JPS6183360A - 手編機における端針作動装置 - Google Patents

手編機における端針作動装置

Info

Publication number
JPS6183360A
JPS6183360A JP20105384A JP20105384A JPS6183360A JP S6183360 A JPS6183360 A JP S6183360A JP 20105384 A JP20105384 A JP 20105384A JP 20105384 A JP20105384 A JP 20105384A JP S6183360 A JPS6183360 A JP S6183360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
needle
cam
needles
dormant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20105384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116942B2 (ja
Inventor
国定 正明
稲嶋 勝
堀田 豊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP20105384A priority Critical patent/JPS6183360A/ja
Publication of JPS6183360A publication Critical patent/JPS6183360A/ja
Publication of JPH0116942B2 publication Critical patent/JPH0116942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は手編機における端針作動装置に関し、詳しくは
編地形成に関与する使用編針群の端針を、模様編や編目
移転等に際して、二つのコースの内の特定の一つのコー
スに導入可能な位置に移動させるようにした作動装置に
係るものである。
本発明は、例えばレース編キャリジと、二色同時編やタ
ック編等の模様編をなすキャリジが、一体的に構成され
たキャリジに応用される。
(従来の技術) 編地形成に関与する使用編針群のバットを二つのコース
に誘導して、模様編成または鳩目移転をなすキャリジで
の端針作動装置としては、特公昭59−29704号の
技術が知られている。
近年、編地に孔模様を現わすレース編キャリジと、二色
の編糸を同時に編込む二色同時編込編や、タック編等の
模様編をなすキャリジが一体的に  ゛構成されたキャ
リジが多くみられる。しかしこの種キャリジは、例えば
二色同時編込繍においては、地糸編成部分と配色糸編成
部分からエール方向に分離する編地の縦割れ現象を防止
するために、端針を前進させて前方糸口より配色糸が供
給される必要があり、またレース編時の編目移転におい
ては、端針を編目移転針とした場合には、隣接編組が休
止位置にあると編目移転が行われない。従って、目落ち
が生ずるので、これを防止する端針を後進させる必要が
ある。これらの事からして、この種キャリジには、端針
を、編成する模様によって、二つのコースの夫々を必要
な位置に移動させるために、別個の端針作動装置を必要
とする。
(発明が解決しようとする問題点) 使用編針群の端針を、模様編や編目移転に際して、二つ
のコースの夫々必要な特定の一つのコースに導入可能な
位置に移動させるようにする、個別の端針作動装置を設
けることは、キャリジ構成やカム配置が複雑、大型化し
、製作、コスト、操作等すべての面に問題点を伴う。
本発明では、当該キャリジに個別の端針作動装置を設け
ることなく、単一の装置で模様編や編目移転時の端針配
置をして、満足する編成状態ならしめることを課題とし
たものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するだめの手段とその作用)本発明の手
段では、編成終了後の編組のバットを前進カムで前進さ
せる。そして該編針が圧下カムに導入される直前におい
て、使用編組群の端針に隣接し、編地形成には関与しな
い休止編針を感知する休止針感知部により、感知した休
止針に関連して、使用編針群の端針のハツトを圧下カム
前方に誘導させる。然るのち圧下カムによって圧下位置
に係止された編針のバットをそのまま通過させて前方に
選別する。これとともに、圧下位置には係止されず上方
位置に復帰した編針のハツトを、編成準備位置まで後退
させる選針カムの前方に設けた切替カムにより、そのま
ま誘導して選針位置に導出させる通路と、前記選針カム
へ誘導し編成準備位置まで後退させる通路とを形成せし
めるようにした。前記切替カムの切替えによって、模様
編時に必要な使用編針群の端針を選針位置に導出し、レ
ース編時には編成準備位置に後退させるように構成した
ものである。
(実施例) 図中1は細長い針床で長手方向に渡って多数の編針2と
クシ歯3が交互に等ピッチで列設配置されている。−針
2は前後方向及び上下方向へ移動し得るようになってお
り、常には弾性部材4によってほぼ水平状態の上方位置
に配置されている。
5は上端縁に多数の編組係止片(図示せず)を備えた複
数枚の柄抜で、係止片が所定の編!(2を下方に係止で
きるようになっている。6はカード送り軸7の外周に挿
入支持された選針カードで、このカード6上に設けられ
た信号孔部の有無によって(図示せず)信号読取り部材
8を上下の二位置に選別配置する。針床1の後退部に設
けられたラセン溝を備える細長い棒状を成すネジ棒9は
、針床上に左右摺動可能に装架された編成キャリジ10
の摺動にともなって正逆回転する。これにより、上方に
位置する信号読み取り部材8のみネジ棒9に設けられた
カム11によって円帷棒I2の上下運動を介し円錐部分
に接触する。そして、作動杆13を介して所定の柄抜5
を作用位置に移動配置するようになっている。
次に前記キャリジ10の構成について説明する。
14はキャリジの合板で下面には前方カム群15及び後
方カム群16が横設配置されている。後方カム体16の
後方には後方休止位置に配置された編針2のバットを通
すための体計バット通路17が形成されている。1日は
左右一対の編カムであって、その両線カム18杆及び近
傍には多数の切替え可能なカムからなるカム群19が配
置され、これらを必要に応じて切替えることにより二色
同時編み、タック編などの種々の模様を編成することが
できるようになっている。
また、キャリジの左右外方にはレース編を行うためのレ
ースカム群20が配置され、先の模様を編成するカム群
】9との種々組合せと、キャリジ台板14の前縁に交換
取替えのできるレース編成補助具21とによってレース
編が行われる。なお、22は模様を編成する場合の模様
編成補助具である。23は、前記再編カム18の外側に
おいて、それらの編カム18の後端部に連なるように後
方カム体16の前方に形成された選針を行うための圧下
カムで、はぼ逆山形状で左右一対で配置される。そして
その通路に誘導される編針2のバットを順次下方へ一定
機関圧下移動させた後に釈放するも、各編針2を弾性部
材40弾圧力に抗して一時的に下方位置へ保持するよう
になっている。
従ってこれらの下降された編針2のうら、作用位置に移
動された柄抜5により、上端縁に設けられた編針係止片
(図示せず)と対応するものについては係止片に係止さ
れて、キャリジ10の摺動にともない圧下カム23の圧
下作用から放された後でも、その下方位置に係止保持さ
れる。また不作用位置に配置された柄抜5の編針係止片
に対応するものについては、その係止片に係止されず圧
板カム23の圧下作用から解放された後、前記弾性部材
4の弾性力によって上方位置に復帰移動される。24は
圧下カム23の外側に配置された選択カム板で、傾斜カ
ム部24a、24bか形成され、内側の傾斜カム部24
aの下端縁は前記下方位置に係止保持された編針2のバ
ットをそのまま通過させる高さとされる。従って前記上
方位置に配置された編針2については、そのバットが通
過することなく傾斜カム部24aに沿って後方へ移動さ
れた後、編成準備位置に選針される。又前記下方位置に
係止保持された編針2については、24a伸斜力ム部を
通過直後に柄抜5が作用位置から不作用位置に復帰され
その係止片が編針2を係止状聾から解放するため、編針
2は弾性部材4の弾性力で上方に復帰され、そのバット
が傾斜カム部24bに沿って前方へ移動し前方位置に選
針される。(以上に述べた選針機構はいずれも公開特許
公報昭55−148257.間開55−148258に
よって詳述されているものである。)次に端針作動装置
について述べると、25は後方カム体16内に設けられ
た休止針感知カムで、常にはその後端部を休止針ハ゛ン
ト通路17内でバネ26により後方カム体16の壁27
a、27bにそって前後に摺動でき、後方に位置する。
28は前記休止針感知カム25に一体的に設けられた編
針作動カムで、休止針感知カム25Kによる休止側群の
端部の感知に基づき、前方への移動に際して前記バネ2
6にさからって移動する。そして、使用編針群の端針の
バットを、柄抜5の上端縁に設けられた編針休止片によ
り係止されるより以前に、前記圧下カム23の前方に移
動選別するように設けられ、使用編針群の両端の端針を
常に前進させる。次に、29は端針選針切替カムで、前
記選択カム板24の内側係止カム部24aの前方近傍に
設けられ、編針作動カム28で圧板カム23の前方に移
動させられたバットを24am4斜カム部に導入する位
置と、そのまま作用しない位置とに切替可能に設けられ
る。而して、模様編の場合の端針の選針と、レース編の
端針の編成準備位置への編成する模様によって二つのコ
ースのそれぞれ必要な位置に移動させるだめの操作につ
いては、キャリジ台板14の上面に前記29端針選針切
替カムの切替えを行う切替ツマt30が設けられており
、これで選択を行うものである。尚、本実施例での後方
カム体内に設けられた休止針感知カムは、作動持前方向
きに摺動するが、端針選針切替カムを始め関連諸カムの
配置作動を変えると共に、これを下方向き摺動タイプの
配置にすることも可能である。
〔発明の効果〕
前記本願課題事項で述べたように、模様編時の編成に関
与する端針作動装置と、レース編時の編針群を編成準備
位置に後退させる端針作動装置とを、レース一体化キャ
リジに重複して設けることは、種々の不都合な問題点を
伴う。
即ち、使用状態においては、一方の端針作動装置は必ず
不使用となるように切替えが行われねばならぬため、複
雑な切替装置が必要となる。前進カム及び圧下カム、選
針カ広々で構成される編針バットの選針装置に、これを
重複して設けることは困難である。本発明では使用編針
群の端針を、圧下カムの前方にバット移動させるだけの
端針作動装置と切替カムとを設けにことで、よく所期目
的を達し得、シンプルなレース一体化したキャリジ構成
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はキャリジ下方向よりみた、本発明端針作動部の
作用前状態説明図、第2図は第1図の作用時説明図、第
3図は第1〜2図の作用説明断面図、第4図はキャリジ
の要部断面図、第5図は第4図の平面図、第6図は模様
編補助具を備えたキャリジの下面図および第7図はレー
ス編補助具を備えたキャリジの下面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 針床上での摺動により編地形成に関与する編針群のバッ
    トを二つのコースに誘導して模様編成及び編目移転をな
    すキャリジに、その摺動により使用編針群の少くとも一
    側の端針に隣接する編地形成に関与しない休止編針をし
    て感知する休止針感知部及びその休止針感知部による休
    止編針の感知に関連し、使用編針群のバットを編成終了
    後に、バットを圧下して針床内の選針板の鉤形係止板に
    係止させるか係止させないかする直前に、休止針感知カ
    ムの作動部により圧下カムの前方に誘導した後、端針の
    選針切替カムの切替えにより模様編時の端針を選針位置
    に導出し、また、レース編時には前記切替カムの切替え
    により端針を選針準備位置に導出する端針選針取替カム
    を備えてなる手編機における端針作動装置。
JP20105384A 1984-09-25 1984-09-25 手編機における端針作動装置 Granted JPS6183360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20105384A JPS6183360A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 手編機における端針作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20105384A JPS6183360A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 手編機における端針作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183360A true JPS6183360A (ja) 1986-04-26
JPH0116942B2 JPH0116942B2 (ja) 1989-03-28

Family

ID=16434612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20105384A Granted JPS6183360A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 手編機における端針作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106788U (ja) * 1986-08-09 1988-07-09

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358057A (en) * 1976-11-06 1978-05-25 Brother Ind Ltd Enddneedle operating device for hand knitting machine
JPS54156852A (en) * 1978-05-22 1979-12-11 Brother Ind Ltd Carriage in hand knitting machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358057A (en) * 1976-11-06 1978-05-25 Brother Ind Ltd Enddneedle operating device for hand knitting machine
JPS54156852A (en) * 1978-05-22 1979-12-11 Brother Ind Ltd Carriage in hand knitting machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106788U (ja) * 1986-08-09 1988-07-09
JPH024139Y2 (ja) * 1986-08-09 1990-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116942B2 (ja) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102226578B1 (ko) 횡편기
EP1672106A1 (en) Cam device for knitting knitting fabric
KR101516154B1 (ko) 통 모양 편성포 편성용 횡편기
US4662192A (en) Flat knitting machine
US3084528A (en) Method and apparatus for knitting
JP5057711B2 (ja) 靴下編機
US5231854A (en) Two-bed flat knitting machine having needles and sinkers
JPS6183360A (ja) 手編機における端針作動装置
JPS5929704B2 (ja) 手編機に於ける端針作動装置
EP0529968B1 (en) Multibed flat knitting machine and method of knitting
GB1595823A (en) Method of knitting knitted goods of fully fashioned type a carrying the method into effect nd/or having an intarsia-type pattern and arrangement for
US2310070A (en) Knitting machine and method
US4559791A (en) Flat knitting machine with selective needle selection
US4516412A (en) Cambox for a flat knitting machine
US2644323A (en) Knitting machine
US4358938A (en) Hand knitting machine
JPS6233031Y2 (ja)
JPS641981Y2 (ja)
US2014132A (en) Knitting machine
JPS6040618Y2 (ja) 手編機
JPH024139Y2 (ja)
JPH0118628Y2 (ja)
JPS638226B2 (ja)
US1929075A (en) Control mechanism for circular knitting machines
JPS6261699B2 (ja)