JPH0351835Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351835Y2
JPH0351835Y2 JP6452084U JP6452084U JPH0351835Y2 JP H0351835 Y2 JPH0351835 Y2 JP H0351835Y2 JP 6452084 U JP6452084 U JP 6452084U JP 6452084 U JP6452084 U JP 6452084U JP H0351835 Y2 JPH0351835 Y2 JP H0351835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
song
magnetic tape
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6452084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6452084U priority Critical patent/JPS60175382U/ja
Publication of JPS60175382U publication Critical patent/JPS60175382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351835Y2 publication Critical patent/JPH0351835Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、録音再生装置に関するものである。
背景技術 レコード盤に記録されている情報(複数の曲)
を録音機にて磁気テープに録音し、記録された情
報を再生する従来の録音再生装置においては、レ
コード盤に記録されている情報をそのまま磁気テ
ープに録音し、再生時に曲間を検出して曲間パル
スを発生させ、曲の頭出しを行つている。
第1図は、このような従来の録音再生装置の再
生部を示す。磁気テープ1には、レコード片面を
コピーした情報が記録されているものとする。こ
の磁気テープ1に記録されている曲の頭出しをす
るには、磁気テープを早送り、または巻き戻し状
態で走行させ、磁気ヘツド2により磁気テープ1
の記録情報を拾い出し、増幅器3を経て、比較器
4に送る。拾い出された情報の曲間部分には情報
がないため、拾い出された情報を比較器4におい
て基準電圧Vrefと比較することによつて、磁気テ
ープ1上の情報のない曲間部分5で曲間検出パル
スを発生させている。この曲間検出パルスを、マ
イクロプロセツサ6に供給して演算し曲の頭出し
を行うようにしている。
このような従来の録音再生装置は、磁気ヘツド
2により拾い出され増幅器3で増幅することによ
り得られる再生信号のブランクを検出しているた
め、拍手の入つた曲間、音楽の入つた曲間は検出
できず、また1曲中に長いブランクがある場合に
はこれを曲間と誤つて判断し誤動作するという欠
点があつた。
考案の概要 この考案は、上記のような従来のものの欠点を
除去するために成されたもので、録音時にレコー
ドプレーヤから曲間信号を出力して磁気テープに
記録し、再生時にこの曲間信号を検出することに
より曲の頭出しを容易にかつ正確に行うことので
きる録音再生装置を提供することにある。
本考案は、レコード盤の盤面より曲間を検出す
る検出手段と、この検出手段の出力に応じて曲間
を示す情報を発生する曲間情報発生手段と、レコ
ード盤に記録されている情報および曲間情報を磁
気テープに記録する手段と、この磁気テープから
曲間信号を検出する手段とを備え、磁気テープの
再生時に曲の頭出しを正確に行い得るようにした
ことを特徴とするものである。
実施例 第2図は、本考案録音再生装置の一実施例を示
すものであり、第2図Aは録音部を第2図Bは再
生部をそれぞれ示している。
第2図Aの録音部は、レコード盤7の情報が記
録されていない曲間部分8を検出する曲間センサ
9を備えている。この曲間センサ9は、レコード
盤面に向かつて光を放出する発光素子10と、レ
コード盤面より反射された光を受ける受光素子1
1とを備えている。
曲間センサ9は、増幅器12を経て比較器13
の−入力端子に接続されている。増幅器12の+
入力端子には、基準電圧Vrefが供給される。比較
器13はマイクロプロセツサ14を経て曲間信号
を発生させるパルス発生器15に接続されてい
る。
パルス発生器15は、マイクロプロセツサ14
により制御されるスイツチ16を経て、レコード
盤1の信号を拾うピツクアツプ17の出力コード
18に接続されている。
第2図Bの再生部は、第2図Aの録音部によつ
てレコード盤7の情報が録音された磁気テープ1
の記録情報を拾い出す磁気ヘツド2を備えてお
り、この磁気ヘツド2は、増幅器19をへてマイ
クロプロセツサ20に接続されている。
以上の構成の録音再生装置の動作を説明する。
録音部において、録音時に曲間センサ9は、レコ
ード盤7の曲間部分8を検出する。これは、発光
素子10からレコード盤面に向かつて光を放射
し、レコード盤面からの反射光を受光素子11に
より受光することにより行われる。発光素子10
からの光がレコード盤の溝部に入射しているとき
には光が乱反射して受光素子11への光は弱まる
が、溝部のない曲間部分7では発光素子10から
の光は反射されて受光素子11により受光され
る。したがつて、光が曲間部分に入射していると
きには、受光素子11の出力は大きくなる。
受光素子11の出力は、増幅器12で増幅され
たのち比較器13の−入力端子に供給される。比
較器13の+入力端子には基準電圧Vrefが供給さ
れており、受光素子11の増幅された出力は、比
較器13において基準電圧Vrefと比較され、基準
電圧を超える場合には、比較器13は曲間検出パ
ルスを発生する。この検出パルスは、マイクロプ
ロセツサ14に入力されて演算され、演算の結果
マイクロプロセツサ14はパルス発生器15を制
御して、あるパターンを有する曲間信号を発生さ
せる。一方、マイクロプロセツサ14はスイツチ
16を制御して、パルス発生器15が曲間信号を
発生するときに閉じるようにする。曲間信号は、
スイツチ16を経てピツクアツプ17の出力コー
ド18に送られる。
録音部では、レコード盤7の記録情報をピツク
アツプ17で拾い出すと同時に、曲間信号をも発
生させるようにしているので、磁気テープにはレ
コード盤7の記録情報および曲間信号が同時に記
録される。
このような磁気テープ1を第2図Bの再生部に
おいて再生する場合、磁気テープ1の曲間部分5
に記録されている曲間信号21が磁気ヘツド2に
より拾い出され、増幅器19により増幅されたの
ちマイクロプロセツサ20に供給される。マイク
ロプロセツサ20における演算の結果、前記パタ
ーンを有する曲間信号を検出し、これにより曲の
頭出しを容易に行うことができる。
上記実施例において、レコード盤の外周から曲
間に順次1,2,3……と絶対番地を付けてい
き、磁気テープへの録音の際にこれら絶対番地に
対応した曲間信号を録音しておくと、再生時のプ
ログラム頭出しが容易となる。また、例えば磁気
テープには既に3曲記録されており、磁気テープ
途中から録音を開始する場合には、レコード盤の
外周から4,5,6……と絶対番地を付けていく
ようにすればよい。
また、録音部のプレーヤは、プログラムプレー
ヤであつてもよく選曲中は録音部は一時停止状態
にあり、曲を検出した際にプレーヤが絶対番地信
号を出力し、録音部は絶対番地信号を検出した直
後から録音を開始させることができる。
効 果 本考案によれば、録音部においてレコード盤の
記録情報を磁気テープに録音する際に、曲間信号
を磁気テープに記録し、再生部における再生の際
に曲間信号を検出するようにしているので、誤動
作することなく容易かつ正確に曲の頭出しを行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の録音再生装置の再生部を示す
図、第2図は、本考案録音再生装置の一実施例を
示す図である。 主要部分の符号の説明、1……磁気テープ、2
……磁気ヘツド、5,8……曲間部分、7……レ
コード盤、9……曲間センサ、10……発光素
子、11……受光素子、12,19……増幅器、
13……比較器、14,20……マイクロプロセ
ツサ、15……パルス発生器、16……スイツ
チ、17……ピツクアツプ、18……出力コー
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レコード盤に記録されている情報を磁気テープ
    に録音し、録音された情報を再生する録音再生装
    置であつて、前記レコード盤の盤面より曲間を検
    出する検出手段と、この検出手段の出力に応じて
    曲間を示す情報を発生する曲間情報発生手段と、
    前記レコード盤に記録されている情報および前記
    曲間情報を磁気テープに記録する手段と、この磁
    気テープから前記曲間信号を検出する手段とを備
    え、前記磁気テープの再生時に曲の頭出しを正確
    に行い得るようにしたことを特徴とする録音再生
    装置。
JP6452084U 1984-05-01 1984-05-01 録音再生装置 Granted JPS60175382U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6452084U JPS60175382U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 録音再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6452084U JPS60175382U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 録音再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175382U JPS60175382U (ja) 1985-11-20
JPH0351835Y2 true JPH0351835Y2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=30595680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6452084U Granted JPS60175382U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 録音再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175382U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175382U (ja) 1985-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351835Y2 (ja)
JPS61284870A (ja) 再生記録装置
JPH0337185Y2 (ja)
JPH0650825Y2 (ja) ビデオテープレコーダーのデータ信号記録/再生装置
JPS61133082A (ja) 磁気記録テ−プ
JPS5817557A (ja) テ−ププレ−ヤ
JPH0411233Y2 (ja)
JPH0544925Y2 (ja)
JPH10255415A (ja) ヘッド位置検出方法及びディスク装置
JPS5914911Y2 (ja) テ−プレコ−ダの録音部分自動頭出し装置
JPS5912743Y2 (ja) 磁気録音再生円盤の変調雑音低減装置
JP2964510B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0284175U (ja)
JPH0312392B2 (ja)
JPS63129251U (ja)
JPH0320043U (ja)
JPS624792B2 (ja)
JPH01140448A (ja) デジタルテープレコーダ
JPS61134978A (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPS6155282U (ja)
JPS63187490A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出しシステム
JPH0242252U (ja)
JPS58224482A (ja) Pcm記録再生装置の電子編集回路
JPS58110B2 (ja) シンゴウサイセイソウチ
JPS60173117U (ja) 磁気記録再生装置