JPS641978Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS641978Y2 JPS641978Y2 JP1984099363U JP9936384U JPS641978Y2 JP S641978 Y2 JPS641978 Y2 JP S641978Y2 JP 1984099363 U JP1984099363 U JP 1984099363U JP 9936384 U JP9936384 U JP 9936384U JP S641978 Y2 JPS641978 Y2 JP S641978Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knitting
- main
- cam
- passage
- carriage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 169
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 28
- 238000009944 hand knitting Methods 0.000 claims description 15
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Knitting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
考案の目的
(産業上の利用分野)
この考案は、本機針床上に主キヤリジを摺動可
能に装置し、本機針床の前縁に横設されたゴム機
針床上にはゴム編に際して主キヤリジに一体的に
連結される副キヤリジを摺動可能に装置し、両キ
ヤリジの摺動に伴い、主キヤリジの下面に設けら
れた左右一対の主編成カム及び副キヤリジの下面
に設けられた左右一対の副編成カム等により、本
機針床上の主編針及びゴム機針床上の副編針が作
動されて、ゴム編等の編成が行われるようにした
手編機に関するものである。
能に装置し、本機針床の前縁に横設されたゴム機
針床上にはゴム編に際して主キヤリジに一体的に
連結される副キヤリジを摺動可能に装置し、両キ
ヤリジの摺動に伴い、主キヤリジの下面に設けら
れた左右一対の主編成カム及び副キヤリジの下面
に設けられた左右一対の副編成カム等により、本
機針床上の主編針及びゴム機針床上の副編針が作
動されて、ゴム編等の編成が行われるようにした
手編機に関するものである。
(従来の技術)
一般に、従来のこの種の手編機においては、主
キヤリジと副キヤリジとの連結を解放するととも
に、本機針床の前縁からゴム機針床を離間配置
し、この状態で主キヤリジのみの摺動により本機
針床上の主編針にて平編や二色同時編込み編等の
編成を行い得るようになつている。そして、編成
時には、主キヤリジの前縁に編地押えが装着さ
れ、この編地押えにより編成される編地が後方に
押付けられて、前記主編成カムによる主編針の前
進時において旧ループのベラ抜けが確実に行われ
るようになつている。
キヤリジと副キヤリジとの連結を解放するととも
に、本機針床の前縁からゴム機針床を離間配置
し、この状態で主キヤリジのみの摺動により本機
針床上の主編針にて平編や二色同時編込み編等の
編成を行い得るようになつている。そして、編成
時には、主キヤリジの前縁に編地押えが装着さ
れ、この編地押えにより編成される編地が後方に
押付けられて、前記主編成カムによる主編針の前
進時において旧ループのベラ抜けが確実に行われ
るようになつている。
(考案が解決しようとする問題点)
ところが、この従来の手編機においてゴム編の
編成を行う場合には、本機針床の前縁にゴム機針
床を近接配置し、その本機針床上の主キヤリジの
前縁から編地押えを取外すとともに、その前縁に
連結金具等を介してゴム機針床上の副キヤリジを
連結し、この状態で両キヤリジが一体的に摺動さ
れてゴム編の編成が行われる。この場合、この編
成時には前記本機針床のみを使用する編成のよう
に編地が後方に押付けられることがないので、主
編成カムによる主編針の前進時に旧ループが主編
針のフツクに吊下された状態で一緒に前進するこ
とがあり、旧ループのベラ抜けが確実に行われな
いという問題点があつた。このような問題点は、
編糸が太い場合や編目が大きい場合において顕著
に表われた。
編成を行う場合には、本機針床の前縁にゴム機針
床を近接配置し、その本機針床上の主キヤリジの
前縁から編地押えを取外すとともに、その前縁に
連結金具等を介してゴム機針床上の副キヤリジを
連結し、この状態で両キヤリジが一体的に摺動さ
れてゴム編の編成が行われる。この場合、この編
成時には前記本機針床のみを使用する編成のよう
に編地が後方に押付けられることがないので、主
編成カムによる主編針の前進時に旧ループが主編
針のフツクに吊下された状態で一緒に前進するこ
とがあり、旧ループのベラ抜けが確実に行われな
いという問題点があつた。このような問題点は、
編糸が太い場合や編目が大きい場合において顕著
に表われた。
考案の構成
(問題点を解決するための手段)
この考案は前記のような問題点を解決するため
になされたものであつて、主キヤリジの前縁から
編地押えを取外すとともに、その前縁に連結金具
等を介して副キヤリジを連結し、両キヤリジの一
体的な摺動によりゴム編の編成を行う場合におい
て、本機針床上の主編針が主キヤリジ下面の主編
成カムの作用にて前進された後に更に所定量前進
され、旧ループのベラ抜けが確実に行われるよう
にしたものである。
になされたものであつて、主キヤリジの前縁から
編地押えを取外すとともに、その前縁に連結金具
等を介して副キヤリジを連結し、両キヤリジの一
体的な摺動によりゴム編の編成を行う場合におい
て、本機針床上の主編針が主キヤリジ下面の主編
成カムの作用にて前進された後に更に所定量前進
され、旧ループのベラ抜けが確実に行われるよう
にしたものである。
そこで、この考案の手編機の概要を説明する
と、この手編機では、本機針床1の前縁にゴム機
針床2が横設され、本機針床1上には主キヤリジ
5が摺動可能に装置されるとともに、ゴム機針床
1上にはゴム編に際して前記主キヤリジ5と一体
的に連結される副キヤリジ7が摺動可能に装置さ
れている。前記主キヤリジ5の下面には、左右一
対の主編成カム13と、その一方の主編成カム1
3の外側縁に沿つて導入された本機針床1の主編
針3のバツトを他方の主編成カム13の内側縁に
案内する後方編成通路17と、一方の主編成カム
13の前方であつて前方休止通路11のを区画形
成する前隔壁9の後側に導入された主編針3のバ
ツトを他方の主編成カム13の内側縁に案内する
前方編成通路18とが設けられている。又、前記
副キヤリジ7の下面には左右一対の副編成カム2
1が設けられている。
と、この手編機では、本機針床1の前縁にゴム機
針床2が横設され、本機針床1上には主キヤリジ
5が摺動可能に装置されるとともに、ゴム機針床
1上にはゴム編に際して前記主キヤリジ5と一体
的に連結される副キヤリジ7が摺動可能に装置さ
れている。前記主キヤリジ5の下面には、左右一
対の主編成カム13と、その一方の主編成カム1
3の外側縁に沿つて導入された本機針床1の主編
針3のバツトを他方の主編成カム13の内側縁に
案内する後方編成通路17と、一方の主編成カム
13の前方であつて前方休止通路11のを区画形
成する前隔壁9の後側に導入された主編針3のバ
ツトを他方の主編成カム13の内側縁に案内する
前方編成通路18とが設けられている。又、前記
副キヤリジ7の下面には左右一対の副編成カム2
1が設けられている。
そして、前記各主編成カム13の前端部には突
き上げカム27が、主編成カム13の前端部から
前方に突出して主編針3のバツトを前記前端部の
更に前方に前進させる前方位置と、主編成カム1
3の内側に隠れて前記バツトの前進をなさない後
方位置との間で移動可能に配設されている。又、
前記各主編成カム13の前端部と前記隔壁9との
間には仕切りカム28が、前記前方編成通路18
を閉鎖するように同通路18内に配置される前方
位置と、前方編成通路18及び後方編成通路17
を区画形成する後方位置との間で移動可能に配設
されている。そして、前記突き上げカム27と仕
切りカム28とは、それらの間に主編針3のバツ
トの通過間〓を隔てた状態で一体的それぞれに前
記前方位置及び後方位置に移動配置できるよう
に、互いに連続して構成されている。
き上げカム27が、主編成カム13の前端部から
前方に突出して主編針3のバツトを前記前端部の
更に前方に前進させる前方位置と、主編成カム1
3の内側に隠れて前記バツトの前進をなさない後
方位置との間で移動可能に配設されている。又、
前記各主編成カム13の前端部と前記隔壁9との
間には仕切りカム28が、前記前方編成通路18
を閉鎖するように同通路18内に配置される前方
位置と、前方編成通路18及び後方編成通路17
を区画形成する後方位置との間で移動可能に配設
されている。そして、前記突き上げカム27と仕
切りカム28とは、それらの間に主編針3のバツ
トの通過間〓を隔てた状態で一体的それぞれに前
記前方位置及び後方位置に移動配置できるよう
に、互いに連続して構成されている。
(作用)
従つて、この手編機において、第1図に示すよ
うに前記突き上げカム27及び仕切りカム28を
前方位置に移動配置した状態で、両キヤリジ5,
7を一体的に摺動させてゴム編の編成を行う際に
は、主キヤリジ5下面の後方編成通路17内で一
方の主編成カム13の外側縁に沿つて前進される
主編針3のバツトが前記突き上げカム27と係合
して更に前進され、それによつて、主編針3のフ
ツクに吊下された旧ループのベラ抜けが確実に行
われる。
うに前記突き上げカム27及び仕切りカム28を
前方位置に移動配置した状態で、両キヤリジ5,
7を一体的に摺動させてゴム編の編成を行う際に
は、主キヤリジ5下面の後方編成通路17内で一
方の主編成カム13の外側縁に沿つて前進される
主編針3のバツトが前記突き上げカム27と係合
して更に前進され、それによつて、主編針3のフ
ツクに吊下された旧ループのベラ抜けが確実に行
われる。
又、第6図に示すように、ゴム機針床を不使用
位置に配置し、前記突き上げカム27及び仕切り
カム28を共に後方位置に移動配置すると、突き
上げカム27は主編成カム13の内側に隠れると
ともに仕切りカム28は後方編成通路17を区画
形成する。この状態で主キヤリジ5が摺動される
と、本機針床上で前後二位置に選別された主編針
3のバツトが主キヤリジ5下面の前方編成通路1
8及び後方編成通路17に沿つてそれぞれ案内さ
れ、二色同時編込みの編成が行なわれる。
位置に配置し、前記突き上げカム27及び仕切り
カム28を共に後方位置に移動配置すると、突き
上げカム27は主編成カム13の内側に隠れると
ともに仕切りカム28は後方編成通路17を区画
形成する。この状態で主キヤリジ5が摺動される
と、本機針床上で前後二位置に選別された主編針
3のバツトが主キヤリジ5下面の前方編成通路1
8及び後方編成通路17に沿つてそれぞれ案内さ
れ、二色同時編込みの編成が行なわれる。
(実施例)
以下、この考案を具体化した手編機の一実施例
を図面に従つて詳細に説明する。
を図面に従つて詳細に説明する。
さて、この実施例の手編機においては、第2図
に示すように本機針床1の前縁下部にゴム機針床
2が上下方向へ移動可能に横設され、本機針床1
の前縁に近接する上方の使用位置と本機針床1の
前縁から離間する下方の不使用位置とに移動配置
されるようになつている。本機針床1上には多数
の主編針3が前後方向へ移動可能に列設配置さ
れ、ゴム機針床2上には主編針3に対応する多数
の副編針4が前後方向へ移動可能に列設配置され
ている。
に示すように本機針床1の前縁下部にゴム機針床
2が上下方向へ移動可能に横設され、本機針床1
の前縁に近接する上方の使用位置と本機針床1の
前縁から離間する下方の不使用位置とに移動配置
されるようになつている。本機針床1上には多数
の主編針3が前後方向へ移動可能に列設配置さ
れ、ゴム機針床2上には主編針3に対応する多数
の副編針4が前後方向へ移動可能に列設配置され
ている。
前記本機針床1上には主キヤリジ5が左右方向
へ摺動可能に装置され、その前縁には前後一対の
給糸口6a,6bを有する編地押え(図示しな
い)を着脱可能に取着できるようになつている。
又、ゴム機針床2上には副キヤリジ7が左右方向
へ摺動可能に装置され、ゴム機針床2を上方の使
用位置に移動配置してゴム編を行う際に、1個の
給糸口(図示しない)を有する連結金具8を介し
て前記キヤリジ5に一体的に連結されるようにな
つている。
へ摺動可能に装置され、その前縁には前後一対の
給糸口6a,6bを有する編地押え(図示しな
い)を着脱可能に取着できるようになつている。
又、ゴム機針床2上には副キヤリジ7が左右方向
へ摺動可能に装置され、ゴム機針床2を上方の使
用位置に移動配置してゴム編を行う際に、1個の
給糸口(図示しない)を有する連結金具8を介し
て前記キヤリジ5に一体的に連結されるようにな
つている。
第1,6図に示すように前記主キヤリジ5の下
面には左右方向に延びる前後一対の隔壁9,10
が所定間隔をおいて配設されている。それらの隔
壁9,10の前後には前方休止通路11及び後方
休止通路12が形成され、本機針床1上において
前方及び後方休止位置に配置された主編針3のバ
ツトをこれらの休止通路11,12に沿つて案内
するようになつている。
面には左右方向に延びる前後一対の隔壁9,10
が所定間隔をおいて配設されている。それらの隔
壁9,10の前後には前方休止通路11及び後方
休止通路12が形成され、本機針床1上において
前方及び後方休止位置に配置された主編針3のバ
ツトをこれらの休止通路11,12に沿つて案内
するようになつている。
前記両隔壁9,10間において主キヤリジ5の
下面には左右一対の主編成カム13が配設され、
それらの主編成カム13の周側近傍において主キ
ヤリジ5の下面には、各種の切替えカム14,1
5等を含むカム群16が左右対称的に配設されて
いる。そして、前記切替えカム14,15等が例
えば第6図に示す切替え位置に配置された状態
で、主キヤリジ5の下面に、一方の主編成カム1
3の外側縁に沿つて導入された主編針3のバツト
を他方の主編成カム13の内側縁に案内する後方
編成通路17と、一方の主編成カム13の前方で
あつて前方休止通路11の僅か後方から導入され
た主編針3のバツトを他方の主編成カム13の内
側縁に案内する前方編成通路18とが形成され、
各編成通路17,18に導入案内される主編針3
のフツクに前記給糸口6a,6bから異なつた編
糸が供給されて、二色同時編込み編の編成が行わ
れるようになつている。
下面には左右一対の主編成カム13が配設され、
それらの主編成カム13の周側近傍において主キ
ヤリジ5の下面には、各種の切替えカム14,1
5等を含むカム群16が左右対称的に配設されて
いる。そして、前記切替えカム14,15等が例
えば第6図に示す切替え位置に配置された状態
で、主キヤリジ5の下面に、一方の主編成カム1
3の外側縁に沿つて導入された主編針3のバツト
を他方の主編成カム13の内側縁に案内する後方
編成通路17と、一方の主編成カム13の前方で
あつて前方休止通路11の僅か後方から導入され
た主編針3のバツトを他方の主編成カム13の内
側縁に案内する前方編成通路18とが形成され、
各編成通路17,18に導入案内される主編針3
のフツクに前記給糸口6a,6bから異なつた編
糸が供給されて、二色同時編込み編の編成が行わ
れるようになつている。
又、前記切替えカム14,15等が第1図に示
す切替え位置に配置された状態においては、主キ
ヤリジ5の下面に後方編成通路17のみが形成さ
れ、その編成通路17に導入案内される主編針3
のフツクに後方の給糸口6bから編糸が供給され
て、平編の編成が行われるようになつている。更
に、前記切替えカム14,15等がその他の任意
の切替え位置に配置されることにより、主キヤリ
ジ5の下面に適宜な編成通路が形成され、すべり
目編やタツク編等の各種の編成を行い得るように
なつている。
す切替え位置に配置された状態においては、主キ
ヤリジ5の下面に後方編成通路17のみが形成さ
れ、その編成通路17に導入案内される主編針3
のフツクに後方の給糸口6bから編糸が供給され
て、平編の編成が行われるようになつている。更
に、前記切替えカム14,15等がその他の任意
の切替え位置に配置されることにより、主キヤリ
ジ5の下面に適宜な編成通路が形成され、すべり
目編やタツク編等の各種の編成を行い得るように
なつている。
一方、前記副キヤリジ7の下面には左右方向に
延びる前後一対の隔壁19,20が所定間隔をお
いて配設されている。両隔壁19,20間におい
て副キヤリジ7の下面には左右一対の副編成カム
21が配設され、この副編成カム21により副キ
ヤリジ7の下面に副編針4のバツトを導入案内す
るための編成通路22が形成されている。そし
て、第1,2図に示すように前記ゴム機針床2が
上方の使用位置に配置された状態で、副キヤリジ
7が本機針床1上の主キヤリジ5と一体的に摺動
されるとき、主キヤリジ5下面の後方編成通路1
7に導入案内される主編針3及び副キヤリジ7下
面の編成通路22に導入案内される副編針4のフ
ツクに連結金具8上の給糸口から編糸が供給さ
れ、ゴム編の編成が行われるようになつている。
延びる前後一対の隔壁19,20が所定間隔をお
いて配設されている。両隔壁19,20間におい
て副キヤリジ7の下面には左右一対の副編成カム
21が配設され、この副編成カム21により副キ
ヤリジ7の下面に副編針4のバツトを導入案内す
るための編成通路22が形成されている。そし
て、第1,2図に示すように前記ゴム機針床2が
上方の使用位置に配置された状態で、副キヤリジ
7が本機針床1上の主キヤリジ5と一体的に摺動
されるとき、主キヤリジ5下面の後方編成通路1
7に導入案内される主編針3及び副キヤリジ7下
面の編成通路22に導入案内される副編針4のフ
ツクに連結金具8上の給糸口から編糸が供給さ
れ、ゴム編の編成が行われるようになつている。
次に、この考案の主要部の構成を、特に第1,
3,4図に基いて詳細に説明すると、前記主キヤ
リジ5の各主編成カム13の前端部に対応して、
主キヤリジ5の台板には前後方向に延びる案内孔
23がそれぞれ形成されている。各案内孔23に
は側面形ほぼ逆U字状の可動部材24がその上板
部において主キヤリジ5の下面側から嵌合され、
その上板部には案内孔23より大形状の取付板2
5が主キヤリジ5の上面側からねじ26等にて固
定されている。それにより、各可動部材24は主
キヤリジ5の下面において、案内孔23に沿つて
前後方向へ移動可能支持されている。
3,4図に基いて詳細に説明すると、前記主キヤ
リジ5の各主編成カム13の前端部に対応して、
主キヤリジ5の台板には前後方向に延びる案内孔
23がそれぞれ形成されている。各案内孔23に
は側面形ほぼ逆U字状の可動部材24がその上板
部において主キヤリジ5の下面側から嵌合され、
その上板部には案内孔23より大形状の取付板2
5が主キヤリジ5の上面側からねじ26等にて固
定されている。それにより、各可動部材24は主
キヤリジ5の下面において、案内孔23に沿つて
前後方向へ移動可能支持されている。
前記各主編成カム13の前端部に対応して可動
部材24の後板部の下端には、底面形ほぼ三角形
状の突き上げカム27が前方に向かつて折曲形成
されている。そして、この突き上げカム27は可
動部材24の前後動に伴い、第1図に示すように
前記主編成カム13の前端部から前方に突出し
て、主編成カム13の外側縁に前進された主編針
3のバツトを更に前進させる前方位置と、第6図
に示すように主編成カム13の内側に隠れる後方
位置とに移動配置されるようになつている。
部材24の後板部の下端には、底面形ほぼ三角形
状の突き上げカム27が前方に向かつて折曲形成
されている。そして、この突き上げカム27は可
動部材24の前後動に伴い、第1図に示すように
前記主編成カム13の前端部から前方に突出し
て、主編成カム13の外側縁に前進された主編針
3のバツトを更に前進させる前方位置と、第6図
に示すように主編成カム13の内側に隠れる後方
位置とに移動配置されるようになつている。
前記各主編成カム13の前端部と前方休止通路
11との間において、突き上げカム27に対しそ
の間に主編針3のバツトの通過間〓を隔てた状態
で対向位置するように、各可動部材24の前板部
及びその前板部下端の山形カム部によつて仕切り
カム28が形成されている。そして、この仕切り
カム28は可動部材24の前後動に伴つて突き上
げカム27と一体的に前後動され、第1図に示す
ように前記前方編成通路18を閉鎖した状態で同
通路18内に配置される前方位置と、第6図に示
すように前方編成通路18を区画形成する後方位
置とに移動配置されるようになつている。
11との間において、突き上げカム27に対しそ
の間に主編針3のバツトの通過間〓を隔てた状態
で対向位置するように、各可動部材24の前板部
及びその前板部下端の山形カム部によつて仕切り
カム28が形成されている。そして、この仕切り
カム28は可動部材24の前後動に伴つて突き上
げカム27と一体的に前後動され、第1図に示す
ように前記前方編成通路18を閉鎖した状態で同
通路18内に配置される前方位置と、第6図に示
すように前方編成通路18を区画形成する後方位
置とに移動配置されるようになつている。
第3〜5図に示すように前記主キヤリジ5の上
面中央部には、平編と二色同時編込み編を選択す
るための操作部材29が一対の長溝30を案内ピ
ン31に嵌合した状態で前後方向へ移動可能に支
持され、その前端には操作釦32が取付けられる
とともに、後部両側には長孔33及びばね掛止部
34を有する突出片35がそれぞれ形成されてい
る。前記操作釦32の左右両側には各一対のすべ
り目編及びタツク編選択用の操作釦36,37が
配設され、その選択操作により主キヤリジ5下面
のカム群16における所定の切替えカムがすべり
目編やタツク編の編成に適した切替え位置に配置
されるようになつている。なお、前記各操作釦3
2,36,37は公知の錠止装置によつて、それ
らの押圧操作位置に解除可能に錠止保持されるよ
うになつている。
面中央部には、平編と二色同時編込み編を選択す
るための操作部材29が一対の長溝30を案内ピ
ン31に嵌合した状態で前後方向へ移動可能に支
持され、その前端には操作釦32が取付けられる
とともに、後部両側には長孔33及びばね掛止部
34を有する突出片35がそれぞれ形成されてい
る。前記操作釦32の左右両側には各一対のすべ
り目編及びタツク編選択用の操作釦36,37が
配設され、その選択操作により主キヤリジ5下面
のカム群16における所定の切替えカムがすべり
目編やタツク編の編成に適した切替え位置に配置
されるようになつている。なお、前記各操作釦3
2,36,37は公知の錠止装置によつて、それ
らの押圧操作位置に解除可能に錠止保持されるよ
うになつている。
前記操作部材29の両突出片35に対応して主
キヤリジ5の上面には二腕状の回動部材38が段
付きねじ39によりそれぞれ回動可能に支持さ
れ、その一方の腕部の上面には突出片35上の長
孔33に係合するピン40が突設されるととも
に、他方の腕部には溝カム41及び周面カム42
が形成されている。そして、各回動部材38の溝
カム41には前記可動部材24上のねじ26の頭
部が係合され、操作部材29の前後動に伴つて回
動部材38が回動されたとき、前記溝カム41の
カム作用により可動部材24が前後動されて、突
き上げカム27及び仕切りカム28が第1,3図
に示す前方位置と第5,6図に示す後方位置とに
移動配置されるようになつている。
キヤリジ5の上面には二腕状の回動部材38が段
付きねじ39によりそれぞれ回動可能に支持さ
れ、その一方の腕部の上面には突出片35上の長
孔33に係合するピン40が突設されるととも
に、他方の腕部には溝カム41及び周面カム42
が形成されている。そして、各回動部材38の溝
カム41には前記可動部材24上のねじ26の頭
部が係合され、操作部材29の前後動に伴つて回
動部材38が回動されたとき、前記溝カム41の
カム作用により可動部材24が前後動されて、突
き上げカム27及び仕切りカム28が第1,3図
に示す前方位置と第5,6図に示す後方位置とに
移動配置されるようになつている。
又、前記主キヤリジ5下面のカム群16におけ
る切替えカム14,15にはばね掛止部43,4
4がそれぞれ突設されて主キヤリジ5の上方に延
び、一方の切替えカム14のばね掛止部43と前
記操作部材29の突出片35上のばね掛止部34
との間、及び他方の切替えカム15のばね掛止部
44と主キヤリジ5の台板との間には、ばね4
5,46がそれぞれ掛装されている。そして、前
記操作部材29が前後動されたとき、突出片35
上のばね掛止部34が一方の切替えカム14の回
動軸心を越えて前後動され、それにより、切替え
カム14に対するばね45の付勢方向が反転され
て、その切替えカム14が第1,3図に示す後方
位置と第5,6図に示す前方位置とに切替え配置
されるようになつている。又、操作部材29の前
後動に伴つて回動部材38が回動されたとき、前
記周面カム42のカム作用により他方の切替えカ
ム15がばね掛止部44を介して回動され、第
1,3図に示す前方位置と第5,6図に示す後方
位置とに切替え配置されるようになつている。
る切替えカム14,15にはばね掛止部43,4
4がそれぞれ突設されて主キヤリジ5の上方に延
び、一方の切替えカム14のばね掛止部43と前
記操作部材29の突出片35上のばね掛止部34
との間、及び他方の切替えカム15のばね掛止部
44と主キヤリジ5の台板との間には、ばね4
5,46がそれぞれ掛装されている。そして、前
記操作部材29が前後動されたとき、突出片35
上のばね掛止部34が一方の切替えカム14の回
動軸心を越えて前後動され、それにより、切替え
カム14に対するばね45の付勢方向が反転され
て、その切替えカム14が第1,3図に示す後方
位置と第5,6図に示す前方位置とに切替え配置
されるようになつている。又、操作部材29の前
後動に伴つて回動部材38が回動されたとき、前
記周面カム42のカム作用により他方の切替えカ
ム15がばね掛止部44を介して回動され、第
1,3図に示す前方位置と第5,6図に示す後方
位置とに切替え配置されるようになつている。
次に、前記のように構成された手編機について
作用を説明する。
作用を説明する。
さて、第1,3図は主キヤリジ5上の操作釦3
2が押圧されないで、操作部材29が前方位置に
配置され、回動部材38上の溝カム41のカム作
用により主キヤリジ5下面の可動部材24が前方
位置に移動配置されて、突き上げカム27が主編
成カム13の前端部から前方へ突出するととも
に、仕切りカム28が前方編成通路18内に位置
して同通路18を閉鎖している状態を示すもので
ある。そして、この状態で主キヤリジ5が摺動さ
れると、本機針床1上の主編針3のバツトが主キ
ヤリジ5下面の後方編成通路17に沿つて案内さ
れ、平編の編成が行われる。又、このカム配置状
態において、前記ゴム機針床2を上方の使用位置
に配置して主キヤリジ5及び副キヤリジ7が一体
的に連結摺動されると、本機針床1上の主編針3
のバツトが主キヤリジ5下面の後方編成通路17
に沿つて案内されるとともに、ゴム機針床2上の
副編針4が副キヤリジ7下面の編成通路22に沿
つて案内され、ゴム編の編成が行われる。
2が押圧されないで、操作部材29が前方位置に
配置され、回動部材38上の溝カム41のカム作
用により主キヤリジ5下面の可動部材24が前方
位置に移動配置されて、突き上げカム27が主編
成カム13の前端部から前方へ突出するととも
に、仕切りカム28が前方編成通路18内に位置
して同通路18を閉鎖している状態を示すもので
ある。そして、この状態で主キヤリジ5が摺動さ
れると、本機針床1上の主編針3のバツトが主キ
ヤリジ5下面の後方編成通路17に沿つて案内さ
れ、平編の編成が行われる。又、このカム配置状
態において、前記ゴム機針床2を上方の使用位置
に配置して主キヤリジ5及び副キヤリジ7が一体
的に連結摺動されると、本機針床1上の主編針3
のバツトが主キヤリジ5下面の後方編成通路17
に沿つて案内されるとともに、ゴム機針床2上の
副編針4が副キヤリジ7下面の編成通路22に沿
つて案内され、ゴム編の編成が行われる。
この平編及びゴム編の編成時においては、主キ
ヤリジ5下面の後方編成通路17内で一方の主編
成カム13の外側縁に沿つて前進される主編針3
のバツトが、前記突き上げカム27に係合して更
に前進された後、仕切りカム28の山形カム部に
沿つて後退される。従つて、特にゴム編の編成に
際し、編成される編地が編地押えにて押付けられ
ていなくても、主編針3のフツクに吊下された旧
ループのベラ抜けが確実に行われ、乱れのない正
確な編目の編地を編成することができる。
ヤリジ5下面の後方編成通路17内で一方の主編
成カム13の外側縁に沿つて前進される主編針3
のバツトが、前記突き上げカム27に係合して更
に前進された後、仕切りカム28の山形カム部に
沿つて後退される。従つて、特にゴム編の編成に
際し、編成される編地が編地押えにて押付けられ
ていなくても、主編針3のフツクに吊下された旧
ループのベラ抜けが確実に行われ、乱れのない正
確な編目の編地を編成することができる。
次に、この手編機において、ゴム機針床2を下
方の不使用位置に配置して本機針床1により二色
同時編込み編を行う場合には、主キヤリジ5上の
操作釦32を押圧して操作部材29を後方位置に
移動配置すると、両回動部材38がそれぞれ内側
方に回動され、第5図に示すようにその回動部材
38上の溝カム41のカム作用により主キヤリジ
5下面の可動部材24が後方位置に移動配置され
るとともに、両切替えカム14,15がそれぞれ
他方の位置に切替え配置される。それにより、第
6図に示すように可動部材24上の突き上げカム
27が主編成カム13の前端部内側に隠れるとと
もに、仕切りカム28によつて前方編成通路18
が区画形成される。従つて、この状態で主キヤリ
ジ5が摺動されると、本機針床上で前後二位置に
選別配置された主編針3のバツトが主キヤリジ5
下面の前方編成通路18及び後方編成通路17に
沿つてそれぞれ案内され、二色同時編込み編の編
成が行われる。
方の不使用位置に配置して本機針床1により二色
同時編込み編を行う場合には、主キヤリジ5上の
操作釦32を押圧して操作部材29を後方位置に
移動配置すると、両回動部材38がそれぞれ内側
方に回動され、第5図に示すようにその回動部材
38上の溝カム41のカム作用により主キヤリジ
5下面の可動部材24が後方位置に移動配置され
るとともに、両切替えカム14,15がそれぞれ
他方の位置に切替え配置される。それにより、第
6図に示すように可動部材24上の突き上げカム
27が主編成カム13の前端部内側に隠れるとと
もに、仕切りカム28によつて前方編成通路18
が区画形成される。従つて、この状態で主キヤリ
ジ5が摺動されると、本機針床上で前後二位置に
選別配置された主編針3のバツトが主キヤリジ5
下面の前方編成通路18及び後方編成通路17に
沿つてそれぞれ案内され、二色同時編込み編の編
成が行われる。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定され
るものではなく、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。
るものではなく、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。
考案の効果
以上詳述したように、この考案は主キヤリジの
前縁から編地押えを取外すとともに、その前縁に
連結金具等を介して副キヤリジを連結し両キヤリ
ジの一体的に摺動によりゴム編みの編成を行なう
場合においては、突き上げカム及び仕切りカムを
前方に移動配置した状態で行なうため、主キヤリ
ジ下面の後方編成通路内で一方の主編成カムの外
側縁に沿つて前進される主編針のバツトが前記突
き上げカムと係合して更に前進され、それによつ
て主編針のフツクに吊下げられた旧ループのベラ
抜けを確実に行なうことができる。
前縁から編地押えを取外すとともに、その前縁に
連結金具等を介して副キヤリジを連結し両キヤリ
ジの一体的に摺動によりゴム編みの編成を行なう
場合においては、突き上げカム及び仕切りカムを
前方に移動配置した状態で行なうため、主キヤリ
ジ下面の後方編成通路内で一方の主編成カムの外
側縁に沿つて前進される主編針のバツトが前記突
き上げカムと係合して更に前進され、それによつ
て主編針のフツクに吊下げられた旧ループのベラ
抜けを確実に行なうことができる。
又、前記突き上げカム及び仕切りカムを共に後
方位置に移動配置した状態では、前方及び後方の
各編成通路が形成されるため、本機針床及び主キ
ヤリジのみを使用して本機針床上で前後二位置に
選別された主編針のバツトが主キヤリジ下面の前
方編成通路及び後方編成通路に沿つてそれぞれ案
内され、二色同時編込みの編成を支障なく行なう
ことができるという優れた効果を奏する。
方位置に移動配置した状態では、前方及び後方の
各編成通路が形成されるため、本機針床及び主キ
ヤリジのみを使用して本機針床上で前後二位置に
選別された主編針のバツトが主キヤリジ下面の前
方編成通路及び後方編成通路に沿つてそれぞれ案
内され、二色同時編込みの編成を支障なく行なう
ことができるという優れた効果を奏する。
第1図はこの考案を具体化した手編機のゴム編
の編成状態を示す主キヤリジ及び副キヤリジの底
面図、第2図はその手編機の部分縦断面図、第3
図は同じく主キヤリジ上面のカム切替え操作構成
を拡大して示す部分平面図、第4図はその操作構
成の部分斜視図、第5図は二色同時編込み編の編
成状態を示す主キヤリジの部分拡大平面図、第6
図はその編成状態における主キヤリジの底面図で
ある。 図において、1は本機針床、2はゴム機針床、
3は主編針、4は副編針、5は主キヤリジ、7は
副キヤリジ、11は前方休止通路、13は主編成
カム、17は後方編成通路、18は前方編成通
路、21は副編成カム、24は可動部材、27は
突き上げカム、28は仕切りカムである。
の編成状態を示す主キヤリジ及び副キヤリジの底
面図、第2図はその手編機の部分縦断面図、第3
図は同じく主キヤリジ上面のカム切替え操作構成
を拡大して示す部分平面図、第4図はその操作構
成の部分斜視図、第5図は二色同時編込み編の編
成状態を示す主キヤリジの部分拡大平面図、第6
図はその編成状態における主キヤリジの底面図で
ある。 図において、1は本機針床、2はゴム機針床、
3は主編針、4は副編針、5は主キヤリジ、7は
副キヤリジ、11は前方休止通路、13は主編成
カム、17は後方編成通路、18は前方編成通
路、21は副編成カム、24は可動部材、27は
突き上げカム、28は仕切りカムである。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 本機針床1上に主キヤリジ5を摺動可能に装
置し、本機針床1の前縁に横設されたゴム機針
床2上にはゴム編に際して前記主キヤリジ5に
一体的に連結される副キヤリジ7を摺動可能に
装置し、前記主キヤリジ5の下面には、左右一
対の主編成カム13と、その一方の主編成カム
13の外側縁に沿つて導入された本機針床1の
主編針3のバツトを他方の主編成カム13の内
側縁に案内する後方編成通路17と、一方の主
編成カム13の前方であつて前方休止通路11
を区画形成する前隔壁9の後側に導入された主
編針13のバツトを他方の主編成カム13の内
側縁に案内する前方編成通路18とを備え、前
記副キヤリジ7の下面には左右一対の副編成カ
ム21を備えた手編機に於いて、 前記主編成カム13の前端部に、その前端部
から前方に突出して主編針3のバツトを前記前
端部の更に前方に前進させる前方位置と主編成
カム13の内側に隠れて前記バツトの前進をな
さない後方位置との間に移動可能な突き上げカ
ム27を設け、 前記主編成カム13の前端部と前記前隔壁9
との間に、前記前方編成通路18を閉鎖するよ
うに同通路18内に配置される前方位置と前方
編成通路18及び後方編成通路17を区画形成
する後方位置との間に移動可能な仕切りカム2
8を設け、 前記突き上げカム27と仕切りカム28とを
それらの間に主編針3のバツトの通過間〓を隔
てた状態で一体的にそれぞれ前記前方位置及び
後方位置に移動配置できるようにしたことを特
徴とする手編機。 2 前記突き上げカム27と仕切りカム28とを
1個の可動部材24に形成して一体的に構成し
たことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
1項に記載の手編機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9936384U JPS6116388U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 手編機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9936384U JPS6116388U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 手編機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6116388U JPS6116388U (ja) | 1986-01-30 |
JPS641978Y2 true JPS641978Y2 (ja) | 1989-01-18 |
Family
ID=30658868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9936384U Granted JPS6116388U (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 手編機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6116388U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5358057A (en) * | 1976-11-06 | 1978-05-25 | Brother Ind Ltd | Enddneedle operating device for hand knitting machine |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP9936384U patent/JPS6116388U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5358057A (en) * | 1976-11-06 | 1978-05-25 | Brother Ind Ltd | Enddneedle operating device for hand knitting machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6116388U (ja) | 1986-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS641978Y2 (ja) | ||
JPS5910149Y2 (ja) | 手編機 | |
JPS5929704B2 (ja) | 手編機に於ける端針作動装置 | |
JPS641981Y2 (ja) | ||
JPS5950774B2 (ja) | 両盤形手編機に於ける模様編編成方法 | |
JPS641980Y2 (ja) | ||
JPS6120059Y2 (ja) | ||
JPS6018454Y2 (ja) | 手編機用キヤリジの給糸装置 | |
JPH0248472Y2 (ja) | ||
JPS6239112Y2 (ja) | ||
JPS5842470Y2 (ja) | 二色同時編の可能な手編機用キャリジ | |
JPS641979Y2 (ja) | ||
JPS623421Y2 (ja) | ||
JPS6018453Y2 (ja) | 手編機用キヤリジ | |
JPS63788Y2 (ja) | ||
JPS6038702Y2 (ja) | 編機の編糸変換装置 | |
JPS6040618Y2 (ja) | 手編機 | |
JPH0417592Y2 (ja) | ||
JPS6239111Y2 (ja) | ||
JPS6223827Y2 (ja) | ||
JPS5929977Y2 (ja) | 両盤型手編機 | |
JPS5842472Y2 (ja) | 手編機の選針装置 | |
JPS5951614B2 (ja) | パイル編地の編成方法 | |
JPS594064Y2 (ja) | 手編機用キヤリジの給糸装置 | |
JPS5922145Y2 (ja) | 手編機の二色同時編込み編用キヤリジ |