JPH0248473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248473Y2
JPH0248473Y2 JP1986002155U JP215586U JPH0248473Y2 JP H0248473 Y2 JPH0248473 Y2 JP H0248473Y2 JP 1986002155 U JP1986002155 U JP 1986002155U JP 215586 U JP215586 U JP 215586U JP H0248473 Y2 JPH0248473 Y2 JP H0248473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
knitting
opening
closing
cams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986002155U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114087U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986002155U priority Critical patent/JPH0248473Y2/ja
Publication of JPS62114087U publication Critical patent/JPS62114087U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248473Y2 publication Critical patent/JPH0248473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、切替え部材によつて所定のカムを
開閉させることで、平編などのための通路とアー
ガイル編用の通路とが選択的に得られる編機に於
けるキヤリジに関し、特に前部休針通路を形成す
るための前側隔壁と後部休針通路を形成するため
の後側隔壁との間に、編成通路を形成するための
左右一対の編成カムを設け、その各編成カムの後
端部に、前記後側隔壁の前面に沿つて形成された
後方案内通路を開閉可能な補助編カムを設け、そ
の各補助編カムの外側に於いて前記後方案内通路
の前方には、それぞれ略ベラ抜け直前位置の編針
のバツトを略その位置にて案内する前方案内通路
と、その前方案内通路の内端部と後方案内通路と
を連通させる連結通路と、その連結通路を経て前
方案内通路に導入された編針のバツトを一旦ベラ
抜け位置の前方に進出させた後に前方案内通路に
再導入させるベラ抜け通路とを備えたキヤリジに
関するものである。
(従来の技術) この種のキヤリジにおいては、前記後方案内通
路と左右の前記連結通路との連通部分に、それぞ
れ後方案内通路を開いてその通路の編針のバツト
をそのまま通過させる前方位置とその通路を閉じ
てその通路内を内側から外側に進行する編針のバ
ツトを連結通路に導入させる後方位置とに配置可
能な第1開閉カムを設け、前記前方案内通路と左
右の前記連結通路との連通部分に、それぞれ連結
通路を開いて前方案内通路内を外側から内側に進
行する編針のバツトを連結通路に導入させる前方
位置と連結通路を閉じて前方案内通路内を外側か
ら内側に進行する編針のバツトを前記編成通路に
導入させる後方位置とに配置可能な第2開閉カム
を設ける構造となる。
そして、キヤリジの基板には、前記左の第1開
閉カムと左の第2開閉カムとをそれぞれ各位置に
切替えるため第1切替え部材の他に、右の第1開
閉カムと右の第2開閉カムとをそれぞれ各位置に
切替えるための第2切替え部材を配設し、これら
第1、第2の切替え部材を第1、第2操作片によ
つてそれぞれ個別に操作されるように構成してい
るのが一般的であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 第1、第2操作片によつて第1、第2切替部材
をそれぞれ個別に動作させて、左右各第1開閉カ
ム及び各第2開閉カムをそれぞれ各位置に切替え
るように構成したものにおいては、平編、引返し
編等からアーガイル編あるいはアーガイル編から
平編、引返し編等に切替える場合、そのつど第
1、第2操作片によつて第1、第2切替部材をそ
れぞれ個別に動作させなければならない。さら
に、第1、第2操作片のうち、一方の操作片によ
る切替部材並びに第1、第2開閉カムの切替え忘
れが発生する場合もあつた。そして、この場合に
は、所望とする編成がなされないばかりでなく、
編針のバツトと第1、第2開閉カムとが噛込み、
キヤリジが不測に停止されたり、あるいはバツト
とカムとが相互に損傷される等の不具合が発生す
る。
(問題点を解決するための手段) この考案は、前記問題点を解決するために、前
部休針通路を形成するための前側隔壁と後部休針
通路を形成するための後側隔壁との間に、編成通
路を形成するための左右一対の編成カムを設け、
その各編成カムの後端部に、前記後側隔壁の前面
に沿つて形成された後方案内通路を開閉可能な補
助編カムを設け、その各補助編カムの外側に於い
て前記後方案内通路の前方には、それぞれ略ベラ
抜け直前位置の編針のバツトを略その位置にて案
内する前方案内通路と、その前方案内通路の内端
部と後方案内通路とを連通させる連結通路と、そ
の連結通路を経て前方案内通路に導入された編針
のバツトを一旦ベラ抜け位置の前方に進出させた
後に前方案内通路に再導入させるベラ抜け通路と
を備えたキヤリジに於いて、 前記後方案内通路と左右の前記連結通路との連
通部分に、それぞれ後方案内通路を開いてその通
路の編針のバツトをそのまま通過させる前方位置
とその通路を閉じてその通路内を前記編成カムの
後方を経て内側から外側に進行する編針のバツト
を連結通路に導入させる後方位置とに配置可能な
第1開閉カムを設け、 前記前方案内通路と左右の前記連結通路との連
通部分に、それぞれ連結通路を開いてその連結通
路を前記ベラ抜け通路に連通させかつ前方案内通
路内を外側から内側に進行する編針のバツトを連
結通路に導入させる前方位置と連結通路を閉じて
前方案内通路内を外側から内側に進行する編針の
バツトを前記編成通路に導入させる後方位置とに
配置可能な第2開閉カムを設け、 前記キヤリジの基板には、一個の操作片によつ
て異なる複数位置に配置変更可能な一個の切替え
部材を設け、 その切替え部材と左右各第1開閉カム及び左右
各第2開閉カムとの間に、その切替え部材が一つ
の所定切替え位置に配置された時前記各第1開閉
カムを前方位置に、各第2開閉カムを後方位置に
それぞれ配置して前記連結通路を閉鎖させると共
に、切替え部材が他の所定切替え位置に配置され
た時前記各第1開閉カムを後方位置に、各第2開
閉カムを前方位置にそれぞれ配置して前記連結通
路を開放させる連動連結部材を設けた構成にした
ものである。
(作用) 前記したように構成される編機に於けるキヤリ
ジにおいて、1個の操作片によつて1個の切替え
部材を一つの所定切替え位置に配置させること
で、その切替え部材に連動される連動連結部材を
介して左右各第1開閉カムがそれぞれ前方位置に
配置され、左右各第2開閉カムがそれぞれ後方位
置に配置されて連結通路を閉鎖する。
また、前記操作片によつて切替え部材を他の所
定切替え位置に配置させることで、前記連動連結
部材を介して前記各第1開閉カムが後方位置にそ
れぞれ配置され、各第2開閉カムが前方位置にそ
れぞれ配置されて前記連結通路を開放する。
このようにして一個の操作片によつて一個の切
替え部材を切替え動作させることで、左右各第1
開閉カム及び左右各第2開閉カムがそれぞれ所定
位置に切替えられることから、その切替え作業が
容易にかつ適切になされる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面にしたがつて
説明する。
針床上に左右摺動可能に装着されるキヤリジ1
を底面から表わした第1図において、キヤリジ1
の基板2の下面前側には、前部休針通路A−Aを
形成するための前側隔壁3が配設され、同基板2
の下面後側には後部休針通路B−Bを形成するた
めの後側隔壁4が配設されている。
前記基板2の下面ほぼ中央部には、前側隔壁3
と後側隔壁4との間に編成通路C−Cを形成する
ための左右一対の編成カムが配設されている。こ
れら各編成カム5の後端部には、後側隔壁4の前
面に沿つて形成された後方案内通路Dを開閉可能
な補助編カム6が配設されている。
前記各補助編カム6の外側において、前記後方
案内通路Dの前方には、それぞれ略ベラ抜け直前
位置の編針のバツトを略その位置にて案内する前
方案内通路Eが選針カム機構7を間にはさんで配
設されている。
前方案内通路Eの内端部と後方案内通路Dとは
連結通路Fによつて連通されている。また、前方
案内通路Eの内端にはベラ抜けカム8が配設され
ている。そして、このベラ抜けカム8によつて形
成されるベラ抜け通路Gは、前記連結通路Fを経
て前方案内通路Eに導入された編針のバツトを一
旦ベラ抜け位置の前方に進出させた後に前方案内
通路Eに再導入させるものである。
前記後方案内通路Dと連結通路Fとの連通部分
には、第1開閉カム9が前後二位置に配置可能に
配設されている。そして、これら左右各第1開閉
カム9は、第1図において実線に示す前方位置を
とることで、後方案内通路Dを開いてその通路の
編針のバツトをそのまま通過させ、第1図におい
て鎖線に示す後方位置をとることで、後方案内通
路Dを閉じてその通路内を内側から外側に進行す
る編針のバツトを連結通路Fに導入させるように
なつている。
前記前方案内通路Eと連結通路Fとの連通部分
には、第2開閉カム10が前後二位置に配置可能
に配設されている。そして、これら左右各第2開
閉カム10は、第1図において実線に示す後方位
置をとることで、連結通路Fを閉じて前方案内通
路E内を外側から内側に進行する編針のバツトを
編成通路C−Cに導入させ、第1図において鎖線
に示す前方位置をとることで、連結通路Fを開い
て、前方案内通路Eを外側から内側に進行する編
針のバツトを連結通路Fに導入させるようになつ
ている。
また、この実施例において、前側隔壁3の左右
両端部には引返しカム11が前後二位置に配置可
能に配設されている。そして、これら左右各引返
しカム11は、第1図において実線に示す前方位
置をとることで、前部休針通路A−Aの外側から
内側に進行する編針のバツトを一旦ベラ抜け通路
Gに導入させた後、編成通路C−Cに導入させ、
第1図において鎖線に示す後方位置をとること
で、前部休針通路A−Aの外側から内側に進行す
る編針のバツトをそのまま通過させるようになつ
ている。
さて、前記基板2の下面前側には、ピン12と
左右方向の長孔13によつて一個の長尺な切替え
部材14が摺動可能に配設されている。この切替
え部材14は、第2図と第3図及び第4図に示す
ように、キヤリジ1の上面カバー15に配設され
る一個の操作片16によつて第1位置、第2位置
及び第3位置に配置変更されるようになつてい
る。すなわち、操作片16は、上面カバー15の
下面と基板2の上面との間において、左右方向へ
のみ摺動可能に配設されており、この操作片16
の上面には手動操作用のつまみ17が上面カバー
15に貫設された左右方向の長孔より突出されて
いる。また、操作片16に形成された連結ボス1
8に対し、切替え部材14の上面に突設された連
結ピン19の上部が基板2を貫通して嵌挿される
ことで、操作片16と切替え部材14とが連結さ
れている。また、前記連結ピン19の下部が連結
ボス18に対し露出されており、この連結ピン1
9の下部露出部分に対向する位置において、基板
2の上面には、前記切替え部材14並びに操作片
16を第1位置、第2位置及び第3位置の各位置
に係止保持するためのばね板材よりなる係止部材
20の基部21がビス等によつて取付けられてい
る。この係止部材20の先端部には、連結ピン1
9に対し係脱可能に係合する第1保持部22、第
2保持部23及び第3保持部24を備えて略波形
状をなす弾性変形可能な係止部が形成されてい
る。そして、前記連結ピン19が第1保持部22
と係合しているときは、前記切替え部材14並び
に操作片16が、その一方の移動端の第1位置に
係止され、連結ピン19が第2保持部23と係合
しているときには、前記切替え部材14並びに操
作片16が中間の第2位置に係止され、連結ピン
19が第3保持部24と係合しているときには、
前記切替え部材14並びに操作片16が他方の移
動端の第3位置に係止されるようになつている。
また、この実施例では、操作片16を第1位置
から第2位置へ移動操作するときに、誤つて第3
位置まで移動されることがないように、操作片1
6の前面の一端部には、その基部において弾性変
形可能な可動突起27が同操作片16の他端部に
向けて片持ち状に延出されている。そして、可動
突起27の先端部には、操作片16を第1位置か
ら第2位置に移動したこときに、上面カバー板1
5の前側壁内面に突設された係止突起26と係合
可能な阻止面28aを備えた係合片28が形成さ
れている。さらに可動突起27の先端部には、そ
の係合片28を前記係止突起26に対し離脱する
方向へ同可動突起27を弾性変形させる係止解除
操作部29が突設されている。そして、この係止
解除操作部29は、上面カバー15の前側壁に貫
設された長孔より手動操作可能に突出している。
なお、この実施例では、第3位置にある操作片1
6を第2位置を経て第1位置まで容易に移動でき
るように、係止片28の先端には、係止突起26
に当接した後、可動突起27を弾性変形させなが
ら係止突起26に沿つて移動可能な傾斜面28b
が形成されている。
前記切替え部材14の後側面の左右部には、第
4図に示すように、この切替え部材14が第1位
置にあるときに左右各引返しカム11を前方位置
に配置させ、第5図と第6図に示すように、同切
替え部材14が第2位置あるいは第3位置にある
ときには、左右の各引返しカム11をその弾発力
に抗して後方位置に配置させるカム面30が形成
されている。そして左右各引返しカム11の所定
位置には前記カム面30に沿つて移動する係合ピ
ン31が突設されている。
前記基板2の前側左右部には、前記切替え部材
14と左右各第1開閉カム9及び左右各第2開閉
カム10との間において、平面形状で略くの字状
をなす一対の連動連結部材32が、左右対称状に
かつその略中央部のピン33を支点として回動可
能に配設されている。これら各連動連結部材32
の一端部には、切替え部材14の左右に形成され
た略Z字状のカム溝34に沿つて移動可能に嵌挿
される連動ピン35が突設されている。さらに、
各連動連結部材32の他端部とこれに対向する各
第1開閉カム9及び各第2開閉カム10の所定位
置には切替え部材14が第1位置あるいは第2位
置にあるときに、各第1開閉カム9をその弾発力
に抗して前方位置に配置され、各第2開閉カム1
0がその弾発力によつて後方位置に配置され、さ
らに、切替え部材14が第3位置にあるときに
は、各第1開閉カム9がその弾発力によつて後方
位置に配置され、第2開閉カム10をその弾発力
に抗して前方位置に配置させる各係合部36,3
7と係止部38,39とがそれぞれ形成されてい
る。
上述したように構成されるこの実施例におい
て、平編を行なう場合、一個の操作片16のつま
み17によつて、この操作片16と共に、一個の
切替え部材14を第1位置に配置させる。する
と、第4図に示すように、左右各引返しカム11
はその弾発力によつて前方位置に配置される。ま
た、左右各連動連結部材32によつて左右各第1
開閉カム9はその弾発力に抗して前方位置に配置
され、左右各第2開閉カム10はその弾発力によ
つて後方位置に配置される。
前記カム配置において、キヤリジ1を針床の一
方向へ摺動させる。すると、編成準備位置にある
編針のバツトは後方案内通路Dから編成通路C−
C内に導入され、また前方休針位置にある編針の
バツトは前部休針通路A−Aの外端から引返しカ
ム11によつて一旦ベラ抜け通路Gに導入さた
後、編成通路C−C内に導入される。そして、編
成通路C−C内において、各編針のバツトが編成
動作され、これによつて編目が編成される。その
後、各編針のバツトは後方案内通路Dから導出さ
れる。
次に、引返し編を行なう場合、操作片16のつ
まみ17によつて、この操作片16と共に切替え
部材14を前記第1位置から第2位置に配置させ
る。すると、第5図に示すように、切替え部材1
4の左右各カム面30によつて各引返しカム11
がその弾発力に抗して後方位置に配置される。ま
た、左右各第1開閉カム9及び左右各第2開閉カ
ム10は前記平編を行なう場合と同位置にそれぞ
れ配置保持される。
このカム配置において、引返し編に対応する所
定の編針のバツトを前方休針位置に配置させた
後、キヤリジ1を針床の位置方向へ摺動させる。
すると、編成準備位置にある編針のバツトは後
方案内通路Dから編成通路C−C内に導入され、
また、前方休針位置にある編針のバツトは前部休
針通路A−Aをそのままの状態で通過する。そし
て、前記編成通路C−C内に導入された編針のバ
ツトのみがこの編成通路C−C内において編成動
作され、これによつて編目が編成される。その
後、前記編針のバツトは後方案内通路Dから導出
される。
次に、アーガイル編を行なう場合、操作片16
のつまみ17によつて、この操作片16と共に、
切替え部材14を前記第2位置から第3位置に配
置させる。
すると、第6図に示すように、左右各引返しカ
ム11は、切替え部材14の各カム面30によつ
て前記引返し編と同位置の後方位置に配置保持さ
れる。また、左右各連動連結部材32は、前記切
替え部材14の各カム溝34の傾斜溝部34aに
沿つてピン33を支点として所定方向へそれぞれ
回動される。そして、この左右各連動連結部材3
2の回動によつて、左右各第1開閉カム9はその
弾発力によつて後方位置に配置され、左右各第2
開閉カム10はこの弾発力に抗して前方位置に配
置される。なお、左右各補助編カム6は別の切替
手段によつて前方位置に配置される。
このカム配置において、所望とするアーガイル
編に対応する編針のバツトを略ベラ抜け直前位置
(選針位置)に配置させ(この場合、予め旧編目
はベラ抜けさせておく)、これら各編針のフツク
に所望とする編糸を適宜に掛渡した後、キヤリジ
1を針床の一方向へ摺動させる。
すると、前記略ベラ抜け直前位置にある編針の
バツトは、前方案内通路Eから連結通路Fに導入
されてノツクオーバー位置まで後退され、編成作
用がなされる。その後、前記編針のバツトは連結
通路F及びベラ抜け通路Gを経て前方案内通路E
から導出される。
このようにして、この実施例では、一個の操作
片16によつて一個の切替え部材14を第1位
置、第2位置及び第3位置に配置変更させること
で、この切替え部材14のカム面30や、同切替
え部材14によつて連動される左右各連動連結部
材32を介して、左右各引返しカム11、左右各
第1開閉カム9及び左右各第2開閉カム10が、
平編、引返し編、及びアーガイル編に対応してそ
れぞれ前後二位置に切替え配置される。このた
め、前記左右各カムのうち、一方のカムの切替え
忘れによる事故が確実に防止される。
(考案の効果) 以上述べたように、この考案によれば、一個の
操作片によつて一個の切替え部材を切替え動作さ
せることで、左右各第1開閉カム及び左右各第2
開閉カムがそれぞれ所定位置に切替えられること
から、その切替え作業を容易にかつ適切に行なう
ことができるとともに、所定の平編などの編成と
アーガイル編とを常に正確に実施することができ
る。したがつて、左右各第1、第2開閉カムのう
ち、片側のカムの切替え忘れによる編成の失敗や
編針などの損傷事故を確実に防止することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はキヤリジの底面図、第2図はキヤリジを一部
破断して示す平面図、第3図は同じく側面図、第
4図は平編に対応するカム配置を示す背面図、第
5図は引返し編に対応するカム配置を示す背面
図、第6図はアーガイル編に対応するカム配置を
示す背面図である。 1……キヤリジ、2……基板、3……前側隔
壁、4……後側隔壁、5……編成カム、6……補
助編カム、8……ベラ抜けカム、9……第1開閉
カム、10……第2開閉カム、11……引返しカ
ム、14……切替え部材、16……操作片、17
……つまみ、32……連動連結部材、A−A……
前部休針通路、B−B……後部休針通路、C−C
……編成通路、D……後方案内通路、E……前方
案内通路、F……連結通路、G……ベラ抜け通
路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前部休針通路を形成するための前側隔壁と後部
    休針通路を形成するための後側隔壁との間に、編
    成通路を形成するための左右一対の編成カムを設
    け、その各編成カムの後端部に、前記後側隔壁の
    前面に沿つて形成された後方案内通路を開閉可能
    な補助編カムを設け、その各補助編カムの外側に
    於いて前記後方案内通路の前方には、それぞれ略
    ベラ抜け直前位置の編針のバツトを略その位置に
    て案内する前方案内通路と、その前方案内通路の
    内端部と後方案内通路とを連通させる連結通路
    と、その連結通路を経て前方案内通路に導入され
    た編針のバツトを一旦ベラ抜け位置の前方に進出
    させた後に前方案内通路に再導入させるベラ抜け
    通路とを備えたキヤリジに於いて、 前記後方案内通路と左右の前記連結通路との連
    通部分に、それぞれ後方案内通路を開いてその通
    路の編針のバツトをそのまま通過させる前方位置
    とその通路を閉じてその通路内を前記編成カムの
    後方を経て内側から外側に進行する編針のバツト
    を連結通路に導入させる後方位置とに配置可能な
    第1開閉カムを設け、 前記前方案内通路と左右の前記連結通路との連
    通部分に、それぞれ連結通路を開いてその連結通
    路を前記ベラ抜け通路に連通させかつ前方案内通
    路内を外側から内側に進行する編針のバツトを連
    結通路に導入させる前方位置と連結通路を閉じて
    前方案内通路内を外側から内側に進行する編針の
    バツトを前記編成通路に導入させる後方位置とに
    配置可能な第2開閉カムを設け、 前記キヤリジの基板には、一個の操作片によつ
    て異なる複数位置に配置変更可能な一個の切替え
    部材を設け、 その切替え部材と左右各第1開閉カム及び左右
    各第2開閉カムとの間に、その切替え部材が一つ
    の所定切替え位置に配置された時前記各第1開閉
    カムを前方位置に、各第2開閉カムを後方位置に
    それぞれ配置して前記連結通路を閉鎖させると共
    に、切替え部材が他の所定切替え位置に配置され
    た時前記各第1開閉カムを後方位置に、各第2開
    閉カムを前方位置にそれぞれ配置して前記連結通
    路を開放させる連動連結部材を設けたことを特徴
    とする編機に於けるキヤリジ。
JP1986002155U 1986-01-10 1986-01-10 Expired JPH0248473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002155U JPH0248473Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002155U JPH0248473Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114087U JPS62114087U (ja) 1987-07-20
JPH0248473Y2 true JPH0248473Y2 (ja) 1990-12-19

Family

ID=30780727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986002155U Expired JPH0248473Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248473Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234449U (ja) * 1975-09-03 1977-03-11
JPS5431113A (en) * 1977-08-13 1979-03-07 Kenichirou Hirose High speed transportation device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378254U (ja) * 1976-11-27 1978-06-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234449U (ja) * 1975-09-03 1977-03-11
JPS5431113A (en) * 1977-08-13 1979-03-07 Kenichirou Hirose High speed transportation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114087U (ja) 1987-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0248473Y2 (ja)
JPH0137498B2 (ja)
US5125245A (en) Knitting yarn guide
CS205106B2 (en) Patterning device in knitting machines,especially of flat-bed types
JPH0248472Y2 (ja)
JPS5950774B2 (ja) 両盤形手編機に於ける模様編編成方法
JPH0435434Y2 (ja)
JPS641981Y2 (ja)
JPH02307946A (ja) 編機
US3412582A (en) Knitting machine
JPS6034073Y2 (ja) 手編機用キャリジ
JPS636229Y2 (ja)
JPS641978Y2 (ja)
JPH0414472Y2 (ja)
JPS641980Y2 (ja)
US3498084A (en) Knitting machine
JPH02307944A (ja) 編機
JPH02307945A (ja) 編機
JPS623421Y2 (ja)
JPH01213448A (ja) 編み機とくに横編み機
JPS6018454Y2 (ja) 手編機用キヤリジの給糸装置
JPH0139735Y2 (ja)
JPS5857533B2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS5910149Y2 (ja) 手編機
JPH0351348Y2 (ja)