JPH0139735Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139735Y2
JPH0139735Y2 JP13462287U JP13462287U JPH0139735Y2 JP H0139735 Y2 JPH0139735 Y2 JP H0139735Y2 JP 13462287 U JP13462287 U JP 13462287U JP 13462287 U JP13462287 U JP 13462287U JP H0139735 Y2 JPH0139735 Y2 JP H0139735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
knitting machine
arm
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13462287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6445192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13462287U priority Critical patent/JPH0139735Y2/ja
Publication of JPS6445192U publication Critical patent/JPS6445192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139735Y2 publication Critical patent/JPH0139735Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、主編機本体の前側に副編機本体を配
置し、これら主・副編機本体の各針床上に主・副
キヤリジをそれぞれ摺動自在に装架し、また主編
機本体の端部に装着された給糸交換装置で編糸を
交換する編機に関する。
「従来の技術とその間題点」 従来のこの型の編機は、例えば特公昭58−
57532号公報等に開示されているように、給糸交
換装置が主編機本体の一方端(通常は左端)に装
着されているだけで、複数本の編糸を給糸交換装
置により交換しながら模様編成をする場合は、2
段ごとの給糸交換、つまりキヤリジが左右いずれ
かの一方端にきたときに交換するという一往復毎
の編成であつた。従つて、毎段ごとに給糸交換編
成を行うことができないため、非常に能率が悪か
つた。
また、このような2段ごとの編成においては、
模様編成の入力に大変手間がかかり、例えば穿孔
の有無によつて模様を表現したいわゆるパンチカ
ードによる模様入力の場合には、2段で1模様に
なるように任意の模様を穿孔しなければならない
が、その穿孔作業が非常に面倒でしかも熟練を要
するものであつた。そのため、場合によつては、
往動して模様編成をし折り返し時に編糸を交換し
た後、復動時には模様編成を行わないすべり目編
にカムを切り換えるということも行われていた
が、この場合はキヤリジを復動させるたびに煩わ
しいカム切換操作が必要であつた。
本考案の目的は、キヤリジの往動・復動のいず
れのときも、つまり毎段ごとに給糸交換が行え、
多色の模様編成を能率的に実施できる編機を提供
することにある。
「間題点を解決するための手段」 本考案においては、主編機本体の左右両端部
に、編糸を保持するか解放するかによつて編糸を
交換する左右の給糸交換装置をそれぞれ装着す
る。また、主キヤリジの前部と副キヤリジの後部
とに後アームと前アームとをそれぞれ着脱自在に
装着し、これら後アームと前アームとの間に給糸
口体を設けるとともに、その左右両側に左右の編
糸の編糸導出入通路を形成する。さらに、前アー
ムまたは後アームに、左右の連結部材を、これら
前アームと後アームとを互いに連結して上記左右
の編糸導出入通路をそれぞれ閉鎖する閉鎖位置
と、その連結を解除して左右の編糸導出入通路を
それぞれ開放する開放位置とに移動可能に装着す
るとともに、上記主編機本体に設けられた左右の
切換起動部材とそれぞれ係合することによつて上
記左右の連結部材を上記閉鎖位置より開放位置へ
それぞれ移動させる左右の受動部材を装着したも
のである。
「作用」 従つて、主・副キヤリジを左方へ移動させて左
側の受動部材を左側の切換起動部材に係合させる
と、該左側の受動部材によつて左側の連結部材が
閉鎖位置から開放位置へ移動され、左側の編糸導
出入通路が開放されることによつて左側の給糸交
換装置と給糸口体との間が開通し、これらの間で
編糸の交換が可能となる。このとき、主・副キヤ
リジは、閉鎖位置にある右側の連結部材によつて
連結状態を保持される。
一方、主・副キヤリジを右方へ移動させて右側
の受動部材を右側の切換起動部材に係合させる
と、該右側の受動部材によつて右側の連結部材が
閉鎖位置から開放位置へ移動され、右側の編糸導
出入通路が開放されることによつて右側の給糸交
換装置と給糸口体との間が開通し、これらの間で
編糸の交換が可能となる。このとき、主・副キヤ
リジは、閉鎖位置にある左側の連結部材によつて
連結状態を保持される。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第1図において、主編機本体1の前側に副編機
本体2が主編機本体1と所要の角度をもつて配置
され、それらの針床3,4には主キヤリジ5と副
キヤリジ6とがそれぞれ左右摺動自在に装架され
ている。主編機本体1の針床3の左右両端には、
横長板状の左右の切換起動部材7が、第2図に示
すように取付具7aによつて着脱自在に取り付け
られ、またこれら左右の切換起動部材7上に左右
の給糸交換装置8がそれぞれ着脱自在に取り付け
られている。これら左右の給糸交換装置8は互い
に対称する向きになつているが、実質的には同じ
公知の構造で、主編機本体1の後方に起立された
左側または右側のテンシヨン装置9を経由した編
糸10を保持し、また主・副キヤリジ5,6が当
該給糸交換装置8と対向する位置まで摺動してき
たとき、交換待機位置にある所要の編糸10を解
放し、それまで給糸口(後述する)に給糸されて
いた別の編糸と公知のように自動的に交換するよ
うになつている。
切換起動部材7上には、複数の糸掛片11が左
右に間隔をおいて設けられ、テンシヨン装置9を
経由した編糸10をこの糸掛片12に掛けて保持
しておき、主・副キヤリジ5,6を左端または右
端まで移動させたとき、糸掛片11に掛けられて
いる任意の編糸10を外して給糸口に給糸されて
いる編糸と手操作で交換することもできるように
なつている。この場合は、給糸交換装置8は切換
起動部材7から外しておく。給糸交換装置8を切
換起動部材7上に取り付けたとき、該切換起動部
材7の先端部7bは、給糸交換装置8の先端より
も針床3上の内方へ位置する。
主キヤリジ5の前部には後アーム12、副キヤ
リジ6の後部には前アーム13がそれぞれ締結具
14,15(第2図)によつて着脱自在に装置さ
れている。そして、これら後アーム12と前アー
ム13とは、後アーム12上に前後摺動自在に装
着された左右の連結部材16によつて次のように
分離自在に連結され、この連結によつて主キヤリ
ジ5と副キヤリジ6とは一体に摺動するようにな
つている。
すなわち、各連結部材16は、第2〜4図に示
すように前後に長い断面逆U字状の中空体で、そ
の中空部は後アーム12上に軸支された前後の案
内ローラ17と摺動自在に嵌合され、また外側は
該後アーム12上に固着されたガイド片18と摺
動自在に嵌合されている。そして、連結部材6
は、その基端(後端)と後アーム12間に張架さ
れたバネ19によつて前方へ付勢されている。連
結部材16の先端(前端)にはU字状の嵌合凹部
16aが設けられている。
一方、前アーム13上には、左右の連結子20
が、その下端のネジ部20aを前アーム13のネ
ジ孔21に螺合させることによつて回転可能に装
着されている。この連結子20は、ドライバによ
つて回転操作される頭部20bの下側に偏心した
偏心カム部20cを有し、この偏心カム部20c
に、上記のようにバネ19によつて付勢されてい
る連結部材16の嵌合凹部16aが嵌脱自在に嵌
合し、後アーム12と前アーム13とが連結され
る。その連結状態におけるこれら後アーム12と
前アーム13との間隔は、左右の連結部材16の
それぞれにつき連結子20を回し、その偏心カム
部20cの向きを変えることにより調整できる。
また、後アーム12の下面には、左右の受動部
材22がそれぞれ取付スタツド23によつて左右
回動自在に枢支されているとともに、左右のリン
ク24が同取付スタツド23によつて後アーム1
2上に回動自在に枢支されている。各受動部材2
2は、その前端部に、対応する上記切換起動部材
7の先端部7bと係合することができる受動突子
25、後端部に、対応するリンク24の突部24
aと係合する押動突子26を上側に向けて固着し
ている。そして、受動部材22は、取付スタツド
23に巻き付けられたトーシヨンバネ27によつ
て所定の方向、つまり押動突子26がリンク24
の突部24aを押す方向に付勢されている。リン
ク24の遊端部には長孔28が設けられ、また上
記連結部材16の上面にはピン29が固着され、
左右のリンク24と左右の連結部材16とは、左
右それぞれにおいて前者の長孔28に後者のピン
29を嵌合させることによつて連結されている。
後アーム12の前縁中央部には後給糸口体3
0、前アーム13の後縁中央部には前給糸口体3
1がそれぞれ固着され、これら後給糸口体30と
前給糸口体31との組み合わせによつてそれらの
間の中央に給糸口32が形成され、またその左右
両端で後アーム12の前側縁12aと前アーム1
3の後側縁13aとの間に、左右の編糸導出入通
路33,34が形成されている。上記左右の連結
部材16は、その先端の嵌合凹部16aが連結子
20の偏心カム部20cと嵌合しているときに
は、左右の編糸導出入通路33,34をそれぞれ
横断してこれらを閉鎖する。
後給糸口体30は、第2図、第3図、第5図
(正面図)及び第6図(後給糸口体のみの平面図)
に示すようにほぼ水平な取付部35と、前下がり
に傾斜する傾斜部36と、その下端中央のC字状
凹部37と、傾斜部36の前端より斜め上方に左
側へ延出して該傾斜部36の前縁との間に細い糸
路38を形成するほぼ垂直な突出部39と、傾斜
部36の右端よりやや後方へ上向きに傾斜して突
出するガイド腕部40と、その反対側のガイド突
部41とを有する。前給糸口体31は、後給糸口
体30と各部が対称な形状になつており、両者の
C字状凹部37が合致して上記給糸口32が形成
される。
従つて、主・副キヤリジ5,6を左方へ摺動さ
せて第3図において左側の受動部材22の受動突
子25が左側の切換起動部材7の先端部7bに係
合すると、該左側の受動部材22が同図鎖線で示
す位置より実線で示す位置へ反時計方向に回動
し、その押動突子26が左側のリンク24の突部
24aを押動し、該リンク24を反時計方向へ回
動させる。このため、左側の連結部材16がバネ
19に抗して鎖線で示す位置より実線で示す位置
へ後退摺動され、連結子20との嵌合状態を離脱
して左側の編糸導出入通路33を開放する。これ
が開放することによつて、左側の給糸交換装置8
は、該左側の編糸導出入通路33及び後給糸口体
30の糸路38(同図において右側の糸路)を介
して給糸口32とで編糸10を交換することが可
能となり、左側の給糸交換装置8において交換待
機位置に保持されていた編糸10は、開放した編
糸導出入通路33を通り、主・副キヤリジ5,6
の反転摺動に伴い同図実線で示す経路で後給糸口
体30の突出部39、ガイド腕部40及び前給糸
口体31のガイド部41に案内されながら給糸口
32へ給糸される。
この間、後アーム12と前アーム13とは右側
の連結部材16によつて連結状態を維持される。
主・副キヤリジ5,6の反転摺動によつて、左側
の受動部材22の受動突子25が左側の切換起動
部材7から外れると、該左側の受動部材22がト
ーシヨンバネ27の作用によつて回動復帰すると
ともに、左側の連結部材16がバネ19の作用に
よつて前進復帰し、その嵌合凹部16aが左側の
連結子20と再び嵌合する。
一方、主・副キヤリジ5,6を右方へ摺動させ
たときには、右側の受動部材22の受動突子25
が右側の切換起動部材7の先端部7bに係合し、
該受動部材22が時計方向に回動して右側の連結
部材16が後退摺動され、右側の編糸導出入通路
34が開放する。このため、右側の給糸交換装置
8は、右側の編糸導出入通路34及び前給糸口体
31の糸路38(同図において左側の糸路)を介
して給糸口32とで編糸10を交換することが可
能となり、右側の給糸交換装置8において交換待
機位置に保持されていた編糸10は、開放した編
糸導出入通路34を通り、主・副キヤリジ5,6
の反転摺動に伴い同図鎖線で示す経路で前給糸口
体31の突出部39、ガイド腕部40及び後給糸
口体30のガイド部41に案内されながら給糸口
32へ給糸される。
この間、後アーム12と前アーム13とは左側
の連結部材16によつて連結状態を維持される。
主・副キヤリジ5,6の反転摺動によつて、右側
の受動部材22の受動突子25が右側の切換起動
部材7から外れると、該右側の受動部材22が回
動復帰するとともに、右側の連結部材16が前進
復帰し、その嵌合凹部16aが右側の連結子20
と再び嵌合する。
なお、上記の実施例では、左右の連結部材16
を後アーム12に装着した例を示したが、前アー
ム13側、または前・後アームの両側に装着して
も良い。また、これら連結部材16を回動させる
ことによつて左右の編糸導出入通路33,34の
開閉を行つても良く、さらにその相手方は上記の
ような連結子20に限らず適宜の形体のもので良
い。
「考案の効果」 本考案によれば、キヤリジの往動及び復動のい
ずれの場合も、つまり毎段ごとに給糸交換が行え
るので、多色の模様編成を従来の比べ格段に能率
良く実施できる。また、左右の連結部材によつて
給糸口体の左右両側の編糸導出入通路の開閉と
主・副キヤリジの連結を行うため、キヤリジの摺
動操作だけで編糸を給糸口へ案内できるととも
に、その案内のために主・副キヤリジの連結状態
を解除する操作は不要であるから、給糸交換を非
常に能率的に行える。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体
の斜視図、第2図は後アームと前アームとの連結
部の拡大側面図、第3図は同平面図、第4図は第
3図の−線断面図、第5図は後給糸口体と前
給糸口体の拡大正面図、第6図は後給糸口体の平
面図である。 1……主編機本体、2……副編機本体、3,4
……針床、5……主キヤリジ、6……副キヤリ
ジ、7……切換起動部材、12……後アーム、1
3……前アーム、16……連結部材、22……受
動部材、30……後給糸口体、31……前給糸口
体、32……給糸口、33,34……左右の編糸
導出入通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主編機本体の前側に副編機本体を配置し、これ
    ら主・副編機本体の各針床上に主・副キヤリジを
    それぞれ摺動自在に装架した編機において、上記
    主編機本体の左右両端部に、編糸を保持するか解
    放するかによつて編糸を交換する左右の給糸交換
    装置をそれぞれ装着するとともに、上記主キヤリ
    ジの前部と上記副キヤリジの後部とに後アームと
    前アームとをそれそれ着脱自在に装着し、これら
    後アームと前アームとの間に給糸口体を設けると
    ともに、その左右両側に左右の編糸導出入通路を
    形成し、また上記前アームまたは後アームに、左
    右の連結部材を、これら前アームと後アームとを
    互いに連結して上記左右の編糸導出入通路をそれ
    ぞれ閉鎖する閉鎖位置と、その連結を解除して左
    右の編糸導出入通路をそれぞれ開放する開放位置
    とに移動可能に装着するとともに、上記主編機本
    体に設けられた左右の切換起動部材とそれぞれ係
    合することによつて上記左右の連結部材を上記閉
    鎖位置より開放位置へそれぞれ移動させる左右の
    受動部材を装着したことを特徴とする編機。
JP13462287U 1987-09-04 1987-09-04 Expired JPH0139735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462287U JPH0139735Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13462287U JPH0139735Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6445192U JPS6445192U (ja) 1989-03-17
JPH0139735Y2 true JPH0139735Y2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=31393547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13462287U Expired JPH0139735Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0139735Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6445192U (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841421A2 (en) Flat knitting machine comprising a set-up machine
JPH0139735Y2 (ja)
JPH0474463B2 (ja)
US5125245A (en) Knitting yarn guide
JPS5857532B2 (ja) 編機の給糸交換装置
US2915887A (en) Hand knitting apparatus
JP4336058B2 (ja) 可動糸ガイド部材を備えた横編機
JPH01246449A (ja) ループ移転装置
JPS6018454Y2 (ja) 手編機用キヤリジの給糸装置
JPS5852312Y2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPH0318541Y2 (ja)
JPH0261142A (ja) 編機の給糸口体交換装置
JPS594064Y2 (ja) 手編機用キヤリジの給糸装置
JPS6158576B2 (ja)
JPS59120192A (ja) ミシンの制御モジユ−ル
ES2025978A6 (es) Maquina tricotosa perfeccionada.
JPS6217514Y2 (ja)
JPS5836400Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH01201556A (ja) 編機の編糸交換装置
JPS6333984Y2 (ja)
JPS5857533B2 (ja) 編機の給糸交換装置
JPS6034073Y2 (ja) 手編機用キャリジ
JPH0248472Y2 (ja)
JP2602238Y2 (ja) 横編機の度目調整装置
JPH0248473Y2 (ja)