JPH0226300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226300B2
JPH0226300B2 JP58168370A JP16837083A JPH0226300B2 JP H0226300 B2 JPH0226300 B2 JP H0226300B2 JP 58168370 A JP58168370 A JP 58168370A JP 16837083 A JP16837083 A JP 16837083A JP H0226300 B2 JPH0226300 B2 JP H0226300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
deformation
abnormal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58168370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061936A (ja
Inventor
Kimichika Yamada
Takao Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP58168370A priority Critical patent/JPS6061936A/ja
Publication of JPS6061936A publication Critical patent/JPS6061936A/ja
Publication of JPH0226300B2 publication Critical patent/JPH0226300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はVTR等の磁気テープ装置における
テープ走行監視装置に関する。
従来のテープ走行監視装置をカセツト式VTR
におけるものを例にとつて説明する。この種
VTRにおいては供給リールおよび巻取リールが
カセツト内に装備されていて、カセツトから引出
されたテープが、テープガイド軸ないしはガイド
ローラにガイドされて回転ヘツドシリンダに装架
され所要の走行径路が形成される。ところでこの
ようなVTRにおいて特にテープローデイングの
際に、テープがテープガイド軸に適正に沿わず、
したがつて回転ヘツドシリンダのリード面にも適
正に沿わない状態となることがある。このような
状態で定常走行モードへ移行させると、走行テー
プに異常張力が発生して、テープがいわゆるワカ
メ状と称される波状に変形することがある。また
このような波状変形に限らず機械操作ないしはテ
ープ取扱いの不適正によつては、しわや折れ目等
の断続的な異常変形を生じさせてしまうこともあ
る。上記のテープ変形はテープ素材が永久歪を起
したことによるもので、テープ装置にとつて重大
なトラブルである。
しかしながら従来この種のトラブルを発見する
ことは非常に困難なことであつた。その理由は、
テープは破断強度のかなり大きい材料が使用され
ているので、前記のような機械操作ないしはテー
プ取扱いの不適正等によつて破断することは極め
て少ない。したがつてテープ変形トラブルが生じ
てもテープは回転ヘツドシリンダあるいはテープ
ガイド軸等から脱落してしまうことなくそのまま
走行を続ける。このため従来のテープ走行監視装
置の1種である回転検出機構では上記のテープ変
形を適切に検出することができなかつた。また
VTR等の磁気テープ装置はテープ走行部が通常
本体ケース内の隠れた場所にある。このためテー
プの変形トラブルを視覚によつて直接検出するこ
とも困難であつた。さらにVTR装置等において
再生画像または音声等の変化からテープの変形ト
ラブルを見出だそうとしても、変形の程度が小さ
いときには、その画像変化がテープの変形に原因
しているか否かを判断することは極めて困難なこ
とであつた。またこのような画像等による判断手
段は、記録時にはそのままでは監視することがで
きず、モニター装置がなければこれをなし得なか
つた。このように従来の機構ないし手段では何れ
のものもテープ変形の発生を適切に監視すること
はできないという問題点があつた。
この発明はこのような従来の問題点に着目して
なされたもので、テープ変形の発生を光学手段を
適用して非接触的に早期に検出し、テープ損傷を
最小限に食い止めることのできるテープ走行監視
装置を提供することを目的としている。
以下この発明を図面に基づいて説明する。第1
図および第2図はこの発明の実施例を示す図であ
る。
まず構成を説明すると、図中符号Tはテープ、
Lは光源、1は受光素子(光電変換受光手段)、
2a,2bはそれぞれレンズ系で、これら光源
L、受光素子1等により反射式の光電変換検出系
が構成されている。一例として光源Lには発光ダ
イオード、受光素子1にはフオトダイオードがそ
れぞれ使用されている。光電変換検出系は、テー
プTに変形が発生し易い機構部分のテープ出口近
傍に配設するのがよく、VTR装置の場合は、テ
ープガイド軸ないしは回転ヘツドシリンダのテー
プ出口近傍に配設される。なお光源Lからの光は
走行テープTの表・裏何れの面で反射させること
もできる。
そしてこのような光電変換検出系の後段に、テ
ープTに発生する主として2種の異常状態をそれ
ぞれ検出できる監視回路系が各別に設月けられて
いる。即ちその一つは折れ目等の断続変形を検出
する監視回路系Uaであり、他の一つはワカメ状
の波状変形を検出する監視回路系Ubである。
ワカメ状の波状変形が生じているとき、そのテ
ープ走行時に受光素子1から得られる出力信号
は、正常テープの走行時に得られる出力信号より
も振動数が高くなるという一元的な振動数変化信
号である。これに対しこの発明で検出対象として
いる折れ目等の断続変形の場合、その出力信号は
上記のような一元的な振動数変化信号ではなく振
幅レベルが大となる振幅変化信号で、このような
大振幅のパルス状信号が断続的に出力される。そ
こで上記のような両変形による出力信号のそれぞ
れを適切に処理するため両監視回路系Ua,Ub
併設されている。
まず断続変形監視回路系Uaを説明する。この
監視回路系Uaはテープ折れ目等に基づいて断続
的なパルス状の大振幅信号が出力されたとき、所
定レベルを越えた振幅点が所定時間内に何個ある
かでテープを異常、非異常と判断するもので、共
通のアンプAMPの出力線路が第1、第2のレベ
ル比較回路U1,U2におけるそれぞれ一方の入力
端子に導びかれている。第1レベル比較回路U1
は、所定のHigh基準レベル以上の振幅点が何個
あるかを取出し、第2レベル比較回路U2は、所
定のLow基準レベル以下の振幅点が何個あるか
を取出すもので、第1レベル比較回路U1におけ
る他方の入力端子にはHigh基準レベルを設定す
る第1基準電圧発生回路U3が接続され、第2レ
ベル比較回路U2における他方の入力端子には
Low基準レベルを設定する第2基準発生回路U4
が接続されている。このように2個の比較回路
U1,U2により大振幅信号のHigh、Lowの絶対レ
ベルを越えた振幅点を取出すようにしたのは、テ
ープ折れ目(異常個所)からの反射光量は、異常
に多くなるか少なくなるか不明であるので、これ
らの異常個所を漏れなく検出するためである。3
はインバータ、OR1は第1オア回路、MM1は単
安定マルチバイブレータ、ANDはアンド回路、
U5はカウンタで、単安定マルチバイブレータ
MM1は回路定数が所定値に設定されていて、そ
の出力信号でアンド回路ANDを所定時間だけ開
路する。
次に波状変形監視回路系Ubについて述べる。
アンプAMPの出力線路が分岐され、この分岐線
路に波形整形回路U6、リトリガ可能な単安定マ
ルチバイブレータMM2、ローパスフイルタLPF、
およびレベル検出器U7が順次接続され、リトリ
ガ可能な単安定マルチバイブレータMM2は、そ
の回路定数を所定値に規定することにより、安定
状態への復帰時間が所定時間に設定されている。
ここで所定時間とは、波状変形の生じている異常
状態において受光素子1から出力される信号の振
動周期よりも適宜量だけ大に設定した時間間隔で
ある。そして当初のトリガ信号で準安定状態に転
移したのち、所定時間内、即ちこの準安定状態に
ある間に次のトリガ信号が入力すると、この次の
トリガ信号でリトリガされて新たな準安定状態に
移行し、準安定状態がそのまま引続いて維持され
るというものである。
この発明はこの準安定状態が一定時間継続した
とき、云い換えれば波状変形が一定長さ以上続い
たとき、テープ異常と判断するもので、ローパス
フイルタLPFおよびレベル検出器U7は、この異
常判断用のために備えられている。レベル検出器
U7は、例えばトランジスタ素子を内蔵していて
ローパスフイルタLPFからの出力が所定レベル
以上のときに、これがONに転じて“H”レベル
を出力する。
そして上記両監視回路系Ua,Ubの出力線路が
第2オア回路OR2に各別に導びかれ、共通の出力
端子4が導出されている。
第3図は光電変換検出系の変形例を示すもの
で、この変形例は透過式としたものである。光源
Lおよび受光素子1がテープTの面方向上下位置
に配設されている。テープTに異常変形T′があ
ると、この異常変形T′の部分で光源Lからの光
が断続されるので、この方式によつても異常変形
部T′をこれに応じた信号として検出することが
できる。
次いで作用を説明する。
第4図A〜Hも参照して断続変形監視回路系
Uaの動作から説明する。テープTに第2図T′で
示すようにしわや折れ目等の断続的な異常変形
T′が発生しこの異常変形部T′に光源Lからの光
が投射されると、その反射光量がこの異常変形部
T′の変化に追従して変化し、受光素子1からは
大振幅のパルス状信号が断続的に生じ、これがア
ンプAMPで所要レベルまで増幅される(第4図
A)。次いでこの振動信号e1が第1、第2のレベ
ル比較回路U1,U2にそれぞれ入力する。そして
第1レベル比較回路U1では第1基準電圧発生回
路U3からのHigh基準レベル電圧e2と比較されて
High比較出力e4が得られる。一方、第2レベル
比較回路U2では、第2基準電圧発生回路U4から
のLow基準レベル電圧e3と比較されて、この基準
レベル電圧e3以下の振幅点に対応したLow比較出
力e5が得られる。このLow比較出力はインバータ
3で反転されて反転信号e5′となつたのち、High
比較出力e4と第1オア回路OR1においてオアがと
られ、OR出力e6となる。このOR出力e6は、一方
はアンド回路ANDに直接入力し、他方は単安定
マルチバイブレータMM1に入力する。単安定マ
ルチバイブレータMM1はOR出力e6における当初
のパルス信号でトリガされて準安定状態に転じ回
路定数で規定された所定時間だけ“H”レベル信
号e7を出力してアンド回路ANDを開路する。し
たがつてカウンタU5には所定時間の間だけOR出
力e6が入力しこれがカウントされる。そしてこの
所定時間内におけるカウント数(第4図G)が所
定数を越えたとき、カウンタU5からテープ異常
と判断する出力e8が得られ、これが第2オア回路
OR2を介して出力端子4に現われ、しわ等の断続
変形によるテープ異常の生じていることが検出さ
れる。テープ異常検出後は機器動作を停止させる
などの処置をしてそれ以上のテープ損傷を防止す
る。
次に第5図A〜Eも参照して波状変形監視回路
系Ubを説明する。このときは受光素子1から波
状変形に対応した振動信号が取出され、これがア
ンプAMPで所要レベルまで増幅される(第5図
A)。次いでこの振動信号e9が波形整形回路U6
第5図Bのように整形され、これがトリガ信号と
してリトリガ可能な単安定マルチバイブレータ
MM2に入力する。このとき単安定マルチバイブ
レータMM2の安定状態への復帰時間は、波状変
形に対応した振動信号e9の振動周期よりも大に設
定されているので、この振動信号e9に対応した整
形信号がトリガ信号として入力している間、当該
マルチバイブレータMM2は準安定状態となつて
“H”レベル信号e10の連続出力状態となる。“H”
レベル信号e10がローパスフイルタLPFに入力す
ると、このローパスフイルタLPFの時定数で規
定された所定時間後にその出力(第5図D)には
所定レベル信号e11が現われる。この所定レベル
信号e11でレベル検出器U7内のトランジスタが
ONに転じ、その出力に“H”レベル信号e12が生
じ、これが第2オア回路OR2を介して出力端子4
に現われて波状変形によるテープ異常の生じてい
ることが検出される。
以上詳述したようにこの発明によれば、テープ
変形検知用の光を走行テープに投射する光源と、
光学的検知信号を導入してテープ変形に応じた振
幅レベルの信号を出力する光電変換受光手段と、
この出力信号を導入して所定の基準レベル電圧と
比較し、異常変形に対応した異常信号を出力する
レベル比較回路と、所定の時間間隔内における前
記の異常信号をカウントしてそのカウント数が所
定数以上のときテープ異常と判断する信号を出力
するカウンタとを具備させたから、非接触状態で
記録時、再生時に拘らずテープの走行状態におい
て当該テープの異常変形を的確に検出することが
でき、テープ損傷を最小限に食い止めることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図A〜Eは、この発明に係るテー
プ走行監視装置の実施例を示すもので、第1図は
ブロツク線図、第2図は光電変換検出系の部分を
拡大して示す斜視図、第3図は光電変換検出系の
変形例を示す斜視図、第4図A〜Hは断続変形監
視回路系の動作を説明するための信号波形図、第
5図A〜Eは波状変形監視回路系の動作を説明す
るための信号波形図である。 1:受光素子(光電変換受光手段)、2a,2
b:レンズ系、3:インバータ、4:出力端子、
AMP:アンプ、AND:アンド回路、L:光源、
LPF:ローパスフイルタ、MM1:単安定マルチ
バイブレータ、MM2:リトリガ可能な単安定マ
ルチバイブレータ、OR1,OR2:第1、第2のオ
ア回路、T:テープ、T′:異常変形部、U1
U2:第1、第2のレベル比較回路、U3,U4:第
1、第2の基準電圧発生回路、U5:カウンタ、
U6:波形整形回路、U7:レベル検出器、Ua:断
続変形監視回路系、Ub:波状変形監視回路系。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テープ変形検知用の光を走行テープに投射す
    る光源と、 光学的な検知信号を導入してテープ変形に応じ
    た振幅レベルの信号を出力する光電変換受光手段
    と、 該光電変換受光手段の出力信号を導入して所定
    の基準レベル電圧と比較し異常変形に対応した異
    常信号を出力するレベル比較回路と、 所定時間間隔内における前記異常信号をカウン
    トして当該所定時間間隔内におけるカウント数が
    所定数以上のときテープ異常と判断する信号を出
    力するカウンタとを具備してなることを特徴とす
    るテープ走行監視装置。
JP58168370A 1983-09-14 1983-09-14 テ−プ走行監視装置 Granted JPS6061936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168370A JPS6061936A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 テ−プ走行監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58168370A JPS6061936A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 テ−プ走行監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061936A JPS6061936A (ja) 1985-04-09
JPH0226300B2 true JPH0226300B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=15866830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58168370A Granted JPS6061936A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 テ−プ走行監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015227A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 デルタ電子株式会社 放電制御装置及び放電制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990006505A1 (en) * 1988-11-28 1990-06-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for detecting wrinkles in tapes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021015227A1 (ja) * 2019-07-25 2021-01-28 デルタ電子株式会社 放電制御装置及び放電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061936A (ja) 1985-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097726A (en) Tape ending indicator for tape recorder
US3820101A (en) Remaining tape sensing apparatus
AU7116487A (en) Method and apparatus for detecting position of tape when recording or reproducing signals thereon
JPH0226300B2 (ja)
GB1492091A (en) Magnetic tape recording and/or playback apparatus
KR0138346B1 (ko) 비디오테이프레코더의 테이프 엔드 감출방법 및 그에 적합한 장치
JPH0316700B2 (ja)
JPH0249244A (ja) テープ巻込み検出装置
US4589045A (en) State indicator device for indicating states of recording and tape
JPH0262745A (ja) テープリール回転検出装置
JPH0316699B2 (ja)
US5886358A (en) Device for detecting cut of a tape having engaged gear detecting means
JPS58137155A (ja) テ−プレコ−ダにおける曲間検出装置
KR20020003904A (ko) 비디오 테이프의 잔량 감지 장치
KR0132974B1 (ko) 비디오 테이프 레코더의 테이프 삽입시 초기 처리방법
EP0399807A3 (en) Cassette discriminating apparatus for magnetic recorders
JPS5817557A (ja) テ−ププレ−ヤ
KR20000034455A (ko) 비디오 테이프 레코더 또는 카셋트 데크내의 테이프 꼬임검출장치
JPS6252745A (ja) 磁気録画再生装置
KR100194037B1 (ko) 영상신호 처리장치의 테이프 주행속도 검출회로 및 방법
JPS6047258A (ja) テ−プ走行監視装置
JP3019396B2 (ja) 映像磁気記録装置
JPS5687272A (en) Inter-music detecting circuit
JPH01149278A (ja) テープ位置検出装置
JPS60202561A (ja) テ−プエンド検出装置