JPS5817557A - テ−ププレ−ヤ - Google Patents

テ−ププレ−ヤ

Info

Publication number
JPS5817557A
JPS5817557A JP56113614A JP11361481A JPS5817557A JP S5817557 A JPS5817557 A JP S5817557A JP 56113614 A JP56113614 A JP 56113614A JP 11361481 A JP11361481 A JP 11361481A JP S5817557 A JPS5817557 A JP S5817557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
intermusic
output
tape player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56113614A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugano
孝一 菅野
Seiki Komatsubara
小松原 聖喜
Yoshihiro Yamaguchi
山口 義測
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP56113614A priority Critical patent/JPS5817557A/ja
Publication of JPS5817557A publication Critical patent/JPS5817557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテーププレーヤ、特にミニ−シックテープに録
音されている曲と曲との藺にある無録音部分である曲間
を検知する曲間検知装置を備えるテーププレーヤに関す
るものである。
曲間検知装W1は、テーププレーヤの機構部をキュー或
はレビーー状態にしてテープを再生磁気ヘッド前面に接
触した状態で早送りし、そのときの磁気ヘッドの出力レ
ベルが一定値以下を一定時間以上持繞したことを検出し
て曲間を検知するものであるが、一般に曲間の検知に応
じてキュー或はレビエー状態を解除して曲の頭出しを行
い、かつ機構部をストップ又はポーズ状態にして曲の頭
でテープの走行を停止させたり、或は機構部を再生状態
にして曲の頭から再生を開始させるなどのために利用さ
れる。
このために、従来の曲間検知装置では、曲間を検知する
ための一条件である上記一定値を曲間検知感度として予
め固定的に設定していた。
ところが、タラッシック音楽などのように録音レベルの
低い部分が比較釣多いものの場合には、曲間検知感度が
低く過ぎると、その部分を曲間として検知してしまい、
誤動作を生じるようになる。
そこでこのようなことが起らないように、設針時点で感
度を高く設定すると、ノイズレベルなどの大きい粗悪な
テープを使用した場合、曲間部分でのノイズを音楽など
の信号として処理してしまい、結局曲間を検知できなく
なることが多くなる。
このため、従来のように曲間検知感度を固定的に設定す
る際、上述のようなことを考慮に入れていたが、依然曲
間を娯って検知する確率が高かった。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、ミュージックテープの種類などによっ
て誤動作を生じることなく、曲間を正しく検知できるよ
うにした曲間検知装置を備えるテーププレーヤを提供す
ることにある。
以下本発明を図示実施例について説明する。
第1図は本発明によるテーププレーヤの一実施例を示し
、図中、1は再生磁気ヘッド、2はベコライザアンプ、
3はトーンアンプ、4はパワーアンプ、5はスピーカで
、これらは通常のテーププレーヤが備えるものと同じで
ある。
6はイコライザアンプ2の出力から分岐されて入力され
るオーディオ信号のレベルを検出するレベル検出回路で
、予め設定した曲間検知感度の値以上の大きさの入力信
号をパルスに整形こて出力する。7はレベル検出回路6
の出力パルスが予め設定した一定時間以上ないことを検
出する時間検出回路である。この時間検出回路7はレベ
ル検出回路−6からのパルスが一定時間以上ないことを
検出すると、その出力に曲間検知信号を発生する。
8はこの曲間検出信号に基き、キュー或はレビュー状態
にある機構部をストップ、ポーズ或は再生状態に切換え
るためなどの例えばソレノイドを附勢するための信号を
送出する出力回路で、例えば曲間検知信号によりトリガ
されて一定時間持続するパルスを発生するワンシlット
マルチバイブレークによって構成されうる。
上記レベル検出回路6は、第2図に示すようにレベル切
換回路6aとその出力に持続されたシュミツ))リガ回
路6bとによって構成されている。
レベル切換回1166aはイコライザアンプ2の出力と
シュミツ))リガ回路6bの入力との間に接続された抵
抗R1とシュミットトリガ回路6bの入力とアース間に
オンオフスイッチSを介1して接続された抵抗R2とを
有し、スイッチSがオフしているときには、イコライザ
アンプ2の出力信号をそのままシュミットトリガ回路6
bの入力に加え、スイッチSがオンしているときには、
イコライザアンプ2からの信号の一部を抵抗R2を介し
てアースに落し、シ1tフト回路6bの入力レベルを低
下させるようになっていて、レベル検出の感度がスイッ
チSによって切換えられるようになる。
上記時間検出回路7は、第3図に示されるように充放電
回路7aと比較器7bとからなり、レベル検出回路6か
らのパルスが抵抗R3及びR4並びにコンデンサCから
なる充放電回路7aに加えられ、この充放電11117
aの出力レベルが比較器7bにおいて比較電圧Voと比
較され、充放!回路7aの出力レベルが電圧VOより小
さくなったとき曲間検知信号をその出力に発生するよう
になっている。
以上の構成について、第4図に示す各所の波形図に参照
しながら動作を以下説明する。
今磁気ヘッド1の前面に接触して走行されているテープ
が粗悪品でノイズレベルが高い場合には、イコライザア
ンプ2の出力には曲間部分で第4図(a)に示すような
オーディオ信号が送出されるようになり、時点TlとT
3との間の曲間部分にノイズが現れてくる。このような
とき、スイッチSが破線で示すようにオフしていると、
ノイズがそのままのレベルでシュミツ))リガ回路6b
に加えられるため、シュミットトリガ回路6bの1リガ
レベルが低い場合には、レベル検出回路6の出力には第
4開山)に破線で示すようなパルスが発生される。この
ようなパルスが時間検出回路7の充放電回117aに加
えられると、充放電回路7aは各パルス毎に充電し、第
4図(e)に破線で示すような出力を発生する。この充
放電回路7aの出力は比較器7bで比較される比較電圧
Voよりも高レベルにあるため、比較器7bの出力は第
4図Td)に破線で示すように低レベルを保つようにな
り、結局曲間を検知することができない。
このようなときには、レベル検出回路6のスイッチSを
実線の位置に切換えて感度を低下させることにより、第
4図間に示すようにシエミットトリガ回v116bに入
力される信号のレベルを、ノイズレベルがシュミットト
リガ回路6b)リガレベルよりも低くなるように低下さ
せると、レベル検出回路6の出力には第4開山)に実線
で示すようなパルスが発生されるようになり、時点T!
とT3との藺の曲間部分にパルスがなくなる。このため
、時間検出回路7の充放電回路7aの出力は第4図(e
)に実線で示すように、パルスがなくなった時点Tsか
ら徐々に低下するようになり、比較電圧VOより小さく
なる時点T2で、第4図(dlのように比較器7bの出
力がHに立上り、時間検出回路7の出力に曲間検知信号
が発生されるようになる。
そして、この曲間検知信号に応じて出力回路8.はその
出力に14図(CIに示すような一定時間持続するパル
スを発生するようになる。なお、上記時点T黛とTIの
差tが一定の曲間検知時間である。
このように、曲間にレベルの高いノイズが入っている場
合には、レベル検出回路6において曲間検知感度を低下
させれば良いが、逆にT1とT3との間のオーディオ信
号部分がクララシック音氷の曲中のものである場合には
、レベル検出回路6がこれを音楽信号として判断できる
ように、スイッチSt−オフして曲間検知感度を高めて
やればよい。
上記スイッチSの操作部10は、第5図に示すようにテ
ーププレーヤの操作面11に設けられ、プレイ、REC
,FFfi作釦12などと同じように操作面11で操作
できるようになっている。従って、ミュージックテープ
の種類などに応じて曲間検知感度を任意に変更すること
ができる。
なお、上述した実施例では、スイッチSのオンオフによ
り抵抗R2の接離を行って2段階の感度切換えを行って
いるが、スイッチSの代りにスイッチングtランジスタ
を使用したり、或は感度の多階切換えをできるように、
値の興なる抵抗のうちの1つをロータリスイッチなどに
より選択するようにすることもできる。
また、シュミットトリガ回路6bのトリガレベルを多段
に切換えても、レベル検出回路6における曲間検知感度
の変更を行うことができる。
本発明は上述したように、曲間検知感度を操作面での操
作により変更できるようにしたものであるので、クララ
シック音楽などのように曲中に長い低レベル部分がある
場合や、粗悪なt x−シックテープや、利用者が一度
利用したテープに再録音して作製したミニ−シックテー
プなどのように曲間でのノイズレベルの高い場合などに
、テープの種類に応じ曲間検知感度を変更してやること
ができ、曲間検知感度が不適当であるために曲間検知の
誤動作を行ってしまうということのないテーププレーヤ
を簡単な構成により得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はテーププレーヤ
の回路を示すブロック図、第2図は第1図の一部分の具
体例を示す回路図、第3図は第1図の回路の他の一部分
の具体例を示す回路図、第4図(a)乃至C・)は第1
図のブロック図中及び第2図及び第3図の回路図中の各
所の信号を示す波形図、及び第5図は本発明のテーププ
レーヤの操作面の一部を示す正面図である。 l・・・再生磁気ヘッド、10・・・操作部、6・・・
レベル検出回路、11・・・操作面、6a・・・レベル
切換回路、フ・・・時間検出回路、S・・・スイッチ特
許出願人   パイオニア株式会社 手続補正書(方式) 昭和51年12月24 日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和5e年 特許願 第113814
 号2゛発明0名称  テーププレーヤ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所   東京都目黒区目晶口14番1号名称 4F+(sOl)パイオニア株式会社 4、代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 再生磁気ヘッドに接触してミュージックテープを走行さ
    せたとき、前記磁気ヘッドの出力が曲間検知感度の値以
    下のレベルを一定時間以上の時間持続したことを検出し
    て曲間を検知する曲間検知装置を備えるテーププレーヤ
    において、前記曲間検知感度を変更するための操作手段
    を操作面に設けたことを特徴とするテーププレーヤ。
JP56113614A 1981-07-22 1981-07-22 テ−ププレ−ヤ Pending JPS5817557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113614A JPS5817557A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−ププレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113614A JPS5817557A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−ププレ−ヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5817557A true JPS5817557A (ja) 1983-02-01

Family

ID=14616675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113614A Pending JPS5817557A (ja) 1981-07-22 1981-07-22 テ−ププレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122920U (ja) * 1987-02-02 1988-08-10
JPH03104048A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 信号検出回路
JPH0418403U (ja) * 1990-06-05 1992-02-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122920U (ja) * 1987-02-02 1988-08-10
JPH03104048A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 信号検出回路
JPH0418403U (ja) * 1990-06-05 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3505485A (en) Tape reeling search system with transistor search amplifier
JPS5817557A (ja) テ−ププレ−ヤ
EP0155153B1 (en) Tape reproducing apparatus of automatic reversing type
US5585932A (en) Video index search apparatus and method therefor employing amplitude-variable tracking signals
JPS56148751A (en) Automatic switching device of tape recorder
JP2940770B2 (ja) 磁気再生装置
KR870003693Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 구간신호기록 및 검출장치
JPS59218649A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5817556A (ja) テ−ププレ−ヤ
JPH0329783Y2 (ja)
JP2662295B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0124764Y2 (ja)
JPH0351835Y2 (ja)
JPS6228Y2 (ja)
JPS6235Y2 (ja)
JPS624913Y2 (ja)
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JPH0244341Y2 (ja)
JPS5522253A (en) Sound recording method
JPH0540983A (ja) カセツトテープ再生装置
JPS6152389U (ja)
JPS5817555A (ja) テ−ププレ−ヤ
JPH0572663B2 (ja)
JPS5911565A (ja) 磁気録音再生機
JPS58158066A (ja) 磁気記録再生装置