JPS623420Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623420Y2
JPS623420Y2 JP12617582U JP12617582U JPS623420Y2 JP S623420 Y2 JPS623420 Y2 JP S623420Y2 JP 12617582 U JP12617582 U JP 12617582U JP 12617582 U JP12617582 U JP 12617582U JP S623420 Y2 JPS623420 Y2 JP S623420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary rack
rack member
needle bed
piece
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12617582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12617582U priority Critical patent/JPS5933786U/ja
Publication of JPS5933786U publication Critical patent/JPS5933786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623420Y2 publication Critical patent/JPS623420Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野及び目的 この考案は、針床に、そのほぼ全長に渡つて所
定間隔おきの歯もしくは突起を有するラツク部材
を設けるとともに、針床の側部に前記ラツク部材
の歯もしくは突起の配列延長上に歯もしくは突起
を有する補助ラツク部材を着脱可能に支持し、前
記針床上にその長手方向に摺動可能に装置された
キヤリジには、前記ラツク部材及び補助ラツク部
材の歯もしくは突起に係合して回転する回転体を
支持した手編機に関するものであつて、その目的
は、構造が簡単で製作が容易であるばかりでな
く、簡単に着脱できる補助ラツク部材を備えた手
編機を提供することにある。
実施例 以下、この考案を具体化した一実施例を第1図
〜第9図に従つて説明する。第1図〜第3図に示
すように、本機針床1の溝板2には前後方向へ延
びる多数の針溝3が所定の間隔をおいて列設形成
されている。前記溝板2の下面には前後一対の支
持部材4(前方のみ図示)が突設され、その支持
部材4及び前記溝板2の両端部を覆うようにそれ
らの両端にはねじ2bにより左右一対の側板2a
(一方のみ図示)が装着されている。又、各側板
2aの前部上面には前記支持部材4の前方折曲部
より上方へ突出する突出部20が形成されてい
る。前記支持部材4には前記針溝3からバツト
(図示しない)を上方へ突出させた状態で、多数
の編針5が前後動可能に支持されている。各溝板
2の間に位置するように、本機針床1の前縁には
編針列設ピツチと等しいピツチでラツク部材とし
ての多数のクシ歯6が列設されている。各クシ歯
6の開放端部には後方へ突出する突起7が形成さ
れている。前記本機針床1の前部にはゴム機針床
8が適宜の連係金具(図示せず)にて垂下固定さ
れている。このゴム機針床8には多数の編針9が
上下方向へ移動可能に列設配置され、編針5の上
縁には前記編針9の間に位置する多数のクシ歯1
0が編針列設ピツチと等しいピツチで列設されて
いる。そして、両編針5,9が対向した状態で、
前後動あるいは上下動されることによりゴム編み
等の編成が行なわれるようになつている。第2図
〜第4図に示すように、前記支持部材4の両端近
傍において各側板2aの前部上面には弾性を有す
る合成樹脂材料(その他、弾板やゴムでもよい)
によつて一体に構成された一対の補助ラツク部材
11a,11bが装着されている。
次に、この補助ラツク部材11a,11bの形
状及び取付構成について詳細に説明する。前記各
補助ラツク部材11a,11bの前部上面にはク
シ歯6の列設ピツチの1/2のピツチ(同一ピツチ
でもよい)で複数の歯15が列設され、前記クシ
歯6の突起7の配列延長上に位置するようになつ
ている。各補助ラツク部材11a,11bの下面
には前後方向に延びる係止溝12が形成され、そ
の係止溝12にて前記側板2aの突出部20上面
に嵌合されている。又、この係止溝12の左右の
内側壁が規制部12a,12bとなつていて、そ
の規制部12a,12bが前記突出部20の左右
の外側壁に当接することにより、補助ラツク部材
11a,11bの左右方向への位置規制がなされ
るようになつている。前記係止溝12の一側方に
おいて補助ラツク部材11a,11bの下面に
は、前記突出部20の前端を挟持するための挟持
片13が一体形成されている。そして、この挟持
片13により各補助ラツク部材11a,11bの
上下方向の位置規制がなされるようになつてい
る。
前記各補助ラツク部材11a,11bの上面に
おいてその後側縁には係合突片14が形成され、
又、前記支持部材4の中央には前記係合突片14
に対向する係止部4aが折曲形成されている。そ
して、係合突片14の後面が係止部4aの前面に
係合されることにより、各補助ラツク部材11
a,11bの後方への移動が規制されるようにな
つている。前記係合突片14に近接して各補助ラ
ツク部材11a,11bには第5図に実線で示す
係合位置と同図に鎖線で示す非係合位置との間で
揺動可能な可動規制片16が一体形成されてい
る。前記係合突片14に対向するように、可動規
制片16には前記支持部材4の係止部4aの後面
に係合可能な係合突部17が形成されている。そ
して、この係合突部17が前記係止部4aの後面
に係合されることにより、各補助ラツク部材11
a,11bの前方への移動が規制されるようにな
つている。前記可動規制片16には係合突部17
に連なる傾斜縁18が形成され、各補助ラツク部
材11a,11bを本機針床1の前方から後方へ
移動させて前記突出部20に装着するときに、そ
の傾斜縁18が係止部4aの外側縁に当接し、前
記可動規制片16が第5図に鎖線で示す非係合位
置まで一時的に回避されるようになつている。前
記可動規制片16の上面においてその外側縁には
可動規制片16を前記係合位置から非係合位置に
移動させるために手指にて操作可能な操作片19
が突設されている。
第1,8,9図に示すように、前記本機針床1
上には編針5を前後動させるための本機キヤリジ
29が左右方向へ摺動可能に装架され、ゴム機針
床8上には編針9を上下動させるためのゴム機キ
ヤリジ30が左右方向へ摺動可能に装架されてい
る。前記本機キヤリジ29及びゴム機キヤリジ3
0はアーム31によつて互いに連結され、両キヤ
リジ29,30を一体的に摺動しうるようになつ
ている。前記アーム31の内面には金属板にて折
曲形成された支持板32がその上方折曲部32a
にて取着され、下方折曲部32bのほぼ中央には
第8,9図に示すように一部がアーム31のスリ
ツト31aを介して上方へ突出する給糸口体33
が取着されていて、その給糸口体33から編糸を
各編針5に供給できるようになつている。
前記支持板32の下方折曲部32bの両側には
金属板にて折曲形成された支持体34が配設され
ている。この支持体34の基板部には軸ピン35
が突設され、その軸ピン35が前記支持板32の
下方折曲部32bに挿通されて、各支持体34が
支持板32上で回動しうるようになつている。前
記軸ピン35の内方において前記下方折曲部32
bの両側部には軸ピン35を中心とする円弧状の
長孔36が形成され、その長孔36内に位置する
ように支持体34の基板部には係合ピン37が突
設されている。
前記編針5,9に吊下された編地Kを押えるた
めの左右一対のプレツサー40は同一形状をなす
ように弾性を有する合成樹脂材料にて一体に形成
され、その一側縁には取付部41bが突出形成さ
れ、その取付部41bにて前記支持体34の嵌合
部34aに嵌合されている。又、このプレツサー
40には前記取付部41bと平行に延び、かつ編
地Kに係合可能な編地係合部41aが延出形成さ
れている。
前記支持板32の下方折曲部32b上には金属
板にて折曲形成された移動体46が配設され、そ
の移動体46の下方折曲部46aには長手方向に
延びる左右一対の案内溝47が形成されている。
一方、前記支持板32の下方折曲部32bには前
記案内溝47に係合する一対の支持ピン48が突
設されている。前記案内溝47の両側外方におい
て移動体46の下方折曲部46aには対称形状を
なす一対のカム溝49,50が形成されている。
又、各カム溝49,50には各支持体34の係合
ピン37が係合されるようになつている。
前記移動体46の上側縁には後方へ突出する上
部折曲片51が形成され、その上部折曲片51に
は等間隔をおいて形成された複数個の係合孔52
aからなるラツク52が設けられている。前記上
部折曲片51の基端部上面には赤く着色した表示
部53が設けられている。この表示部53に相対
し得るように、アーム31には平面三角形状をな
すとともにその頂部が左方向及び右方向を指示す
る一対の指示孔54a,54bが所定の間隔をお
いて形成されている。そして、移動体46の移動
に伴い、前記表示部53が各指示孔54a,54
bに択一的に相対し、各指示孔54a,54bを
介して表示部53が露出し、キヤリジ29,30
の摺動方向を表示できるようになつている。
第8,9図に示すように、本機針床1のクシ歯
6の上方においてアーム31には断面コ字状をな
す支持枠60が一対のねじ60aによつて固着さ
れ、その支持枠60の側壁には透孔60bが形成
されている。そして、この透孔60bを介し前記
移動体46のラツク52が支持枠60内に配置さ
れている。この支持枠60の下部に挿通支持され
た軸61には前記クシ歯6の突起7及び補助ラツ
ク部材11a,11bの歯15に係合する回転体
としてのピニオン62(歯のピツチはクシ歯6の
列設ピツチの1/2に設定されているが、同一ピツ
チでもよい)が回転可能に支持されている。この
軸61には前記ラツク52に係合する摩擦歯車6
3及びその摩擦歯車63とピニオン62との間に
位置する摩擦円盤64がそれぞれ回転可能に支持
されている。又、前記軸61上のスペーサ65の
外周には圧縮ばね66が巻装され、そのばね力に
より摩擦歯車63が摩擦円盤44を介してピニオ
ン62に摩擦圧接されている。
そして、前記ピニオン62がクシ歯6の突起7
もしくは補助ラツク部材11a,11bの歯15
に係合した状態で、キヤリジ29,30が第9図
の左方向もしくは右方向へ移動されるときには、
突起4もしくは歯15との係合に基づき前記ピニ
オン62が第1図の矢印方向へ正転もしくは反矢
印方向へ逆転される。そして、そのピニオン6
2、摩擦円盤64及び摩擦歯車63の接触に基づ
いて摩擦歯車63がピニオン62と同方向へ回転
される。そして、摩擦歯車63とラツク62との
係合に基づき、移動体66がキヤリジ29,30
の摺動方向と同じ方向へ移動される。又、前記摩
擦歯車63の外径はピニオン62の外径より大き
く設定されているため、前記移動体46はキヤリ
ジ29,30より早い速度で移動される。この移
動体46の移動に伴い、その案内溝47の左右い
ずれかの端部が支持板32の支持ピン48に係合
された後は、アーム31及び支持板32に対する
移動体46の相対移動が停止されるため、摩擦歯
車63の回転が停止されて、その摩擦歯車63と
摩擦円盤64との間又は摩擦円盤44とピニオン
62との間にすべりが生じるようになつている。
次に、上記のように構成された手編機の作用を
説明する。さて、第2図〜第4図a,bは針床
1,8上のすべての編針5,9を使用して針床
1,8のほぼ全長に渡つて編地Kを形成するため
に、各補助ラツク部材11a,11bが左右の側
板2a(一方のみ図示)に装着された状態を示す
ものである。又、第1図及び第8,9図は編成動
作中においてキヤリジ29,30の摺動方向が右
に設定された状態を示すものである。この状態に
おいては、移動体46の案内溝47の左端部に支
持板32の支持ピン48が係合されるとともに、
左方の支持体34上の係合ピン37が左方のカム
溝49の外方の係止溝部49aに係合され、支持
体34とともに左方のプレツサー40が不作用位
置に配置されている。又、右方の支持体34の係
合ピン37が右方のカム溝50の内方の係止溝部
50bに係合され、支持体34とともに右方のプ
レツサー40が作用位置に配置されている。
さらに、第8図に示すように、移動体の表示部
53が右方向指示孔54bに相対し、両者53,
54bの協働によりキヤリジ29,30の摺動方
向が表示されている。この状態でキヤリジ29,
30を針床1,8の右端部まで摺動させれば、前
記クシ歯6との係合に基づいて第1図の反矢印方
向へ逆転されるピニオン62が最右端のクシ歯6
から離脱した後においても、そのピニオン62を
右方の補助ラツク部材11bの歯15に順次係合
させることができる。また、キヤリジ29,30
の編成諸カムにより、最右端の編針5,9に至る
までの各編針5,9をベラ抜け位置まで順次前進
及び上昇させることができる。そして、それらの
編針5,9に吊下された編地Kは作用位置に配置
された右方のプレツサー40の編地係合部41a
に係合して押えられるため、各編針5,9上の編
糸ループが浮上がることなく、各編針5,9のみ
を円滑に前進及び上昇させることができる。
次に、キヤリジ29,30の摺動方向を反転す
ると、右方の補助ラツク部材11bの歯15との
係合に基づき、ピニオン62が第1図の矢印方向
へ回転され、圧縮ばね46のばね力に基づき、摩
擦円盤44を介して摩擦歯車63がピニオン62
と一体的に回転される。そして、前記ピニオン6
2が右方の補助ラツク部材11bの歯に係合して
いる間に、摩擦歯車63とラツク52との係合に
基づき、移動体46がキヤリジ29,30より速
く左方向へ移動される。そして、移動体46の案
内溝47の右端部が支持板32上の支持ピン48
に係合されると、支持板32に対する移動体46
の相対移動が停止され、表示部53が左方向指示
孔54aに相対配置される。従つて、両者53,
54aの協働によりキヤリジ29,30の摺動方
向が左方向へ切換えられたことを容易に知ること
ができる。
一方、前記移動体46の相対移動に伴い、左右
のカム溝49,50と左右の支持体34の係合ピ
ン37との係合に基づき、支持体34とともに左
方のプレツサー40が第9図の時計方向へ回動さ
れ、又、支持体34とともに右方のプレツサー4
0も同図の時計方向へ回動される。そして、前記
移動体46の相対移動の停止時には、左右の支持
体34の係合ピン37が左右のカム溝49,50
の内方又は外方の係止溝部49b,50aにそれ
ぞれ係合され、左方のプレツサー40が作用位置
に切換配置されるとともに、右方のプレツサー4
0が不作用位置に切換配置される。また、前記ピ
ニオン62が右方の補助ラツク部材11bから離
脱するとともに、最右端のクシ歯6の突起7及び
その突起7に隣接する突起7に順次円滑に係合さ
れ、前記ピニオンC2のみが継続回転される。そ
して、この状態で、キヤリジ29,30の編成諸
カムにより最右端の編針5,9から順次ベラ抜け
位置まで前進及び上昇されるが、それらの編針
5,9に吊下された編地Kが作用位置に配置され
た左方のプレツサー40の編地係合部41aに係
合して最右端の編針5,9の位置から確実に押え
られ、各編針5,9上の編糸ループが浮上ること
なく、各編針5,9のみが円滑に前進及び上昇さ
れる。以上の説明から明らかなように、各針床
1,8の左端部上においてキヤリジ29,30の
摺動方向が左から右に切換えられた場合には、左
方の補助ラツク部材11aとピニオン62との係
合に基づいて作用位置に配置される右方のプレツ
サー40により、最左端の編針5,9及びそれに
続く編針5,9に吊下された編地Kを押えること
ができ、すべての編針5,9を使用して編地Kを
形成することができる。
又、各補助ラツク部材11a,11bを本機針
床1の側板2aから取外す場合は、操作部19を
外方へ押圧操作すると、可動規制片16がそれ自
身の弾性力に抗して揺動され、第2図及び第5図
から明らかなように、可動規制片16の係合突部
17が支持部材4の係止部4aから離脱させられ
る。従つて、この状態で、補助ラツク部材11
a,11bを側板2aの突出部20から前方へ引
抜くことにより、その補助ラツク部材11a,1
1bを側板2aから容易に取外すことができる。
又、各補助ラツク部材11a,11bを側板2
aに装着する場合には、側板2aの突出部20に
各補助ラツク部材11a,11bの係止溝12の
開口端部を係合させ、その状態で突出部20に沿
つて補助ラツク部材11a,11bを後方へ押込
むと、可動規制片16の傾斜縁18が係止部4a
の外側縁に当接する。さらに押込むと、可動規制
片16が自身の弾性に抗して第5図に鎖線で示す
非係合位置側へ回避揺動される。その後、前記傾
斜縁18が係止部4aより後方へ移動されると、
可動規制片16が自身の弾性力によつて復帰揺動
され、第2図に示すように、係止突部17が係止
部4aの後面に係合される。それと同時に、係合
突片14が係止部4aの前面に係合されるととも
に、補助ラツク部材11a,11bの下面と挟持
片13との間で突出部20の前端部が挟持され、
各補助ラツク部材11a,11bを本機針床1に
容易に取付けることができる。又、この取付状態
においては、係合突片14及び係合突部17と係
止部4aとの係合により補助ラツク部材11a,
11bの前後方向の移動を規制することができ、
係止溝12の各規制部12a,12bと突出部2
0の左右両側面との係合により補助ラツク部材1
1a,11bの左右方向の移動を規制することが
でき、さらに挟持片13及び補助ラツク部材11
a,11bの下面と突出部20の前端部との係合
により、補助ラツク部材11a,11bの上下方
向の移動を規制することができる。従つて、取付
時における補助ラツク部材11a,11bの妄動
を確実に防止することができる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、例えば、前記歯15に代えて補助ラツ
ク部材11a,11bに突起を形成することによ
り、キヤリジに編地押え用の刷毛車を支持した手
編機において、その刷毛車がクシ歯6から離脱し
た後においても、前記補助ラツク部材の突起と係
合して継続回転されるようにしたり、キヤリジに
模様信号記憶装置を装着した手編機において、補
助ラツク部材との係合に基づいて回転するピニオ
ンを模様信号記憶装置に連結したりするなど、こ
の考案の趣旨から逸脱しない範囲で各部の構成を
任意に変更することも可能である。
効 果 以上詳述したようにこの考案は、補助ラツク部
材に、針床の側部の少なくとも二箇所に当接して
補助ラツク部材をその着脱する方向と直交する方
向に位置規制する規制部と、前記針床の側部に設
けられた係止部に対して係合、非係合位置間に揺
動可能とされ、かつ係合位置にて補助ラツク部材
を所定取付け位置に保持するとともに非係合位置
にて補助ラツク部材の前記着脱する方向の移動を
許容させてその取外しを可能とさせる可動規制片
と、その可動規制片を前記係合位置から非係合位
置に移動させるための操作片とを設け、それら規
制部、可動規制片及び操作片を含む前記補助ラツ
ク部材全体を弾性を有する合成樹脂材料等により
一体に形成したことにより、補助ラツク部材を針
床に係止あるいは解除するための特別な部品が不
要となつて構造を簡略化できるとともに、容易に
製作することができ、着脱が容易であるばかりで
なく、取付位置に確実に固定することができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した手編機の側断面
図、第2図は針床及び補助ラツク部材の部分平面
図、第3図は同じく部分側面図、第4図aは第2
図のA−A線における拡大断面図、第4図bは第
2図のB−B線における断面図、第5図は左方の
補助ラツク部材の平面図、第6図は同じく底面
図、第7図は右方の補助ラツク部材の平面図、第
8図はキヤリジ連結用アームの平面図、第9図は
一部を切欠して示すアーム及びプレツサー装置の
正面図である。 本機針床……1、係止部……4a、ラツク部材
としてのクシ歯……6、突起……7、補助ラツク
部材……11a,11b、規制部……12a,1
2b、歯……15、可動規制片……16、傾斜縁
……18、操作片……19、本機キヤリジ……2
9、回転体としてのピニオン……62。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 針床1に、そのほぼ全長に渡つて所定間隔お
    きの歯もしくは突起7を有するラツク部材6を
    設けるとともに、針床1の側部に、前記ラツク
    部材6の歯もしくは突起7の配列延長上に歯1
    5もしくは突起を有する補助ラツク部材11
    a,11bを着脱可能に支持し、前記針床1上
    にその長手方向に摺動可能に装置されたキヤリ
    ジ29には、前記ラツク部材6及び補助ラツク
    部材11a,11bの歯もしくは突起に係合し
    て回転する回転体62を支持した手編機におい
    て、 前記補助ラツク部材11a,11bに、前記
    針床1の側部の少なくとも二箇所に当接して補
    助ラツク部材11a,11bをその着脱する方
    向と直交する方向に位置規制する規制部12
    a,12bと、前記針床1の側部に設けられた
    係止部4aに対して係合、非係合位置間に揺動
    可能とされ、かつ係合位置にて補助ラツク部材
    11a,11bを所定取付け位置に保持すると
    ともに非係合位置にて補助ラツク部材11a,
    11bの前記着脱する方向の移動を許容してそ
    の取外しを可能とさせる可動規制片16と、そ
    の可動規制片16を前記係合位置から非係合位
    置に移動させるための操作片19とを設け、 それら規制部12a,12b、可動規制片1
    6及び操作片19を含む前記補助ラツク部材1
    1a,11b全体を弾性を有する合成樹脂材料
    等により一体に形成したことを特徴とする手編
    機。 2 前記可動規制片16に、前記補助ラツク部材
    11a,11bを前記所定取付け位置に取付け
    る際に前記係止部4aの外側縁に当接して可動
    規制片16を一旦非係合位置に回避させる傾斜
    縁18を形成したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の手編機。
JP12617582U 1982-08-20 1982-08-20 手編機 Granted JPS5933786U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12617582U JPS5933786U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 手編機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12617582U JPS5933786U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 手編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933786U JPS5933786U (ja) 1984-03-02
JPS623420Y2 true JPS623420Y2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=30286998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12617582U Granted JPS5933786U (ja) 1982-08-20 1982-08-20 手編機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933786U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453040U (ja) * 1987-09-25 1989-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933786U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623420Y2 (ja)
JPH0931806A (ja) 可動シンカー装置を備えた横編機
JPS5857532B2 (ja) 編機の給糸交換装置
GB2073262A (en) V-bed knitting machine
JPS6038702Y2 (ja) 編機の編糸変換装置
JPS6225774B2 (ja)
JPH0322302Y2 (ja)
JPS5852313Y2 (ja) 編機の多色編糸交換装置
JPS6214146Y2 (ja)
JPS5852312Y2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS6333987Y2 (ja)
GB2085116A (en) Displacement and detent mechanisms for a multi-head embroidery machine
JPS6038700Y2 (ja) 目移針
JPS6333985Y2 (ja)
JPS6214144Y2 (ja)
JPH0332547Y2 (ja)
JPS6333986Y2 (ja)
JPS5943421Y2 (ja) 手編機
JPS5929975Y2 (ja) 手編機のキヤリツジ針床嵌合装置
JPH0138906B2 (ja)
JPS581216B2 (ja) 手編機に於ける緯糸掛渡し装置
JPS6215267Y2 (ja)
JPH0248472Y2 (ja)
JPS5857533B2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS6364538B2 (ja)