JPH0247209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0247209B2
JPH0247209B2 JP61058503A JP5850386A JPH0247209B2 JP H0247209 B2 JPH0247209 B2 JP H0247209B2 JP 61058503 A JP61058503 A JP 61058503A JP 5850386 A JP5850386 A JP 5850386A JP H0247209 B2 JPH0247209 B2 JP H0247209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
chamber
raw material
filter
filtration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61058503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61234818A (ja
Inventor
Toshio Nakamura
Tadashi Tamura
Naomi Kimura
Susumu Urata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61058503A priority Critical patent/JPS61234818A/ja
Publication of JPS61234818A publication Critical patent/JPS61234818A/ja
Publication of JPH0247209B2 publication Critical patent/JPH0247209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コーヒー豆粉砕機能を有する電気コ
ーヒー沸し器に関するものである。
従来の技術 従来、コーヒー豆粉砕機能とドリツプ機能が一
体となり、かつコーヒー豆の粉砕後、自動的にド
リツプ機能に切換えられる全自動式のコーヒー沸
し器としては、第4図に示すような構成のものが
知られている。すなわち、第4図に示す構成のコ
ーヒー沸し器は、コーヒー豆粉砕室と、コーヒー
液を抽出し、かつ抽出液と残滓を分離する濾過室
が一体となつた容器1を有し、この容器1は内部
に駆動モータ2により回転駆動されるカツター3
を備え、かつ底部に抽出液と残滓を分離するフイ
ルター4を備えており、前記カツター3でコーヒ
ー豆を粉砕した後、タンク5に収納した水を逆止
弁6を介してヒータ7と一体に成形した水管8へ
導入し、そして加熱することにより発生する蒸気
圧によつて湯を押し上げて前記容器1の上方に位
置する吐出管9に導き、この吐出管9より容器1
内に湯を注ぐことによりコーヒーを得るものであ
つた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この構成においては、コーヒー
豆の粉砕時、カツター3が高速回転して大きな遠
心力を発生するため、容器1の周壁に濾材を配置
した場合、この濾材がたちまちのうちに破損する
ことになり、したがつて、上記したように濾材、
すなわちフイルター4は比較的遠心力の影響を受
けにくい容器1の底面に配置しなければならな
い。またフイルター4の材質においても、通常コ
ーヒーの抽出に用いられる紙質ではコーヒー豆の
粉砕時に極めて容易に破損することになるため、
ステンレス線を用いた網目状のフイルター4が用
いられているものである。
一般的に良質のコーヒーを抽出するためには、
粉砕においては、適度の粒度と、微粉(48メツシ
ユより細かい粒度)の少ないことが条件であり、
また短時間で濾過を終えることが条件である。
一方、前述した構成による粉砕では、粉砕工学
等に示される閉塞空間における高速粉砕状態とな
り、極めて多くの微粉を発生する。また抽出にお
いては、フイルター4の濾過面積が狭いととも
に、粉砕時においてコーヒー粉がフイルター4の
目を詰まらせるとともに、多量の微粉がコーヒー
粒子間の空隙を埋めるため、濾過時間は極めて長
くなり、その結果、通常5杯分のコーヒーを抽出
するのに7〜12分要するものであつた。
以上のように、第4図に示したコーヒー沸し器
により抽出されたコーヒーは極めてまずく、かつ
微細なコーヒー粉が混入して濁つたものとなつて
いた。また使用後の手入れにおいても、フイルタ
ー4に付着したコーヒー粉を除去するのは容易で
なく、非常に面倒な作業となつていた。
本発明は上記従来の問題点を解決した電気コー
ヒー沸し器を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、本体内
に装備した駆動モータにより回転駆動されるカツ
ターを内蔵し、かつ筒形の周壁の一部に多孔部を
設けた原料粉砕室と、この原料粉砕室の側方に多
孔部を介して連通するように一体に並設された濾
過室と、前記原料粉砕室と濾過室を一体で覆い、
かつ濾過室に湯を分散して滴下させる湯受部を備
けた粉砕濾過容器の蓋と、水を収納するタンク
と、このタンク内の水を加熱するヒータと、一端
を逆止弁を介してタンクの底部に連通させ、かつ
他端を湯受部へ臨ませた水管とを有し、前記粉砕
濾過容器を本体に着脱自在に設けたものである。
作 用 上記構成によれば、適度に粉砕されたコーヒー
粉が得られ、かつ濾材を傷めたり濾材が目づまり
を起こしたりするということもなく、さらにはコ
ーヒー粉が粉砕濾過容器より飛び散る事もなく、
短時間の濾過が可能となり、良質のコーヒーが抽
出できる。また使用後は濾材ごと残滓を排出し、
そして粉砕濾過容器と、その蓋に付着したコーヒ
ーの微粉を洗い流せばよく、極めて手入れが容易
となるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづい
て説明する。第1図〜第3図において、21は粉
砕濾過容器で、この粉砕濾過容器21は、駆動モ
ータ22により回転駆動されるカツター23を内
蔵した略円筒型の原料粉砕室24と、この原料粉
砕室24で粉砕されたコーヒー豆を収容し、かつ
抽出する濾過室25を並設して一体に成形すると
ともに、原料粉砕室24と濾過室25は原料粉砕
室24の周壁の一部に設けた多孔部26を介して
連通している。また前記原料粉砕室24の底部2
7はすり鉢状に形成するとともに、多孔部26を
原料粉砕室24の周壁が描く円を切るように配設
することにより、コーヒー豆の粉砕時には、コー
ヒー豆が適度に攪拌されて均一に粉砕されるとと
もに、適度の粒度になるとただちに濾過室25へ
排出される。また濾過室25は多孔部26の下縁
に接する高さより環状に断面が略三角状のリブ2
8を設けることにより、紙質の濾材29を配設し
た場合に、粉砕され、かつ排出されるコーヒー粉
が濾材29と濾過室25の隙間に侵入しにくいよ
うにしている。さらに濾過室25の底部には第2
のフイルター30を設けることにより、濾材29
と濾過室25の隙間から侵入するコーヒー粉がコ
ーヒー液に混入するのを阻止している。なお、前
記濾材としては、紙質の濾材29の他に、金属ま
たは樹脂よりなる網目状の濾材31も併用するこ
とができる。
32は粉砕濾過容器21の蓋で、この蓋32は
原料粉砕室24の上方に位置する部分に傾斜面3
3を有するドーム状の突出部34を形成し、かつ
濾過室25の上方に位置する部分に、給湯時、湯
を拡散するための湯受部35と湯気を排出する孔
36を形成している。37はコーヒー沸し器本体
で、このコーヒー沸し器本体37は左脚部38に
駆動モータ22と、この駆動モータ22の作動時
間を制御し、かつ作動終了後に通電を駆動モータ
22から後述するヒータ39へ切換える時限装置
(タイムスイツチ)40を収納し、かつ右脚部4
1には水を収納するタンク42を形成している。
このタンク42は底部に設けた逆止弁43を介し
てヒータ39と一体に成形された水管44に接続
される。また前記コーヒー沸し器本体37の中央
部はコーヒー受容器45を収納するための空間と
なつており、前記左右の脚部38,41を連結す
る上橋部には傾斜面46を形成して、コーヒー受
容器45の脱着を容易にするとともに、コーヒー
受容器45に溜まるコーヒーから発生する湯気の
露結防止を行なつている。また前記原料粉砕室2
4と濾過室25を一体に形成した粉砕濾過容器2
1はコーヒー沸し器本体37に対し着脱自在に装
備されるようにしている。また47はコーヒー沸
し器本体37の蓋である。
上記構成において、次にその動作を説明する。
まず蓋47を開放し、粉砕濾過容器21の蓋32
を開放し、所要量のコーヒー豆を原料粉砕室24
に入れ、かつ濾材29を濾過室25の側壁に密着
するように装着するとともに、タンク42に所要
量の水を供給して蓋32と47を閉じる。次にタ
イムスイツチ40を所定の時間に設定した後、通
電を開始すると、駆動モータ22が作動し、コー
ヒー豆の粉砕を行なう。そして粉砕されたコーヒ
ー豆は順次多孔部26を通じて濾過室25へ排出
される。この排出が完了すると、駆動モータ22
は停止し、ヒータ39へ通電が切換えられる。こ
のヒータ39へ通電されると、水管44に充填さ
れた水は加熱されて、やがて局部的に沸騰を始め
る。このとき、水管44に充填された水は、沸騰
圧により、タンク42側には逆止弁43の存在に
より逆流することなく、湯受部35に吐出し、分
散されてコーヒー粉上に滴下し、コーヒーの抽出
が開始される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、コーヒーの豆の
粉砕においては、コーヒー豆が適度の粒度に粉砕
されると、順次多孔部を介して濾過室内に排出さ
れるため、繰り返し粉砕されることなく、粒度が
一定になるとともに、微粉の発生も非常に少なく
なり、また濾材を傷めたり、濾材が目づまりを起
こしたりするということもなく、短時間の濾過が
可能となり、良質のコーヒーが抽出できる。また
粉砕濾過容器の蓋は、原料粉砕室と濾過室を一体
で覆うため、コーヒー豆の粉砕時に、コーヒー豆
が舞い上がつて粉砕濾過容器の蓋を持ち上げる力
が発生しても、一体となつた粉砕濾過容器の蓋を
持ち上げることはできず、したがつてコーヒー粉
が粉砕濾過容器より飛び散るということはない。
さらに使用後は濾材ごと、残滓を排出し、そして
粉砕濾過容器と、その蓋を洗い流せばよく、極め
て手入れが容易となる等のすぐれた効果を奏する
ものである。加えて、原料粉砕室と濾過室とが一
体化されているため、それらの接合部よりコーナ
ー粉が漏出することもなく、コーヒー沸し器その
もの、あるいは、その周囲機器,テーブルなどの
汚れを確実に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気コーヒー
沸し器の斜視図、第2図は同コーヒー沸し器の分
解斜視図、第3図は同コーヒー沸し器の縦断面
図、第4図はコーヒー粉砕室と濾過容器を一体化
した従来の全自動式コーヒー沸し器の側断面図で
ある。 21……粉砕濾過容器、22……駆動モータ、
23……カツター、24……原料粉砕室、25…
…濾過室、26……多孔部、32……粉砕濾過容
器の蓋、35……湯受部、37……本体、42…
…タンク、43……逆止弁、44……水管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体内に装備した駆動モータにより回転駆動
    されるカツターを内蔵し、かつ筒形の周壁一部に
    多孔部を設けた原料粉砕室と、この原料粉砕室の
    側方に多孔部を介して連通するように一体に並設
    された濾過室と、前記原料粉砕室と濾過室を一体
    で覆い、かつ濾過室に湯を分散して滴下させる湯
    受部を備えた粉砕濾過容器の蓋と、水を収納する
    タンクと、このタンク内の水を加熱するヒータ
    と、一端を逆止弁を介してタンクの底部に連通さ
    せ、かつ他端を湯受部へ臨ませた水管とを有し、
    前記粉砕濾過容器を本体に着脱自在に設けた電気
    コーヒー沸し器。
JP61058503A 1986-03-17 1986-03-17 電気コーヒー沸し器 Granted JPS61234818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058503A JPS61234818A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 電気コーヒー沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058503A JPS61234818A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 電気コーヒー沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234818A JPS61234818A (ja) 1986-10-20
JPH0247209B2 true JPH0247209B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=13086222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058503A Granted JPS61234818A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 電気コーヒー沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234818A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61234818A (ja) 1986-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4706555A (en) Electric coffee maker
US3590723A (en) Coffee maker
JPH0247209B2 (ja)
JPH0233372B2 (ja)
JPS6135131Y2 (ja)
JPH0138490B2 (ja)
JPS61109518A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS5833944Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0245891B2 (ja)
JPS6136171Y2 (ja)
JPH0138497B2 (ja)
JP2946150B2 (ja) コーヒー抽出器
JPH0245890B2 (ja)
JPS6028342Y2 (ja) 珈琲製造器
JPS6334585Y2 (ja)
JPS61234817A (ja) 電気コーヒー沸し器
JPS5849716Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0114771B2 (ja)
JPS58175519A (ja) 飲料製造機
JPS6232922A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH01178214A (ja) 電気コーヒー沸し器
JP2002204751A (ja) コーヒーメーカー
JPS61284221A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH0234608B2 (ja)
JPS61109521A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees