JPH0249051A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPH0249051A
JPH0249051A JP1117199A JP11719989A JPH0249051A JP H0249051 A JPH0249051 A JP H0249051A JP 1117199 A JP1117199 A JP 1117199A JP 11719989 A JP11719989 A JP 11719989A JP H0249051 A JPH0249051 A JP H0249051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
ether
weight
chloride resin
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1117199A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yamamoto
信幸 山本
Masahisa Matsushita
松下 真久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Publication of JPH0249051A publication Critical patent/JPH0249051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は防塵性農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに関し
、さらに詳しくは、N候性が改善されたアクリル系樹脂
よりなる防塵層を有する農業用軟質塩化ビニル系樹脂フ
ィルムに関する。
軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは、農業用ハウス、トン
ネルなどの農作物の施設栽培用被覆質材として保温、作
物成育促進を目的として広く用いられている。ところで
従来の農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムに対し、長
期耐候性を付与するため、可塑剤としてトリクレジルホ
スフェートを塩化ビニル系樹脂100重量部あたり2〜
lO重量部の範囲で添加することが行なわれているが、
このようにトリクレジルホスフェートを配合した農業用
軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは、使用中に可塑剤が表
面に滲出し、塵埃が付着しやすくなるために、耐汚染性
が著しく低下するのは免れないという欠点があった。
かかる農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムの可塑剤の
滲出を抑制する1つの方法としては、アクリル系樹脂で
フィルム表面を被覆する(防塵被覆する)方法が一般に
採用されているが、可塑剤としてトリクレジルホスフェ
ートのようなリン酸トリエステル系可塑剤を用いた場合
には、この方法ではほとんど滲出抑制効果が認められな
い。そのため、これまではリン酸トリエステル系可塑剤
以外の可塑剤を使用し耐候性をある程度犠牲にして耐汚
染性を確保するか、あるいはリン酸トリエステル系可塑
剤を使用し、長期耐汚染性を犠牲にして耐候性を確保す
るのかいずれかが選ばれていIこ 。
したがって、従来、リン酸トリエステル系可塑剤を使用
した場合には、汚染を生じるか、あるいは性質劣化を起
すかのいずれかにより、農業用軟質塩化ビニル系樹脂フ
ィルムは2年間の使用が限度であった。
ところが、今回、リン酸エステル系可塑剤として、成る
種の有機リン化合物を採用することにより、上記の如き
欠点を回避することができ、耐候性が改善された防塵被
覆農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムが得られること
が見い出された。
かくして、本発明によれば、アクリル系樹脂よりなる防
塵層を有する農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムにお
いて、軟質塩化ビニル系樹脂がリン酸エステル系可塑剤
として、下記式 式中、R8、R2、R1及びR6は同一もしくは相異な
り、それぞれ鎖中に酸素原子が介在していてもよい鎖状
もしくは環状の炭化水素基を表わし、Xは炭素数1〜6
のアルキレン基、エーテル基(−0−)、スルホン基<
−5−)又はサルファイド基(−3o、−)を表わし、
aは0又はlを表わす[a−0のとき、−(X)a−は
直接結合を表わす]、 で示される有機リン化合物を含有することを特徴とする
農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルムが提供される。
本発明の特徴は、農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
において、可塑剤として、ジオクチルフタレート(DO
P)、ジイソデシル7タレート、ジベンジルフタレート
、ジイソオクチルフタレートなどのフタル酸エステル系
可塑剤と併用されているリン酸エステル系可塑剤として
、従来から一般に使用されているトリクレジルホスフェ
ート(TCP)やトリキシリルホスフェート(TXP)
の少なくとも一部に代えて前記式(I)で示される有機
リン化合物を用いる点にある。これにより、アクリル系
樹脂により防塵加工された農業用軟質塩化ビニル系樹脂
フィルムの防塵性を低下させることなく、長期耐候性に
優れた農業用塩化ビニル系樹脂フィルムを提供すること
に成功したものである。
前記式(I)において、R1、R2、R3及びR。
によって表わされる「鎖中に酸素原子が介在していても
よい鎖状もしくは環状の炭化水素基」には、飽和もしく
は不飽和の脂肪族もしくは脂環式炭化水素基、芳香族炭
化水素基又はこれら両者の組合わせ、或いは鎖中にエー
テル結合が介在したこれらに対応する基が包含され、具
体的には以下に例示するものが挙げられる。
ブチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、トリデ
シルなどのアルキル基;ヘキセニル、オレイルなどのア
ルケニル基;シクロヘキシルなどのシクロアルキル基;
シクロへキセニルのようなシクロアルケニル基;フェニ
ル、ナフチルなどのアリール基;メトキシエチル、エト
キシエチル、プロポキシエチル、ブトキシエチル、イソ
ブトキシエチル、ヘキソキシエチル、オクトキシエチル
、メトキシプロピル、ブトキシプロピル、メトキシブチ
ル、オクトキシブチルなどのアルコキシアルキル基ニジ
クロヘキソキシエチル、2−エチルシクロヘキソキシブ
チル、シクロヘキソキシブチル、2−エチルシクロヘキ
ソキシブチルなどのシクロヘキンキシアルキル基:メト
キシシクロヘキシル、エトキシシクロヘキシル、ブトキ
シシクロヘキシル、t−ブトキシシクロヘキシルなどの
アルコキシシクロヘキシル基:フェノキシエチル、フェ
ノキシブチルなどのフェノキシアルキル基;ベンジルオ
キシエチル、ベンジルオキシブチルなどのフェニルアル
コキシアルキル基;メトキシフェニル、エトキシフェニ
ル、プロポキシフェニル、ブトキシフェニル、インブト
キシフェニル、ヘキソキシフェニル、シクロヘキソキシ
フェニル、オクトキシフェニル、2−エチルヘキソシキ
フェニルなどのアルコキシフェニル基;クレジル、キシ
リル、エチルフェニル、プロピルフェニル、イソプロピ
ルフェニル、ブチルフェニル、【−ブチルフェニル、ヘ
キシルフェニル、シクロへキシルフェニル、オクチルフ
ェニル、デシルフェニル、2・6−ジ−ブチルフェニル
、2・6−ジーt−ブチルフェニル、2・6−ジーt−
ブチル−4−メチルフェニルなどのアルキルフェニル基
:ベンジル、2−メチルベンジル、フェニルエチル、フ
ェニルプロピル、フェニルイソプロピル、フェニルブチ
ル、フェニルシクロヘキシルなどのフェニルアルキル基
:メチルベンジル、エチルベンジル、プロピルベンジル
、インプロビルベンジル、ブチルベンジル、t−ブチル
ベンジル、シクロへキシルベンジル、メチルフェニルエ
チル、イソプロピルフェニルエチル、メチルフェニルイ
ソプロピル、エチルフェニルプロピル、t−ブチルフェ
ニルイソプロピルなどのアルキルフェニルアルキル基;
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテル クリコールモノプロビルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、ジエチレングリコール七ノーt
ーブチルエーテル、ジエチレングリコールモノオクチル
エーテル、ジエチレングリコール七ノー2ーエチルヘキ
シルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノデシルエーテル、ジエチ
レングリコールモノイソデシルエーテル、ジエチレング
リコールモノドデシルエーテル、ジエチレングリコール
モノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノベン
ジルエーテル、ジエチレングリコール七ノフエニルエチ
ルエーテル、ジエチレングリコール七ツメチルベンジル
エーテル、ジエチレングリコールモノイソプロビルベン
ジルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルイソ
プロビルエーテル、ジエチレングリコールモノシクロヘ
キシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、
トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチ
レングリコールモノオクチルエーテル、トリエチレング
リコールモノシクロヘキシルエーテル、トリエチレング
リコールモノベンジルエーテル、トリエチレングリコー
ルモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテ
ル、ジプロピレングリコールモノシクロヘキシルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノ7エ二ルエーテル、シフチレング
リコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノシクロヘキシルエー
テルなどのエーテル類から誘導されるエーテル結合を含
有する基。
これらの基の中、本発明において特に好適なものとして
は、飽和もしくは不飽和の炭素六員環を含む炭化水素基
、例えばフェニル基;ベンジル、フェニルエチルなどの
フェニルー低級アルキル基;クレジル、キシリル、エチ
ルフェニル、1−ブチルフェニルなどの低級アルキル−
フェニル基;シクロヘキシル基等が挙げられる。
また、前記式(I)において、Xによって表わされうる
「炭素数1〜6のアルキレン基」としては、特に下記式 式中、R′及びR#は同一もしくは相異なり、それぞれ
水素原子または直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基を
表わし、ただし R /とR#の炭素数の合計は5以下
である、 で示されるタイプのアルキレン基が好ましく、具体的に
は以下に例示するものが挙げられる。
前記一般式(I)において基Xとしては、中でCH。
も−C−−CH,−及び −3O2− Hi が好適である。
本発明の一般式(I)で示される有機リン化合物は、例
えば、一般式(I)の基本骨格のジフェノール化合物(
例えば、ビスフェノールA)とRいR2、R1及びR1
に相当する基を有する有機ホスホロクロリテートを所定
当量ずつベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶剤に溶か
し、トリエチルアミンなどの脱塩酸剤の存在下に約40
〜約80℃で反応させることによって製造することがで
きる。また、R,〜R6に相当する基を有するヒドロキ
シ化合物とジフェノール化合物を混合したのち、オキシ
塩化リンを加えて反応させても製造することができる。
さらに、エステル交換反応を利用して製造することもで
きる。
本発明の一般式(I)で示される有機リン化合物はいか
なる方法で製造されたものでもよく、純品であればそれ
が最も好ましいが、しかしまた、一般式(I)で示され
る化合物を含有する反応生成物を用いることもできる。
かくして、本発明において使用されうる前記−般式(I
)で示される有機リン化合物の代表例を示せば次のとお
りである。
工 工 = 工 工 Q 工 平 す 工 工 上記式(1)で示される有機リン化合物はそれぞれ単独
で使用することができ、或いは場合により2種以上を併
用してもよい。その配合量は厳密Iこ制限されるもので
はなく、その種類や併用される他の可塑剤の種類等に応
じて変えることができるが塩化ビニル系樹脂100重量
部当り一般に0.1〜lO重量部、好ましくは0.5〜
5重量部の範囲内で用いるのが適当である。
本発明のフィルムのベースとなる軟質塩化ビニル系樹脂
は、リン酸エステル系可塑剤として前記式(I)の有機
リン化合物を上記の割合で使用する以外、通常の農業用
軟質塩化ビニル系樹脂におけると同様の成分配合のもの
であることができる。
かくして、塩化ビニル系樹脂としては、例えば、数平均
重合度が約800〜約2500、好ましくは約1000
〜約1800のポリ塩化ビニル、又は塩化ビニルを主体
とする共重合体(例二エチレンー塩化ビニル共重合体、
酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、塩化ビニル−ハロゲ
ン化オレフィン共重合体)、或いはこれらポリ塩化ビニ
ル又は塩化ビニル共重合体を主体とする他の相溶性の樹
脂(例:ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、ウレタン樹脂、アクリロニトリ
ル−スチレン−ブタジェン共重合体樹脂、部分ケン化ポ
リビニルアルコール等)とのブレンド物等が挙げられ、
これら塩化ビニル系樹脂に対しては、塩化ビニル系樹脂
100重量部当り、30〜70重量部、好ましくは40
〜60重量部の可塑剤;0.05〜7重量部、好ましく
は1.0〜5.0重量部の滑剤及び/又は熱安定剤;0
〜5.0重量部、好ましくは1.0〜4.0重量部の防
曇剤(又は界面活性剤)−0〜3.0重量部、好ましく
は0.1〜0.5重量部の紫外線吸収剤;0〜5.0重
量部、好ましくは0.1〜1.0重量部の粘着防止剤を
配合することができる。さらに、抗酸化剤、帯電防止剤
、充填剤、着色剤、等の他の通常の樹脂添加物を必要に
応じて含ませることもできる。
配合しうる可塑剤としては、例えば、ジ−n−オクチル
フタレート、ジー2−エチルへキシルフタレート、ジイ
ンデシル7タレート等の7タル酸誘導体:、ジイソオク
チルイソフタレート等のイソフタル酸誘導体ニジオクチ
ルアジペート等のアジピン酸誘導体;その他のトリクレ
ジルフォスフェート、トリキシレニルフォスフェート、
エポキシ化大豆油等が包含され、中でも、ジオクチルフ
タレート、ジオクチルアジペート及びエポキシ化大豆油
が適している。
また、該塩化ビニル樹脂に含ませうる滑剤又は熱安定剤
としては、例えばポリエチレンワックス、脂肪酸アマイ
ド、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バ
リウム、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸バリウ
ム、有機亜リン酸エステルの如きキレータ−、エポキシ
樹脂等が挙げられ、防曇剤(又は界面活性剤)としては
、例えばソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノ
パルミテート、ソルビタンモノベヘネート、ソルビタン
/グリセリンの縮合物と高級脂肪酸とのエステ≧ト′ル
ビタン/アルキレングリコールの縮合物と高級脂肪酸の
エステルなどのソルビタン系界面活性剤;グリセリンモ
ノラウレート、ジグリセリンモノバルミテート、グリセ
リンモノステアレート、トリグリセリンモノステアレー
ト、ジグリセリンセスキバルミテートなどのグリセリン
系界面活性剤:ポリエチレングリコールモノパルミテー
ト、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエ
チレングリコールアルキルフェニルエーテルトリメチロ
ールプロパンモノステアレートなどのトリメチロールプ
ロパン系界面活性剤;ペンタエリスリトールモノパルミ
テート、ペンタエリスリトールモノステアレート、ジペ
ンタエリスリトールモノステアレートなどのペンタエリ
スリトール系界面活性剤:或いはそれらの異性体を含む
ものなどが挙げられる。
紫外線吸収剤として使用可能な化合物としては、例えば
次のようなものがあげられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤:2−(2’−ヒド
ロキシ−3’.5’−ジーtertーブチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3 ’ − terL−ブチル−5′−メチルフ
ェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’
−ヒドロキシ−3 ’ − tert−アミル−5′−
イソブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール
、2−(2’−ヒドロキシ−3′−イソブチル−5′−
メチルフェニル”)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3′−インブチル−5′−プ
ロビルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
− (2’−ヒドロキシ−3’.5’−ジーtertー
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2− (2’−
ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2[2′−ヒドロキシ−5’− (1.1,3.3
−テトラメチル)フェニル1ベンゾトリアゾールなど。
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤:2.2’−ジヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2.2’−ジヒドロ
キシ−4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、2.2’
.4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノイン、2−ヒドロキシ−4−オク
トキシベンゾフェノンなど。
サリチル酸系紫外線吸収剤:フェニルサリシレート,パ
ラオクチルフェニルサリシレートなど。
紫外線吸収剤は単独で又は2種以上を組み合わせて使用
することができる。上に例示したものの中では、ベンゾ
トリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線
吸収剤が特に好ましい。
上記塩化ビニル系樹脂に各樹脂添加剤を配合するには、
それぞれ必要量秤量し、リボンブレンダ、バンバリーミ
キサ−、スーパーミキサーその他従来から知られている
配合機、混合機に仕込み混練すればよい。
このようにして得られる樹脂組成性物はそれ自体既知の
方法、例えばカレンダー法、押出成形法、溶液流延法等
によりフィルム状に成型することができる。
フィルムの厚さは、あまり薄いと強度が不充分となるの
で好ましくなく、逆に厚すざるとフィルム化作業その他
に不便をきたすので、一般には0、05〜0 、3 m
mの範囲好ましくは0.05〜0 、2 mmの範囲内
とするのが適当である。
以上に述べた軟質塩化ビニル系樹脂フィルムはアクリル
系樹脂を用いて防塵被覆加工される。該フィルム上の防
塵被覆層を構成するアクリル系樹脂としては、従来から
農業用被覆材の分野において軟質塩化ビニル樹脂フィル
ムの防塵加工に使用されている任意のアクリル系樹脂す
なわち、アクリル酸又はメタクリル酸のエステルを主体
とする共重合体が包含され、例えば、特公昭46−28
194号公報、特公昭47−28740号公報、特公昭
48−16292号公報、特公昭50−28117号公
報、特公昭52−6214号公報、特公昭57− 1 
5608号公報、特公昭6〇−39017号公報に開示
されているものの中から適宜選ぶことができるが、特に
、 (a)  不飽和脂肪酸のヒドロキシアルキルエステル
又はN−ヒドロキシアルキル置 換不飽和脂肪酸アミド4〜15重量% と (b)  下記式 式中、R,は水素原子又はメチル基を 表わし、 R1は水素原子又はアルキル基を表わ す、 で示される(メタ)アクリル酸又はそのエステル少なく
とも1種96〜85重量%とからなるアクリル系共重合
体が好適である。
上記不飽和脂肪酸のヒドロキシアルキルエステルとして
は、例えばアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシメ
チルエステル、2−ヒドロキシエチルエステノ呟3−ヒ
ドロキシプロピルエステルなどを挙げることができ、ま
たN−ヒドロキシアルキル置換不飽和脂肪酸アミドの例
としては、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロ
ールメタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチルシンメタ
クリルアミド、N−(3−ヒドロキシプロピル)アクリ
ルアミドなどを挙げることができる。
一方、式(I)の(メタ)アクリル酸又はそのエステル
の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、メチルアク
リレート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレ
ート、′イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリ
レート、インブチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、インブチルメタクリレート、などを挙げること
ができるが、中でもアクリル酸、メタクリル酸、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、ブチルアクリレート及びエチルメタクリレートが
好適である。
上記共重合体はさらに、酢酸ビニル、スチレン、σ−メ
チルスチレン、アクリロニトリル、エチレン、プロピレ
ン、アクリルアミド、メチルビニルエーテル等の共重合
し得る他のビニルモノマー単位を、共重合体の重量を基
準にして10%以下、好ましくは5%以下含有すること
もできる。
また、更に優れた防塵性及び耐ブロッキング性を付与す
るために、該アクリル系樹脂の七ツマー成分に対し、ポ
リフルオロアルキル基含有ビニル七ツマ−成分40重量
%以下、好ましくは1〜15重量%を共重合させること
もできる。或いはまた、ポリフルオロアルキル基含有ビ
ニル七ツマ−成分を共重合させた上記フッ素含有共重合
体を該アクリル系樹脂に混合して使用することもできる
。このようなポリフルオロアルキル基含有ビニル七ツマ
−としては、炭素数3〜20、好適には5〜12のパー
フルオロアルキル基を末端に有するアクリレートもしく
はメタクリレートが好ましく、例えば下記のような七ツ
マ−が挙げられる。
CF s (CF z) r CHz CHx Q C
OCH−CHz、CF。
\ CF (CF 2 ) a CHx CH20COCH
−CH2、/ CF。
CF s (CF z) sc HzOCOC(CHs
) = CHz、CF s (CF 2) ys Oz
N (CxHs) CHzCHzOCOCH= CHz
、CF ! (CF ! ) y CON HCH2C
H20COCH−CH2、CF3 \ CF (CF z) acHzc H(OH) CHx
OCOCH−CHz、/ CF。
CF s (CF z) sC0NHCHxCHzOC
O(CHs) = CR2、CFs (CFz)acO
OcH=cH2、CFzC1(CF2)scH20cO
cH−CH2、CFs (CFz)yCHzCH(OH
)CHtOCOCH=CH2、CFs (CFs)yc
HzcHzOcH=c)L、CF s (CF J s
 CHx CH(OH) CH20CF z CH20
CH−CH2など。
かかるアクリル系樹脂からなる被覆層を前記の農業用軟
質塩化ビニル樹脂フィルムの表面に設けるには、通常の
防塵加工法と同様に、例えばアクリル系樹脂を適当な有
機溶剤に溶解して被覆用組成物を調製し、塩化ビニル樹
脂フィルムの表面にコーティングする、 被覆用組成物には必要に応じて、例えばセルロースアセ
テート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体等の如き他の相溶性のある樹脂を該ア
クリル系樹脂100重量部当たり40重量部以下、好ま
しくは25重量部以下の割合で含ませてもよく、さらに
必要に応じて、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系等の
光安定剤、帯電防止剤、着色剤、粘着防止剤等を適当量
配合することもできる。
上記被覆用組成物は、有機溶剤、特にアルコール系溶媒
に溶解し、例えば、ロールコーティング、バーコーティ
ング、ナイフコーティング、スプレーコーティング、デ
イツプコーティング、カーテン70−コーティング等の
方法で行なうことができる。被覆層の厚さは厳密に制限
されるものではないが、一般には、1〜10ミクロン、
好ましくは1〜5ミクロン範囲とするのが有利である。
次に実施例により本発明のフィルムについてさらに具体
的に説明する。
アクリル系樹脂よりなる防塵被覆加工用組成物の調製 撹拌機、冷却器、温度計を備えた重合容器に下記の組成
成分の割合で反応させ共重合樹脂溶液を得た。
■メチルメタクリレート      39重量部エチル
メタクリレート       28 〃メチルアクリレ
ート        1811ブチルアクリレート  
      10//N−メチロールアクリルアミド 
  5  ttベンゾイルパーオキシド      Q
 、 5 tt酢酸イソブチル        100
//80°Cで10時間反応させ得られた樹脂溶液に酢
酸エチルと第ニブチルアルコール(重量比l:1)で固
形分含量が20重量%になるまで希釈した。
■メチルメタクリレート      40重量部エチル
メタクリレート      25 〃メチルアクリレー
ト        23ttブチルアクリレート   
      5  //2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート    tt ベンゾイルパーオキシド      Q 、 5 tt
酢酸イソブチル         100 〃80°C
で10時間反応させ得られた樹脂溶液に酢酸エチルと第
ニブチルアルコール(重量比l:1)で固形分含量が2
0重量%になるまで希釈した。
■メチルメタクリレート      50重量部エチル
メタクリレート       17//メチルアクリレ
ート        I3 〃アクリル酸      
      Q 、 3 ttN−メチロールアクリル
アミド  lo、7//Ch(CFz)yCHzCHz
OCOCH−CHz      9  ”ジ−t−ブチ
ルバーオキシド    Q 、 5 tt酢酸イソブチ
ル        100//75°Cで10時間反応
させ得られた樹脂溶液に酢酸エチルと第ニブチルアルコ
ール(重量比l:l)で固形分含量が20重量%になる
まで希釈した。
■メチルメタクリレート      45重量部ブチル
メタクリレート       30 /lブチルアクリ
レート         8/lメタクリル酸    
       1  ft2−シトロキシエチルメタク
リレート 10.7// CF s (CF z )アC0NHCH2CHzOC
OCI(= CI(29ftジーt−ブチルパーオキシ
ド    0.5//酢酸イソブチル        
100//75℃で10時間反応させ得られた樹脂溶液
番こ酢酸エチルと第ニブチルアルコール(重量比1:l
)で固形分含量が20重量%になるまで希釈した。
実施例1〜6及び比較例1〜5 塩化ビニル樹脂(重合度1300)100重量部ジオク
チルフタレート        45//エポキシ樹脂
            211Ba−Zn系複合粉末
安定剤     1  ttBa−Zn系複合液状安定
剤     1  //ソルビタンモノステアレート 
     l  ttソルビタンモノパルミテート  
   l  tt上記各成分に下記衣1に示すリン酸エ
ステル系可塑剤を配合し、190℃のカレンダーで圧延
して、厚さ100μのフィルムを作成した。
このフィルムの表面片側にバーコーターにて■のアクリ
ル系共重合樹脂溶液を塗布して乾燥させた後、塗膜が1
と2Nになるように塗布した。
得られたフィルムを下記の試験方法で評価した。
(a)汚 れ:試験農場(滋賀基)の鉄骨ハウス(0,
6mX3 mX(1,5m)において、昭和61年IO
月末〜翌々年 4月までの18ケ月間展張し、汚 れを直読ヘーズコンピューター (スガ試験機社製、型式HGM− 2DP)を用いて、ヘーズ(%) により判定した。
○:15%未満 △:15%以上35%未満 X:35%以上 (b)防曇性二上記ハウスにて、防曇性を目視で観察し
た。
○:水滴の付着が少なく、良く流 れる。
△:水滴の付着が目立ち、流れス ジが目立つ。
×:水滴が多数付着している。
(c)耐候性: J IS−に−6732によりJIS
耐寒伸びの残率にて判定する。
○:残率 80%以上 △:残率 80%未満60%以上 X:残率 60%未満 結果を下記衣1に示す。
実施例7〜14及び比較例6〜8 塩化ビニル系樹脂(重合度1300) 100重量部 ジオクチルフタレート     45 〃エポキシ樹脂
          2 〃B a −Z n系複合粉
末安定剤   1  //Ba−Zn系複合液状安定剤
   1 〃ソルビンタンモノステアレート  l 〃
ソルビタンモノステアレートEO付加物(EO平均2モ
ル付加物)    l  tt上記各成分Iこ表2に示
すリン酸エステル系可塑剤を配合し、190°Cのカレ
ンダーで圧延して、厚さ100μのフィルムを作成した
このフィルムの表面片側にバーコーターにて前記各種ア
クリル系共重合樹脂溶液を塗布して乾燥させた後、塗膜
が1μになるように塗布し、前記実施例におけると同様
の方法で試験した。
結果を下記衣2に示す。
実施例15〜22および比較例9〜11基本配合組成 塩化ビニル樹脂(重合度1300)  100重量部ジ
オクチル7タレート       45 〃エポキシ樹
脂           2  ttCa−Zn系安定
剤        2.5 ttソルビタンモノステア
レート     l  ttソルビタンモノパルイミテ
ート   l  //上記基本配合組成に、下記表3に
示すリン酸エステアル系可塑剤を配合し、190°Cの
カレンダーで圧延して、厚さ100μのフィルムを作成
した。
このフィルムの表面片側にバーコーターにて前記■のア
クリル系共重合樹脂溶液を塗布して乾燥させた後、塗膜
がIμまたは2μになるように塗布し、前記実施例にお
けると同様の方法で試験した。
結果を下記表3に示す。
ただし、試験は昭和62年9月末日から翌々年3月末ま
での18ケ月間試験農場(滋賀基)にて行なった。
リン酸エステル系可塑剤 化合物C: X編 C− 化合物D= X−直接結合(a=O) 化合物E: X = S− 化合物Fニ C− H3 H1 (モル比が1: ■の混合物)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクリル系樹脂よりなる防塵層を有する農業用軟質塩化
    ビニル系樹脂フィルムにおいて、軟質塩化ビニル系樹脂
    がリン酸エステル系可塑剤として下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R_1、R_2、R_3及びR_4は同一もしく
    は相異なり、それぞれ鎖中に酸素原子が介在していても
    よい鎖状もしくは環状の炭化水素基を表わし、Xは炭素
    数1〜6のアルキレン基、エーテル基、スルホン基又は
    サルファイド基を表わし、aは0又は1を表わす、 で示される有機リン化合物を含有することを特徴とする
    農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム。
JP1117199A 1988-05-18 1989-05-12 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPH0249051A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11937088 1988-05-18
JP63-119370 1988-05-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0249051A true JPH0249051A (ja) 1990-02-19

Family

ID=14759822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117199A Pending JPH0249051A (ja) 1988-05-18 1989-05-12 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331008A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Mitsubishi Chem Mkv Co 印刷用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2003048281A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 C I Kasei Co Ltd 防塵性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028117A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS5715608A (en) * 1980-06-28 1982-01-27 Toshiba Corp Drilling tool
JPS57174331A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Ajinomoto Co Inc Stabilizer for halogen-containing resin
JPS58206652A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Mitsubishi Monsanto Chem Co 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6274935A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Asahi Glass Co Ltd 軟質塩化ビニル系樹脂フイルム被覆用組成物
JPS6317940A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂成形品
JPS6361032A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Honny Chem Ind Co Ltd 可塑化ポリ塩化ビニル基材用被覆組成物
JPS6479246A (en) * 1987-06-29 1989-03-24 Mitsui Toatsu Chemicals Agricultural vinyl chloride resin film

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5028117A (ja) * 1973-07-17 1975-03-22
JPS5715608A (en) * 1980-06-28 1982-01-27 Toshiba Corp Drilling tool
JPS57174331A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Ajinomoto Co Inc Stabilizer for halogen-containing resin
JPS58206652A (ja) * 1982-05-27 1983-12-01 Mitsubishi Monsanto Chem Co 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS6274935A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Asahi Glass Co Ltd 軟質塩化ビニル系樹脂フイルム被覆用組成物
JPS6317940A (ja) * 1986-07-10 1988-01-25 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 塩化ビニル系樹脂成形品
JPS6361032A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Honny Chem Ind Co Ltd 可塑化ポリ塩化ビニル基材用被覆組成物
JPS6479246A (en) * 1987-06-29 1989-03-24 Mitsui Toatsu Chemicals Agricultural vinyl chloride resin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331008A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Mitsubishi Chem Mkv Co 印刷用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2003048281A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 C I Kasei Co Ltd 防塵性農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101636441A (zh) 降低挥发性有机化合物含量的水性成膜组合物
JP5107250B2 (ja) 可塑化ポリ塩化ビニル組成物
JPH0249051A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH02255852A (ja) 帯電防止性塩化ビニル系樹脂組成物および成形物
JP4030653B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS60101043A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2701371B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂蛍光フィルム
JPS6231737B2 (ja)
JP2882033B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS60141747A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0211650A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3992842B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPH05331339A (ja) 防曇、防霧持続性に優れた農業用塩化ビニル系樹脂フ ィルム
JPH051191A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH10130580A (ja) 農業用被覆材
JPH0364556B2 (ja)
JP3238471B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用改質剤及びそれを用いた農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS60217251A (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPS60120740A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH04293949A (ja) 防曇性塩化ビニル樹脂組成物
JPH10306186A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2004008038A (ja) 防曇性が良好な農業用ポリオレフィン系フィルム
JP2003081984A (ja) 有機リン酸エステル、その製造法及びその用途
JPH07247392A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH05320452A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム