JPH024657A - 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法 - Google Patents

大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法

Info

Publication number
JPH024657A
JPH024657A JP3817789A JP3817789A JPH024657A JP H024657 A JPH024657 A JP H024657A JP 3817789 A JP3817789 A JP 3817789A JP 3817789 A JP3817789 A JP 3817789A JP H024657 A JPH024657 A JP H024657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
plug
plug body
thermoplastic elastomer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3817789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisakado Matsumoto
松本 久門
Masanori Narutomi
正徳 成富
Noritaka Ogawa
典孝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Drum Co Ltd
Taisei Purasu Co Ltd
Original Assignee
Taisei Purasu Co Ltd
Nittetsu Steel Drum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Purasu Co Ltd, Nittetsu Steel Drum Co Ltd filed Critical Taisei Purasu Co Ltd
Priority to JP3817789A priority Critical patent/JPH024657A/ja
Publication of JPH024657A publication Critical patent/JPH024657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、大型容器とそのプラスチックプラグ及びプ
ラグとその製造方法に関する。更に詳しくは、この発明
は、ドラム缶、シェリー缶、ベール缶など比較的大きな
容量のプラスチック製、または金属製の大型容器の注入
口の密栓の構造、材質およびその製造方法を提供するこ
とにある。
[従来技術] ドラム缶、シェリー缶、ベール缶など比較的大きな容量
の大型容器は、液状、粒状あるいは粉状の工業化学製品
、食品、医薬品などの運搬、貯蔵用に広く用いられてい
る。これらの大型容器には、液体の注入、取り出しなど
のなめに注入口が設けである。この注入口のプラグ本体
は、ダイ妻ヤスト製または合成樹脂製が用いられている
このプラグ本体だけでは大型容器内部の液体の漏れを完
全にシールできない。
このため、シリコンゴムなとで作られたガスケットが用
いられている(例えば、実開昭57−183230号公
報など)。このガスケットは、プラグ本体とは別の工程
で作られた後、プラグ本体にはめ込んで組み立てられて
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、プラグ本体とゴムパツキンを加工するための工
程数が多い、このゴムパツキンをプラグ本体に挿入して
組立てるので、組立ての工数が必要となる。また、ゴム
パツキンは、長期間使用していると劣化して伸びてプラ
グ本体と分離しやすくなる。更に、劣化したゴムパツキ
ンが大型容器本体に付着した場合に、プラグ本体を回す
とパ・ツキンとプラグ本体が分離するなどの問題がある
この発明は、これらの問題点を解決するものであって、
次の課題を達成する。
この発明の目的は、ガスケットとプラグ本代とを一体に
成形して、両者を熱融着し機械的強度を向上させた合成
樹脂製容器とそのプラスチックスプラグと注入口を提供
することにある。
この発明の他の目的は、射出成形で製造できる大型容器
用プラスチックスプラグの製造方法を提供することにあ
る。
この発明の更に他の目的は、ガスケットとプラグ本体と
を一体に熱融着できる大型容器用プラスチックスプラグ
の材質の組み合わせを提供することにある。
[前記課題を解決するための手段及び作用]前記課題を
解決するために、この発明は次のような主な手段を採る
ドラム缶等大型容器のプラグにおいて、合成樹脂製のプ
ラグ本体と、このプラグ本体に融着接合された合成樹脂
製の熱可塑性エラストマーのガスケットと、前記プラグ
本体と前記ガスケット間の熱融着面と、このガスケット
を前記ドラム缶等容器の本体の注入口のシール面に押圧
固定する固定手段とを有したことを特徴とする容器用プ
ラスチ、ツクアラグである。
以下、この発明の構成の特徴を詳しく説明する。この発
明の特徴の一つは、プラグ本体とガスケットを一体に固
定した点にある。この固定は、プラグ本体にガスケット
を熱融着により一体にしたものである。前記したように
従来のプラグ本体とガスケットは分離しており、プラグ
をねじ込むなどして容器本体に押し付けることにより、
ガスケットを弾性変形させて容器注入口のシール面とで
密封するものである。
この発明は、熱融着により接着剤などを使用せずガスケ
ットとプラグ本体を一体にしたことに特徴がある。この
熱融着方法は、種々の方法が知られている0例えば、最
初にプラグ本体を成形し、この成形したプラグ本体を成
形用の金型に入れた後、加熱溶融したガスケット材を注
入して、この溶融熱でプラグ本体の融着面の一部を融が
して両者を一体に接合するものである。
プラグ本体とガスケットの間の接合面は、両材料が混合
または分子的に接合した状態の面を作る。この面を材料
の選択によっては、強力な接合面となり、母材の熱可塑
性エラストマーより機械的強度が強い。この面をここで
は、熱融着面をいう。プラグ本体を容器本体に機体的に
固定するには、通常螺旋状のねじを用いる。このねじの
断面形状は、三角形、角形など通常規格化されているも
のであればいかなるものでも良い。また、プラグ本体と
容器本体の固定は、ねじ以外のバイオネット結合など他
の固着手段でも良い。
1二1 プラグ本体の材質は、容器本体と同様に耐薬品性、耐衝
撃性などの観点から容器内の内容物から最適なものを選
択する。好ましくは、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ナイロン、ABS樹脂、メタクリル樹脂などの熱可塑性
エンジニアリングプラスチックあるいは熱可塑性合成樹
脂から選択するものである。
ガスケットの材質は、熱可塑性エラストマーが前記プラ
グ本体と熱融着し、がっ容器の内容物によって変質しな
いものから選択する。望ましくは、次のものから選択す
る。ポリエーテルブロックアミドと、水添SBSブロッ
クコポリマー、EPRなどのオレフィン系エラストマー
と、ウレタン系エラストマーと、低密度ポリエチレン、
あるいは可塑剤配合の弾性に富んだ可塑化ポリ塩化ビニ
ルなどがある。特に、シール効果の点から、硬度(JI
Sショアー硬度A)で80〜35度の熱可塑性弾性体を
用いることが好ましい。
プラグ本体、ガスケットには、必要に応じて機械的強度
を増すため必要に応じてガラス繊維、炭素繊維などを入
れても良い、更に、ガスケットのすべりを良くするには
、ワックスなどのすべり材を混入する。
灸lえ プラグ本体とガスケットの融着接合は、望ましくは射出
成形法による方法が生産性、成形精度の観点から望まし
い。しかし、圧縮成形法、トランスファ成形法など公知
の他の成形法でも良い、前記プラグ本体の融着接合面は
、ガスケットの接合を良くするため粗面に成形したほう
が良い、ここでいう粗面とは、Rmax35S以上の表
面粗さ程度をいう、プラグ本体の融着接合面に粗面を形
成するには、プラグ本体を成形する金型の表面を粗面に
する方法、成形後融着面をサイドベーパなどで研磨加工
するなどの方法を採用する。
この熱融着する付着力は、プラグ本体の材質とガスケッ
トの材質の組み合わせによって異なる。
二つの異なるプラスチックの接着力は、例外も多いがS
P(溶解度)値で説明されることがある。
この原理からすると、SP値の近いものを選択したほう
が良い、最終的には、実験を行い実用に耐えうる程度の
熱融着を示す材質であれば良い。
[実施例1] 7ラノ31復り一 以下、この発明をドラム缶に適用した実施例を図面にし
たがって説明する。ドラム缶1は、円筒状の形をしてい
る。ドラム缶本体2は、高密度ポリエチレンで作られて
いる。しかし、この材質に限定される必要はない、ドラ
ム缶本体2は、一体成形なので、高い衝撃強度を有し変
形が少ない。
なi、本実施例のドラム缶本体2は、合成樹脂製である
が、金属製でも良い、このドラム缶本体2の上面の天板
3には、円孔で液体を注入するための注入口4、換気孔
(図示せず)が設けである。
注入口4は、天板3に一体にバング5が形成しである(
第2図)。
バング5の内周面には、めねじ6が形成しである。めね
じ6は、プラグ1oをねじ込んで締め付けるために形成
しである。このめねじ6の形状は、プラスチックプラグ
に適合した他のねじ形状で良い、バング5の上面の内周
面には、段差が設けてあり、この段差にシール面7が形
成しである。シール面7は、後述するプラグ10をねじ
込んで挿入したとき、ガスケット12のシール面14が
接触してドラム缶本体2のシールする面である。
プラグ10をねじ込んで行くと、このシール面7にガス
ケット12のシール面14が接触するので、可能な限り
シール面7とガスケット12のシール面14は互いにす
べりやすくするため高度な平滑面が良い(Rmaxl〜
58程度)、プラグ10のプラグ本体11の材質は、本
実施例ではポリエチレンである。ポリエチレンは、耐薬
品性が良いことが知られている。ただし、ドラム缶1内
に入れる内容物によっては他の材料を使う0例えば、ポ
リプロピレン、ナイロン、ABS樹脂、メタクリル樹脂
などである。
プラグ本体11の下面外周には、環状で断面が矩形(他
の実施例のときは他の形状)のガスケット12が一体に
射出成形で接合しである。ガスケット12の材質は、熱
可塑性エラストマーである0本実施例の熱可塑性エラス
トマーは、例えば、三井石油化学工業(株)製のオレフ
ィン系熱可塑性エラストマー「ミラストマー」 (登録
商標)、東しく株)製のポリアミドエラストマー「ベバ
ックス」 (登録商標)、(株)三菱油化製の水添SB
Sブロクコーポリマー「ラバロン」(登録商標)などの
中から選択された一種を用いた。
後述するようにプラグ本体11の下面とガスケット12
との間は、熱融着面13があり、この面は射出成形型に
より熱融着させて作る。
乙iAへl乳丸 成形法は、最初にプラグ本体11を射出成形法で成形す
る。プラグ本体11を射出成形用金型の固定盤型板21
または可動盤型板22内に挿入してi置する(第9図参
照)0次に、加熱溶融した熱可塑性エラストマーは、射
出成形機ノズル(図示せず)、スプルー23、ランナ2
4、ケート25を通って、キャビィティ部26に入る。
キャビィティ部26内に入った熱可塑性エラストマーは
、プラグ本体11の接合表面をそれ自身の溶融熱で一部
溶かし、また画商分子が分子問引力で結合する。
この結果プラグ本体11の高分子と熱可塑性エラストマ
ーは、混合、密着して熱融着面13を形成する。接合が
終了すると、金型分割面27で固定型板21と、可動型
板22とが分離して、プラグ10と、ランナ24などを
エジェクタピン(図示せず)などで取り出して成形は完
了する。好ましくは、プラグ本体11の接合面をサンド
ペーパーなどで粗面(S)に形成すると、熱可塑性エラ
ストマーの接着性が良くなる。とくに、プラグ本体11
に、Rmax35s以上程度の粗面が形成しであるので
両者は良く接合する。
プラグ10のおねじ15は、注入口4のめねじ6にねじ
込まれると、シール面14がドラム缶1の注入口4のシ
ール面6に密着したドラム缶1の内部の液体を完全にシ
ールする。
[実施例2] 第4図は、前記プラグ10の第2の実施例を示す断面図
である。前記したガスケット12は、前記実施例では断
面が矩形であったがこの例では断面が半円形である(実
線は変形していない状態を示す)、半円形ガスケット2
0の円弧面先端が、最初に線接触している。プラグ本体
11を回転させ、締め付けるにしたがって、変形して(
−点鎖線)最終的に面接触になるので、シール効果が大
きい、すなわち、両者が面接触の状態になると、シール
面の不連続部分がなくなり、缶内部の液体が漏れにくい
状態となる。なお、この場合もシール面7は可能な限り
平滑な面に形成することが望ましい。
[実施例3] 第5図に示す図は、更に他の実施例を示す。
シール面7を円錐面に形成したものである。プラグ11
をねじ込むと、加圧力Pがプラグ本体11の軸線方向に
発生し、この分力は、シール面7の垂直面方向に押圧す
る力P1と共にシール面7と平行な方向の分力P2が働
く、このため半円形ガスケット20は、プラグ11の内
方に絞り込むようにテーパ状に変形される。このため、
シール効果は、前記実施例より更に大きくなる6才な、
シール面7に加圧される圧力が前記実施例に比して分散
されるので、半円形ガスケット20とシール面7とのす
べり接触が同一締付トルクで比較した場合比較的スムー
スにすべる。
[実施例4] 第6図は、更に他の実施例を示す断面図である。半円形
ガスケット20が、硬度が異なる材質からなる2層構造
の例である。前記した実施例のガスケット12、半円形
ガスケット20は、いずれも熱可塑性エラストマーを使
用している。一般に熱可塑性エラストマーは、弾力体に
富み、軟質で弾性復元性が高い反面、ねじり応力などの
機械的強度は弱い。
機械的強度が弱いと、ガスケットが中間部分でねじり破
断などが生じ切断されることがある。これを避けるため
に、硬度が高い材質を使うと弾性変形量が少なくシール
効果が低下する。この実施例は、この点を改良したもの
である。内側ガスケット20bには、軟質で弾性復元性
の高い熱可塑性エラストマーを用いる。外側ガスケット
20aには、内側ガスケット20bの材質より硬度が高
く機械的特性の良いものを使う。
外側ガスケット20aは、硬い材質であるからすべり面
7と摩擦接触してもすべりやすい。このため、外側ガス
ケット20a、内側ガスケラ!・20bにねじり応力が
比較的かからなくて済む効果がある。また外側ガスケッ
ト20aは、比較的硬い材質にもかかわらず、内部には
柔らかい内側ガスケット20bを有しているため変形し
やすい。
[実施例5] 第7図は、更に他の実施例を示す、前記実施例では、シ
ール面7は平面であった。この実施例は、第5図の前記
実施例のようにシール面7をテーパ状に形成した例であ
る。ガスケット20の変形も前記実施例と同様に生じや
すく、シール効果が高い。
[実施例61 第8図は、プラグ本体11の内部にめねじ16を形成し
た実施例である。このめねじ16にねじ込まれるように
ドラム缶の注入口4には、おねじ17が形成しである。
プラグ本体11の内面の上部には、半円形パツキン20
が前記実施例と同様融着固定しである。
[発明の効果] 以上詳記したように、この発明は、プラグ本体とパツキ
ンが熱融着により接合しであるので、パツキンがプラグ
本体から外れたりしない、また、プラグ本体とパツキン
を一体にして射出成形できるので製造工程も少なくて済
む。
【図面の簡単な説明】
第1図は合成樹脂製のドラム缶の概観を示す図、第2図
は注入口の断面を示す拡大断面図、第3図(a)はプラ
グ本体の平面図、第3図(b)は第3図(a)は断面図
、第4図は第2実施例を示し注入口の部分拡大断面図、
第5図は第3実施1例を示し注入口の部分拡大断面図、
第6図は第4実施例を示し注入口の部分拡大断面図、第
7図は第5実施例を示し注入部分拡大断面図、第8図は
第6実施例を示す注入口の断面図、第9図はプラグの成
形の金型の例を示す断面図である。 1・・・ドラム缶、2・・・ドラム缶本体、4・・・注
入口、5・・・フランジ、7・・・シール面、10・・
・プラグ、12・・・ガスケット 特許出願人 日鐵ドラム株式會社 大成プラス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ドラム缶等大型容器のプラグにおいて、熱可塑性の
    合成樹脂製のプラグ本体と、このプラグ本体に融着接合
    された合成樹脂製の熱可塑性エラストマーのガスケット
    と、前記プラグ本体を構成する合成樹脂製と前記ガスケ
    ットを構成する熱可塑性エラストマーとが凝着した熱融
    着面と、このガスケットを前記ドラム缶等大型容器の本
    体の注入口に形成したシール面に加圧固定する固定手段
    とを有したことを特徴とする容器用プラスチックプラグ
    。 2、請求項1において、前記シール面に加圧され接触す
    る面が曲面が形成されている前記ガスケットを特徴とす
    る容器用プラスチックプラグ。 3、請求項2において、前記ガスケットが接する面がテ
    ーパー面である前記シール面を特徴とする容器の注入口
    。 4、請求項1または2において、前記合成樹脂製のプラ
    グ本体はポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、A
    BS樹脂、メタクリル樹脂から選択される一つであるこ
    とを特徴とする容器用プラスチックプラグ。 5、請求項1または2において、前記ガスケットが、熱
    可塑性エラストマーであって水添SBSブロックコポリ
    マー、オレフィン系エラストマー、ジエン系エラストマ
    ー、ウレタン系エラストマー、可塑化ポリ塩化ビニルエ
    ラストマー、低密度ポリエチレンから選ばれる一つであ
    る容器用プラスチックプラグ。 6、請求項1または2において、前記押圧手段はプラグ
    本体におねじが設けられ、前記注入口にはめねじが形成
    されていることを特徴とする大型容器。 7、請求項1、2、4、5において選択される1項にお
    いて、前記プラグ本体を成形するプラグ本体成形工程と
    、成形された前記プラグ本体を射出成形金型に挿入する
    挿入工程と、この挿入されたプラグ本体に溶融した熱可
    塑性エラストマーを注入する注入工程と、注入された熱
    可塑性エラストマー自身の溶融熱で前記プラグ本体に熱
    融着するパッキン融着工程とからなる容器用プラスチッ
    クプラグの製造方法。 8、請求項6において、前記プラグ本体の面に熱可塑性
    エラストマーを熱融着させるとき融着性能を向上させる
    ため前記面を粗面に形成した容器用プラスチックプラグ
    の製造方法。
JP3817789A 1988-03-22 1989-02-20 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法 Pending JPH024657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3817789A JPH024657A (ja) 1988-03-22 1989-02-20 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3643988 1988-03-22
JP63-36439 1988-03-22
JP3817789A JPH024657A (ja) 1988-03-22 1989-02-20 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024657A true JPH024657A (ja) 1990-01-09

Family

ID=26375500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3817789A Pending JPH024657A (ja) 1988-03-22 1989-02-20 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461771A2 (en) * 1990-06-13 1991-12-18 Calmar Inc. A method of applying a manually operated dispenser to a container
JP2003015391A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129384A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Wada Kougiyou Kk Vessel lid having packing attached after molding and method of making same
JPS6334041B2 (ja) * 1979-08-01 1988-07-07 Daimler Benz Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129384A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Wada Kougiyou Kk Vessel lid having packing attached after molding and method of making same
JPS6334041B2 (ja) * 1979-08-01 1988-07-07 Daimler Benz Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461771A2 (en) * 1990-06-13 1991-12-18 Calmar Inc. A method of applying a manually operated dispenser to a container
JP2003015391A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607685B2 (en) Method of producing pierceable stopper
US4063990A (en) Device for the welding of an injection-molded spigot in a thin-wall fluid vessel
US20230019725A1 (en) Syringe including different materials
US20040045924A1 (en) Leak stop plug against needle piercing and method of manufacturing the leak stop plug
JP4904501B2 (ja) 輸液用キャップ
JPH1072046A (ja) 閉鎖プラグ
JPH024657A (ja) 大型容器とそのプラスチックプラグ及びプラグの製造方法
EP0670709B1 (en) Containers for medical fluids
JP2016007248A (ja) 医療用容器
JP2000257718A (ja) 多孔質弗素樹脂製のガスケット
JP3667562B2 (ja) 医薬医療用ゴム製品
JP2000167865A (ja) 複合材料成形品及びその製造方法
JP3028934B2 (ja) パッキン付きキャップおよびその製造方法
JP4235797B2 (ja) ソフトシール仕切弁の弁体
JP2004065459A (ja) キャップおよびそれを用いた医療用容器
KR200419772Y1 (ko) 수액용 팩의 주입구 밀봉 캡
CN220663456U (zh) 一种输液用聚合物共注式组合盖
JP2502525Y2 (ja) 輸液容器の口部閉塞部材
JP2005073839A (ja) 医療用キャップ
JPH0238023A (ja) 筒体と接続部材の接続構造及びその接続構造を用いた医療用容器
JP3182632B2 (ja) 薬液用プラスチック容器の密封構造
JPH11159634A (ja) プラスチック製ゲートバルブの弁体及びその成形方法
JP2005119739A (ja) 医療用プラスチック容器の栓体
JP3182618B2 (ja) 薬液用プラスチック容器の栓体
JPH054835Y2 (ja)