JPH0247498B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247498B2
JPH0247498B2 JP56067517A JP6751781A JPH0247498B2 JP H0247498 B2 JPH0247498 B2 JP H0247498B2 JP 56067517 A JP56067517 A JP 56067517A JP 6751781 A JP6751781 A JP 6751781A JP H0247498 B2 JPH0247498 B2 JP H0247498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particles
copolymer
copolymer particles
methylstyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56067517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57182333A (en
Inventor
Hiroshi Matsui
Takanori Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP6751781A priority Critical patent/JPS57182333A/ja
Publication of JPS57182333A publication Critical patent/JPS57182333A/ja
Publication of JPH0247498B2 publication Critical patent/JPH0247498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、メチルメタクリレートを主成分と
し、α−メチルスチレンとアクリル酸エステルを
従成分とする共重合体を素材樹脂とする型内ビー
ズ発泡成形体に関する。本発明の発泡成形体は耐
熱性に優れる利点を有する。 従来より包装用緩衝材、断熱材としてポリスチ
レン粒子を型内でスチーム成形して得られた見掛
密度が18〜30g/の発泡体は知られている。 最近、省エネルギー政策から、太陽熱利用など
による温湯容器の開発が盛んに進められており、
温湯容器用断熱材として、100℃で収縮のない発
泡体が必要とされている。また、同様に自動車内
装用断熱材分野でも耐熱温度が100℃の発泡体の
出現が望まれている。 この分野に前記ポリスチレン発泡体を利用しよ
うとしてもこのポリスチレン発泡体は70℃以上の
雰囲気での使用に耐えられず、体積収縮をおこ
す。特に100℃以上の雰囲気では、元の発泡体の
体積の10分の1位まで収縮する。 このような耐熱性を有する発泡体を形成する発
泡性共重合体粒子としてスチレン・マレイン酸共
重合体粒子が提案されている(特開昭47−31186
号公報)が、この共重合体粒子の製造には無水マ
レイン酸の特異な反応性のために非常に複雑な懸
濁重合工程が必要とされるともに無水マレイン酸
の多量の使用が必要とされ、経済的でないことが
特公昭47−49831号公報に指摘されている。 一方、ポリスチレン発泡体の焼却時に多量の黒
煙やすすが発生するのを防ぐために、メチルメタ
クリレートを主成分とし、α−メチルスチレンを
従成分として共重合体粒子に発泡剤が含浸されて
いる発泡性重合体粒子を発泡性ポリスチレン粒子
の代りに用いることが提案されている(特公昭50
−40160号公報)。 ここでα−メチルスチレンを従成分として使用
する理由は、メチルメタクリレートを単独で懸濁
重合したときは重合反応が爆発的に起り反応速度
の制御が困難で、得られる重合体が塊状化すると
ともに発泡剤も散逸しやすく、良好な発泡性粒子
が得られないのでα−メチルスチレンを1〜12重
量%使用することにより懸濁重合を容易とすると
ともに発泡剤の散逸を防いで発泡性の良好な粒子
を得るためである。 しかしながら、同公報に〓α−メチルスチレン
が12重量%以上になると重合反応の急激な進行は
行われず、かくして得られる発泡性粒子には未反
応の単量体が多く残存し、該発泡性粒子は残存す
る単量体の臭気が強くなるという欠点を生じ…〓
の記載がなされているように、該公報に記載の発
明はα−メチルスチレンを共重合体成分中、12重
量%を越えて用いるものでない。いいかえれば、
該発明は耐熱性を有する発泡体の製造に適した発
泡性重合体粒子の製造を意図するものではない。 更に、同公報に記載された実施例に従つて製造
された発泡性重合体粒子を用いて発泡体を成形し
ても得られる発泡体の耐衝撃性および圧縮後の形
状回復度は従来のポリスチレン発泡体よりかなり
劣る欠点がある。 本発明者等はメチルメタクリレートを主成分と
し、α−メチルスチレンを主体とするビニル芳香
族化合物を従成分とし、これに更に特定の第3成
分を共重合させた共重合体粒子が耐熱性、耐衝撃
性に優れる発泡体を提供することが可能なことを
見い出し、本発明を完成した。 即ち、本発明は (A) メチルメタクリレート50〜78重量% (B) α−メチルスチレンを主成分とするビニル芳
香族化合物20を越え45重量% (C) 炭素数が1〜18の脂肪族アルコールとアクリ
ル酸またはメタクリル酸とを反応させて得られ
るビニル化合物(メチルメタクリレートは除
く)2〜5重量% 上記組成のビニル化合物の混合物を共重合して
得たガラス転移温度が110℃以上の共重合体を素
材樹脂とする発泡成形体を提供するものである。 この素材樹脂よりなる発泡性重合体粒子は、例
えば上記組成のビニル化合物の混合物を重合開始
剤の存在下で95〜130℃の温度で懸濁重合を行な
つて共重合体粒子を製造し、次いで該共重合体粒
子が分散している水性媒体中に発泡剤を供給し、
共重合体粒子に発泡剤を含浸させた後、共重合体
粒子を水性媒体から分離し、乾燥することにより
得られる。 本発明の実施において、(A)成分メチルメタクリ
レートと共重合する(B)成分のビニル芳香族化合物
はα−メチルスチレンを主体とするものであつ
て、α−メチルスチレンを全量、あるいはその50
重量%以下を他のビニル芳香族化合物、例えばス
チレン、O−メチルスチレン、ビニルトルエン等
に置換してもよい。好ましくは、共重合体粒子を
構成するビニル化合物中の15重量%以上をα−メ
チルスチレンが占めるように用いる。また、(C)成
分のビニル化合物(メチルメタクリレートを除
く)は炭素数が1〜18の脂肪族アルコールとアク
リル酸またはメタクリル酸を反応させて得られる
もので、好ましくは発泡体の衝撃性、圧縮後の形
状回復性の面からその数平均分子量が5万〜15万
の単独重合体で1次のガラス転移温度50℃以下を
示すものがよい。 具体的には次の化合物が挙げられる。 アクリル酸メチル(10℃)* アクリル酸エチル(−24℃) アクリル酸n・ブチル(−54℃) アクリル酸2−エチルヘキシル(−85℃) メタクリル酸n・ブチル(20℃) メタクリル酸2−エチルヘキシル(−10℃) メタクリル酸ラウロイル(−65℃) *( )内は単独重合体の1次のガラス転移温
度である。 この(C)成分の利用は共重合体粒子への発泡剤の
含浸を容易とするとともに、含浸された発泡剤の
共重合体粒子よりの散逸を防ぐ上で効果的であ
る。 これら(A)、(B)および(C)成分のビニル化合物の他
に、アクリロニトリル、N−メチロ−ル化アクリ
ルアミド、塩化ビニル、アクリル酸、メタクリル
酸等のビニル化合物を使用してもよい。これら成
分は得られる共重合体粒子がガラス転移温度110
℃以上を示す樹脂となるようにその種類、量を定
めるべきである。 各成分のビニル化合物の混合物中に占める割合
は、次のようである。
【表】 (A)成分のメチルメタクリレート含量が78重量%
を越えては得られる共重合体の耐熱性が低く、ま
た脆く実用性に乏しい。(B)成分のα−メチルスチ
レンを主体とするビニル芳香族化合物含量が20%
以下では用いる(C)成分のビニル化合物の種類もし
くは他の共重合成分にもよるが耐熱性に優れる共
重合体を得ることができない。また、45重量%を
越えても得られる共重合体の耐熱性のより向上を
期待することができず、逆にα−メチルスチレン
の反応性が乏しい故に懸濁重合に長時間を要し好
ましくない。 (C)成分のビニル化合物の使用量は得られる共重
合体のガラス転移温度の目標値を110℃以上とす
る制約を受けるが、懸濁重合を容易とするため、
および得られる共重合体に耐衝撃性を付与するた
めに2〜5重量%の割合で用いる。 本発明の共重合体粒子を製造する方法として懸
濁重合法が適用される。即ち、水とポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルアルコール、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等の分散剤とからなる水
性媒体中に重合開始剤を溶解した前記(A)、(B)およ
び(C)成分を含有するビニル化合物の混合物を懸濁
させ、95〜130℃の温度で6〜30時間撹拌しなが
ら共重合反応を行なう。 上記重合開始剤としては10時間半減期を得る分
解温度が90〜120℃が使用される。好ましくは95
〜110℃の有機過酸化物が好ましく、ビニル化合
物の0.05〜2重量%の量で用いる。具体的には、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,5,
5,−トリメチルシクロヘキサン〔90℃〕、t−ブ
チルパーオキシラウレート〔96℃〕、2,5−ジ
メチル2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキ
サン〔100℃〕、t−ブチルパーオキシベンゾエー
ト〔140℃〕、メチルエチルケトンパーオキサイド
〔109℃〕、ジクミルパーオキサイド〔117℃〕等の
有機過酸化物(括弧内は10時間の半減期を得る分
解温度)の使用が好ましい。 懸濁重合を95〜130℃の温度で行う理由は、95
℃未満では共重合反応速度が遅く、得られる共重
合体粒子中に多量のα−メチルスチレンが含有さ
れ、成形時の悪臭の原因となつたり、発泡成形体
の収縮の原因となる。逆に130℃を越えて共重合
反応を行うと反応速度は速くなるが、重合の後半
に得られる共重合体の一部に熱分解が生じ、得ら
れる共重合体は分子量が低いものとなり実用性に
乏しい。 この懸濁重合により得られる共重合体粒子は示
差熱分析により測定したガラス転移温度が110℃
以上のものであり、この5gを30℃のジメチルホ
ルムアミド溶液1に溶解した液の粘度数が20
c.c./g以上、好ましくは25〜45c.c./gである。 共重合体の粘度数が20c.c./g未満のときは型物
成形時に予備発泡させた共重合体粒子が収縮をお
こし、型窩に忠実な発泡体製品を得ることができ
ない。また、得られる発泡体も脆く実用に乏し
い。 上記懸濁重合後、共重合体粒子が分散している
水性媒体中に発泡剤を供給し、105〜130℃の温度
で発泡剤を共重合体粒子に含浸させる。 この発泡剤としては常温常圧下に液体又は気体
の有機化合物が使用されるが、特に沸点が発泡剤
を含浸せしめるべき共重合体粒子の軟化温度より
低いものが好ましく、これら好適なものとしては
例えばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、
石油エーテル等の脂肪族炭化水素、シクロヘキサ
ン等の環状炭化水素、塩化メチレン、塩化ビニ
ル、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロジ
フルオロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素が
挙げられる。これら発泡剤の使用量は、通常共重
合体粒子100重量部に対して10〜40重量部の範囲
で用いるのが好ましく、共重合体粒子中のα−メ
チルスチレンの含量とか所望する発泡倍率によつ
て適宜好ましい量が選択され得る。しかして共重
合体粒子中のα−メチルスチレンの量が増す程発
泡剤を多量に含浸させることができる。 この共重合体粒子への発泡剤の含浸は沸点が
150℃以下で、共重合体粒子を溶解もしくは膨潤
させることができる揮発性有機溶剤の存在下で行
うと容易に、かつ多量に発泡剤を含浸させること
ができる。好ましい有機溶剤としては例えばベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、
1,2−ジクロロプロパン、トリクロロエチレ
ン、パークロロエチレン等のハロゲン化炭化水素
が挙げられるが、特に好ましいものはその溶剤の
溶解度係数が9.1〜10.0であるものが良い。上記
溶解度係数とは分子蒸発熱の分子容に対する比の
平方根によつて定義されるものであり、その値は
たとえば塩化メチレン(9.7)、テトラクロロエチ
レン(9.3)、ベンゼン(9.2)、トルエン(8.9)、
キシレン(8.8)の如くである。前記各種の溶剤
は単独で用いる他、2種以上の溶剤を混合して使
用することも可能であり、その量的範囲は特に限
られるものではないが好ましくは共重合体粒子
100重量部に対して0.5〜5.7重量部とするのが良
い。 この有機溶剤の供給は、水性媒体に移される(A)
乃至(C)成分のビニル化合物組成物中に予じめ配合
してもよいし、発泡剤と一緒に水性媒体中に供給
して行うことができる。 発泡剤の含有温度は共重合体粒子への発泡剤の
含浸を容易とするため、および共重合体粒子をで
きるだけ真球形状に近い形状に保つために105〜
130℃で行うのが好ましい。また、発泡剤を含浸
させる操作時間は通常、水性懸濁系の撹拌下、前
記温度で4〜10時間である。 発泡剤を含浸させた共重合体粒子は、ついで発
泡剤ポリスチレン粒子を水性媒体中より分離する
と同様の処理で、即ち、洗浄、ろ過、乾燥の処理
を経て水性媒体より分離され、共重合体粒子中に
発泡剤を2〜10重量%、好ましくは3〜8重量%
含有する発泡性ポリメチルメタクリレート共重合
体粒子として市販に供される。 このようにして得られた発泡性共重合体粒子
は、粒径0.5〜2mmのものが一般で、これは一旦
90〜120℃の熱水またはスチームで加熱して見掛
密度が15〜50g/の予備発泡粒子とされ、つい
で型内に充填され、110〜120℃のスチームで5〜
30秒加熱し、ついで冷却されて断熱材、緩衝材等
の用途の発泡成形体として利用される。 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。なお、例中の部、%は重量基準である。ま
た、物性の測定は次の方法に従つた。 ガラス転移温度 共重合体粒子をクロロホルムに溶解後、石油エ
ーテル中で再沈、精製したものをデユポン社製示
差走査型熱量測定装置990型を用いて測定。 粘度数 上記精製した共重合体粒子5gをジメチルホル
ムアミド溶液1に溶解し、該溶液の30℃におけ
る粘度数をウベローデ粘度計を用いて測定。 発泡剤含有量 発泡性共重合体粒子をジメチルホルムアミドに
溶解した液を試料とし、ガスクロマトグラフにて
ブタン含量を測定した。 発泡成形体の成形 0.8〜1.0mmの粒子径を有する発泡共重合体粒子
を100℃のスチームで3分間加熱することにより
予備発泡体粒子を得る。これを室温で24時間熱成
後、1のメスシリンダーに予備発泡体粒子を入
れ、見掛けの発泡密度(g/)を求めた。 さらに、予備発泡体粒子を縦200mm、横200mm、
高さ50mmの寸法の金型内に充填し、0.8Kg/cm2
のスチームで20秒間加熱した後、冷却し、発泡成
形体を製造した。 寸法収縮性 発泡成形体を50℃で1昼夜乾燥後、100℃の雰
囲気で1週間放置したときの寸法収縮率を測定。 脆 性 発泡体を指で押さえたとき、発泡体表面に生じ
る亀裂の有無。 評価 ○:なし △:わずかに認められる ×:非常に多い 実施例 1 メチルメタクリレート693g、α−メチルスチ
レン135g、スチレン54g及びアクリル酸n・ブ
チル8gの混合溶液にt−ブチルパーオキシベン
ゾエートを1.8g溶解した後、水1000gの入つた3
反応器に300rpm撹拌下で混合溶液を投入し、
ついで該反応器内の雰囲気を窒素ガスで置換し
た。 次いで、反応器を110℃迄昇温し、同温度で4
時間加熱した後にポリビニルピロリドンの10重量
%水溶液30gを添加し、更に、110℃で6時間及
び125℃で10時間加熱して共重合体粒子を得た。 この共重合体粒子を分散する反応器内にトルエ
ン27gとブタン60gを供給し、110℃で5時間、更
に加熱、撹拌後、冷却した。 このようにして得られた共重合体粒子を水性媒
体より取り出し、洗浄後1週間風乾して平均粒径
0.83mm、発泡剤含有料7.61%の発泡性共重合体粒
子を得た。 この粒子を100℃のスチームで予備発泡させて
見掛密度19.7g/の予備発泡粒子を得た。 この予備発泡粒子を縦200mm、横200mm、高さ50
mmの型窩を有するスチーム成形型内に充填し、
115℃のスチームを用いて20秒加熱し、次いで2
分冷却して型窩に忠実な密度22.8g/の発泡体
製品を得た。 この発泡体製品は100℃で1週間経過後も形状
に変化を及ぼす程の収縮は見受けられなかつた
(寸法収縮率1.2%)。 なお、本実施例で得た共重合体粒子の粘度数、
ガラス転移温度および発泡体製品の脆性、寸法収
縮率を表1に示す。 実施例2〜4、比較例1〜4 ビニル化合物の組成比を第1表のように変更す
る他は実施例1と同様にして発泡性共重合体粒子
を製造し、その成形性を調べた。 結果を同表に示す。 比較例 5 ビニル化合物の組成比を第1表のように変更
し、かつ、重合開始剤としてベンゾイルバーオキ
サイド1.8gを用い、反応を90℃で20時間行う他は
実施例1を同様にして発泡性共重合体粒子を製造
し、その成形性を調べた。 結果を同表に示す。
【表】 比較例 6 メチルメタクリレート657g、α−メチルスチ
レン180g、スチレン36g及びアクリル酸n.ブチル
27gよりなるビニル化合物の混合溶液に、ベンゾ
イルパーオキサイド1.8gを溶解した後、その溶液
を水1000gの入つた3のオートクレーブ内に
300rpmの撹拌下で投入し、オートクレーブ器内
雰囲気を窒素ガスで置換した。 次いで、78℃迄昇温し、同温度で7時間加熱撹
拌した時点でポリビニルピロリドンの10%水溶液
30gを添加し、ついで110℃まで昇温後、同温度
で3時間加熱し、重合を終了した。 得られた共重合体粒子は未反応のメチルメタク
リレートを36.9重量%、α−メチルスチレン13.5
重量%と多く含有しており、成形に供しえるもの
ではなかつた。 比較例 7 比較例6において、ベンゾイルパーオキサイド
の使用量を4.5gと変更する他は同様に重合を行つ
た。 得られた粒子は未反応のメチルメタクリレート
を13.9重量%、α−メチルスチレンを9.8重量%
と多く含有しており、成形に供し得なかつた。 比較例 8 比較例6において、ベンゾイルパーオキサイド
1.8gの代りに、ベンゾイルパーオキサイド1.8gと
t−ブチルパーオキシベンゾエート0.45gを併用
して用いる他は同様にして重合を行つた。 得た粒子は、未反応のメチルメタクリレートを
28.3重量%、α−メチルスチレンを11.2重量%と
多く含有しており、成形に供し得なかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) メチルメタクリレート50〜78重量% (B) α−メチルスチレンを主成分とするビニル芳
    香族化合物20を越え45重量% (C) 炭素数が1〜18の脂肪族アルコールとアクリ
    ル酸またはメタクリル酸とを反応させて得られ
    るビニル化合物(メチルメタクリレートは除
    く)2〜5重量% 上記組成のビニル化合物の混合物を共重合して
    得たガラス転移温度が110℃以上の共重合体を素
    材樹脂とする発泡成形体。
JP6751781A 1981-05-02 1981-05-02 Foamable polymethyl methacrylate copolymer particle Granted JPS57182333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751781A JPS57182333A (en) 1981-05-02 1981-05-02 Foamable polymethyl methacrylate copolymer particle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6751781A JPS57182333A (en) 1981-05-02 1981-05-02 Foamable polymethyl methacrylate copolymer particle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57182333A JPS57182333A (en) 1982-11-10
JPH0247498B2 true JPH0247498B2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=13347247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6751781A Granted JPS57182333A (en) 1981-05-02 1981-05-02 Foamable polymethyl methacrylate copolymer particle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57182333A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283209A (ja) * 1991-03-11 1992-10-08 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性ポリメタクリル酸エステル系樹脂粒子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110785A (ja) * 1973-02-23 1974-10-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110785A (ja) * 1973-02-23 1974-10-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57182333A (en) 1982-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4368218A (en) Method of making expandable thermoplastic polymer beads
JPS6049217B2 (ja) 発泡性粒子の製造法
US3259595A (en) Expandable polystyrene compositions
US3736273A (en) Method of making an expandable thermoplastic resin
JPH03162425A (ja) 発泡性スチロールポリマー及びそれから形成された芳香族耐性発泡体
AU759319B2 (en) Process for the preparation of expanded polyvinylarene particles
JPH02298526A (ja) 高い耐熱形状安定性を有する真珠状発泡性成形材料
FI73449B (fi) Finfoerdelade, expanderbara styrenpolymerat vilka aer laempliga foer framstaellning av cellplastkroppar vilka snabbt kan avlaegsnas fraon formen.
JPH0247498B2 (ja)
JPH0247497B2 (ja)
AU641294B2 (en) Oil-resistant, expandable styrene polymers
CA2341275C (en) Process for the preparation of expandable polyvinylarene particles
JPH05262909A (ja) 耐熱性発泡体の製造方法
JP2611355B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造法
US5093374A (en) Expandable molding compositions having high heat distortion resistance, and the preparation thereof
JPS6338063B2 (ja)
JP4424634B2 (ja) 発泡性樹脂粒子及び発泡成形品
JP2694616B2 (ja) 発泡性メチルメタクリレート系樹脂粒子の製造方法
JP4424637B2 (ja) 発泡性樹脂粒子及び発泡成形品
JPH07330943A (ja) 発泡性樹脂粒子および発泡成形品
JPH07145261A (ja) 発泡性アクリル樹脂組成物、これを用いた発泡成形品及び金属鋳造物の製造法
JPS60115636A (ja) 発泡性樹脂組成物
JP2001123001A (ja) 発泡性メタクリル酸メチル系樹脂粒子及び発泡成形品
JPS5915132B2 (ja) 熱可塑性樹脂粒子の製造法
JPH079075A (ja) 発泡性樹脂組成物、鋳造用消失性模型及び鋳造法