JPH0248111B2 - Seitaidenyokankotai - Google Patents

Seitaidenyokankotai

Info

Publication number
JPH0248111B2
JPH0248111B2 JP10822684A JP10822684A JPH0248111B2 JP H0248111 B2 JPH0248111 B2 JP H0248111B2 JP 10822684 A JP10822684 A JP 10822684A JP 10822684 A JP10822684 A JP 10822684A JP H0248111 B2 JPH0248111 B2 JP H0248111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
general formula
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10822684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250347A (ja
Inventor
Yoshihide Fujimaki
Yoshiaki Takei
Yasuo Suzuki
Hiroyuki Nomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10822684A priority Critical patent/JPH0248111B2/ja
Priority to US06/669,696 priority patent/US4599287A/en
Priority to EP84113489A priority patent/EP0144791B1/en
Priority to DE8484113489T priority patent/DE3485456D1/de
Publication of JPS60250347A publication Critical patent/JPS60250347A/ja
Publication of JPH0248111B2 publication Critical patent/JPH0248111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
 産業䞊の利甚分野 本発明は、キダリア発生盞ずキダリア茞送盞ず
からなる感光局を有する正垯電甚感光䜓、䟋えば
正垯電甚電子写真感光䜓に関するものである。  埓来技術 埓来、電子写真感光䜓ずしおは、セレン、酞化
亜鉛、酞化カドミりム等の無機光導電性物質を䞻
成分ずする感光局を有する無機感光䜓が広く甚い
られおいる。しかしながら、こうした無機感光䜓
は感床、熱安定性、耐湿性、耐久性等の劂く電子
写真感光䜓ずしお芁求される特性においお必ずし
も満足すべきものではない。䟋えば、セレンは
熱、指王等の汚れの付着等により結晶化するた
め、電子写真感光䜓ずしおの特性が劣化し易い。
たた硫化カドミりムを甚いたずきは耐湿性及び耐
久性においお、酞化亜鉛を甚いたずきは耐久性に
おいお問題があり、曎にセレン、硫化カドミりム
は補造䞊、取扱い䞊の制玄が倧きい。 䞊蚘の劂き無機感光䜓の有する欠点を克服する
ために、皮々の有機光導電性物質を電子写真感光
䜓の感光局の材料ずしお利甚するこずが近幎掻発
に開発、研究されおいる。 䟋えば特公昭50−10496号公報には、ポリ−
−ビニルカルバゟヌルず−トリニトロ
−−フルオレノンを含有した感光局を有する有
機感光䜓に぀いお蚘茉されおいる。しかしこの感
光䜓は、感床及び耐久性においお必ずしも満足で
きるものではない。このような欠点を改善するた
めに、感光局においお、キダリア発生機胜ずキダ
リア茞送機胜ずを異なる物質に個別に分担させる
こずにより、感床が高くお耐久性の倧きい有機感
光䜓を開発する詊みがなされおいる。このよう
な、いわば機胜分離型の電子写真感光䜓においお
は、各機胜を発揮する物質を広い範囲のものから
遞択するこずができるので、任意の特性を有する
電子写真感光䜓を比范的容易に䜜補するこずが可
胜である。 こうした機胜分離型の電子写真感光䜓に有効な
キダリア発生物質ずしお、埓来数倚くの物質が提
案されおいる。無機物質を甚いる䟋ずしおは、䟋
えば特公昭43−16198号公報に蚘茉されおいるよ
うに、無定圢セレンがある。これは有機キダリア
茞送物質ず組み合されるが、無定圢セレンからな
るキダリア発生局は、䞊述したず同様に熱等によ
り結晶化しおその特性が劣化する欠点を有する。 たた、有機染料や有機顔料をキダリア発生物質
ずしお甚いた電子写真感光䜓も倚数提案されおお
り、䟋えば、ビスアゟ化合物を含有する感光局を
有するものは、特開昭47−37543号公報、特開昭
55−22834号公報、特開昭54−79632号公報、特開
昭56−116040号公報等により既に知られおいる。
しかしこれらのビスアゟ化合物を甚いた電子写真
感光䜓は、感床、残留電䜍、或いは曎に繰返し䜿
甚時の安定性等の点においお、必ずしも満足でき
るものではなく、しかもキダリア茞送物質ずしお
甚いるべき物質の遞択範囲が限定される等、電子
写真感光䜓が経隓する電子写真プロセスにおける
幅の広い芁求を十分に満足するものではない。し
かも、公知のビスアゟ化合物は短波長若しくは䞭
波長域では比范的良奜な感床を瀺すが、長波長域
での感床がなく、䟋えば光源ずしおタングステン
ランプを䜿甚した堎合にその長波長郚分は無駄ず
なり、たた半導䜓レヌザヌ等の劂き長波長光を光
源に䜿甚するこずができない。埓぀お、䜿甚可胜
な波長範囲に制限があり、倚甚途に甚いるこずが
できない。 たた、䞀般に感光䜓においおは、ある特定のキ
ダリア発生物質に察しお有効なキダリア茞送物質
が、他のキダリア発生物質に察しおも有効である
ずは限らず、又、特定のキダリア茞送物質に察し
お有効なキダリア発生物質が、他のキダリア茞送
物質に察しおも有効であるずも蚀うこずはできな
い。䞡物質の組合せが䞍適圓な堎合には電子写真
感床が䜎くなるばかりでなく、特に䜎電界時の攟
電効率が悪いため、いわゆる残留電䜍が倧きくな
り、最悪の堎合には反埩しお䜿甚する床に電䜍が
蓄積し、実甚䞊電子写真の甚途に䟛し埗なくな
る。 このように、キダリア発生盞の構成物質ずキダ
リア茞送盞の構成物質ずの奜適な組合せに぀いお
は法則的な遞択手段はないず考えられ、倚くの物
質矀の䞭から有利な組合せを実践的に決定する必
芁がある。 ずころで、有機光導電性物質を甚いる公知の感
光䜓は通垞、負垯電甚ずしお䜿甚されおいる。こ
の理由は、負垯電䜿甚の堎合には、キダリアのう
ちホヌルの移動床が倧きいこずから、光感床等の
面で有利なためである。 しかしながら、このような負垯電䜿甚では、次
の劂き問題があるこずが刀明しおいる。即ち、た
ず問題ずなるこずは、垯電噚による負垯電時に雰
囲気䞭にオゟンが発生し易くなり、環境条件を悪
くしおしたう。たた、他の問題は、負垯電甚感光
䜓の珟像には正極性のトナヌが必芁ずなるが、正
極性のトナヌは匷磁性䜓キダリア粒子に察する摩
擊垯電系列からみお補造が困難であるこずであ
る。 そこで、有機光導電性物質を甚いる感光䜓を正
垯電で䜿甚するこずが提案されおいる。䟋えば、
キダリア発生局䞊にキダリア茞送局を積局し、キ
ダリア茞送局を電子茞送胜の倧きい物質で圢成す
る正垯電甚感光䜓の堎合、キダリア発生局にトリ
ニトロフルオレノン等を含有せしめるが、この物
質は発がん性があるため䞍適圓である。他方、ホ
ヌル茞送胜の倧きいキダリア茞送局䞊にキダリア
発生局を積局した正垯電甚感光䜓が考えられる
が、これでは衚面偎にキダリア発生局が存圚する
ために耐刷性等が悪くなり、実甚的な局構成では
ない。 たた、正垯電甚感光䜓ずしお、米囜特蚱第
3615414号明现曞には、チアピリリりム塩キダ
リア発生物質をポリカヌボネヌトバむンダヌ
暹脂ず共晶錯䜓を圢成するように含有させたも
のが瀺されおいる。しかしこの公知の感光䜓で
は、メモリヌ珟象が倧きく、ゎヌストも発生し易
いずいう欠点がある。米囜特蚱第3357989号明现
曞にも、フタロシアニンを含有せしめた感光䜓が
瀺されおいるが、フタロシアニンは結晶型によ぀
お特性が倉化しおしたう䞊に、結晶型を厳密に制
埡する必芁があり、曎に短波長感床が䞍足しか぀
メモリヌ珟象も倧きく、可芖光波長域の光源を甚
いる耇写機には䞍適圓である。 䞊蚘の実情から埓来は、有機光導電性物質を甚
いた感光䜓を正垯電䜿甚するこずは実珟性に乏し
く、このためにも぀ぱら負垯電甚ずしお䜿甚され
おきたのである。  発明の目的 本発明の目的は、正垯電甚ずしお奜適であ぀
お、熱及び光に察しお安定であり、か぀キダリア
発生効率が高くお広い波長域でも優れた光導電性
を有し、しかも特定のキダリア茞送物質ずの組合
せによ぀お繰返し䜿甚時でも電䜍の履歎状態が安
定に維持され、メモリヌ珟象の枛少、残留電䜍の
安定耐刷性の向䞊が可胜であり、垞に良奜な可芖
像を圢成するこずのできる感光䜓を提䟛するこず
にある。  発明の構成及びその䜜甚効果 即ち、本発明による感光䜓は、支持䜓䞊にキダ
リア茞送局ずキダリア発生局ずを順次積局しおな
る感光局又は単局の感光局を有する感光䜓におい
お、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるビスアゟ化合
物を䞻成分ずするキダリア発生物質がバむンダヌ
暹脂100重量郚に察し20〜40重量郚の割合で前蚘
キダリア発生局又は前蚘単局の感光局に含有さ
れ、䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるヒドラゟン化
合物ず䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされるヒドラゟン
化合物ずの少なくずも䞀方を䞻成分ずするキダリ
ア茞送物質がバむンダヌ暹脂100重量郚に察し30
〜150重量郚の割合で前蚘キダリア茞送局又は前
蚘単局の感光局に含有されおいるこずを特城ずす
る正垯電甚感光䜓である。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、は
【匏】
【匏】
【匏】たたは
【匏】であり、 眮換若しくは未眮換の芳銙族炭玠環たたは眮
換若しくは未眮換の芳銙族炭玠環を構成するに
必芁な原子矀、 氎玠原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基
若しくはその゚ステル基、スルホ基、眮換若し
くは未眮換のカルバモむル基、たたは眮換若し
くは未眮換のスルフアモむル基、 R1氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアルキル
基、眮換若しくは未眮換のアミノ基、眮換若し
くは未眮換のカルバモむル基、カルボキシル基
若しくはその゚ステル基、たたはシアノ基、 Ar眮換若しくは未眮換のアリヌル基、 R2眮換若しくは未眮換のアルキル基、眮換若
しくは未眮換のアラルキル基、たたは眮換若し
くは未眮換のアリヌル基 を衚わす。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、R3は、眮換若しくは未眮
換のアリヌル基たたは眮換若しくは未眮換の耇玠
環基、 R4は、氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアル
キル基、たたは眮換若しくは未眮換のアリヌル
基、 X1は、氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
眮換アミノ基たたはアルコキシ基、 は、たたはの敎数を衚わす。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、 R5は、眮換若しくは未眮換のアリヌル基たた
は眮換若しくは未眮換の耇玠環基、 R6は、氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアル
キル基、たたは眮換若しくは未眮換のアリヌル
基、 X2は、氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
眮換アミノ基、アルコキシ基たたはシアノ基、 は、たたはの敎数を衚わす。 本発明によれば、埌述する実斜䟋の説明からも
明らかなように、熱及び光に察しお安定であり、
たた電荷保持力、感床、残留電䜍等の特性におい
お優れおおり、しかも繰返し䜿甚したずきにも疲
劎倉化が少なくお耐久性の倧きい正垯電甚感光䜓
を提䟛するこずができる。特に本発明においお
は、䞊蚘䞀般匏〔〕で瀺されるビスアゟ化合物
が優れたキダリア発生胜を有するこずを利甚し、
これを䞊蚘䞀般匏〔〕のキダリア茞送物質ず組
み合せお感光局を機胜分離型の構成ずするこずに
より、䞀段ず優れた特性の正垯電甚感光䜓を埗る
こずができる。 特に、䞊蚘䞀般匏〔〕のビスアゟ化合物のう
ち、䞋蚘䞀般匏〔〕′で衚わされるカルバゟヌ
ル基含有ビスアゟ化合物が有効である。 䞀般匏〔〕 䜆、R10、R11は、アルキル基、アルコキシ基
又はアリヌル基、 R12、R13、R14、R15、R16、R17は、氎玠原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミ
ノ基、氎酞基、アリヌル基である。 この䞀般匏〔〕′のビスアゟ化合物は、分子
内に有するカルバゟヌル基が増感䜜甚に寄䞎しお
いるものず考えられ、特に長波長域でも優れた感
床を付䞎し、同分子内のカルバモむル基郚分ずの
組合せでカプラヌずしお有効に䜜甚しお広い波長
範囲に亘぀お良奜な感床特性を瀺し、半導䜓レヌ
ザヌ甚感光䜓ずしおも優れた特性を瀺す。 たた、本発明による感光䜓は、キダリア発生物
質をバむンダヌ暹脂に察し、キダリア発生物質
バむンダヌ暹脂20〜40即ち、バむンダヌ暹
脂100重量郚に察し20〜40重量郚ず特定の範囲
で含有せしめおいるので、残留電䜍及び受容電䜍
䜎䞋の少ない正垯甚感光䜓を提䟛できる。䞊蚘範
囲を倖れお、キダリア発生物質が少ないず光感床
が悪くお残留電䜍が増えすぎ、たた倚いず受容電
䜍の䜎䞋が倚くな぀おしたう。たた、キダリア茞
送物質の含有量も非垞に重芁であり、キダリア茞
送物質バむンダヌ暹脂30〜150即ち、バ
むンダヌ暹脂100重量郚に察し30〜150重量郚ず
すべきであり、この範囲によ぀お残留電䜍が少な
くか぀光感床が良奜ずなり、キダリア茞送物質の
溶媒溶解性も良奜に保持される。この範囲を倖れ
お、キダリア茞送物質が少ないず残留電䜍や光感
床が劣化し、たた倚いず溶媒溶解性が悪くなる。 本発明で䜿甚する䞊蚘キダリア発生物質は、既
述した公知の物質ずは異なり、メモリヌ珟象が少
なく、か぀残留電䜍も安定するずいう性質があ
る。たた、䞊蚘キダリア発生物質は本来、バむン
ダヌ暹脂䞭に分散させおなる分散局を垯電させた
埌に露光した堎合、正垯電に比べお負垯電のずき
の方が衚面電䜍の枛衰が速くなるずいう性質を有
するものである。即ち、負垯電のずきに光枛衰が
速いずいうこずは、それだけ光照射により発生し
た電子の移動が速く、ホヌルによる電荷䞭和速床
が速いこずを意味する。䞀方、本発明で䜿甚する
䞊蚘キダリア茞送物質は、ホヌルの移動が容易ず
なる性質を有しおいお、䞊蚘したキダリア発生物
質の性質ずの組合せで、感光䜓の正垯電䜿甚を実
珟するこずができる。 このためには、感光䜓の局構成は次の劂くずす
るのが望たしい。即ち、感光局を単局構造ずし、
キダリア茞送物質をバむンダヌ暹脂で固めた局䞭
に、キダリア発生物質を粒子状に顔料ずしお
分散せしめた構造である。この堎合、キダリア発
生物質の分散性は良奜であり、か぀その圢態が粒
状であるこずが重芁である。たた、他の局構成ず
しお、キダリア茞送物質をバむンダヌ暹脂で固め
おなる第局䞊に、キダリア発生物質をバむンダ
ヌ暹脂で固めおなる第局を圢成した構造が挙げ
られる。この堎合には、衚面偎で光キダリアが発
生するこずになるから、光感床等が曎に良奜ずな
るが、耐刷性等を考慮しお䞊蚘第局の厚みは
2Ό以䞊ずするのが望たしい。 次に、前蚘䞀般匏〔〕で瀺される本発明に有
効なビスアゟ化合物の具䜓䟋ずしおは、䟋えば次
の構造匏で瀺されるものを挙げるこずができる
が、これによ぀お本発明で甚いられるべきビスア
ゟ化合物が限定されるものではない。 たた、前蚘䞀般匏〔〕で瀺されるヒドラゟン
化合物の具䜓䟋ずしおは、䟋えば次の構造匏を有
するものを挙げるこずができるが、これらに限定
されるものではない。 曎に、前蚘䞀般匏〔〕で瀺されるヒドラゟン
化合物の具䜓䟋ずしおは、䟋えば次の構造匏を有
するものを挙げるこずができるが。これらに限定
されるものではない。 䞊述した劂きビスアゟ化合物は、䟋えば䞊蚘
−で瀺されるビスアゟ化合物は、䟋えば
以䞋の合成䟋に瀺される方法により合成するこず
ができる。 たず−ゞニトロ−−フルオレノンずマ
ロン酞ニトリルずを公知の方法䟋えば、J.Org.
Chem.誌第30巻第644頁1965幎発行参照によ
り脱氎瞮合せしめお埗られる化合物−ゞ
ニトロ−−ゞシアノメチリデンフルオレンを
スズず塩酞により還元するず、−ゞニトロ
−−ゞシアノメチリデンフルオレン・二塩酞塩
が埗られた。その3.310.01モルを塩酞100
ml䞭に分散し、撹拌しながらこの分散液を枩床
℃に冷华し、これに亜硫酞ナトリりム1.4を20
mlの氎に溶解せしめた氎溶液を滎䞋しお加えた。
滎䞋終了埌、曎に時間の間冷华䞋で撹拌を継続
し、その埌濟過を行ない、埗られた濟液に六フツ
化リン酞アンモニりム10を加え、生じた結晶を
濟取し、テトラゟニりムのヘキサンフルオロホス
プヌトを埗た。この結晶を−ゞメチルホ
ルムアミド200ml䞭に溶解し、次のカツプリング
反応の滎䞋液を埗た。 次に−ヒドロキシ−−ナフト゚酞アニリド
ナフトヌルAS5.270.02モルを−
ゞメチルホルムアミド200ml䞭に溶解し、これに
トリ゚タノヌルアミン5.5を加え、この溶液を
枩床℃に冷华しお激しく撹拌しながら、これに
既述の滎䞋液を滎䞋しお加えた。滎䞋終了埌、冷
华䞋で時間の間撹拌し、曎に宀枩時間撹拌し
た埌、生じた結晶を濟取した。この結晶をの
−ゞメチルホルムアミドにより回、
のアセトンにより回掗浄した埌也燥しお青色の
物質6.70収率83.0を埗た。 この青色の化合物は、その赀倖線吞収スペクト
ルにおいおはΜ1680cm-1にアミドの結合
による吞収が芳枬されるこず、及び元玠分析の実
枬倀が高い䞀臎性を瀺すこずから、目的ずする化
合物−であるず確認された。たた、元玠
分析結果化孊匏はC50H30N8O4である。は次の
通りであ぀た。 元玠    実枬倀(%) 74.61 3.70 13.67 理論倀(%) 74.43 3.74 13.89 前蚘䞀般匏〔〕で瀺されるビスアゟ化合物に
より本発明の感光䜓、䟋えば電子写真感光䜓の感
光局を構成するためには、圓該ビスアゟ化合物を
バむンダヌ暹脂䞭に分散せしめた局を導電性支持
䜓䞊に蚭ければよい。或いは、圓該ビスアゟ化合
物をキダリア発生物質ずしお甚い、キダリア茞送
胜を有する前蚘䞀般匏〔〕及び又は〔〕の
キダリア茞送物質ず組合せ、積局型若しくは分散
型のいわゆる機胜分離型感光局を蚭けおもよい。
感光局の構成においおは、前蚘䞀般匏〔〕で瀺
されるビスアゟ化合物の䞀皮のみでなく皮以䞊
を組み合せお甚いるこず、他のビスアゟ化合物、
その他のキダリア発生物質ず組み合せお甚いるこ
ずもできる。 電子写真感光䜓を機胜分離型ずする堎合、通垞
は第図〜第図の劂く構成する。第図のもの
は、䞊述のビスアゟ化合物より成るキダリア発生
物質を、䞊述のヒドラゟン化合物キダリア茞
送物質を䞻成分ずしお含有する局䞭に分散せ
しめお成る感光局を導電性支持䜓䞊に盎接蚭
けた構成を瀺す。たた、第図のものは、第図
ず同様の感光局を䞭間局を介しお導電性支持
䜓䞊に蚭けた構成である。第図のものは、導
電性支持䜓䞊の䞊述のビスアゟ化合物を、䞊述
のヒドラゟン化合物を䞻成分ずしお含有する局
䞭に分散せしめおなる厚さ2Ό以䞊のキダリア
発生局ず、䞊述のヒドラゟン化合物を䞻成分ず
しお含有するキダリア茞送局ずの積局䜓からな
る感光局を蚭けた構成である。第図の構成に
おいお導電性支持䜓ず感光局ずの間に䞊蚘ず
同様の䞭間局を蚭けた構成ずしおよい。 䞊蚘ビスアゟ化合物を分散せしめお感光局若し
くはキダリア発生局を圢成する堎合においおは、
圓該ビスアゟ化合物は5Ό以䞋、奜たしくは2ÎŒ
以䞋、曎に奜たしくは1Ό以䞋の平均粒埄の
粉粒䜓ずされるのが奜たしい。即ち、粒埄があた
り倧きいず局䞭ぞの分散が悪くなるず共に、粒子
が衚面に䞀郚突出しお衚面の平滑性が悪くなり、
堎合によ぀おは粒子の突出郚分で攟電が生じたり
或いはそこにトナヌ粒子が付着しおトナヌフむル
ミング珟象が生じ易い。本発明のキダリア発生物
質の長波長光〜800nに察しお感床を有す
るものは、キダリア発生物質の䞭での熱励起キダ
リアの発生により衚面電荷が䞭和され、キダリア
発生物質の粒埄が倧きいずこの䞭和効果が倧きい
ず思われる。埓぀お粒埄を埮小化するこずによ぀
お始めお高抵抗化、高感床化が達成できる。䜆、
䞊蚘粒埄があたり小さいず华぀お凝集し易く、局
の抵抗が䞊昇したり、結晶欠陥が増えお感床及び
繰返し特性が䜎䞋したり、或いは埮现化する䞊で
限界があるから、平均粒埄の䞋限を0.01Όずす
るのが望たしい。 感光局は、次の劂き方法によ぀お蚭けるこずが
できる。即ち、既述のビスアゟ化合物をボヌルミ
ル、ホモミキサヌ等によ぀お分散媒䞭で埮现粒子
ずし、バむンダヌ暹脂及びヒドラゟン化合物を加
えお混合分散しお埗られる分散液を塗垃する方法
である。この方法においお超音波の䜜甚䞋に粒子
を分散させるず、均䞀分散が可胜である。 局の圢成に䜿甚される分散媒ずしおは、
−ゞメチルホルムアミド、ベンれン、トル゚ン、
キシレン、−ゞクロロ゚タン、ゞクロロメ
タン、テトラヒドロフラン等を挙げるこずができ
る。 感光局の圢成にバむンダヌ暹脂を甚いる堎合
に、圓該バむンダヌ暹脂ずしおは任意のものを甚
いるこずができるが、特に疎氎性でか぀誘電率が
高い電気絶瞁性のフむルム圢成性高分子重合䜓が
奜たしい。こうした重合䜓ずしおは、䟋えば次の
ものを挙げるこずができるが、勿論これらに限定
されるものではない。 (a) ポリカヌボネヌト (b) ポリ゚ステル (c) メタクリル暹脂 (d) アクリル暹脂 (e) ポリ塩化ビニル (f) ポリ塩化ビニリデン (g) ポリスチレン (h) ポリビニルアセテヌト (i) スチレン−ブタゞ゚ン共重合䜓 (j) 塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合䜓 (k) 塩化ビニル−酢酞ビニル共重合䜓 (l) 塩化ビニル−酢酞ビニル−無氎マレむン酞共
重合䜓 (m) シリコン暹脂 (n) シリコン−アルキツド暹脂 (o) プノヌル−ホルムアルデヒド暹脂 (p) スチレン−アルキツド暹脂 (q) ポリ−−ビニルカルバゟヌル (r) ポリビニルブチラヌル これらのバむンダヌ暹脂は、単独であるいは
皮以䞊の混合物ずしお甚いるこずができる。た
た、バむンダヌに察するキダリア発生物質の割合
は本発明に基いお20〜40重量郚、キダリア茞送物
質は本発明に基いお30〜150重量郚特に50〜120
重量郚ずするのがよい。 曎に、䞊蚘感光局には感床の向䞊、残留電䜍乃
至反埩䜿甚時の疲劎䜎枛等を目的ずしお、䞀皮又
は二皮以䞊の電子受容性物質を含有せしめるこず
ができる。ここに甚いるこずのできる電子受容性
物質ずしおは、䟋えば無氎コハク酞、無氎マレむ
ン酞、ゞブロム無氎マレむン酞、無氎フタル酞、
テトラクロル無氎フタル酞、テトラブロム無氎フ
タル酞、−ニトロ無氎フタル酞、−ニトロ無
氎フタル酞、無氎ピロメリツト酞、無氎メリツト
酞、テトラシアノ゚チレン、テトラシアノキノゞ
メタン、−ゞニトロベンれン、−ゞニトロベ
ンれン、−トリニトロンベンれン、パ
ラニトロベンゟニトリル、ピクリルクロラむド、
キノンクロルむミド、クロラニル、ブルマニル、
ゞクロロゞシアノパラベンゟキノン、アントラキ
ノン、ゞニトロアントラキノン、−フルオレニ
リデン〔ゞシアノメチレンマロノゞニトリル〕、
ポリニトロ−−フルオレニリデン−〔ゞシアノ
メチレンマロノゞニトリル〕、ピクリン酞、−
ニトロ安息銙酞、−ニトロ安息銙酞、−
ゞニトロ安息銙酞、ペンタフルオロ安息銙酞、
−ニトロサリチル酞、−ゞニトロサリチル
酞、フタル酞、メリツト酞、その他の電子芪和力
の倧きい化合物を挙げるこずができる。たた、電
子受容性物質の添加割合は、重量比でキダリア発
生物質電子受容性物質1000.01〜200奜たし
くは1000.1〜100である。 なお、䞊述した感光局を蚭けるべき支持䜓は
金属板、金属ドラムたたは導電性ポリマヌ、酞化
むンゞりム等の導電性化合物若しくはアルミニり
ム、パラゞりム、金等の金属より成る導電性薄局
を、塗垃、蒞着、ラミネヌト等の手段により、
玙、プラスチツクフむルム等の基䜓に蚭けお成る
ものが甚いられる。接着局或いはバリダヌ局等ず
しお機胜する䞭間局ずしおは、䞊蚘のバむンダヌ
暹脂ずしお説明したような高分子重合䜓、ポリビ
ニルアルコヌル、゚チルセルロヌス、カルボキシ
メチルセルロヌスなどの有機高分子物質たたは酞
化アルミニりムなどより成るものが甚いられる。  実斜䟋 以䞋、本発明を具䜓的な実斜䟋に぀いお、比范
䟋の参照䞋に曎に詳现に説明する。 アルミニりム箔をラミネヌトしたポリ゚ステル
フむルムより成る導電性支持䜓䞊に、塩化ビニル
−酢酞ビニル−無氎マレむン酞共重合䜓「゚スレ
ツクMF−10」積氎化孊瀟補より成る厚さ
0.05Όの䞭間局を圢成した。次いで、第図に
瀺した所定粒埄の各キダリア発生物質及び各キダ
リア茞送物質ずバむンダヌ暹脂ずを−ゞク
ロロ゚タン67mlに加えおボヌルミルで12時間分散
せしめお埗られる分散液を、前蚘䞭間局䞊に也燥
埌の膜厚が12Όずなるよう塗垃也燥しお単局の
感光局を圢成し、各電子写真感光䜓を䜜補した。 こうしお埗られた電子写真感光䜓を静電詊隓機
「SP−428型」川口電機補䜜所補に装着し、以
䞋の特性詊隓を行な぀た。即ち、垯電噚に
6KVの電圧を印加しお秒間コロナ攟電により
感光局を垯電せしめた埌秒間の間攟眮しこの
ずきの電䜍をVIずする。、次いで感光局衚面に
おける照床が35luxずなる状態でタングステンラ
ンプよりの光を照射しお感光局の衚面電䜍を1/2
に枛衰せしめるのに必芁な露光量、即ち半枛露光
量1/2を求めた。たた、䞊蚘コロナ攟電による
垯電時の受容電䜍VAの初期のものず、䞇回コ
ピヌ埌のものずを枬定した。たた、暗枛衰率
VA−VIVI×100ず、曎に初期電䜍VIを
−500から−50に枛衰させるために必
芁な露光E500 50lux・秒ずを枬定した。曎に半導
䜓レヌザヌ790nの感床も瀺した◎印は
極めお良奜、×印は䞍良を瀺す。。結果はたずめ
お第図に瀺した。䜆、キダリア発生物質及びキ
ダリア茞送物質は、䞊述に䟋瀺した構造匏の番号
で瀺した。 この結果によれば、本発明に基く実斜䟋の詊料
No.〜No.10はいずれも、比范䟋No.〜No.に
比べおかなり良奜な電子写真特性を瀺すこずが分
る。第図には、キダリア発生物質ずしお本発明
に基くビスアゟ化合物第図の実斜䟋No.のも
のを甚いお同実斜䟋の劂くに感光䜓を構成した
堎合の感床曲線が瀺されおいるが、本発明によ
る感光䜓は広い波長域、特に半導䜓レヌザヌ域等
の長波長域でも優れた感床を瀺すこずが分る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実斜䟋を瀺すものであ぀お、第
図、第図、第図は電子写真感光䜓の各䟋の
䞀郚分の各断面図、第図は各電子写真感光䜓の
組成による特性倉化を比范しお瀺す図、第図は
キダリア発生物質による光感床を瀺すグラフであ
る。 なお、図面に瀺した笊号においお、  キダ
リア発生局、  キダリア茞送局、  感光
局、  䞭間局、  キダリア発生物質ずキ
ダリア茞送物質ずの混合局である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊にキダリア茞送局ずキダリア発生局
    ずを順次積局しおなる感光局又は単局の感光局を
    有する感光䜓においお、 䞋蚘䞀般匏〔〕で衚されるビスアゟ化合物を
    䞻成分ずするキダリア発生物質がバむンダヌ暹脂
    100重量郚に察し20〜40重量郚の割合で前蚘キダ
    リア発生局又は前蚘単局の感光局に含有され、䞋
    蚘䞀般匏〔〕で衚されるヒドラゟン化合物ず䞋
    蚘䞀般匏〔〕で衚されるヒドラゟン化合物ずの
    少なくずも䞀方を䞻成分ずするキダリア茞送物質
    がバむンダヌ暹脂100重量郚に察し30〜150重量郹
    の割合で前蚘キダリア茞送局又は前蚘単局の感光
    局に含有されおいるこずを特城ずする正垯電甚感
    光䜓。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、は 【匏】【匏】 【匏】たたは 【匏】であり、 眮換若しくは未眮換の芳銙族炭玠環たたは眮
    換若しくは未眮換の芳銙族耇玠環を構成するに
    必芁な原子矀、 氎玠原子、ヒドロキシル基、カルボキシル基
    若しくはその゚ステル基、スルホ基、眮換若し
    くは未眮換のカルバモむル基、たたは眮換若し
    くは未眮換のスルフアモむル基、 R1氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアルキル
    基、眮換若しくは未眮換のアミノ基、眮換若し
    くは未眮換のカルバモむル基、カルボキシル基
    若しくはその゚ステル基、たたはシアノ基、 Ar眮換若しくは未眮換のアリヌル基、 R2眮換若しくは未眮換のアルキル基、眮換若
    しくは未眮換のアラルキル基、たたは眮換若し
    くは未眮換のアリヌル基 を衚す。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、R3は、眮換若しくは未眮
    換のアリヌル基たたは眮換若しくは未眮換の耇玠
    環基、 R4は、氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアル
    キル基、たたは眮換若しくは未眮換のアリヌル
    基、 X1は、氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    眮換アミノ基たたはアルコキシ基、 は、たたはの敎数を衚す。 䞀般匏〔〕 䜆、この䞀般匏䞭、 R5は、眮換若しくは未眮換のアリヌル基たた
    は眮換若しくは未眮換の耇玠環基、 R6は、氎玠原子、眮換若しくは未眮換のアル
    キル基、たたは眮換もしくは未眮換のアリヌル
    基、 X2は、氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、
    眮換アミノ基、アルコキシ基たたはシアノ基、 は、たたはの敎数を衚す。
JP10822684A 1983-11-09 1984-05-28 Seitaidenyokankotai Expired - Lifetime JPH0248111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10822684A JPH0248111B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 Seitaidenyokankotai
US06/669,696 US4599287A (en) 1983-11-09 1984-11-07 Positive charging photorecptor
EP84113489A EP0144791B1 (en) 1983-11-09 1984-11-08 Photoreceptor
DE8484113489T DE3485456D1 (de) 1983-11-09 1984-11-08 Photorezeptor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10822684A JPH0248111B2 (ja) 1984-05-28 1984-05-28 Seitaidenyokankotai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250347A JPS60250347A (ja) 1985-12-11
JPH0248111B2 true JPH0248111B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=14479245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10822684A Expired - Lifetime JPH0248111B2 (ja) 1983-11-09 1984-05-28 Seitaidenyokankotai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248111B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107248A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Canon Inc 積局型電子写真感光䜓

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250347A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62103650A (ja) 電子写真感光䜓
JPH09157540A (ja) フタロシアニン組成物、その補造法、これを甚いた電子写真感光䜓及び電荷発生局甚塗液
JPH026050B2 (ja)
JPH06345742A (ja) ピラゞン化合物及びそれを含有する電子写真感光䜓
JPH0248111B2 (ja) Seitaidenyokankotai
JP3154818B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPH09297416A (ja) 有機光導電性材料及びそれを甚いた電子写真感光䜓
JP2000075519A (ja) 有機光導電性化合物及びそれを甚いた電子写真感光䜓
JPH029339B2 (ja)
JPH03263051A (ja) 電子写真感光䜓
JP2657839B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPH07104604B2 (ja) 光導電性組成物及びそれを甚いた電子写真感光䜓
JP3230175B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPS62121460A (ja) 電子写真感光䜓
JPH0337177B2 (ja)
JPH03624B2 (ja)
JPH0337180B2 (ja)
JPH0466350B2 (ja)
JPH0337179B2 (ja)
JPH0337178B2 (ja)
JPH0477906B2 (ja)
JPS60250349A (ja) 正垯電甚感光䜓
JPH07179440A (ja) ピラゞン化合物及びそれを含有する電子写真感光䜓
JPH0469951B2 (ja)
JPS60184254A (ja) 電子写真感光䜓