JPS641981Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641981Y2
JPS641981Y2 JP1984173606U JP17360684U JPS641981Y2 JP S641981 Y2 JPS641981 Y2 JP S641981Y2 JP 1984173606 U JP1984173606 U JP 1984173606U JP 17360684 U JP17360684 U JP 17360684U JP S641981 Y2 JPS641981 Y2 JP S641981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
knitting
passage
guide
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984173606U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190886U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984173606U priority Critical patent/JPS641981Y2/ja
Publication of JPS6190886U publication Critical patent/JPS6190886U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641981Y2 publication Critical patent/JPS641981Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案は手編機用キヤリジに係り、特にキヤ
リジ下面の前部休針通路形成板と後部休針通路形
成板との間に、左右一対の編カムを設け、その各
編カムと前部休針通路形成板との間に、それぞれ
予め前後に選別されたベラ抜け状態の編針のバツ
トを各別に案内する前後各導入通路を区画するた
めの左右一対の通路区画部材を設け、その各通路
区画部材の内側部に、それぞれ先端が前記後方導
入通路側に突出する振りカムを設け、前記両編カ
ムの間の中央部に、固定のタツクカムを設け、そ
のタツクカムと前記各編カムとの間に、それぞれ
タツクカムの前縁を経た編針のバツトを僅かに後
退させる補助後退カムを設け、前記左右一対の通
路区画部材の間に、左右方向に延長された固定の
案内板を設けて、その案内板と前部休針通路形成
板との間に、前記前方導入通路の編針のバツトを
導入案内してそのフツクに前記前方糸口のみの編
糸を供給させる前部案内通路を形成し、前記案内
板とタツクカムとの間に、前後に移動可能な可動
カムを設け、その可動カムを前方に移動して前記
案内板との間を閉じたとき、その可動カムとタツ
クカムとの間に、前記後方導入通路の編針のバツ
トを導入案内してそのフツクに前記後方糸口のみ
の編糸を供給させる後部案内通路を形成するとと
もに、前記可動カムを後方に移動して前記後部案
内通路を閉じたとき、その可動カムと案内板との
間に、前記後方導入通路の編針のバツトを導入案
内してそのフツクに前記前後両糸口の編糸を同時
に供給させる中間案内通路を形成したキヤリジに
関するものである。
(考案が解決しようとする課題) この考案は前記のようなキヤリジにおいて、必
要に応じて前部案内通路と中間案内通路と後部案
内通路とを形成することができ、さらに二色同時
編あるいは透孔メリヤス編のいずれの場合にも編
針のバツトを前方導入通路あるいは後方導入通路
から前記各通路に確実に誘導するとともに、各通
路内において編針のバツトを前後一対の糸口に対
する前後方向の所定位置に正確に案内することが
でき、しかも編針のバツトを案内するカムをキヤ
リジ内で合理的に回動させ得る手編機用キヤリジ
を提供しようとしている。
(課題を解決するための手段) この考案は、前記の点に着目してなされたもの
であつて、前記のように構成したキヤリジにおい
て、可動カム24の左右両側部に、その可動カム
24を後方位置に配置したとき、後方導入通路1
4の編針2のバツトを中間案内通路26に誘導す
る突起状の補助誘導片27を設け、前記可動カム
24を後方位置に配置したとき、前記後方導入通
路14の編針2のバツトによつて回動される振り
カム18の先端部を前記案内板22の側部に当接
させ、かつ前記可動カム24を前方位置に配置し
たとき、前記の回動される振りカム18の先端部
を前記補助誘導片27に当接させて、その振りカ
ム18の回動を規制するようにしている。
(作用) 従つて、第1図に示すように可動カム24が前
方位置に配置され、前部及び後部案内通路23,
25が形成された状態でキヤリジ1が摺動される
と、前方導入通路13の編針2のバツトが前部案
内通路23に導入案内されて、そのフツク2aに
前方糸口29から編糸が供給されるとともに、後
方導入通路14の編針2のバツトが後部案内通路
25に導入案内されて、そのフツク2aに後方糸
口30から編糸が供給され、二色同時編込み編の
編成が行われる。そして、このとき編針2のバツ
トによつて回動される振りカム18の先端部は前
記補助誘導片27に当接して回動が規制される。
又、第5図に示すように可動カム24が後方位置
に配置され、前部及び中間案内通路23,26が
形成された状態でキヤリジ1が摺動されると、前
方導入通路13の編針2のバツトが前部案内通路
23に導入案内されて、そのフツク2aに前方糸
口29から編糸が供給されるとともに、後方導入
通路14の編針2のバツトが補助誘導片27に誘
導されて中間案内通路26に導入案内されて、そ
のフツク2aに前後両糸口29,30から編糸が
同時に供給され、透孔メリヤス編の編成が行われ
る。そして、このとき前記振りカム18の先端部
は案内板22の側部に当接して回動が規制され
る。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図面に従つて詳細
に説明する。
さて、この実施例において本機針床(図示しな
い)に左右摺動可能に装架されたキヤリジ1の下
面には、第1図に示すようにその中央部に編成カ
ム機構Aが、左右両側部に編成終了後の編針2の
バツトを前後二群に選別するための公知の選針カ
ム機構Bがそれぞれ設けられている。そこで、こ
の編成カム機構Aについて詳述すると、前部休針
通路3を区画形成する前部休針通路形成板4及び
後部休針通路5を区画形成する後部休針通路形成
板6は前後に所定の間隔をおいて固定配置され、
前部休針通路形成板4の左右両側には一対の休針
通路開閉カム7が切替え可能に設けられている。
前記両休針通路形成板4,6間には左右一対の
編カム8が配設され、それらの後側部には一対の
基準通路開閉カム9が切替え可能に設けられてい
る。各編カム8の外側方には左右一対の導入通路
開閉カム10が前後の二位置に切替え可能に設け
られている。各編カム8と前部休針通路形成板4
との間には、左右一対の固定通路区画部材11及
び前後二位置に移動配置可能な可動通路区画部材
12が設けられている。そして、この可動通路区
画部材12が第1図に示すように後方位置に配置
されたときには、予め前記選針カム機構Bにて前
後に選別されたベラ抜け状態の編針2のバツトを
各別に導入案内する前方及び後方導入通路13,
14が形成され、又、可動通路区画部材12が第
6図に示すように前方位置に配置されたときに
は、編カム7の外側縁にて前進された編針2のバ
ツトをベラ抜け位置にてさらに突き上げて導入案
内する突き上げ導入通路15が形成されるように
なつている。
前記両編カム8の前端内側部には後退規制カム
16が回動可能に設けられ、前記後方導入通路1
4を経た編針2のバツトの過剰後退を防いで横方
向へ案内するようになつている。前記両固定通路
区画部材11間において前部休針通路形成板4の
後側中央部には、摺動案内カム17が左右動可能
に設けられている。各固定通路区画部材11の内
側部には振りカム18がそれぞれ回動可能に設け
られ、それらの先端が前記後方導入通路14側に
突出している。
前記両編カム8の間の中間部にはタツクカム1
9が固定配置され、その左右両側には一対の引返
し通路開閉カム20が切替え可能に設けられてい
る。タツクカム19と各編カム8との間には左右
一対の補助後退カム21が切替え可能に設けら
れ、第1図に示すようにタツクカム19の前縁を
経た編針2のバツトを僅かに後退させて編カム8
の内側縁に導く前方位置と、第6図に示すように
前記編針2のバツトを後退させることなくそのま
ま編カム8の内側縁に向かつて進行させる後方位
置とに切替え配置されるようになつている。
前記両固定通路区画部材11間には、左右方向
へ横一線状に延びるように案内板22が固定配置
されている。この案内板22と前記前部休針通路
形成板4との間には、前記前方導入通路13の編
針2のバツトを導入案内してそのフツク2aに後
記前方糸口29のみの編糸T1を供給させる前部
案内通路23が形成されている。
前記案内板22とタツクカム19との間には可
動カム24が前後方向へ移動可能に設けられ、そ
の中央部には振りカム24aがその先端を後方に
向けた状態で回動可能に支持されている。そし
て、この可動カム24が第1、6図に示すように
前方位置に移動配置されて案内板22との間が閉
じられたときには、その可動カム24とタツクカ
ム19との間に、前記後方導入通路14の編針2
のバツトを導入案内してそのフツク2aに後記後
方糸口30のみの編糸T2を供給させる後部案内
通路25が形成され、又、この可動カム24が第
5図に示すように後方位置に移動配置されて前記
後部案内通路25が閉じられたときには、その可
動カム24と案内板22との間に、前記後方導入
通路14の編針2のバツトを導入案内してそのフ
ツク2aに前後両糸口29,30の編糸T1,T
2を同時に供給させる中間案内通路26が形成さ
れるようになつている。
第1、2、3図に示すように前記可動カム24
の左右両側部には突起状の補助誘導片27がそれ
ぞれ一体形成されるとともに、可動カム24の上
部後方には操作片28が折曲形成され、第5図に
示すように可動カム24が後方位置に配置された
状態で、この補助誘導片27により前記後方導入
通路14の編針2のバツトを中間案内通路26に
誘導するようになつている。又、この実施例にお
いては、第5図に示すように可動カム24が後方
位置に配置されたとき、前記後方導入通路14の
編針2のバツトによつて回動される振りカム18
の先端部が案内板22の側部に当接し、第1、6
図に示すように可動カム24が前方位置に配置さ
れたとき、前記の回動される振りカム18の先端
部が補助誘導片27に当接して、その振りカム1
8の回動が規制されるようになつている。
前記キヤリジ1の前側部には編地押え支持アー
ム(図示しない)が取付けられ、その左右中央部
の前側には配色用の編糸T1を挿通するための前
方糸口29が設けられるとともに、後側には地糸
用の編糸T2を挿通するための後方糸口80が設
けられている。
一方、第2、4図に示すように、前記キヤリジ
1の上面には切替え部材31が一対の案内ピン3
2,33により前後方向へ移動可能に配設され、
常にはばね34により第2図に示す前方位置に付
勢されている。切替え部材31の上方には前端に
操作ボタン85を有する操作部材36が前後の二
位置に移動配置可能に配設され、その前端寄りの
連結孔36aに切替え部材31前端の突起状の連
結片31aを嵌入させて、その切替え部材31と
一体移動可能に連結されている。
前記切替え部材31の後端一側部には透孔37
が形成され、その内部には前記可動カム24の操
作片28の上端が遊嵌されている。透孔37前縁
のばね掛け部37aと操作片28との間にはばね
38が介装され、常には操作片28が透孔37の
後縁と係合するように可動カム24を後方に向か
つて移動付勢している。そして、第2図に示すよ
うに操作部材36及び切替え部材31が前方位置
にあるときには、可動カム24が案内板22と当
接した前方位置に配置され、この状態から操作部
材36により切替え部材31が後方位置に移動さ
れたときには、ばね38を介して可動カム24が
後方に移動され、第4図に示すようにそのばね3
8の作用にて可能カム24がタツクカム19と当
接した後方位置に押圧保持されるようになつてい
る。
又、キヤリジ上面には図示しない別の操作部材
及び切替え部材が設けられており、これらの部材
を前記操作部材36及び切替え部材31と同様に
操作することにより、前記一方の導入通路開閉カ
ム10と、可動通路区画部材12と、補助後退カ
ム21とを同時に第1図に示される配置と第6図
に示される配置とに変更できるようになつてい
る。
次に、前記のように構成された手編機につい
て、作用を説明する。
まず、この手編機において二色同時編込み編を
行う場合には、キヤリジ1の前側部に編地押え支
持アームをセツトして、その前後各糸口29,3
0に編糸T1,T2を挿通しておき、しかも、キ
ヤリジ1の下面の諸カムの配置を第1図に示す状
態にしておく。
そして、予め前後二群に選別されている編針2
群上にキヤリジ1を摺動させると、前方編針2は
前方導入通路13から前部案内通路23に導入案
内されて、前方糸口29から供給される編糸T1
の編目編成を行い、後方編針2は後方導入通路1
4から後部案内通路25に導入案内されて、後方
糸口30から供給される編糸T2の編目編成を行
う。このとき、特に後方案内通路25に案内され
る後方編針2のバツトは、前方位置に静止された
可動カム24と固定のタツクカム19との間で位
置規制されて、前後方向の位置が正確に定められ
た状態で案内されるため、その後方編針2のフツ
ク2aには前方編針2と明確に区別して後方糸口
30の編糸T2が供給され、目落ち等のおそれは
全くない。
又、透孔メリヤス編を行う場合には、前記二色
同時編込み編の状態に対し、キヤリジ1上面の操
作部材36を押圧操作して第4図に示すように可
動カム24を後方位置に移動させ、キヤリジ1下
面の諸カムの配置を第5図に示す状態にしてお
く。
そして、予め前後二群に選別されている編針2
群上にキヤリジ1を摺動させると、前方編針2は
前方導入通路13から前部案内通路23に導入案
内されて、前方糸口29から供給される編糸T1
の編目編成を行い、後方編針2は後方導入通路1
4から中間案内通路26に導入案内されて、前後
両糸口29,30から同時に供給される編糸T
1,T2の編目編成を行う。このとき、特に中間
案内通路26に案内される後方編針2のバツト
は、後方位置に静止された可動カム24と固定の
案内板22との間で位置規制されて、前後方向の
位置が正確に定められた状態で案内されるため、
その後方編針2のフツク2aには前記2本の編糸
T1,T2が確実に供給され、目落ち等のおそれ
は全くない。
さらに、平編を行う場合には、前記透孔メリヤ
ス編の状態に対し、キヤリジ1上面の操作部材3
6を押圧位置から解除して第2図に示すように可
動カム24を前方位置に移動させ、キヤリジ1下
面の諸カムの配置を第6図の状態にしておくとと
もに、キヤリジ1前側部の後方糸口30にのみ編
糸T2を挿通しておく。そして、編成準備位置に
整列された編針2群上にキヤリジ1を摺動させる
と、編針2はすべて突き上げ導入通路15から後
部案内通路25に導入案内されて、後方糸口30
から供給される編糸T2の編目編成を行う。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定され
るものではなく、この考案の趣旨から逸脱しない
範囲で各部の構成を任意に変更して具体化するこ
とも可能である。
考案の効果 以上詳述したようにこの考案は、次のような効
果を奏するものである。
(イ) 前部休針通路形成板及び案内板により前部案
内通路を、可動カム及びタツクカムにより後部
案内通路を、さらに案内板及び可動カムにより
中間案内通路を形成し、編針のバツトを各案内
通路において案内板、可動カムあるいはタツク
カムの間で前後方向に位置規制して移動させる
ので、編針のバツトが過剰後退等をする虞がな
く、二色同時編込み編あるいは透孔メリヤス編
のいずれの場合においても、編針を各糸口に対
して正確に所定位置に案内することができる。
(ロ) 可動カムは補助誘導片を有するので、可動カ
ムが後方位置に配置されたとき、後方導入通路
の編針のバツトを中間案内通路内に確実に誘導
することができる。
(ハ) 可動カムが後方位置に配置された場合、振り
カムの先端部は案内板の側部に当接し、また可
動カムが前方位置に配置された場合、振りカム
の先端部は補助誘導片に当接するので、中間案
内通路、後部案内通路を通る編針のバツトの経
路に沿つて振りカムの回動規制を別途特別な規
制手段を設けることなく合理的に行うことがで
き、さらに各場面において、振りカムにより編
針のバツトをそれぞれ中間案内通路、後部案内
通路に確実に案内することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した手編機用キヤリ
ジにおいて特に二色同時編込み編が可能なカム配
置を示す底面図、第2図はその二色同時編込み編
又は平編の状態に対応するキヤリジ上面の操作部
材等の位置を示す部分拡大横断面図、第3図は可
動カムを取出して示す拡大正面図、第4図は第2
図に対応して透孔メリヤス編における操作部材等
の位置を示す部分横断面図、第5図は第1図に対
応して透孔メリヤス編が可能なカム配置を示すキ
ヤリジの部分底面図、第6図は同じく平編が可能
なカム配置を示すキヤリジの部分底面図である。 図において1はキヤリジ、2は編針、4は前部
休針通路形成板、6は後部休針通路形成板、8は
編カム、11は固定通路区画部材、12は可動通
路区画部材、13は前方導入通路、14は後方導
入通路、18は振りカム、19はタツクカム、2
1は補助後退カム、22は案内板、23は前部案
内通路、24は可動カム、25は後部案内通路、
26は中間案内通路、27は補助誘導片、29は
前方糸口、30は後方糸口である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前側部に前後一対の糸口29,30を設けたキ
    ヤリジ1下面の前部休針通路形成板4と後部休針
    通路形成板6との間に、左右一対の編カム8を設
    け、その各編カム8と前部休針通路形成板4との
    間に、それぞれ予め前後に選別されたベラ抜け状
    態の編針2のバツトを各別に案内する前後各導入
    通路13,14を区画するための左右一対の通路
    区画部材11,12を設け、その各通路区画部材
    11,12の内側部に、それぞれ先端が前記後方
    導入通路14側に突出する振りカム18を設け、
    前記両編カム8の間の中央部に、固定のタツクカ
    ム19を設け、そのタツクカム19と前記各編カ
    ム8との間に、それぞれタツクカム19の前縁を
    経た編針2のバツトを僅かに後退させる補助後退
    カム21を設け、前記左右一対の通路区画部材1
    1,12の間に、左右方向に延長された固定の案
    内板22を設けて、その案内板22と前部休針通
    路形成板4との間に、前記前方導入通路13の編
    針2のバツトを導入案内してそのフツク2aに前
    記前方糸口29のみの編糸を供給させる前部案内
    通路23を形成し、前記案内板22とタツクカム
    19との間に、前後に移動可能な可動カム24を
    設け、その可動カム24を前方に移動して前記案
    内板22との間を閉じたとき、その可動カム24
    とタツクカム19との間に、前記後方導入通路1
    4の編針2のバツトを導入案内してそのフツク2
    aに前記後方糸口30のみの編糸を供給させる後
    部案内通路25を形成するとともに、前記可動カ
    ム24を後方に移動して前記後部案内通路25を
    閉じたとき、その可動カム24と案内板22との
    間に、前記後方導入通路14の編針2のバツトを
    導入案内してそのフツク2aに前記前後両糸口2
    9,30の編糸を同時に供給させる中間案内通路
    26を形成したキヤリジにおいて、 前記可動カム24の左右両側部に、その可動カ
    ム24を後方位置に配置したとき、前記後方導入
    通路14の編針2のバツトを中間案内通路26に
    誘導する突起状の補助誘導片27を設け、 前記可動カム24を後方位置に配置したとき、
    前記後方導入通路14の編針2のバツトによつて
    回動される振りカム18の先端部を前記案内板2
    2の側部に当接させ、かつ前記可動カム24を前
    方位置に配置したとき、前記の回動される振りカ
    ム18の先端部を前記補助誘導片27に当接させ
    て、その振りカム18の回動を規制するようにし
    たことを特徴とする手編機用キヤリジ。
JP1984173606U 1984-11-15 1984-11-15 Expired JPS641981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173606U JPS641981Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173606U JPS641981Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190886U JPS6190886U (ja) 1986-06-12
JPS641981Y2 true JPS641981Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=30731255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984173606U Expired JPS641981Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS641981Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102660833A (zh) * 2012-05-26 2012-09-12 宁波慈星股份有限公司 横编织机的翻针装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723324U (ja) * 1971-04-08 1972-11-15
JPS4818843U (ja) * 1971-07-08 1973-03-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723324U (ja) * 1971-04-08 1972-11-15
JPS4818843U (ja) * 1971-07-08 1973-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190886U (ja) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100397029B1 (ko) 원형편기에있어서의편직기구제어장치
JPS641981Y2 (ja)
JPS641979Y2 (ja)
JPS5950774B2 (ja) 両盤形手編機に於ける模様編編成方法
JPS6018454Y2 (ja) 手編機用キヤリジの給糸装置
JPS641978Y2 (ja)
JPS6239112Y2 (ja)
JPS641980Y2 (ja)
JPH0414472Y2 (ja)
JPS6018453Y2 (ja) 手編機用キヤリジ
JPH0248472Y2 (ja)
JPS623421Y2 (ja)
JPS5910149Y2 (ja) 手編機
JPS6233031Y2 (ja)
JPS5842470Y2 (ja) 二色同時編の可能な手編機用キャリジ
JPS6239111Y2 (ja)
JPS63788Y2 (ja)
JPS5842471Y2 (ja) 手編機
JPH0118627Y2 (ja)
JPH0118628Y2 (ja)
JPS6183360A (ja) 手編機における端針作動装置
US2963889A (en) Yarn feeder in a hand knitting machine
JPS6238461B2 (ja)
JPS6331580B2 (ja)
JPS641975Y2 (ja)