JPH0248321B2 - Renzokuatsuenhoho - Google Patents

Renzokuatsuenhoho

Info

Publication number
JPH0248321B2
JPH0248321B2 JP6048383A JP6048383A JPH0248321B2 JP H0248321 B2 JPH0248321 B2 JP H0248321B2 JP 6048383 A JP6048383 A JP 6048383A JP 6048383 A JP6048383 A JP 6048383A JP H0248321 B2 JPH0248321 B2 JP H0248321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
strip
rolling
strips
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6048383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185503A (ja
Inventor
Yukio Matsuda
Yasuta Shirai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6048383A priority Critical patent/JPH0248321B2/ja
Publication of JPS59185503A publication Critical patent/JPS59185503A/ja
Publication of JPH0248321B2 publication Critical patent/JPH0248321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は板厚の相違する複数のストリツプを接
合し連続圧延する方法に関する。 更に詳細には本発明は、板厚の相違する複数の
鋼ストリツプを接合して連続圧延するに際して、
該接合部の圧延服荷を軽減せしめて走間板厚変更
を円滑に行う連続圧延方法に関する。 従来より冷延鋼板の圧延では、板厚の相違する
ストリツプを接合して連続圧延し、圧延能率を向
上する方法が採用されている。 第1図Aには板厚の相違するストリツプS1とS2
を突合せ溶接して接合した状態を示す。通常、溶
接ビードB1,B2をビードトリマーで図中に点線
で示すように切削して、第1図Bの形状とする。
この段差部をロール等で平滑にしたり、バイトで
切削したり、或いは溶融する方法が特開昭49−
35247号、特開昭57−79089号等に開示されてい
る。しかしながら、次のような不都合が生ずる。 (1) 板厚の相違するストリツプの突合せ溶接で
は、両ストリツプの端部の熱容量の差から溶融
状態に大きな差ができる。 (2) 公知技術を用いて見掛け上平滑にしてもわず
かな段差が残り、冷間圧延に於いてミル内破断
の起因となり易い。 (3) ビードトリマーを用いて溶接ビードを除去し
平滑にしても段差は依然として残る。また板厚
差が大きすぎるとビードトリマーで段差を取除
くことが不可能ともなる。 (4) 更に、段差溶接部を完全に除去せずに冷間圧
延を連続して行うと、溶接点がロール通過の際
の大きな負荷変動、マスフロー変動があるた
め、圧延速度を極端に落とすことを余儀なくさ
れたり、或いは絞り込みの危険がある。連続圧
延中にミル内でのストリツプの破断等のトラブ
ルが生ずるとラインを停止せねばならず大きな
損失となる。 (5) 更に、溶接点に於けるライン減速による負荷
バランスの変動や自動運転から手動運転への切
換による溶接点前後のオフゲージ部では長尺の
切捨部をとる必要があり、歩留も低下する。 以上の如く、従来技術ではこれらのストリツプ
の差厚による障害を回避するため、ある狭い差厚
範囲のストリツプの組合せに連続圧延を限定する
ことが必要となり、板厚の相違を考慮して連続圧
延のスケジユールを組んだり、或いはロツト集約
の困難が生じたりして、圧延能率やロール原単位
が低下するという問題があつた。 本発明は上述の如き従来技術の問題を解決する
ことを目的とし、更に詳細には溶接して連続圧延
が可能となるストリツプの差厚範囲を拡大するこ
とによつて、スムーズな連続圧延を可能にし、圧
延能率及びロール原単位を向上することを目的と
する。 本発明は、板厚の相違する複数のストリツプを
接合し、その接合点で走間板厚変更をしながら連
続圧延する方法に於いて、接合されるストリツプ
のうち板厚の大きい方のストリツプの接合側端部
の板厚を板厚の小さい方のストリツプの板厚に等
しく且つ H/L<4/1000 ここで、L:ストリツプの接合側端部からの長
手方向距離 H:ストリツプの接合側端部からの板
厚方向距離 のテーパーを付けて該板厚の大きい方のストリツ
プの接合側端部をプレス加工し、次いで両者のス
トリツプを接合して板厚の変化をなだらかにした
状態で連続圧延し、走間板厚変更時に該接合部の
圧延負荷変動を軽減することを特徴とする連続圧
延方法である。 以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい
態様を説明する。 第2図は本発明を実施する冷間圧延ラインの概
略図である。 冷間圧延すべき熱延ストリツプSは入側コイラ
1より巻戻され、シヤー2によつて連続するスト
リツプの先端部及び後端部が切断される。次いで
プレス3で本発明に従い加工した後、溶接機4に
より接合され、接合されたストリツプはループカ
ー5を介して冷間タンデムミル6の入側に送られ
る。 本発明に従い、接合されるストリツプのうち板
厚の大きい方のストリツプS1の接合側端部は、第
3図に示すようにその最端部に於いて板厚の小さ
い方のストリツプS2の板厚とほぼ等しくなるよう
にプレス3にテーパーを付けた状態に押しつぶさ
れる。第3図中の破線はプレス加工以前のストリ
ツプS1の形状を示す。図示の如く、プレス3は先
行ストリツプまたは後行ストリツプのいずれでも
板厚の大きい方のストリツプの両面をプレス加工
できるように上下ともテーパーをつけられてい
る。 尚、ストリツプS1の片面のみを加工することに
よつて本発明の目的を達成するとテーパーの角度
が大きくなり、或いはストリツプの加工長さが大
きくなる。従つて、第2図に示す如くストリツプ
の両面をプレス加工するのが好ましい。 更に、本発明者の実験によると、約250分の1
以下の角度のテーパーをストリツプの上下面に付
けるのが好ましい。即ち、ストリツプの端部のプ
レス加工長さLと接合すべきストリツプの板厚差
Hとがほぼつぎの関係を有するようにプレス加工
をする。 H/L<4/1000 ストリツプの接合部のテーパーが約250分の1
より大きいときは板厚変動が大きく円滑な連続圧
延が得られないからである。 すなわち、一般的に圧下の応答性は電動圧下の
場合、50μmの圧下量を調整するのに要する時間
は0.8sec、油圧圧下の場合、0.05sec程度であり、
油圧圧下でもあまり速くない。 ところで、熱間圧延ミル出側の平均圧延速度
は、1000m/minであり、かなり速く、本発明の
如く、接合部のテーパーを付与しない場合は、油
圧圧下を採用しても圧下応答が十分追随せず目標
板厚に対し大きな板厚変動を生じる。 後述する実施例のケースで、H/L<4/1000の 場合、板厚変動は目標板厚に対し+100μmであ
り、一方、H/L<4/1000の場合、板厚変動は目 標板厚に対し+7μmでかなり小さなものであつ
た。 以上より、本発明では、H/L<4/1000と限定 するのである。 実施例 低炭素鋼SS41で板厚3.0mm、幅1000mmの熱延ス
トリツプと板厚2.3mm、幅1000mmを接合するに際
して、板厚3.0mmのストリツプの接合側端部を長
さ25cmだけ両面を斜めにプレス加工して最端部の
の板厚を2.3mmにした。次いで、両方のストリツ
プを突合せ溶接し、連続圧延した。2.3mmのスト
リツプの冷間圧延を終えたのち、3.0mmのストリ
ツプを0.79mm厚、1000mm幅の冷延ストリツプに仕
上げた。接合点の通過時にライン速度を100mpm
に減速した結果、接合点通過時になだらかに圧延
荷重が約30%減少し、大きな負荷変動がなかつ
た。 以上の実施例の如く、本発明の方法によると大
きな負荷変動なく板厚の相違するストリツプの連
続圧延が可能となる。通常、冷間圧延の連続圧延
が可能な板厚さの範囲は先行材2.3mm厚の場合に
約1mmで(即ち3.3mm厚のストリツプまで組合せ
可能)あつたが、本発明の方法により板厚差の制
約なく連続圧延が可能となつた。 更に通常、冷間圧延では広幅から狭幅のストリ
ツプを取合せて連続圧延することが板の品質(寸
法、平坦度)及びロール原単位より望ましいが、
従来の連続圧延では板厚差の許容範囲が狭いので
この原則を守るのが困難であり、品質の低下の可
能性もあつた。しかしながら、本発明の方法によ
り板厚差の許容範囲が拡がり、圧延スケジユール
を組み易くなるとともに、広幅材から狭幅へと順
次圧延を行なうことも可能となり品質の確保も可
能となつた。 尚、本発明者等の実験によると下記の第1表の
如き、板厚差のストリツプの連続圧延が可能とな
つた。
【表】 せ
以上の如く、本発明は圧延能率を向上させ、ミ
ル内破断の如き事故を回避するとともに品質の向
上にも大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは板厚の相違するストリツプを突
合せ溶接により接合した状態、溶接ビードを除去
して状態をそれぞれ示す。第2図は本発明の方法
を実施するために改造した冷間圧延ラインの概略
図である。第3図は本発明に従い板厚の大きい方
のストリツプをプレス加工した状態を示す。 参照番号、S,S1,S2:ストリツプ、B1
B2:溶接ビード、d:接合部の段差、1:入側
コイラ、2:シヤー、3:プレス、4:溶接機、
5:ループカー、6:冷間タンデムミル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 板厚の相違する複数のストリツプを接合し、
    その接合点で走間板厚変更をしながら連続圧延す
    る方法に於いて、接合されるストリツプのうち板
    厚の大きい方のストリツプの接合側端部の板厚を
    板厚の小さい方のストリツプの板厚に等しく且つ H/L<4/1000 ここで、L:ストリツプの接合側端部からの長
    手方向距離 H:ストリツプの接合側端部からの板
    厚方向距離 のテーパーを付けて該板厚の大きい方のストリツ
    プの接合側端部をプレス加工し、次いで両者のス
    トリツプを接合して板厚の変化をなだらかにした
    状態で連続圧延し、走間板厚変更時に該接合部の
    圧延負荷変動を軽減することを特徴とする連続圧
    延方法。
JP6048383A 1983-04-06 1983-04-06 Renzokuatsuenhoho Expired - Lifetime JPH0248321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048383A JPH0248321B2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 Renzokuatsuenhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6048383A JPH0248321B2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 Renzokuatsuenhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185503A JPS59185503A (ja) 1984-10-22
JPH0248321B2 true JPH0248321B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=13143567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6048383A Expired - Lifetime JPH0248321B2 (ja) 1983-04-06 1983-04-06 Renzokuatsuenhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248321B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176605A (ja) * 1986-01-31 1987-08-03 Kawasaki Steel Corp 異巾鋼材の接合部構造及び異巾鋼材の接合部加工装置
JP4890120B2 (ja) * 2006-06-26 2012-03-07 三菱日立製鉄機械株式会社 金属板の接合方法、及び、連続圧延装置
JP5807499B2 (ja) * 2011-10-06 2015-11-10 Jfeスチール株式会社 鋼帯の連続冷間圧延方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185503A (ja) 1984-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528808B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
US3313911A (en) Method of joining metal sheet and strip
US5042711A (en) Multi-gauge bondings
JPH0248321B2 (ja) Renzokuatsuenhoho
JPS59130603A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPS6250202B2 (ja)
JPS59185502A (ja) 連続圧延方法
JP2991921B2 (ja) 連続熱間圧延におけるレーザ切断方法
JPS59137105A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPS59137106A (ja) 連続式熱間圧延方法
JPH0330473B2 (ja)
JPS60184481A (ja) 厚肉鋼材の接合方法
JP2888786B2 (ja) 溶接h形鋼の製造方法
JP3461669B2 (ja) 熱間連続圧延鋼板の製造方法
JPS60231504A (ja) 熱間圧延材の接合方法
JP2999098B2 (ja) 圧延方法
JPH0647406A (ja) 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法
JPS60213380A (ja) 熱延板の圧接方法
JPH07290111A (ja) 連続熱間圧延における被圧延材接続法
RU2028840C1 (ru) Способ холодной прокатки полос
JPS61212489A (ja) 熱間圧延材の接合方法及び装置
SU747899A1 (ru) Способ обработки сварного стыка
JPS6188903A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPS60213382A (ja) 厚鋼片の連続熱間圧接方法
JPH09174107A (ja) 熱間鋼材の連続圧延方法