JPH02469A - ビタミンd類の製造方法 - Google Patents

ビタミンd類の製造方法

Info

Publication number
JPH02469A
JPH02469A JP63108337A JP10833788A JPH02469A JP H02469 A JPH02469 A JP H02469A JP 63108337 A JP63108337 A JP 63108337A JP 10833788 A JP10833788 A JP 10833788A JP H02469 A JPH02469 A JP H02469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
streptomyces
ultraviolet absorption
minutes
elution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63108337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464678B2 (ja
Inventor
Sadafumi Omura
大村 貞文
Jiyouji Sasaki
冗二 佐々木
Akiko Mikami
三上 明子
Kazutoshi Mizogami
溝上 一敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63108337A priority Critical patent/JPH02469A/ja
Publication of JPH02469A publication Critical patent/JPH02469A/ja
Publication of JPH0464678B2 publication Critical patent/JPH0464678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヒドロキシビタミンD類の微生物を利用する
製造方法に関する。
従来の技術 有機化学的方法によりビタミンD類の1α及び/又は2
5位に直接水酸基を導入することは極めて困難で、その
例は未だ報告されていない。
また、微生物を用いた酵素化学的方法によりビタミンD
類に直接水酸基を導入する方法も、これまでに報告され
ていない。
一方、動物臓器を用いた酵素化学的方法により原料のビ
タミンD類の1α及び/又は25位に直接水酸基を導入
することは、従来から可能であった。すなわち、1α位
に直接水酸基を導入する場合、ニワトリなどの動物の腎
のホモジネートやミドフンドリア画分を用いる方法[ネ
ーチャー(Nature)、第230巻、第228頁(
1971年)、ジャーナルオブバイオロジカルケミスト
リ=(J、 Biolog。
Cheffi、 ) 、第247巻、第7528頁(1
972年)、バイオケミストリー(Biochemis
try)、第25巻、第5512頁(1986年)など
]が知られている。また、25位に直接水酸基を導入す
る場合、ラットなどの動物の単離した肝臓にビタミンD
類を含む溶液を潅流させる方法[ジャーナルオブクリニ
カルインベステイゲーション(J、 C11n、 In
vest、 ) 、第48巻、第2032頁(1969
年)、バイオケミカルアンドバイオフィジカル リサー
チ コミュニケーション(Biochem。
Biophys、 Res、 Commun、 )、第
66巻、第632頁(1975年)]やラットなどの動
物の肝のホモジネートを用いる方法[バイオケミカルア
ンドバイオフィジカルリサーチ コミュニケーション(
Biochem、 Biophys。
Res、Commun、 ) 、第36巻、第251頁
(1969年)コが知られている。
発明が解決しようとする課 しかしながら、動物臓器を用いた酵素化学的方法では、
多量の動物の腎又は肝が必要であり、しかもその調製に
手間がかかり、非効率的で実用的な製造法ではない。
本発明は、より容易な操作による1α−及び/又は25
−ヒドロキシビタミンD類を得る方法を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明者らは、特定の微生物を利用することにより、ビ
タミンD類の1α及び/又は25位に直接水酸基を導入
できることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、ビタミンD類を水酸化する放線菌菌体又はそ
の産生する酵素を含有する溶液中に1α又は25位に水
MM子を有するビタミンD類を加えて、それぞれその水
素原子を水酸基に変換することを特徴とする1α−ヒド
ロキシビタミンD類又は25−ヒドロキシビタミンD類
の製造方法、並びにビタミンD類を水酸化する放線菌菌
体又はその産生ずる酵素を含有する溶液中に1α及び2
5位に水素原子を有するビタミンD類を加えて、その水
素原子を水酸基に変換することを特徴とする25−ヒド
ロキシビタミンDM又は1α。
25−ジヒドロキシビタミンD類の製造方法である。す
なわち、本発明によれば、1α位又は25位に水素原子
を有するビタミンD類は、それぞれその水素原子が水酸
基に変換きれ、1α及び25位に水素原子を有するビタ
ミンD類は、まずその25位水素原子が水酸基に変換さ
れ、次いで、1α位が水酸基に変換される。
本発明の製造方法は、ビタミンD類の1α及び/又は2
5位に直接、1工程で水酸基を導入する方法であり、1
α又は25位以外にいずれの置換基を有していてもよい
、従って、本発明においてビタミンD類とは、たとえば
、ビタミンD、系及びビタミンD、系の化合物であり、
その17位側鎖の水素原子又は水酸基がフッ素などのハ
ロゲン原子、水酸基、低級アルキル基などで置換きれて
いてもよい。原料のビタミンD類の1α又は25位は、
これが水素原子以外のときは水酸基であることが好まし
い。それらは、たとえば、ビタミンD!、ビタミンD8
.1α−ヒドロキシビタミンDいlα、24−ジヒドロ
キシビタミンDs、25−ヒドロキシビタミンDA、2
5−ヒドロキシビタミンD3.24.25−ジヒドロキ
シビタミンD、、23.25−ジヒド「Jキシビタミン
D、、25.26−ジヒドロキシビタミンD3.23.
24.25−トリとドロキシビタミンD8.24.24
−ジフルオロ−25−ヒドロキシ−26,27−シメチ
ルビタミンD8.25−ヒドロキシ−26,26,26
,27゜27.27−ヘキサフルオロビタミンD、など
である。
本発明に使用される放n!2とは、ビタミンDMの1α
及び/又は25位に水酸基を導入する能力を有する放線
菌である。それらは、たとえば、アクチツマジュラ(A
ctinomadura )属、ロドコッカス(Rho
dococcus )属、チャイニア(Chainia
)!、ストレプトパーティシリウム(Stre tov
erticillium)属、アクチノプラネス(酸見
μ遍匹胡)属、アクチノプラネス(Actino 1a
nes)属、ミクロモノスポラ(Micromonos
 ora)属、ノカルジア(Nocardia )属、
ストレプトマイセス〈兆匹匹印パ朋)属などに属するも
のであり、好ましくは、本発明者らが埼玉県大宮市の土
壌より新たに分離した菌株であり、微生物の名称及び記
号1ストレプトマイセス・スクレロチアラスT−JSI
(兆朋匹叩バ朋5clerotialus T −J 
S 1 )J及び1微生物の保管受託番号第1370号
(FERM BP−1370)、として工業技術院微生
物工業研究所に寄託されているもの、本発明者らが山梨
県南部留郡鳥沢村の土壌より新たに分離した菌株であり
、微生物の名称1ストレプトマイセス・ロゼオスポラス
A−5797(Stre tom cesg朋A−57
97)J及び1微生物の保管受託番号第1574号(F
ERM BP−1574)Jとして工業技術院微生物工
業研究所に寄託されているもの、又は、本発明者らが埼
玉県大宮市の土壌より新たに分離した菌株であり、微生
物の名称1ノカルジア・オウトトロヒカN −102(
Nocardia 肚印竺並垣ca N −102)J
及び1微生物の保管受託番号第1573号(FEB13
8P−1573)、として工業技術院微生物工業研究所
に寄託されているものである。
これらの菌株の菌学的性状を以下に示す。
a、ストレプトマイセス・スクレロテアラスT−J S
 1 1)形態 栄養菌糸は合成寒天培地及び天然寒天培地において分岐
しながらよく発達する。気菌糸はイースト麦芽寒天培地
、オートミール寒天培地、スターチ無機塩寒天培地、グ
リセリン・アスパラギン寒天培地でわずかに形成される
。胞子形成菌糸の分岐方法は単純分岐で螺旋状の胞子連
鎖形態を呈する。13子は通常10個以上の連鎖が認め
られ表面は平滑である。胞子の形状は楕円形で、その太
ききは0.57〜1.OXo、64〜1.4Pである。
螺旋状の胞子連鎖はスターチ・無機塩寒天培地で最もよ
く発達する。栄養菌糸には菌核が観察される。また、イ
ースト麦芽寒天培地で2週間培養した場合には胞子のう
に類似した形態を呈する胞子の集束が観察きれる。べん
毛胞子は観察されない。
2)培地上での生育状態 各種培地で28’C,14日間培養したときの肉眼的観
察結果を第1表に示す。
第1表 3)生理的性質 (1)生育温度範囲 スターチ・無機塩寒天培地上において25〜35°Cの
範囲で良好に生育する。
10℃以下、45℃以上の温度範囲では生育しない。
(り生化学的性質 a)好気性、嫌気性の区別;  好気性b)ゼラチンの
液化:     陽性 C)脱脂乳の凝固:      陰性 d)脱脂乳のペプトン化;   陽性 e)スターチの加水分解;   陽性 f)メラニン様色素生成;   陰性 (3)炭素源の利用 (ブリドハム・ゴドリーブ寒天培地) 以下の炭素源すべてを利用する。
D−グルフース、D−フラクトース。
イノシトール、ガラクトース、スターチ。
シュクロース、ラムノース。
D−マンニット、L−アラビノース。
D−キシロース、ラフィノース 以上の性状から本菌株が放IIIに属することは明らか
であり、上記諸性状をI 、 S、 P、’インターナ
ショナル・ストレプトマイセス・ブロジェクトヨ。
バージ−著「マニュアル・才ブ・デイターミナテイプ・
バクテリオロジー」第8版(1974年)及びワックス
マン著rジ・アクチノミセテス」第2巻(1961年)
に報告きれている多くの既知菌種と比較した結果、本菌
株はストレプトマイセス・スクレロチアテスに最も近い
性状を示していた。
以上の結果より、本菌株はストレプトマイセス・スクレ
ロチアラスと種を同じくするものと判断し、本菌株はス
トレプトマイセス・スクレロチアラス T−J S 1
と命名した。
b、ストレプトマイセス・ロゼオスポラスA −579
7 1)形態 栄養菌糸は合成寒天培地及び天然寒天培地においてよく
発達し、不規則的に分岐する。また隔壁は認められない
、亀子はグリセリン・アスパラギン寒天培地、スターチ
無機塩寒天培地及びオートミール寒天培地などで良好に
形成される6w4微鏡で観察すると胞子形成菌糸の分岐
方法は単純分岐で胞子は直鎖状に形成きれる。胞子は通
常10個以−ヒの連鎖が認められ、培養の後期には長い
鎖状を呈し、表面は平滑である。胞子の形状は楕円形で
、その太ききは0.67〜0.75X 1.30〜1.
584である。菌核、胞子のう、べん毛胞子は観察きれ
ない。
2)培地上での生育状態 各種培地で30°C114日間培養したときの南限的観
察結果を第2表に示す。
第2表 3)生理的性質 (υ生育温度範囲 オートミール寒天培地上において20〜30℃c7)Q
[囲で良好に生育する。
10°C以下、40°C以上の温度範囲では生育しない
(り生化学的性質 a)好気性、嫌気性の区別;  好気性b)ゼラチンの
液化;     陽性 C)脱脂乳の凝固;      陰性 d)脱脂乳のペプトン化;   陽性 e)スターチの加水分解;   陽性 f)メラニン様色素生成;   陰性 g)細胞壁タイプ;       I型(3)炭素源の
利用 (ブリドハム・ゴドリーブ寒天培地) 利用する二叶グルコース、L−アラビノース。
叶キシロース 、F)ずかに利用する=D−フラクトース。
ラムノース 利用しない:シュクロース、イノシトール。
ラフィノース、D−マンニット 以上の性状から本菌株が放線菌に属することは明らかで
あり、上記諸性状を1.S、P、’インターナショナル
・ストレプトマイセス・プロジェクト」、バージ−著1
マニュアル・オブ・ディターミナティブ・バクテリオロ
ジー」第8版(1974年)及びワックスマン著1ジ・
アクチノミセテス」第2巻(1961年)に報告諮れて
いる多くの既知菌種と比較した結果、本菌株はストレプ
トマイセス・ロゼオスポラスに最も近い性状を示してい
た。
以上の結果より、本菌株はストレプトマイセス・ロゼオ
スポラスと種を同じくするものと判断し、本菌株はスト
レプトマイセス・ロゼオスポラスA−5797と命名し
た。
C,ノカルジア・オウトトロヒカN−1021)形態 栄養菌糸は合成寒天培地及び天然寒天培地においてよく
発達し、不規則的に分岐する。また隔壁は認められない
、胞子はグリセリン・アスパラギン寒天培地及びスター
チ無機寒天培地などで良好に形成される。顕微鏡で観察
すると胞子形成菌糸の分岐方法は単純分岐で胞子は直鎖
状に形成される。胞子は通常3個以上の連鎖が認められ
、培養の後期には長い鎖状を呈し、表面は平滑である。
胞子の形状は円筒形で、その大きさは0.5〜0.8×
2.5〜4.3Pである。菌核、胞子のう、べん毛胞子
はfi察されない。
2)培地上での生育状態 各種培地で30°C514日間培養したときの肉眼的観
察結果を第3表に示す。
第3表 / /′ / 、/ / / 3)生理的性質 (1)生育温度範囲 栄養寒天培地上において20〜30°Cの範囲で良好に
生育する。
10℃以下、40℃以上の温度範囲では生育しない。
(り生化学的性質 a)好気性、嫌気性の区別;  好気性b)ゼラチンの
液化;     陰性 C)脱脂乳の凝固;      陰性 d)脱脂乳のペプトン化;   陰性 C〉スターチの加水分解;   陰性 f)メラニン様色素生成;   陰性 g)硝酸還元能;       陰性 0)炭素源の利用 (ブリドハム・ゴドリーブ寒天培地) 利用する=D−グルコース、L−アラビノース。
シュクロース、D−キシロース。
L−イノシトール、D−マニトース。
D−フラクトース、ラムノース わずかに利用する:ラフィノース 以上の性状から本菌株が放線菌に属することは明らかで
あり、上記諸性状を1.S、P、’インターナショナル
・ストレプトマイセス・プロジェクト」。
バージ−著「マニュアル・才ブ・ディターミナティブ・
バクテリオロジー、第8版(1974年)及びワックス
マン著1ジ・アクチノミセテス」第2巻(1961年)
に報告されている多くの既知菌種と比較した結果、本菌
株はノカルジア・オウトトOヒ力に最も近い性状を示し
ていた。
以上の結果より、本菌株はノカルジア・オウトトロヒ力
と種を同じくするものと判断し、本菌株はノカルジア・
オウトトロヒカN−102と命名した。
本発明の方法は、放線菌の菌体又はその産生ずる酵素を
含有する溶液中で、基質ビタミンD類を好気的条件下で
反応きせることによって行うものである。
反応に必要な放線菌の菌体を得るためには、好気条件下
で本閑の培養を培地中で行う。
培地は主として液体培地を用い、炭素源としてグルコー
ス、マルトース、デキストロース、スターチ、アラビノ
ース、キシロースを単独又は混合して用いる。窒素源と
しては、ボリペブ)・ン。
カサミノ酸、酵母エキス、肉エキス、コーンステーブリ
カー及びソイビーンミールなどを単独又は混合して用い
る。その他、本菌株の生育を助け、1α−及び/又は2
5−ヒドロキシビタミンD類の生産を促進する有機物及
び無機塩を必要番こより添加することができる。培養方
法は振とう培養、通気攪拌培養などの好気培養が適して
おり、pH6〜7.4.28〜30℃で2〜8日間培養
する。
この培養により得られた菌体を含有する溶液を、1α−
及び/又は25−ヒドロキシビタミンD類を生産する反
応に用いる。すなわち、培養中の菌体を含む培養液をそ
のまま用いるか、培養終了後、遠心分離又はU過により
分離した菌体を懸濁した溶液を用いる。また、培養後に
得られた菌体を破砕後、遠心分離などにより菌体を除い
た溶液を用いる。きらにまた、菌体は光架橋性I61詣
プレポリマー、たとえばENT3400[商品名;関西
ペイント(株)製]などや、ウレタン・プレポリマー、
たとえばPU−9[商品名;東洋ゴム(株)製]などや
に一カラギナンなどの多糖類に固定化してから溶液に添
加してもよい。
また、前記菌体の凍結乾燥したものを上記と同様に用い
ることもできる。
本発明において用いられる溶液は、前記培地であるか、
あるいはトリス−酢酸、トリス−塩酸、コハク酸ナトリ
ウムーフハク酸、フハク酸カリウムーフハク酸、クエン
酸ナトリウム−クエン酸、リン酸、カコジル酸ナトリウ
ム−塩酸、イミダゾール−塩酸、ホウ酸−ホウ砂などの
緩衝液を弔独又は混合したものである。その他、緩衝液
には、目的のビタミンD類の生産を促進する界面活性剤
、有機物及び無機塩を必要により添加することができる
本発明の製造方法は、前記菌体を含有する溶液中で振と
う操作、通気攪拌操作などに付して好気条件下で行うこ
とが適しており、pH5〜8.20〜37°Cで5分間
〜96時間攪拌振とうする。また、酸素気流下で反応す
ることができる。基質のビタミンD類は攪拌振とう開始
時に適量添加する。
また、培養中の菌体を含む培養液を用いる場合は、基質
ビタミンD類を添加後、更に同条件下で24〜96時間
培養して本反応を行う。
なお、1α及び25位に水素原子を有するビタミンD類
を原料とする場合、後記の高速液体クロマトグラフィー
等で生成物を確認して反応時間をさめ、25−ヒドロキ
シビタミンD類又は1α。
25−ジヒドロキシビタミンD類をそれぞれ製造するこ
とができる。
これらの反応により製造されたビタミンD類を/It 
PILするには、血液中からビタミンD類を採取する一
般的な方法に準じて行えばよい。たとえば、反応終了後
、反応液を有機溶媒により抽出し、濃縮乾固する。これ
を2−プロパノ−ルーn−ヘキサンなどの適当な溶媒に
溶解し、遠心分離により不溶物を除いた後、シリカゲル
順層カラム(たとえば、ゾルパックスSIL、米国デュ
ポン社製)を用いた高速液体クロマトグラフィー又はシ
リカゲル逆層カラム(たとえば、ゾルパックスODS。
米国デュポン社製)を用いた高速液体クロマトグラフィ
ーに付すことにより目的のヒドロキシビタミンD類を単
離することができる。
発明の効果 本発明の方法により、ビタミンD類のlα及び/又は2
5位へ直接水酸基を導入することが可能になった。すな
わち、本発明の微生物を用いる方法では、微生物や反応
溶液などの調製に手間がかからず、しかも1段階で短時
間に行うことができ、極めて容易かつ能率的である。
及履刻 以下、実施例及び試験例をあげて本発明をきらに詳細に
説明する。
実施例1 スターf1%、マルトース1%、デキストリン1%、ソ
イビーンミール1.5%、肉エキス0.3%、カザミノ
酸0.5%、炭酸カルシウム0.4%、 pH7,0の
無菌液体培地50dの入った500mQの三角フラスコ
5本のそれぞれにストレプトマイセス・スクレロデアラ
スT−J S 1を1白金耳ずつ接種し、30°Cで4
8時間攪拌振とう培養した。培養終了後、培養液を遠心
分離して菌体を集め、この菌体を15mMトリス−酢酸
、25mMコハク酸ナトリウム、2mM酢酸マグネシウ
ム及び200mMシュクロースからなるpH7,4の緩
衝液(以下、緩衝液Aと略す)200dに懸濁し、il
Tびこの懸濁液を遠心分離して菌体を集めた。この菌体
をきらにtift衝液A 200mQに充分攪拌して懸
濁し、500m1lの三角フラスコ5本にそれぞれ40
r+tllずつ分注し、30℃で5分間保温した。その
三角フラスコ5木のそれぞれに400−のエタノールに
溶解した400題の基125−ヒドロキシビタミンD、
を添加し、30″Cで45分間攪拌振とうした。各三角
フラスコの反応液を集め、塩化メチレン11で抽出し、
塩化メチレン后を40°C以下で減圧乾固後、直ちに2
−プロパツール:n−ヘキtン;1:9の混合溶媒7.
5mlに溶解し、−20℃で3時間放置した。これを遠
心分離し不溶性画分を除き、上清液を得た。この上清液
を40℃以下で減圧上濃縮し、高速液体クロマトグラフ
ィー[ゾルバ・/クスSIL、米国デュポン社製]に付
した。
’ffl 出m 媒; 2−プロパツール:n−ヘキサ
ン=1 : 9 。
カラム温度;25°C2溶出速度;1.5ynQ/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大揺電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの両分を集めた0次に
これを40″C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社製]に
付した。
溶出溶媒;水:メタノール=1:9゜ カラム温度; 40”C、溶出速度;1.0m1l/分
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大揺電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの両分を集めた。これを
40°C以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固す
ることにより、1α、25−ジヒドロキシビタミンD、
を200(得た。 これは市販の1α、25−ジヒドa
キシビタミンD、(デュファー社製、オランダ)の標品
と液体クロマトグラフィ−の保持時間[ゾルバ・7クス
SIL]、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル開
裂/くターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λmaz” 265 nm(エタノール)E I−MS
(m/z): 416(M”) 、 398(M”−H,O) 、 3
80(M”−2H!O) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
129 、116 、111 。
実施例2 実施例1と同様にして、24.25−ジヒドロキシビタ
ミンD、から1α、 24.25−トリヒドロキシビタ
ミンD、を得た。
実施例1と同条件の高速液体クロマトグラフィー[ゾル
パックスSIL]における保持時間は、29.4分であ
った。
最大紫外部吸収: λ116z−265am(エタノール)E  I −M
 S(m/z): 432(M”) 、 414(M”−Hlo> 、 3
96(M”−2HfO) 。
287.269.251.152,134.116.5
9実施例3 実施例1と同様にして、25−ヒドロキシビタミンD、
から1α、25−ジヒドロキシビタミンD、を得た。
実施例1と同条件の高速液体クロマトグラフィー[ゾル
パックスSIL]における保持時間は、14.4分であ
った。
最大紫外部吸収: λmaz= 265 nm(エタノール)E I−MS
(m/z): 428(M”) 、 410(M”−H*0) 、 3
92(M”−28tO) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
116 、59実施例4 実施例1と同様にして、 24.24−ジフルオロ−2
5−ヒドロキシ−26,27−シメチルビタミンD、か
ら1α、25−ジヒドロキシ−24,24−ジフルオロ
−26,27−シメチルビタミンD、を得た。
最大紫外部吸収: λwax” 265 nm(r、タノール)E I−M
S(m/z): 480(M”) 、 287 、269.251 、1
52.134 、116実施例5 実施例1と同様にして、25−ヒドロキシ−26,26
゜26、27.27.27−ヘキサフルオロビタミンD
、から1α、25−ジヒドロキシ−26,26,26,
27,27,27−ヘキサフルオロビタミンD、を得た
最大紫外部吸収: λmax−265nm(エタノール) E I−MS(m/z): 524(M”) 、 287 、269 、251 、
152 、134 、116実施例6 グルコース1.5%、ソイビーンミール1.5%、コー
ンスチーブリ力−0,5%、塩化ナトリウム05デ≦、
炭酸カルシウム0.2%、pH7,0の無菌液体培地5
0m1の入った500m1lの三角フラスコ5本のそれ
ぞれにストレプトマイセス・ロゼオスポラスA −57
97を1白金耳ずつ接種し、30°Cで48時間攪拌振
とう培養した。培養終了後、培養液を遠心分離して菌体
を集め、この菌体を15mM トリス−酢酸、25mM
フハク酸ナトリウム及び2mM酢酸マグネシウムからな
るpH7,4の緩衝液(以下、緩衝液Bと略す)200
mlに懸濁し、ストレプトマイセス・ロゼオスポラスA
−5797の菌懸濁液を調製した。この菌懸渭液を再び
遠心分離して菌体を集めた。この菌体をさらに緩衝液B
 200m1lに充分攪拌して懸濁し、500m1lの
三角フラスコ5本にそれぞれ40m1lずつ分注し、3
0°Cで5分間保温した。その三角フラスコ5本のそれ
ぞれに1004のエタノールに溶解したzoo、gの基
質25−ヒドロキシビタミンD、をfli 加し、30
°Cで90分間攪拌振とうした。各三角フラスコの反応
液を集め、塩化メチレン11で抽出し、塩化メチレン層
を40’C以下で減圧乾固後、直ちに2−プロパツール
:n−ヘキサン−1:9の混合溶媒7.5mlに溶解し
、−20℃で3時間放置した。
これを遠心分離し不溶性画分を除き、上清液を得た。こ
の上清液を40’C以下で減圧下濃縮し、高速ン1クロ
マトグラフィー[ジノしパックスSIL。
米国デュポン社製]に付した。
rN 出m 媒; 2−プロパツール:n−ヘキサン−
1:9I カラム温度;25“C9溶出速度;1.5d/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大極電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの画分を集めた。次に
これを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社製]に
付した。
溶出溶媒;水:メタノール−1:9゜ カラム温度、 40’C、溶出速度;1.0m97分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大極電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの画分を集めた。これを
40°C以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固す
ることにより、1α、25−ジヒドロキシビタミンD、
を200尾得九0 これは市販の1α、25−ジヒドロ
キシビタミンD、(デュファー社製2オンンダ)の標品
と液体クロマトグラフィーの保持時間[ゾルパックスS
IL]、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル開裂
パターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λll16x” 265 no+(エタノ−ル)E r
−MS(m/z): 416(M”) 、 39J3(M”−H,O) 、 
380(M”−2H,O) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
129 、116 、111 。
実施例7 グルコース1.5%、ソイビーンミール1.5%、コー
ンスデーブリカ−0,5%、塩化ナトリウム0.5%、
炭酸カルシウム0.2%、pH7,0の無菌液体培地5
0m1の入った500mQの三角フラスコ5本のそれぞ
れにノカルジア・オウトトロヒカN−102を1白金耳
ずつ接種し、30°Cで48時間攪拌振とう培養した。
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、この菌
体を緩衝液B 200mHに懸濁し、ノカルジア・オウ
トトロヒカN−102の菌懸濁液を調製した。この菌懸
濁液を再び遠心分離して菌体を集めた。この菌体をさら
に緩衝液B 200mQに充分攪拌して懸濁し、500
mQの三角フラスコ5本にそれぞれ40m1ずつ分注し
、30℃で5分間保温した。その三角フラスコ5本のそ
れぞれに100μのエタノールに溶解した200尾の基
質25−ヒドロキシビタミンD、を添加し、30’Cで
45分間攪拌振とうした。
各三角フラスコの反応液を集め、塩化メチレン11で抽
出し、塩化メチレン届を40°C以下で減圧乾固後、直
ちに2−プロパツール:n−ヘキサン=1=9の混合溶
媒7.5mQに溶解し、−20°Cで3時間放置した。
これを遠心分離し不溶性画分を除き、上清液を得た。こ
の上清液を40°C以下で減圧下濃縮し、高速液体クロ
マトグラフィー[ゾルバ・ZクスSIL、米国デュポン
社製]に付した。
溶出?11[;2−プロパツール:n−へキサ7 。
1=9゜ カラム温度;25°C1溶出速度H1,5m1l/分。
)オドダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大極電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンDMの紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの両分を集めた。次に
これを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスODS 、米国デュポン社製]
に付した。
溶出溶媒;水:メタノール−1:9゜ カラム温度;40℃、溶出速度;1.(1mQ/分。
)オドダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大極電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの両分を集めた。これを
40°C以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固す
ることにより、1α、25−ジヒドロキシビタミンD、
を100尾得尾得 これは市販の1α、25−ジヒドロ
キシビタミンD、(デュファ−社製、オランダ)の標品
と液体クロマトグラフィーの保持時間[ゾルパックスS
IL]、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル開裂
パターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λmax= 265 nm(エタノール)E I −M
 S(m/z)H 416(M”) 、 398(M”−11ffiO) 
、 380(M”−2H!O) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
129 、116 、111 。
実施例8 スクーチ1%、マルトース1%、デキストリン1%、ソ
イビーンミール1.5%、肉エキス0.3%、カブミノ
酸0.5%、次階カルシウム0.4%、 1)H7,0
の無菌液体培地50m1lの入った500−の三角フラ
スコ5本のそれぞれにストレプトマイセス・スクレi]
チアラスT−J S 1を1白金耳ずつ接種し、30°
Cで48時間攪拌振とう培養した。培養終了後、培養液
を遠心分離して菌体を集め、この菌体を緩衝液A 20
0mQに懸濁し、再びこの懸濁液を遠心分離して菌体を
集めた。 この菌体をきらに緩衝液B200m11に充
分攪拌して懸濁し、500m11の三角フラスコ5本に
それぞれ40dずつ分注し、30°Cで5分間保温した
。 その三角フラスコ5本のそれぞれに100μのエタ
ノールに溶解した200題の基質1α−ヒドロキシビタ
ミンD、を添加し、30℃で90分間攪拌振とうした。
各三角フラスコの反応液を集め、塩化メチレン11で抽
出し、塩化メチレン層を40℃以下で減圧乾固後、直ち
に2−プロパツール:n−ヘキサン−1=9の混合溶媒
7.5mQに溶解し、−20°Cで3時間放置した。こ
れを遠心分離し不溶性画分を除き、上清液を得た。この
上清液を40°C以下で減圧上濃縮し、高速液体クロマ
トグラフィー[ツルパックスSIL、米国デュポン社製
]に付した。
溶出i媒;2−プロパツール:n−ヘキサン=1=9゜ カラム温度;25°C1溶出速度;1.5mQ/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大扉電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの両分を集めた。次に
これを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社製]に
付した。
溶出溶媒;水:メタノール=1:9゜ カラム温度;40℃、溶出速度;1.0+nll/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大扉電子社製)で1′!+q定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの両分を集めた。これを
40″C以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固す
ることにより、1α、25−ジヒド[1キシビタミンD
、を20Pg得た。  これは市販の1α、25−ジヒ
ドロキシビタミンD、(デュファー社製、オランダ)の
標品と液体クロマトグラフィーの保持時間[ゾルパック
ス5ILI、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル
開裂パターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λ、ax= 265 nm(エタノール)E I−MS
(m/z): 416(M”) 、 398(M”−HtO) 、 3
80(M”−2H,O) 。
287、269.251.152.134.129.1
16.111 。
実施例9 グルツース1.5%、ソイビーンミール1.5%、コー
ンスチーブリカ−0,5%、塩化ナトリウム0.5%、
次階カルシウムO62%、pH7,0の無菌液体培地5
0m1lの入った500rdの三角フラスコ5木のそれ
ぞれにストレプトマイセス・ロゼオスポラスA −57
97を1白金耳ずつ接種し、30°Cで48時間攪拌振
とう培養した。培養終了後、培養液を遠心分離して菌体
を集め、この菌体を緩衝液B 200rdに懸濁し、ス
トレプトマイセス・ロゼオスポラスA −5797の菌
懸濁液を調製した。この菌懸濁液を再び遠心分離して菌
体を集めた。この菌体をさらに緩衝液B200m1に充
分攪拌して懸濁し、 500m1lの三角フラスT15
本にそれぞれ40mQずつ分注し、30°Cで5分間保
温した。 その三角フラスコ5本のそれぞれに100−
のエタノールに溶解した200Pgの基質1α−ヒドロ
キシビタミンD、を添加し、30°Cで180分間攪拌
振とうした。各三角フラスコの反応液を集め、塩化メチ
レン11で抽出し、塩化メチレン層を40°C以下で減
圧乾固後、直ちに2−プロパツール=n−ヘキサン=1
:9の混合溶媒7.5mQに溶解し、−20°Cで3時
間放置した。これを遠心分離し不溶性画分を除き、上清
液を得た。この上清液を40°C以ドで減圧上濃縮し、
高速液体クロマトグラフィー[ゾルパックスSIL、米
国デュポン社製]に付した。
溶出溶媒;2−プロバノールニn−ヘキサンエ1:9゜ カラム温度;25°C1溶出速度:1.5mQ/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大揺電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの画分を集めた。次に
これを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスOD5.米国デュポン社製]に
付した。
溶出溶媒;水:メタノール=1 : 9 。
カラム温度;40°C1溶出速度; L、Od/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大揺電子社製〉で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの両分を集めた。これを
40℃以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固する
ことにより、1α、25−ジヒドロキシビタミンD8を
50尾得た。  これは市販の1α、25−ジヒドロキ
シビタミンpm(デュファー社製、オランダ)の標品と
液体クロマトグラフィーの保持時間[ゾルパックスSI
L]、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル開裂バ
クーンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λmB−265r+m(エタノール) E  I −M S(m/z): 416(M”) 、 398(M”−Hlo) 、 3
80(M”−2H,O) 。
287.269.251.152.134.129.1
16.111 。
実施@lO グルコース1.5%、ソイビーンミール1.5%、フン
スチーブリ力−0,5%、塩化ナトリウム0.5%、次
階カルシウム0.2%、pH7,0の無菌液体培地50
m1lの入った500mQの三角フラスコ5本のそれぞ
れにノカルジア・オウトトロヒカN−102を1白金耳
ずつ接種し、30°Cで48時間攪拌振とう培養した。
培養終了後、培養液を遠心分離して菌体を集め、この菌
体を緩衝液B 200mQに懸濁し、ノカルシア・オウ
トトロヒカN−102の菌懸濁液を調製した。この菌懸
濁液を再び遠心分離して菌体を集めた。この菌体をきら
に緩衝液B 200mQに充分攪拌して懸濁し、500
mQの三角フラスコ5木にそれぞれ40mQずつ分注し
、30°Cで5分間保温した。その三角フラスコ5本の
それぞれに100−のエタノールに溶解した200尾の
基質1α−ヒドロキシビタミンD、を添加し、30°C
で90分間攪拌振とうした。各三角フラスコの反応液を
集め、塩化メチレン11で抽出し、塩化メチレン層を4
0°C以下で減圧乾固後、直ちに2−プロパツール:n
−ヘキサン;1:9の混合溶媒7.5mlに溶解し、−
20℃で3時間放置した。これを遠心分離し不溶性画分
を除き、上清液を得た。この上清液を40°C以下で減
圧上濃縮し、高速液体クロマトグラフィーしゾルパック
スSIL、米国デュポン社製コに付した。
il[媒;2−プロパツール:n−へ−1−サン−1:
9゜ カラム温度;25°C1溶出速度;1.5mQ/分2)
オドダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 。
大揺電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間15.4分付近のピークの両分を集めた0次に
これを40°C以下で減圧atifiシ、高速液体クロ
マトグラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社
製]に付した。
溶出溶媒;水:メタノール−1:9゜ カラム温度;4o’c、is出速度; 1.0m97分
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
火源電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの両分を集めた。これを
40’C以下で、窒素ガス置換しながら減圧a縮乾固す
ることにより、1α、25−ジヒド[1キンビタミンD
、を350尾得九0 これは市販の1α、25−ジヒド
ロキシビタミンDi(デュファー社製、オランダ)の標
品と液体クロマトグラフィーの保持時間[ゾルバ・Zク
スSIL]、紫外線吸収スペクトラム、マススペクトル
開裂パターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: ^□z= 265 nm(エタノール)E I−MS(
ffi/Z): 416(M”)  、  398(M”−HlO)、 
 380(M’−28*0)。
287、259.251.152.134.129.1
16.111゜実施例11 実施例8と同様にして、1α、24−ジヒドロキシビタ
ミンD、から1α、24.25− トリヒドロキシビタ
ミンD、を得た。
実施例1と同条件の高速液体クロ7トグラフイー[ゾル
パックスSILコにおける保持時間は、29.4分であ
った。
最大紫外部吸収: λmax’1! 265 nm(エタノール)E I−
MS(m/z): 432(M”) 、 414(M”−HlO) 、 3
96(M”−2H10) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
116 、59実施例12 ノカルジア・オウトトロヒカN −102を、グルツー
ス1.5%、ソイビーンミール1.5%、コーンスチー
ブリ力−0,5%、塩化ナトリウム0.5%、次階カル
シウム0.2%、pH7,0(7)無菌液体培地5o+
Tll1ノ入った500m1lの三角フラスコ1本に1
白金耳接種し、30゛Cで48時間攪拌振とぅ培養した
。対数増殖期中にあるノカルジア・オウトトロヒカN 
−102の培養液中に2504のエタノールに溶解した
基質ビタミン0.5■及び0.5mQのツイーン80を
添加し、これを再び30°Cで48時間攪拌振とう培養
した。培養終了後、この培養液を塩化メ゛チレン200
m1で抽出し、塩化メチレン層を40’C以下で減圧乾
固後、直ちに2−プロパノール二〇−ヘキサン=1=9
の混合溶媒3m11に溶解し、−20°Cで3時間放置
した。これを遠心分離し不溶性画分を除き、上清液を得
た。この上清液を40’C以下で減圧下濃縮し、高速液
体クロマトグラフィー[ゾルパックスSIL、米国デュ
ポン社製]に付した。
m 出rRB ; 2−プロパツール:n−へキサン=
3:22゜ カラノ・温度;25℃、 溶出速度HL5mll/分。
フォトダイオードアレイ検出器(ウォーターズM 99
0 、日本ウォーターズ社製)で測定。
溶出後、ビタミンDyAの紫外部吸収パターンと一致す
る保持時間4.0分付近のピークの両分を集めた。次に
これを40℃以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグラ
フィー[ゾルパックスops、米国デュポン社製コに付
した。
溶出溶媒;水:メタノール=1:9゜ カラム温度;40℃、溶出速度; 1.Od/分。
フォトダイオードアレイ検出器(ウォーターズM 99
0 、日本ウォーターズ社製)で測定。
溶出後、ビタミンD[の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間8,0分付近のピークの両分を集めた。これを
40℃以下で、窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固する
ことにより、25−ヒドロキシビタミンD、を500尾
得九0これは市販の25−ヒドロキシビタミンD、(デ
ュファー社製、オランダ〉の標品と液体クロマトグラフ
ィーの保持時間[ゾルパックスSIL]、紫外線吸収ス
ペクトラム、マススペクトル開裂パターンが完全に一致
した。
最大紫外部吸収: λ、、xx 265 am(エタノール〉E I−MS
(m/z): 400(M+)、 382(M”−H,O) 、 27
1 、253 、136 。
118.59 実施例13 ノカルジア・オウトトロヒカN −102を、グルフー
ス1,5%、ソイビーンミール1.5%、コーンスゲ・
−ブリカー〇、5%、塩化ナトリウム0.5%、炭酸カ
ルシウム0.2%、硫酸マグネシウム0.05%、pH
7,0の無菌液体培地50ITIllの入った500r
Itl!の三角フラスコ1本に1白金耳液種し、30℃
で48時間攪拌振とう”;5Rした。対数増殖期中にあ
るノカルジア・オウトトロヒカN −102の培養液中
に250Pf1のエタノールに溶解した基質ビタミンD
、5■及び0.05m1のツイーン80を添加し、これ
を再び30℃で60時間攪拌振とう培養した。培養終了
後、この培養液を塩化メチレン200r+tllで抽出
し、塩化メチレン層を40°C以下で減圧乾固後、直ち
に2−プロパノール二〇−ヘキサン−1:9の混合溶媒
3rdに溶解し、−20°Cで3時間放置した。これを
遠心分離し不溶性画分を除き、上清液を得た。この上清
液を40°C以下で減圧下濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスSIL、米国デュポン社製コに
付した。
溶出溶媒;2−プロパツール:n−ヘキサン=3:22
゜ カラム温度;25°C1溶出速度H1,5mQ/分。
)オドダイオードアレイ検出器(ウォーターズM990
.日本つォーターズ社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間14,5分付近のピークの両分を集めた6次に
これを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマトグ
ラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社製コに
付した。
溶出溶媒;水:メタノール−1:9゜ カラム温度;40°b フォトダイオードアレイ検出器(つオーターズM990
.日本ウォーターズ社製)で測定6溶出後、ビタミンD
類の紫外部吸収パターンと一致する保持時間5.6分付
近のピークの両分を集めた。これを40℃以下で、窒素
ガス置換しながら減圧濃縮乾固することにより、1α、
25−ジヒドロキシビタミンD、を50題得た。  こ
れは市販の1α、25−ジヒドロキシビタミンD、(ア
ユファー社製。オランダ)の標品と液体クロマトグラフ
ィーの保持時間[ゾルパックスSIL]、紫外線吸収ス
ペクトラム、マススペクトル開裂パターンが完全に一致
した。
最大紫外部吸収: λm8x=265 nm(エタノール)El−MS(m
/z): 416(M”) 、 398(M”−H!O) 、 3
80(M”−2HtO) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
129 、116 。
111.59 実施例14 実施例12と同様にして、ビタミンDJから25−ヒト
【コキシビタミンD、を得た。
実施例12と同条件の高速液体クロマトグラフィー[ゾ
ルパックスSIL]における保持時間は、3.9分であ
った。
最大紫外部吸収: λmax= 265 nm(エタノール)E I −M
 S(m/z>: 412(M”) 、 394(M”−H!O) 、 2
71 、253 、136 。
118.59 実施例15 実施例13と同様にして、ビタミンD、から1α。
25−ジヒドロキシビタミンD、を得た。
実施例13と同条件の高速液体クロマトグラフィー[ゾ
ルパックスSIL]における保持時間は、13,8分で
あった。
最大紫外部吸収: λ(BBz−265nm(エタノール)E I −MS
(m/z): 428(M”) 、 410(H”−H,O) 、 3
92(M”−28,O) 。
287 、269 、251 、152 、134 、
116 、59実施例16 (1)ノカルジア・オウトトロヒカN−102を、グル
ツース1.5%、ソイビーンミール1.5%、フ−ンス
チーブリ力−05%、塩化ナトリウム0.5%、炭酸カ
ルシウム0.2%、pH7,0の無菌液体培地50mQ
の入った500mMの三角フラスコ1本に1白金耳接種
し、28°Cで96時間撹拌振とう培養した。
(2)以下の操作は2°Cないし8°Cの間で行った。
(1)で得られた菌体をlomM トリス−酢酸、2m
MM酸マグネシウム、7mM2−メツしカプトエタノー
ル及び20%グリセリンからなるpH7,4の緩衝液(
以下、緩衝液Cと略す)200mMに懸濁し閉部濁液と
してこれを遠心分離して得られた菌体を再び100mM
のia衝液Cに懸濁して閉部濁液とした。この懸濁ン夜
をディスパーザ−(ULTRA−TUR−RAX■:商
品名、IKA−WERK社製)で2分間処理して菌体を
破砕し、菌体破砕、液とし、次にこれを遠心分離してそ
の上清液を得た。得られた−に清液にポリエチレングリ
コール6000を終濃度25%になるように攪拌しなが
ら少しづつ加えてこれを溶解した後、30分間4°Cで
放置した6次に、この溶液を遠心骨はし、上清液を捨て
た後、粗酵素沈殿物を得た。
(3) (2)で得られた沈殿物の約50017g蛋白
質含量に相当する粗酵素を含む20mM トリス−酢酸
、70mWニコチンアミド、 2mM fh酸マグネシ
ウム、100mM N A D P 、  5 mM 
A T P 、  6 mMグルコース−6−リン酸、
pH7,4から成る酵素反応溶液15m1lにグルコー
ス−6−リン酸デヒドロゲナーゼ5ユニット及び150
μのエタノールに溶かしたビタミンD m 3■を加え
、28°Cで30分間攪拌振とうし、酵素反応を行なっ
た。
(4)クロロホルム:メタノール=1=2の混合溶媒4
5m1を(3)の酵素反応溶液に加え、反応を停止させ
た後、反応生成物をブライ・アンド・ダイヤ−(bli
gh & deyer)法で抽出した。抽出後、得られ
たクロロホルム画分を40℃以下で減圧乾固後、直ちに
2−プロパツール:n−ヘキサン=1=9の混合溶媒2
50−に溶解し、これを高速液体クロマトグラフィー[
ゾルパックスSIL、米国デュポン社製]に付した。
溶出[K;2−プロパツール:n−ヘキサン−3:22
゜ カラム温度;25°C1溶出速度;1.5m1l/分。
)すトダ・fオードアレイ検出器(MCPD 3500
 。
火源゛IE子社製)で4!り定。
(5) <4)の高速液体クロマトグラフィーの溶出後
、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する保持時
間4.0分付近のピークの両分を集めた。
次にこれを40’C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマ
トグラフィー[ツルパックスODS、米[1デュポン社
製]に付した。
溶出溶媒:水:メタノール=1:9゜ カラム温度;40°C1溶出速度、 1.0mQ/分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
大間電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間8.0分付近のピークの両分を集めた。これを
40°C以下で、窒素ガス置換しなから減圧濃縮乾固す
ることにより、25−ヒドロキシビタミンD、を116
P1g得た。これは市販の25−ヒドロヤシビタミンD
m(デュファー社製、オランダ)の標品と液体クロマト
グラフィーの保持時間[ゾルパックスS I L]、紫
外線吸収スペクトラム、マススペクトル開裂パターンが
完全に一致した。
最大紫外部吸収: λmBz= 265 run(エタノール)E I−M
S(m/z): 400(M”) 、 382(M”−H*O) 、 2
71 、253 、136 。
118.59 (6) (4)の高速液体クロマトグラフィーの溶出後
、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する保持時
間14.5分付近のピークの両分を集めた。
次にこれを40°C以下で減圧濃縮し、高速液体クロマ
トグラフィー[ゾルパックスODS、米国デュポン社製
]に付した。
溶出溶媒;水:メタノール=1 : 9 。
カラム温度;40℃、溶出速度; 1.0m97分。
フォトダイオードアレイ検出器(MCPD 3500 
天場電子社製)で測定。
溶出後、ビタミンD類の紫外部吸収パターンと一致する
保持時間5.6分付近のピークの画分を集めた。 これ
を40°C以下で、窒素ガス置換しながら1f−I I
E e4¥J乾固することにより、1α、25−ジヒド
ロキシビタミンD、を20Pg得た。これは市販の1α
、25−ジヒドロキシビタミンDm(デュファー社袈、
オランダ)の標品と液体クロマトグラフィの保持時間[
ゾルパックスSIL]、紫外線吸収スペクトラム、マス
スペクトル開裂パターンが完全に一致した。
最大紫外部吸収: λmB−265nm(エタノール) EI−MS(m/z): 416(M”)  、  398(M”−HfiOン 
、  380(M”−2H,0ン 。
287、269.251 、152.134.129.
116゜111.59 、−(験例 1α、25−ジヒドロキシビタミンD、のインビトロ薬
理活性試験[ラジオリセブターアッセイ法]ニワトリの
胎児の腸管より調製された1α、25−ジヒドロキシビ
タミンD、リセブタ−[ヤマサ醤油(株)]を110m
M)リス−塩酸、0.5mM EDTA、1mMジチオ
スレイトール、10mMモリブデン酸ナトリウム、pH
7,4の緩衝液に懸濁させ、これをノセブター溶液(プ
ロティン約0.5mg/ mQ )として使用した。
このリセブター溶液に、50%エタノールに溶解した被
検薬[1α、25−ジヒドロキシビタミンD。
の標品(デュファー社製、オランダ)]及び実施例1で
得られた1α、25−ジヒドロキシビタミンDIを3又
は10−1101〜10−’Mになるように添加した0
次いで1H−1α、25−ジヒドロキシビタミンD、(
約0.4μM)を添加し、0°Cで3時間インキュベー
ションして反応を行った。リセブター結合物と非結合物
の分離はチャコール法を用いた。特異的結合量は、上記
反応より得られる総語合量から10μMの1α、25−
ジヒドロキシビタミンD、存在下に得られる非特異的結
合量を差し引いて求めた。被検薬の結合能は、リセブタ
ーへのIH−1α、25−ジヒドロキシビタミンD、の
結合を50%阻害する濃度(tcse)で示した。
以上、実施例1.6.7.8.13及び16で得られた
lα、25−ジヒドロキシビタミンD、は、ラジオクセ
ブタ−アッセイ法によるインビトロ薬理試験において、
市販の標品と同一の活性を示した。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビタミンD類を水酸化する放線菌菌体又はその産
    生する酵素を含有する溶液中に1α又は25位に水素原
    子を有するビタミンD類を加えて、それぞれその水素原
    子を水酸基に変換することを特徴とする1α−ヒドロキ
    シビタミンD類又は25−ヒドロキシビタミンD類の製
    造方法
  2. (2)ビタミンD類を水酸化する放線菌菌体又はその産
    生する酵素を含有する溶液中に1α及び25位に水素原
    子を有するビタミンD類を加えて、その水素原子を水酸
    基に変換することを特徴とする25−ヒドロキシビタミ
    ンD類又は1α,25−ジヒドロキシビタミンD類の製
    造方法
  3. (3)放線菌がストレプトマイセス属又はノカルジア属
    に属する菌である請求項(1)又は(2)に記載の製造
    方法
  4. (4)放線菌がストレプトマイセス・スクレロチアラス
    T−JS1(¥Streptomyces¥¥scle
    rotialus¥T−JS1)である請求項(1)又
    は(2)に記載の製造方法
  5. (5)放線菌がストレプトマイセス・ロゼオスポラスA
    −5797(¥Streptomyces¥¥rose
    osporus¥A−5797)である請求項(1)又
    は(2)に記載の製造方法
  6. (6)放線菌がノカルジア.オウトトロヒカN−102
    (¥Nocardia¥¥autotrophica¥
    N−102)である請求項(1)又は(2)に記載の製
    造方法
JP63108337A 1987-07-08 1988-04-30 ビタミンd類の製造方法 Granted JPH02469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108337A JPH02469A (ja) 1987-07-08 1988-04-30 ビタミンd類の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-170669 1987-07-08
JP17066987 1987-07-08
JP62-331323 1987-12-26
JP63108337A JPH02469A (ja) 1987-07-08 1988-04-30 ビタミンd類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02469A true JPH02469A (ja) 1990-01-05
JPH0464678B2 JPH0464678B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=26448256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108337A Granted JPH02469A (ja) 1987-07-08 1988-04-30 ビタミンd類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02469A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000576A1 (en) * 1992-06-25 1994-01-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Vitamin d hydroxylase gene
WO2007138894A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Mercian Corporation 水酸化酵素遺伝子及びその用途
CN100465134C (zh) * 2007-02-09 2009-03-04 上海大学 低温无压烧结制备致密Ti3AlC2陶瓷的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000576A1 (en) * 1992-06-25 1994-01-06 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Vitamin d hydroxylase gene
WO2007138894A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Mercian Corporation 水酸化酵素遺伝子及びその用途
CN100465134C (zh) * 2007-02-09 2009-03-04 上海大学 低温无压烧结制备致密Ti3AlC2陶瓷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464678B2 (ja) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004452B1 (ko) 비타민 d 화합물의 제조 방법
US7745198B2 (en) Method of producing macrolide compound
JPH0468319B2 (ja)
JPH02469A (ja) ビタミンd類の製造方法
JP2663294B2 (ja) ビタミンd類の製造方法
JPS60156391A (ja) 抗生物質em5487
JP3735393B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造方法
JP3742435B2 (ja) 生物学的変換によるヒドロキシル化コレステロールの製造方法およびジヒドロキシコレステロール
JPH07123997A (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法
JPH03227971A (ja) カルバゾール化合物
JPS59170092A (ja) 新規抗生物質ss8201d及びその製造法
JP3156735B2 (ja) 新規胆汁酸変換微生物、及び胆汁酸の製造方法
JPS5810079B2 (ja) 微生物による混合イソプレノイド炭化水素のアルコ−ル誘導体の製造方法
JP2005323618A (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造法
JPS62186787A (ja) 新規な微生物
JP2003230377A (ja) 新規な微生物及びプラバスタチンの製造方法
JP2001286293A (ja) プラバスタチンの製造方法
JPH11217382A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンとその製造法
JPH0515365A (ja) 微生物及びナフタレンカルボン酸化合物の製造方法
JPH10237091A (ja) 抗生物質ホルママイシンとその製造法
JPS5918991B2 (ja) 抗生物質am−2947およびその製造方法
JPH05103660A (ja) 微生物及びビフエニルカルボン酸化合物の製造法
JPH06181752A (ja) 微生物及びビフェニルカルボン酸化合物等の製造方法
JPH0434555B2 (ja)
JPH0354104B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 16