JPH0248162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248162Y2
JPH0248162Y2 JP1985006691U JP669185U JPH0248162Y2 JP H0248162 Y2 JPH0248162 Y2 JP H0248162Y2 JP 1985006691 U JP1985006691 U JP 1985006691U JP 669185 U JP669185 U JP 669185U JP H0248162 Y2 JPH0248162 Y2 JP H0248162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
groove
chip breaker
rake face
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985006691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124301U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985006691U priority Critical patent/JPH0248162Y2/ja
Publication of JPS61124301U publication Critical patent/JPS61124301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248162Y2 publication Critical patent/JPH0248162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、突切り、溝入れ加工用の切削用チツ
プに関し、特に突切り時のバリが少なくなるよう
に改善したものである。
(従来の技術) 従来、突切り、溝入れ加工に使用される工具と
しては、例えば特公昭57−25321号公報、実開昭
52−114484号公報等に開示されたものがある。こ
れらは前切刃稜のすくい面側の中央に凹みを形成
したものであり、この凹みにならつてリムを伴な
つた切屑が発生する。そして、このリムの存在に
より切屑巾が減少し、切屑処理が有効に行なわれ
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前述した公報にみられるもの
は、突切り終了時に被削材の中心部分にコア状の
バリが発生するという問題点がある。したがつ
て、前述した切屑処理の効果をさらに高め、また
突切り終了時のバリが減少するようにした切削用
チツプの改善が望まれている。
このようなことから、本考案では、パイプなど
の突切り加工等において、良好な切屑処理が得ら
れるとともに、突切り落し時のバリが著るしく減
少するようにしたものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、切
削に関与できるようにすくい面および逃げ面がそ
れぞれ存在し、かつその交差に伴つて形成される
巾Wを有する前切刃稜が突切り、溝入れ加工を行
なうようにした切削用チツプを前提にして改善し
たものである。
すなわち、前記すくい面は、押圧上面に対し
て、第1のチツプブレーカ溝が形成されることに
より、芯下りの状態にあり、しかもその前端両脇
には、凸部を斜截した傾斜面が形成され、その中
間には、凹状をなす第2のチツプブレーカ溝が形
成されるようになつているものである。
また、前記逃げ面の中央部分には、W1の巾を
有するとともに、第2のチツプブレーカ溝と交差
して、その一部を除去する略円弧状の起立凹溝が
形成されるものである。
さらに、前記前切刃稜は、上面視で両脇部分に
は、W−W1≒1mmによつて振分けられた直線稜
が備えられ、また中央部分には、起立凹溝によつ
て凹み量l≒0.5mmを達成する円弧稜が備えられ
るようにしたものである。
(作用) 本考案の切削用チツプは、すくい面側に形成さ
れた第2のチツプブレーカ溝により、切屑にリム
状の凸部が形成され、これに伴つて切屑巾の減少
作用がみられるものである。また、このリム状凸
部の形成は、逃げ面側の起立凹溝の形成によつて
凹み量lが増加することからさらに促進されるも
のである。そして、第1のチツプブレーカ溝およ
び両脇に形成される傾斜面によつて切屑がアツプ
カールさせられる。
また、前記起立凹溝の形成によつて前切刃稜に
は、両脇部分の直線稜および凹み量lによる中央
部分の円弧稜が備えられるが、これらの特定形状
に伴つてバリの発生が減少する作用をなすもので
ある。特に、パイプ材の突切り加工においては、
逃げ面側の起立凹溝により、突切り終了時の切屑
を厚く変形しにくいリング状切屑として除去する
ことができるのでバリの発生が少なくなる。
(実施例) 以下、本考案切削用チツプにおける一実施例に
ついて、図を参照しながら説明する。
第1図ないし第3図において、1は略長方形状
をなす2コーナー形式の切削用チツプであり、図
示しないクランプホルダーのチツプ座内に取付け
られる。
前記切削用チツプ1は、そのすくい面側に第1
のチツプブレーカ溝2および第2のチツプブレー
カ溝3が形成されるとともに、第2のチツプブレ
ーカ溝3の両脇部分には、凸部4を斜截した傾斜
面5が形成される。したがつて、前切刃稜6は、
第1のチツプブレーカ溝2の形成に伴い、押圧上
面7に対して、芯下がりの状態になる。
また、前逃げ面側には、その中央部分に前記第
2のチツプブレーカ溝3と交差して、第2のチツ
プブレーカ溝3の一部を除去する起立凹溝8が形
成される。この結果、前記前切刃稜6は、第4図
で明示されるように、両脇部分には、(W−W1
を振分けた直線稜6a、中央部分には、凹み量l
による円弧稜6bがそれぞれ形成される。この場
合、円弧状の起立凹溝8を併せて形成したのは、
パイプ材などを突切り落すとき、内径側にバリが
残らないように切屑の巾方向の絞り効果を高める
ためと、突切り最後の切屑を厚く変形しにくいリ
ング状切屑にするためである。
さらに、切削用チツプ1の形状・寸法について
は、巾Wに対して、起立凹溝8の巾W1が約1mm
程度小さくなるように設定され、凹み量lは通常
0.5mm程度に設定される。したがつて、前切刃稜
6は、上面視において、その両脇部分には、(W
−W1)≒1mmによつて振分けられた直線稜6a
が備えられ、また中央部分には、起立凹溝8によ
つて凹み量l≒0.5mmを構成する円弧稜6bが備
えられる。このように、前切刃稜6について、特
定形状にしたのは突切り終了時のバリを減少させ
る配慮である。
なお、本実施例では、底面側を楔状にしている
が、これは、チツプ座内での横ずれを防止する配
慮である。
(考案の効果) すなわち、本考案による前切刃稜6は、直線稜
6aが約0.5mm程度で小さく、また凹み量lの存
在による円弧稜6bが接線角θを構成するからで
ある。そして、これは、第5図および第6図に示
される事項から、バリの減少に寄与することが明
らかである。
第5図は、突切りによるバリ径dと切れ刃の角
度βとの関係を示したものであり、βが増加する
ことによりバリの径dが減少する。そして、β=
0゜の場合およびβ=8゜の場合のようにバリの径d
が明らかに相違し、本考案における円弧稜6bの
存在が有効であることが判る。
これに対し、従来の技術で述べた特公昭57−
25321号公報、実開昭52−114484号公報では、起
立凹溝8が存在しないものであり、凹み量lの数
値が極めて小さくβ=0の場合に近いものであ
る。
また第6図は、突切りによるバリ径dと直線
稜/突切り巾=a/bとの関係を示したものであ
り、この結果によつても本考案における直線稜6
aの存在が有効であることが判る。
本考案は、以上説明したように、第1および第
2のチツプブレーカ溝2,3、起立凹溝8、傾斜
面5等をそれぞれ形成し、また前切刃稜6には、
直線稜6aおよび円弧稜6bを備え、これらを特
定形状に設定したものであるから、以下のような
効果を有する。
第1に、切屑処理が良好に行われることであ
る。これは、第2のチツプブレーカ溝3および起
立凹溝8の交差に伴ない、凹み量lが大きく採ら
れ、切屑の巾が減少する絞り効果が強くなること
および凸部4の斜截により形成される傾斜面5の
存在により切屑がアツプカールするためである。
第2に、パイプ材などの突切り加工において、
内径側に生じやすいバリが存在しなくなることで
ある。これは、特に、前切刃稜6の直線稜6aが
小さく、凹み量lに伴なう円弧量6aによる接線
角θが大きく構成されるため、厚く変形しにくい
リング状切屑を発生させる効果によるものであ
る。そして、本考案による刃形によれば、通常の
突切りの送り条件(0.1mm/rev前後)において、
良好な切屑処理が得られるとともに突切り終了時
のバリが著しく減少される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案切削用チツプの一実施例を示
す正面図、第2図は、その平面図、第3図は、そ
の側面図、第4図は、第2図の要部を拡大した一
部拡大平面図、第5図は、突切りによるバリ径d
と切れ刃の角度βとの関係を示した説明図、第6
図は、突切りによるバリ径dと直線稜/突切り巾
a/bとの関係を示した説明図である。 2……第1のチツプブレーカ溝、3……第2の
チツプブレーカ溝、4……凸部、5……傾斜面、
6……前切刃稜、6a……直線稜、6b……円弧
稜。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 切削に関与できるように、すくい面および逃げ
    面がそれぞれ存在し、かつその交差に伴つて形成
    される巾Wを有する前切刃稜6が突切り、溝入れ
    加工を行なうようにした切削用チツプにおいて、 前記すくい面は、押圧上面7に対して、第1の
    チツプブレーカ溝2が形成されることにより、芯
    下りの状態にあり、しかもその前端両脇には、凸
    部4を斜截した傾斜面5が形成され、その中間に
    は、凹状をなす第2のチツプブレーカ溝3が形成
    されるようになつており、 前記逃げ面の中央部分には、W1の巾を有する
    とともに、第2のチツプブレーカ溝3と交差し
    て、その一部を除去する略円弧状の起立凹溝8が
    形成され、 前記前切刃稜6は、上面視で両脇部分には、W
    −W1≒1mmによつて振分けられた直線稜6aが
    備えられ、また中央部分には、起立凹溝8によつ
    て凹み量l≒0.5mmを構成する円弧稜6bが備え
    られるようにしたことを特徴とする切削用チツ
    プ。
JP1985006691U 1985-01-21 1985-01-21 Expired JPH0248162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985006691U JPH0248162Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985006691U JPH0248162Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124301U JPS61124301U (ja) 1986-08-05
JPH0248162Y2 true JPH0248162Y2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=30484368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985006691U Expired JPH0248162Y2 (ja) 1985-01-21 1985-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248162Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059859A (ja) * 2012-11-27 2013-04-04 Nagoya Univ 切りくず誘導機能付き切削工具およびその切削加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114484U (ja) * 1976-02-27 1977-08-31
JPS59116106U (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 東芝タンガロイ株式会社 突切り、溝入れ用のチツプ
JPS59116107U (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 東芝タンガロイ株式会社 突切り、溝入れ用のチツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61124301U (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416900B1 (en) A cutting insert having a chip former
EP0232692B1 (en) Indexable cutting insert
JPH09174308A (ja) 切削インサート
JPH0429486B2 (ja)
KR100891606B1 (ko) 절삭 공구 및 절삭 인서트
JPH0248162Y2 (ja)
JP3237052B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH08174327A (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
US6341924B1 (en) Insert for the cutting of grooves
JP2537102Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP2000511474A (ja) 溝切り作業用の切削インサート
JP2523516Y2 (ja) ツイストドリル
JP2000126908A (ja) 大型スローアウェイチップ
JPH0634893Y2 (ja) エンドミル
JPH0118245Y2 (ja)
JPH0115442Y2 (ja)
JPH0329045Y2 (ja)
JP2000176707A (ja) スローアウェイチップ
JP2586084Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0357369Y2 (ja)
JPH0212003Y2 (ja)
JPS6322003Y2 (ja)
JPS639364Y2 (ja)
JP2506706Y2 (ja) 溝入れ用スロ―アウェイチップ
JP2573116Y2 (ja) スローアウェイチップ