JPS6038702Y2 - 編機の編糸変換装置 - Google Patents

編機の編糸変換装置

Info

Publication number
JPS6038702Y2
JPS6038702Y2 JP11611478U JP11611478U JPS6038702Y2 JP S6038702 Y2 JPS6038702 Y2 JP S6038702Y2 JP 11611478 U JP11611478 U JP 11611478U JP 11611478 U JP11611478 U JP 11611478U JP S6038702 Y2 JPS6038702 Y2 JP S6038702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
yarn
knitting yarn
locking
locking part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11611478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533938U (ja
Inventor
泰洋 沖村
彰 下田
Original Assignee
ジューキ株式会社
株式会社ジユ−キ広島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社, 株式会社ジユ−キ広島製作所 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP11611478U priority Critical patent/JPS6038702Y2/ja
Publication of JPS5533938U publication Critical patent/JPS5533938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038702Y2 publication Critical patent/JPS6038702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は色の異なる複数の編糸を所望に選択交替して
横編模様を能率よく編成できるようにした編機の編糸変
換装置に関し、等に非給糸状態にある複数の編糸のうち
次に給糸する編糸とその他の編糸とをキャリジの摺動方
向と上下方向とにおいて位置が異なる第−及び第二の係
止部に係止し、キャリジの摺動に関連して次に給糸する
編糸をその張力を利用して第一係止部から給糸口体の糸
口に導入できるようにすると共に、第二係止部から外し
た編糸をその張力を利用して第一係止部に確実に係止で
きるようにしたことを特徴とする。
従来この種編糸変換装置に関して実開昭52−5144
6に記載されているように、キャリジの摺動に関連して
人手を全く要さずに給糸口体に係止されている編糸を編
成の妨げにならない位置に配置した給糸体に係止すると
共に、給糸体に係止されている編糸を給糸口体に係止す
るいわゆる全自動式のものが考案されているが、構成が
複雑で製品コストが高く、また各部材相互の位置及びタ
イミング等の精度が高く要求されるので、一般家庭で使
用する手編機には適さない。
そこで実開昭51−82849に記載されているよぬに
糸掛体に係止した編糸はキャリジの摺動に関連して給糸
孔体に自動的に導入するが、給糸孔体に係止した編糸は
指先で摘んで糸掛体に係止するようにしたいわゆる半自
動式のものが考案されている。
本願は上記の半自動式に属するが、従来は針床端に単一
の糸掛部が一つ配置されているだけなので、セットでき
る編糸が2本に限定されて3色以上の縞模様を編戊する
ことができず、またその係糸部は上側辺外端に突片を突
設しただけの構成であるために次の編成時に休止させる
編糸を係止部に直接引掛けてやらないと確実に係止する
ことができず、二度手間を要して操作性が劣る欠点があ
ったが、この考案は上記従来のものの欠点を解消し操作
性が優れた装置を得ることを目的とする。
以下この考案の実施例を図面により説明する。
第1図はゴム編みに適用した状態図であり、主編機1は
固定手段(図示せず)により作業台に固定され、それに
対向する副編機2は主編機1に対しそれらの間に編地が
垂下し得る隙間を設けて支持体3で着脱可能に手持され
ている。
主副両編機1.2の針床4,5上には軌条6,7に沿っ
てキャリジ8,9が往復動可能に載置され、且つキャリ
ジ8,9は連結体10により一体に連結されている。
連結体10はキャリジ8,9の一移動方向(第1,2図
の左方)に開放した開口部12と、開口部12の後縁の
開放端から開口部12の前端内方に向けて伸びる斜面1
3をもつ解除部14を有腰また連結体10の下方におい
て開口部12の後方に垂設された部片15に支持した給
糸口体16は、特願昭52−132634に図示された
ように編糸Tが導出入できる間隙を設けて渦巻状に略−
周半旋回し、第2図のように平面的に閉鎖され上下に開
放した糸口体17と、糸口17から開放端へ伸びた一端
が開口部12の上方でその前縁と交叉した案内部18と
を有しており、周知の編糸取上げばね(図示せず)から
編地に連らなる編糸Tの中間が連結体10の開口部12
から給糸口体16の糸口17に導入できるように構成さ
れている。
連結体10の移動経路の下方において主編機1に支持さ
れる編糸係止体19は、第3図に示したように複数の部
片からなっている。
すなわち、支持片20は一枚の平板を折曲形成したもの
で、主編機1の編針Nに摺動抵抗を与える周知の針ブレ
ーキが押し込められた開口21に遊嵌可動とした基部2
2の上面に板ばね23の一端が固定され、その弾性作用
力にまり針床4に対して着脱できるようになっており、
且つ自由端には軸線に沿った二つの切欠25a、25b
をもつ軸受部24が筒状に形威しである。
誘導片26は一本の丸棒をコの字状に折曲形成したもの
で、一方の軸部26aに対し軸線方向に離れた二位置に
平部27.28が形成され、その一方の平部27を支持
片20の切欠25a及び25bに係合させることによっ
て誘導片26を第1,4図の状態に回動係止できると共
に、軸部26aの先端に固定したばね受け29と軸受部
24の端面との間にコイルばね30を圧縮配置し、常に
は平部27と切欠25a、25bとの保合が維持できる
構成となっている。
誘導片26の他方の軸部26bは先端31が第1図の取
付状態において前方(作業者側)に突出するようにL字
状に折曲され、編糸取上げばねから編地に連らなる編糸
Tの中間を編成が妨げられない位置で引掛けて係止し、
編成作業中は非給糸状態に維持する構成である。
係止片32は一枚の平板を折曲形成したもので、誘導片
26の平部28に係合し得る二つの切欠34aw34b
をもつ軸受部33を筒状に形成し、両者を選択的に係合
させることにより軸部26aに対して異なる二位置に半
回転ずつ回転係止可能に支持されており、自由端には第
1図において左方に開放する複数の係止部35a〜35
dが軸部26aの軸線に沿い針床4から遠ざかるに従っ
てその軸線からも次第に遠ざかるように配置され、前記
編糸Tの中間を係止することにより編成を妨げない位置
で非給糸状態に維持できるように構成されている。
なお、実施例では周知の編糸取上げばねを針床4の後部
に2本設置し、同時に4本の編糸がセットできるように
構成する。
この考案は以上の構成であり、次にその作用を説明する
第1図における編糸係止体19の状態は第3図において
誘導片26の一方の平部27を支持片20の切欠25a
に係合し、他方の平部28を係止片32の切欠34aに
係合して支持片20を針床4に支持した状態であり、ま
た第4図における編糸係止体19の状態は第3図におい
て平部27を支持片20の切欠25に係合し、平部28
を係止片32の切欠34bに係合して針床4にセットし
た状態である。
これら第1図の状態から第4図の状態への変更は、平部
27と切欠25at25bについてはコイルばね30を
押し縮めるように誘導片26を左方に引張って両者の係
合を外し次に誘導片26を半回転させて平部27が切欠
25bに向合ったところで誘導片26を放すことにより
行なわれ、平部28と切欠34a、34bについては単
に係止片32を左方に移動して両者の保合を外し、次に
係止片32を半回転させて右方に移動して平部28に切
欠34bを係合させることによって行なわれる。
第1図は編糸係止体19のいわゆる作用状態であり、い
ま休止させる編糸T3.T4及び次に給糸されるT2が
係止片32の係止部35c、35d及び誘導片26の折
曲端31に係止されており、キャリジ8,9を摺動させ
れば編糸T1によって編成が行なわれる。
次にこの状態から連結体10の解除部14が折曲端31
を通過するように左方へ移動させると、編糸T2は解除
部14の斜面13によって次第に前方に押し出されて折
曲端31から外され、その後は編糸取上げばねによる編
糸T2の張力により解除部14を右方に乗り越え、さら
に給糸口体16の案内部18に沿って糸口17の中に進
入する。
そこでこれまで糸口17にあった編糸T1を指で摘んで
給糸口体16から外し編糸係止体19の係止部35又は
折曲端31に係止してからキャリジ8,9を摺動すれば
編糸T2によって編成が行なわれる。
また、次に給糸しようとする編糸Tは係止片32の係止
部35から指先で外してやるだけでその後は自身の張力
によってひとりでに軸部26bに沿って第1図右方に移
動し折曲端31に係止する。
以下同様にして次に給糸する編糸Tを係止部35から外
して折曲端31に係止しておき、解除部14が折曲端3
1の上方を横切るまでキャリジ8,9゛を左方に摺動さ
せることにより所望の編糸Tを糸口17に自動的にセッ
トすることができる。
なお、第4図は編糸係止体19のいわゆる不作用状態で
あり、係止片32は通常の編成時に非編成状態の編糸T
を編成の妨げにならない位置に係止させるために使用さ
れる。
従ってこの場合には前述のようにキャリジ8,9を左方
に摺動しても新しい編糸が糸口17にセットされるよう
なことがない。
以上のようにこの考案は、キャリジの移動によって解除
部が作用し得る位置に配置し次に給糸する編糸を係止す
る第一係止部とは別に複数の鉤状をもった第二係止部を
設けると共に、第二係止部に係止した編糸に係合しその
位置から第一係止部に連続する直線の誘導部を備えて構
成により、同時に沢山の編糸を予めセットしておきそれ
らの絹糸を所望に交換してカラフルな横縞模様が能率よ
く編成できると共に、次に給糸する編糸を第二係止部か
ら外してやるだけで第一係止部に素速く且つ確実に係止
することができる等の実用的に優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は編糸係止体を針床にセットした状態の斜視図、
第2図は給糸口体の平面図、第3図は編糸係止体の分解
斜視図、第4図は他の使用状態を示す斜視図である。 なお、図中の10は連結体、14は解除部、16は給糸
口体、19は編糸係止体、26bは軸部(誘導片)、3
1は折曲端(第一係止部)、32は係止片(第二係止部
)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 針床上を往復動可能としたキャリジに編糸取上げばね及
    び編地に連らなる編糸をキャリジの移動方向の一方から
    糸口に導出入可能とした給糸口体を設けた編機において
    、糸口への編糸導出入側の針床端には、編成を妨げない
    位置で非給糸状態にある複数の編糸のうち次に給糸する
    編糸を編糸取上げばね及び編地間で引掛けて係止するよ
    うに前方に開放した鉤状の第一係止部と、第一係止部よ
    りも下方で且つ編糸取上げばねからキャリジの移動方向
    へ離れた位置に配置し非給糸状態にあるその他の編糸を
    引掛けて係止するように前方に開放した複数の鉤状をも
    つ第二係止部と、常には第二係止部に係止した編糸と係
    合し第二係止部から外れた編糸がそれ自身の張力により
    第一係止部に移動するように第一係止部に連続する直線
    の誘導部とからなる編糸係止体を設置し、キャリジには
    糸口への編糸導入方向手前に位置し編糸係止体に向うキ
    ャリジの移動時に第一係止体に係止された編糸をそれか
    ら外し給糸口体の糸口に導入させるように編糸導入方向
    手前から先方に向って斜前に傾斜する面をもつ解除部を
    備えた編機の編糸変換装置。
JP11611478U 1978-08-24 1978-08-24 編機の編糸変換装置 Expired JPS6038702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611478U JPS6038702Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 編機の編糸変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11611478U JPS6038702Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 編機の編糸変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533938U JPS5533938U (ja) 1980-03-05
JPS6038702Y2 true JPS6038702Y2 (ja) 1985-11-19

Family

ID=29068361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11611478U Expired JPS6038702Y2 (ja) 1978-08-24 1978-08-24 編機の編糸変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038702Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082484U (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 アイシン精機株式会社 手編機用編糸交換装置の支持装置
JPH0618911Y2 (ja) * 1987-05-19 1994-05-18 富士写真フイルム株式会社 プリント受付袋開口構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5533938U (ja) 1980-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827739A (en) Flat knitting machine
JPH10140448A (ja) 編出し装置を備えた横編機
JPS6038702Y2 (ja) 編機の編糸変換装置
GB2143855A (en) Combined knitting-transfer cam unit for v-bed flat knitting machines with slider needles
JPH03241047A (ja) ニット,トランスファー兼用カム
US5386711A (en) Double knit machine for knitting constructive fabrics
US4322956A (en) Warp knitting machine arrangement
GB2073262A (en) V-bed knitting machine
JPS5857532B2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS5929704B2 (ja) 手編機に於ける端針作動装置
US4033148A (en) Needle selecting device
EP1154059A2 (en) System of cams and sinker for terry cloth knitting on circular knitting machines and stocking knitting machines
JPS6225774B2 (ja)
JPS6252064B2 (ja)
JPH0322302Y2 (ja)
JPS5852312Y2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS623420Y2 (ja)
JPS6350296Y2 (ja)
JPS5852313Y2 (ja) 編機の多色編糸交換装置
JPS641978Y2 (ja)
GB908402A (en) Stripping device for knitting machines
JPS6239112Y2 (ja)
JPS6241989Y2 (ja)
JPS5940468Y2 (ja) 両板型編機
JPS6217514Y2 (ja)