等に巻き込まれる事故が度々発生する欠点があった。
このようなテープの巻込みが発生した場合には巻取リリ
ールを逆回転し、テープの切断に至らないように機構的
な対策がたてられているが、テープの巻込み自体は停止
しない。
このような欠点を改善するために従来より巻込み防止装
置が種々開発されているが、従来の何れのものち機構的
に大きく、取付スペース上の問題がある上、コストも高
い欠点があった。
〈発明の概要〉 本発明は上記した従来の欠点を解決するためになされた
もので、リールベースの回転により少なくとも3種の幅
の異なる波形を1組以上発生する回転検出手段と、該回
転検出手段により発生した1組の波形によりリールの回
転方向を判別し、所定回転方向と逆方向の回転であると
きはテープ巻込み発生と判断し、テープ巻込み発生信号
を送出する回転異常検出手段とを有することを基本的な
特徴とするものである。
〈実施例〉 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図においてこのテープ巻込み検出装置は回転検出装
置1と回転異常検出装置2とから構成されている。
回転検出装に1は巻取り側のリールベース5の回転を検
出するもので、その具体的な構成の一例を第2図と第3
図に示す。この実施例ではリールベース5の裏側に検出
部10が形成されており。
この検出部10の回転をセンサ11により検出する構成
になっている。検出部10は第3図に示す様にイ、口、
ハの3種の検出部2組からなり、各検出部41口、ハの
幅は原に小、中、大となっている。これにより、センサ
11に検出された際に直ちにセンサ11から小、中、大
のパルス幅を有する信号を取り出せるように構成されて
いる。第4図にセンサ11からの検品パルス波形示す、
第3図の矢印に示す方向を夫々正、逆とすれば第4図に
示すようにリールベース5が正回転の時はイ、口、ハの
j、頂にパルスが出力され、逆回転の場合はハ、口、イ
の1@にパルスが出力されることになる。
この信号のj@番を適宜検出することによりリールベー
ス5の正回転、逆回転の検出が可能になる。
リールベース5に形成する検出部10及びセンサ11の
種類は種々のものが採用可能であり、例えばリールベー
ス5に適宜のパターンに着磁した磁石を張り付け、これ
を磁気センサにより検出するようにしてもよい。また、
リールベース5にミラーシート等の反射板を設け、ホト
センサなどにより検出するようにしてもよい。更にリー
ルベース5の外周に所定形状の光透過孔を所定数あけ、
Q光素子と受光素子を該光透過孔を挟んで設置して、鎖
孔の通過を検出する等様々な態様が可能である。
回転検出装置1からのパルス信号は第1図に示す様に増
幅器12により増幅された上で回転異常検出装置2に送
られる構成になっている0回転異常検出装置2は増幅器
12からの信号を検出する検出器2oと、検出した信号
を第1カウンタ22、第2カウンタ23、第3カウンタ
24に分配する分配器21とを有している。分配器21
はパルスの到来順に第1カウンタ22から第3カウンタ
24まで順にそのパルス信号を格納する。第1カウンタ
22、第2カウンタ23、第3カウンタ24の出力側に
は比較制御表X 25が設けられており、ここで各メモ
リに記憶さ九たパルス幅が比較される。比較制御表@2
5は比較の結果、基準になるパルス幅のものを基準メモ
リ26に格納する。この実施例では最小の幅のパルスを
基準パルスとしており、最小パルス幅のものが基準メモ
リ26に記憶されるように構成されている。比較制御装
置25は基1〜@パルスを特定したら、この基準パルス
の前に到来したパルスを前パルスメモリ27に格納し、
基準パルスの後に到来したパルスを後パルスメモリ28
に格納側るように構成されている。
即ち、いま第1カウンタ22に記憶されたパルスの幅が
最小の場合には前パルスメモリ27には第3カウンタ2
4の情報が記憶され、後パルスメモリ28には第2カウ
ンタ23の情報が記憶される。
また第2カウンタ23のパルスが最小の場合には前パル
スメモリ27に第1カウンタ22の情報が、後パルスメ
モリ28に第3カウンタ24の情報がそれぞれ記憶され
る。更に第3カウンタ24のパルス幅が最小の場合には
前パルスメモリ27に第2カウンタ23の情報が、後パ
ルスメモリ28に第1カウンタ22の情報がそれぞれ記
憶さ才しる。
前パルスメモリ27と後パルスメモリ28の情報は第1
比較器29に出力され、ここでそのパルス幅の比較がな
される。第4図から明らかなように基準パルスであるイ
の前パルスと後パルスは正回転か逆回転かによって口と
ハが入れ代わるから。
前パルスメモリ27と後パルスメモリ28に口とハのど
ちらのパルスが記憶されているか判断することにより回
転方向の検出が可能である。第1比較器29において前
パルスメモリ27と後パルスメモリ28のパルス幅が比
較され、その結果が更に第2比較器30に送られるよう
に構成されている。この第2比較器30において設定値
メモリ31に設定された基準、すなわち口とハのどちら
のパルスが前パルス(または後パルス)のときに正回転
とするかの基準と比較され、該基準との比較の結果逆回
転と判断されたら、第2比較器30は巻込み発生信号3
5を出力するように構成されている。この巻込み発生信
号35の出力は必要しこ応じて適宜利用すれば良く、こ
の実施例では自動的にテープ巻処理を行わせるように構
成されてし)る。
即ち、巻込み発生信号35の信号によりピンチローラを
リリースし、数秒間巻戻し動作をした上で停止またはイ
ジェクト動作を行わせるように構成されている。第2比
較器30における比較で正常回転であると判断したら、
第2比較器30からその旨の1′δ号がリセットパルス
発生器32に出力され、リセットパルス発生器32は第
1カウンタ22、第2カウンタ23.第3カウンタ24
にリセッ、トパルスを出力するように構成されている。
更にこの実施例ではタイマ33を備えており、検出器2
0において所定時間パルスの変化が検出されないときは
、テープエンドと判断し、テープエンド信号36を出力
する構成になっている。このテープエンド信号36の信
号により所定のテープ・エンド処理を行う構成になって
いる6次に第5図に基づいて動作の説明を行う。
まず、回転異常検出装置2はカウンタ等の初期設定を行
い(ステップ50)、回転検出装置1からのパルスを入
力する(ステップ51)、そして、パルスの変化をチエ
ツクしくステップ52)、変化がない時は所定時間経過
したか否か判断しくステップ63.64)、所定時間経
過してもパルス変化がない場合にはテープエンド処理を
実行する(ステップ65)。
パルス変化があった場合には分配器21しこより各カウ
ンタにtfflにパルス信号を入力する(ステップ53
.54)。そして、比較制御装置25において各カウン
タに入力されたパルス信号のパルス幅を比較しくステッ
プ55)、その最小値のものを基準メモリ26に格納す
る(ステップ56)。
そして、その前のパルスを前パルスメモリ27に格納し
くステップ57)、後のパルスを後パルスメモリ28に
格納する(ステップ58)1次いで前パルスメモリ27
と後パルスメモリ28に格納された前パルスと後パルス
のパルス幅を比較しくステップ59)、この結果と所定
の設定条件とを比較して正常回転か否かを判断する(ス
テップ60)、異常回転であれば1巻込み発生信号35
を出力しテープ巻き付き処理を実行する(ステップ62
)。正常回転であれば、リセットパルス発生器32によ
り各カウンタをリセットし、動作を終了する。
以上説明したように上記構成ではり一ルベース5に直接
検出部1oを形成し、これをセンサ11により検出する
だけであるから、装置の小型化が図れスペースの問題が
生じない上コストの低減も図れる。また、リールベース
5の回転検出装置が既存の場合には検出部10のパター
ンの変更だけで対応可能である。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明のテープ巻込み検出装置は、
リールベースの回転により少なくとも3種の幅の異なる
波形を1組以上発生する回転検出手段と、該回転検出手
段により発生した1組の波形によりリールの回転方向を
判別し、所定回転方向と逆方向の回転であるときはテー
プ巻込み発生と判断し、テープ巻込み発生信号を送出す
る回転異常検出手段とを有するため、効果的にテープ巻
込みの発生を検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
リールベースの拡大図、第3図は検出部のパターン図、
第4図は波形図、第5図はフローチャート図である。 1:回転検出装置、2:回転異常検出装置、5:リール
ベース、6:回転軸、10:検出部、11:センサ、2
0:検出器、21:分配器、22:第1カウンタ、23
:第2カウンタ、24:第3カウンタ、25:比較制御
装置、26二基準メモJ、27;前パルスメモリ、28
:後パルスメモリ、29:第1比較器、30:第2比較
器、31:設定値メモリ、32:リセットパルス発生器
、33:タイマ、35:巻込み発生信号、36:テープ
エンド信号。 特許出願人   タラリオン株式会社 代理人     弁理士 高 橋 清 外1名第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リールベースの回転により少なくとも3種の幅の異なる
    波形を1組以上発生する回転検出手段と、該回転検出手
    段により発生した1組の波形によりリールの回転方向を
    判別し、所定回転方向と逆方向の回転であるときはテー
    プ巻込み発生と判断し、テープ巻込み発生信号を送出す
    る回転異常検出手段と、 を有することを特徴とするテープ巻込み検出装置。
JP63136850A 1988-05-24 1988-06-03 テープ巻込み検出装置 Pending JPH0249244A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63136850A JPH0249244A (ja) 1988-05-24 1988-06-03 テープ巻込み検出装置
US07/352,388 US4993659A (en) 1988-05-24 1989-05-16 Tape twine detecting device
DE3916792A DE3916792A1 (de) 1988-05-24 1989-05-23 Bandverwicklungs-detektiervorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-126169 1988-05-24
JP12616988 1988-05-24
JP63136850A JPH0249244A (ja) 1988-05-24 1988-06-03 テープ巻込み検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249244A true JPH0249244A (ja) 1990-02-19

Family

ID=26462392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63136850A Pending JPH0249244A (ja) 1988-05-24 1988-06-03 テープ巻込み検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4993659A (ja)
JP (1) JPH0249244A (ja)
DE (1) DE3916792A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148130A (ja) * 2006-12-15 2012-08-09 Universal Entertainment Corp 遊技機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152477A (en) * 1990-08-01 1992-10-06 Yeh Tsun W Electronic detection device for detecting the ending of the rewinding of a video cassette rewinder
DE69113718T2 (de) * 1990-08-06 1996-03-21 Texas Instruments Inc System und Verfahren zum Stützen und Drehen eines Bildschirms.
CA2108429A1 (en) * 1992-10-19 1994-04-20 Gerald W. Tarpley, Jr. Cassette tape player having circuit for detecting reverse rotation of tape-up reel
US5748181A (en) * 1994-07-01 1998-05-05 Primax Electronics Ltd. Cursor controlling apparatus and its direction detection method
US6786660B1 (en) * 2002-02-19 2004-09-07 Sony Chemicals Corporation Of America Detectable spool and associated hub
US7018118B1 (en) 2002-07-25 2006-03-28 Sony Chemicals Corporation Of America Hub and detectable spool
GB2396407A (en) * 2002-12-19 2004-06-23 Nokia Corp Encoder
JP5310571B2 (ja) * 2010-01-13 2013-10-09 住友電装株式会社 回転操作装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079942A (en) * 1975-09-11 1978-03-21 Edward A. Jazlowiecki Method of and apparatus for controlling turntable speed
US4494712A (en) * 1982-09-30 1985-01-22 Ford Motor Company Tape deck with non-contacting unidirectional rotation sensor configured to prevent capstan tape windup
JPS6070311A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 Mitsubishi Electric Corp 光学式エンコ−ダ
IT1160210B (it) * 1983-09-30 1987-03-04 Olivetti & Co Spa Trasduttore ottico per rilevare la posizione di un organo mobile rispetto ad una struttura fissa
US4647769A (en) * 1984-05-11 1987-03-03 Quantum Corporation Optical encoder having controllable lead-lag phase trim sensitivity
US4817887A (en) * 1985-12-13 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Device for controlling reel driving motor
JPH0727763Y2 (ja) * 1986-11-21 1995-06-21 株式会社ナブコ ブレ−キ制御器または主幹制御器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148130A (ja) * 2006-12-15 2012-08-09 Universal Entertainment Corp 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US4993659A (en) 1991-02-19
DE3916792A1 (de) 1989-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249244A (ja) テープ巻込み検出装置
JPH0561703B2 (ja)
JPH0124296B2 (ja)
JPH0262745A (ja) テープリール回転検出装置
US5359376A (en) Camera and film winding-up apparatus for camera
JPS5827895B2 (ja) テ−プレコ−ダのリ−ル台の速度変化検出装置
JP3219484B2 (ja) テープ巻込検知装置
JPH022155U (ja)
JPS64565U (ja)
US5886358A (en) Device for detecting cut of a tape having engaged gear detecting means
JPH0512063Y2 (ja)
JPH02291970A (ja) 回転検出体および回転異常検出装置
US6130996A (en) Apparatus capable of using a film cartridge containing a lead portion of a film which is fed out by the film thrusting operation
JP2503607B2 (ja) アラ―ム記録機能を備えた磁気記録再生装置
JPH0629833Y2 (ja) 磁気テープ巻き込み装置
JPS5814345A (ja) 磁気録音再生機
EP0399807A3 (en) Cassette discriminating apparatus for magnetic recorders
JPH0610494Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2952450B2 (ja) カメラ
JPH0110777Y2 (ja)
JPH0226300B2 (ja)
JPS62246161A (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH03167537A (ja) フィルム給送可能な装置
JPH0582556U (ja) 画像出力装置
JPH0151424B2 (ja)