JPH0246410A - オプトエレクトロニクス組織化集成装置 - Google Patents

オプトエレクトロニクス組織化集成装置

Info

Publication number
JPH0246410A
JPH0246410A JP1130311A JP13031189A JPH0246410A JP H0246410 A JPH0246410 A JP H0246410A JP 1130311 A JP1130311 A JP 1130311A JP 13031189 A JP13031189 A JP 13031189A JP H0246410 A JPH0246410 A JP H0246410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
groove
optical fiber
optoelectronic
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1130311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634667B2 (ja
Inventor
George M Alameel
ジョージ エム.アラミール
Alexander Petrunia
アレキサンダー ヌミ ペトルニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH0246410A publication Critical patent/JPH0246410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634667B2 publication Critical patent/JP2634667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4453Cassettes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4452Distribution frames
    • G02B6/44526Panels or rackmounts covering a whole width of the frame or rack
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/44528Patch-cords; Connector arrangements in the system or in the box

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は電気光学系に関する。史に詳細には、本発明は
光デバイスとオプトエレクトロニクスデバイスをプリン
ト回路板上で相互接続するための集成装置に関する。
[従来の技術] 光ファイバー伝送路を使用する広帯域幅光波通信系は発
信情報信号を電気信号から光波信号の形に変換し、そし
て、各伝送路の終端で、着信情報信号を光波信号から電
気信号の形に変換しなければならない。オプトエレクト
ロニクス終端装置は一般的に、電子回路と、光ファイバ
ーにより相互接続されたオプトエレクトロニクスデバイ
スと光デバイスとの集成装置の両方を含む。しかし、光
ファイバーは通常、直径が小さく、傷つき易く、しかも
、その伝送特性は所定の最小曲げ半径を超えるスプライ
シングおよび曲げにより悪影響を受けることがある。従
って、光波信号の減損なしに確実に相互接続するには特
別な取扱技術が必要である。
光ファイバーを光導波路コ26クタおよびオプトエレク
トロニクスデバイスに接続する際の問題を考慮して、終
端装置の光信号部分は一般的に、電気的成端作用が行わ
れるプリント回路板から分離されている。この分離のた
めに、プリント回路板への電子部品の自動組立を妨害す
ることなく、高品質光相互接続の組立および修理を行う
ための適正な広さの空間が必要となる。プリント回路板
」−で光作用と電気作用の両方を混合することが必要な
場合、回路板はオプトエレクトロニクスデバイスと光コ
ネクタの特別な実装集成装置により光ファイバー相互接
続を行わなければならない。
米国特許第4461537号明細計には、光ファイバー
コネクタ集成装置内に組み込まれたオプトエレクトロニ
クスデバイスか開示されている。
この光ファイバーコネクタ集成装置はプリント回路板上
に実装された光ポート、光レンズおよびファイバの末端
をレンズの光軸に合わせるためのガイド手段とををする
。この集成装置はプリント回路板上の単一の光ファイバ
ー構造体を使用し、極く単純なオプトエレクトロニクス
変換に調整される。しかし、コネクタ集成装置は高い正
確度を必要とする光ファイバー相互接続あるいは通信系
で使用されるような一層複雑な光ファイバー相互接続に
は適さない。
米国特許第4217030号明細書に開示されているよ
うな、プリント回路板上に光ファイバーと電子部品の両
方を組込んだその他の集成装置は、光波伝送特性の減損
を避けるために極く単純な光ファイバー相互接続パター
ンしか含まない。従って、複雑な電気導体パターンを使
用してプリント回路板上の限られた空間内で電子部品を
相互接続する場合、比較的簡甲な、しかも光ファイバー
への直接接続しか行うことができない。
米国特許第4432604号明細−tには、自己調整式
の光ファイバーコネクタ集成装置が開示されている。こ
の装置は、コネクタからプリント回路板上に実装された
オプトエレクトロニクスデバイスに延びる光ファイバー
を有し、電気的接続は基板上で行われる。この自己調整
式コネクタによれば、プリント回路板上の光ファイバー
の位置を変化させることができるが、複雑な光ファイバ
ー集成装置には適さず、また、相互接続光ファイバーの
制御された閉回路形成も行えない。
[発明が解決しようとする課題] 従来の集成装置はオプトエレクトロニクスデバイスと光
部品の単純な光相互接続に限定され、電子回路基板と併
用される複雑な光アレー用の構造体を提供しない。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、オプトエレクトロニクスデバイスと光
デバイスは、電子回路基板中に自動挿入するのに適した
構造体中で光ファイバーにより相互接続される。
本発明は光ファイバーを保持するための閉ループトラフ
を有するオプトエレクトロニクス組織化集成装置に関す
る。複数の光ファイバーが、トラフに沿って別々の位置
から閉ループトラフに配向される。光ファイバーは閉ル
ープトラフ内で選択的に相互接続される。閉ループトラ
フは第1および第2の部分と、少な(とも−本の光ファ
イバー保持溝を訂する。この光ファイバー保持溝は第1
の部分と第2の部分との間で光ファイバー用の通路を形
成し、時計廻り方向および逆時計廻り方向の何れかの方
向により溝内を通る光ファイバーの方向を変える。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する
第1図は本発明を例証する、プリント回路板1集成装置
はオプトエレクトロニクス変換を行うことができる。第
1図を参照する。プリント回路板IOは電気的ろ波、信
号増幅およびオプトエレクトロニクスカップリングと連
携して電気接続と光接続を行う電子部品を保持し、そし
て、これらを相互接続する。回路板10は電気的接続セ
クション13、光波信号発生装置44へ電気パルスを供
給する増幅器および励振器セクション16、光波から電
気信号変換装置54まで電気信号を受信する低レベル電
子受信機セクション18および受信機増幅器セクション
20とからなる。光オルガナイザー40はオプトエレク
トロニクス部品と光部品を有し、これらを相互接続して
いる。これらの部品類は、回路板に対して外部の同時双
方向光ファイバー伝送媒体から得られた光波信号を電気
信号に変換し、また、ソース端子からの電気信号を同時
双方向光ファイバー伝送媒体に加えられる光波信号に変
換することができる。
第1図の光波信号発生装置44(例えば、半導体レーザ
)は、コネクタセクション13に隣接するクランプセク
ション51および52を含むクランプ構造体により光オ
ルガナイザー40に着脱可能に取付られている。光波信
号発生装置44は回路板の励振器16と接続させるため
の直角に曲げられた一端から延びる3木のリード線47
.48および49と、回路板lOの隣接面と平行な対向
端から外方へ延びる出力光ファイバー50ををする。光
波−電気変換器54(例えば、光波信号用の光電デバイ
ス)は回路板10の低レベル受信機セクション18に隣
接するクランプセクション60および61を含むクラン
プ構造体によりオルガナイザーに着脱可能に取付られて
いる。第1図の光電デバイスは直角に曲げられて受信機
セクション18の入力部に接続される一端から延びる3
本のリード線55.58および57と、回路板10の隣
接面と平行な他端から延びる人力光ファイバー59を有
する。
オプトエレクトロニクスデバイス44および54の他に
、第1図の光カプラーの先部分は光ファイバー接続装置
42と光スプリツタ−70も有する。光スプリツタ−(
例えば、周知のヒユーズ逓変タイプ)は方向性カプラと
して機能し、双方向光波伝送路からの入信光波信号を光
結合装置42を介して光電デバイス54に結合させ、ま
た l’;導体レーザ44からの発信光波信号を光波伝
送路に結合させる。コネクタ42は双方向光波伝送路か
ら受けた光波信号を光スプリツタ−70に結合させ、次
いで、受信光波信号の一部をホトコンダクタ54に向か
わせ、そして、半導体レーザ44内で発生された光波信
号を光結合装置42を介して双方向光波伝送路に向かわ
せる。
第2図はオルガナイザー40に挿入する前の光ファイバ
ーにより相互接続されたレーザ44.光検波器54、接
続装置42およびスプリッター70の斜視図である。レ
ーザ44は該レーザから延びる光ファイバー50を有す
る。光検波器54も該検波器から延びる光ファイバー5
9を有する。
これら各光ファイバーは1m程度の長さである。
光スプリツタ−70は一端から延びる光ファイバー72
と74を有し、かつ、反対側から延びる一本の光ファイ
バー64を有する。光スプリッターの各光ファイバーの
長さも1m程度である。光ファイバー64は接続装置4
2に直接結合されている。光ファイバー59はスプライ
ス装置62によりファイバに接続されているが、半導体
レーザ44からのファイバ50はスプライス装置65に
よリスプリッターからのファイバ74に接続されている
。スプライス装置は溶融タイプまたは機械的タイプの何
れでも良い。伝送特性はファイバ間のスプライス界面に
左右されるので、繰り返してスプライス接合ができるよ
うにするため比較的長い光ファイバーが必要である。こ
れにより、仕様通りの光波伝送特性が確保される。好都
合なことには、第1図のオルガナイザーは回路板上に実
装された電気部品を妨害することなく、プリント回路板
上の限られた領域に所定の長さの相互接続用光ファイバ
ーを収容することができる。
第3図は光オルガナイザー40の正面図である。
この中に、光接続装置42、光スプリツタ−70および
光ファイバー64(第2図に示されるような、光接続装
置と光スプリッターを相互接続する)を含む第2図の集
成体の一部が挿入される。オルガナイザーはプリント回
路板端部の周囲の閉トラフループとトラフループの反対
側を接続する直線トラフループを有する。光ファイバー
および光ファイバーにより接続されたオプトエレクトロ
ニクスデバイスを保持する構造体は所定の位置でトラフ
ループおよび横行トラフに固着され、その結果、ここか
らの電気接続はプリント回路板中の所定の位置に整列さ
れる。オルガナイザー上の2水辺−ヒの整合ピン(例え
ば、12および14)をプリント回路板」二の整合用開
口部に挿入し、光集成体をプリント回路板上に自動的に
配置させることができる。
トラフループは−I−溝101.側溝103および10
5ならびに下溝107を含む。横断溝109は上溝10
1の中間部を下溝107の中間部に連通させる。上溝1
01の右側から延びる溝110の端部は、オルガナイザ
ーの一端の所定位置に光接続装置を保持するような構造
になっている。横断溝109はクランプ要素76.77
.78および79を含む。これらの要素により、光スプ
リッターから延びる光ファイバーを1・溝101および
下溝107に配向させることができるような位置で光ス
プリッターを保持する。溝110の片側から溝103と
平行に一ド方向に延びるバ一部材112と溝103のの
側面115から垂直に延びるバ一部材114を含む角型
構造は光送信装置44を対向するクランプ部材51およ
び52により保持することができる。光送信装置からの
リード線47.48および49はバー114上の開口1
17゜118および119中に挿入される。これらの開
口は、オルガナイザーをプリント回路板」二に組み立て
る際に、第1図の示されるようなプリント回路板10の
プリント配線パターン中の対応する開口と整合される。
光送信装置を保持するための角型構造は第7図に一層詳
細に示されている。第7図において、光送信装置44お
よびそのヒートシンクブロック43は、末端にホックを
打するクランプ部材5工および52により溝103の壁
面115とバー112の間の適所に保持される。クラン
プ51はバー112の後部側の押縁108によりバー1
12に固着されている。そして、このクランプはバー1
12に沿って、そのホック形状の端部に対して正面方向
へ延びている。クランプ52は図示されていない押縁に
より溝103の外側に同様に固着されており、壁115
と平行に正面方向に延びている。リード線47.48お
よび49を開口117゜118および119中に挿入し
た後、組立られた光送信装置44とそのヒートシンクブ
ロック43をクランプ部材51と52の間に挿入する。
これらのクランプ部材はバー112と溝103の側面か
ら離れている。クランプを曲げることにより光送信装置
とヒートシンク集成体をバー112と壁115の間に通
すことができ、その後、曲げたクランプを戻して、第7
図に示されるように、ヒートシンクブロック43を挟持
することができる。
受信装置54は、第3図における溝101から延びるバ
ー121とバー123および溝105から延びるバー1
25の間に形成された保持構造により所定の位置に配置
される。バ一部材125中の開口128,129および
130は受信装置のリード線55.56および57を収
容することができる。開口128.129および130
は、オルガナイザーと回路板が一体化された時に、受信
装置のリード線が回路板10上の受信回路18の予備整
合ターミナルホールに自動的に挿入されるような位置に
存在Vる。受信装置保持構造は第8図に一層詳細にホさ
れている。第8図において、受信装置54は、末端にホ
ックををするクランプ部材60および61によりバー1
21および123の間の適所に保持される。クランプ6
1はブラケット81によりバー123に取着されており
、また、クランプ60も同様にブラケット(図示されて
いない)によりバー121に取着されている。
クランプ部材61はバー123と平行にブラケット81
から正面方向に延びている。また、クランプ部材60は
バー121と平行に正面方向に延びている。リード線5
E3,67および58を開口128.129および13
0に挿入した後、受信装置54をクランプ部材60およ
び61の間に挿入する。クランプ部材はバー121およ
び123から離れているので、これらを曲げて、バー1
21および123の間に受信装置を通すことができ、し
かも、第8図に示されているように、曲げたクランプを
戻して受信装置を保持することができる。
横断溝109内の所定の位置に光スプリッターを保持す
るための構成は第6図に詳細にボされている。第6図を
参照する。対向するクランプ部材76および77は光ス
プリッターの一端を外方に向かって挟持し、また、対向
するクランプ部材78および79は光スプリッターの他
端を外方に向かって挟持する。この二組の対向クランプ
部材はスプリッターを部分的に取り囲み、スプリッター
を所定の位置に固定する。スプリッター70は横断溝1
09の右側に位置する。その結果、横断溝の大部分は相
互接続用光ファイバーの通路として開放される。タブ9
1は溝109内のファイバ通路の上部に延びており、こ
れにより、溝内を通る相互接続用光ファイバーは溝内に
閉じ込められる。
光接続装置42は、第3図に示されるように、角型保持
フレーム132によりオルガナイザー40の上に配置さ
れる。この保持フレームの構造は第9図に一層詳細に開
示されている。第9図を参照する。保持フレーム132
は上溝101から離れた溝110の端部に固着されてい
る。保持フレームはU字形の通路を有し、この通路を通
して溝110からの光接続装置42を収容する。保持ク
リップ133は保持フレーム132を固持し、装置42
をその所定位置にしっかりと保持する。
第3図に示されるように、溝101と103は湾曲溝部
分142により連通されている。湾曲溝部分142はこ
の溝部分を通る光ファイバーの最小曲率半径を維持する
。湾曲溝部分150は溝lO1と105の間の交差点に
おける光ファイノイーの曲率半径を制限する。溝105
と107の交差点および溝107と103の交差点はそ
れぞれ湾曲部分152と153により連通されている。
その結果、光ファイバーの最小曲率半径が維持される。
横断溝109は湾曲側面151および155により上溝
101に連通されており、また、湾曲ガイド144およ
び145を有する。このため、光ファイバーは最小曲率
半径を維持しながら時計廻りまたは適時31廻り方向に
溝101内に配向させることかできる。同様に、溝10
9と下部溝107の交差点も湾曲側面158および15
9と湾曲ガイド147および148を何し、横断溝10
9から溝107に入る光ファイバーが最小曲率半径以上
に曲げられないようにしている。
オルガナイザー40はポリエーテルスルフォンまたは当
業者に公知のその他の適当な材料から形成されており、
プリント回路板にぴったりのサイズを有する。これによ
り、プリント回路板に実装された電気回路集成装置を障
害せず、また、プリント回路板のプリント配線パターン
を有するオプトエレクトロニクス部品のリード線と整列
されない。プリント回路板の要件はオルガナイザー40
−Lのオプトエレクトロニクスデバイスおよび光デバイ
スの配置をコントロールし、また、相互接続光ファイバ
ーの通路はこれらデバイスの配置に順応することができ
る。光接続セクション42は第1図の電気接続セクショ
ン13上のオルガナイザーの電気接続端子の所に配置さ
れる。このため、組立られたプリント回路板の挿脱には
光ファイバ=26一 −伝送ラインを移動させる必要がなく、シかも、電気接
続および光波接続はプリント回路板の一端で同時に行な
オ)れる。半導体レーザ44はオルガナイザーの電気接
続端子付近に実装されるか、ホトコンダクタ−ダイオー
ド54はオルガナイザーの反対側に実装され、レーザに
印加される高レベル電気パルスのホトコンダクタ−によ
るピックアップを最小にする。
半導体レーザとホトコンダクタ−ダイオードの位置はプ
リント配線回路板上の電気配線の位置と1右動して適正
な電気的インターフェースを形成する。従って、スプラ
イス装置の位置およびファイバの多重曲げにより賦課さ
れた制限に加えて、オルガナイザーの溝中に相互接続用
光ファイバーを配向させ、光ファイバーの最小曲げ半径
を超えることなく、予備位置決めされたデバイス間で所
望の光接続を形成することも必要である。
前記の要件に適合するために、オルガナイザー40は溝
101,103,105および107を含む卵形のトラ
フを含む。この溝内に光ファイバーを時計廻りまたは逆
時計廻りの何れかの方向に配向させることができる。フ
ァイバの一端に接続されたデバイスがトラフ中に時計廻
り方向に配向されたファイバを必要とするか、光ファイ
バーの他端に接続されたデバイスがトラフ中に逆時計廻
り方向に配向されたファイバを必要とする場合、最小曲
げ半径の要件から逸脱することなく、ファイバの配向方
向を逆転させることが必要である。
横断溝109は閉ループトラフを二つのU字形部分に分
割する。本発明によれば、上溝101および下溝107
の間に延びる溝109は、横断溝109に入る時計廻り
または逆時計廻り方向に配向された光ファイバーが、時
計廻りまたは逆時計廻りの何れかの方向で横断溝から出
ていけるようにしている。このようにして、光デバイス
またはオプトエレクトロニクスデバイスの位置または配
向方向に関係なく、光相互接続を行うことができる。
オルガナイザー40の溝は−・端が開放されており、こ
の溝内にファイバおよびスプライス装置を挿入できるよ
うになっている。溝側面の高さは相互接続用光ファイバ
ー50.59.64.72および74の多数のループと
溶融スプライス装置62および65を少なくとも収容で
きるものでなければならないが、光伝送端子集成装置に
おけるプリント回路板で使用されているその他の装置を
障害するような高さであってはならない。溶融スプライ
ス装置62および65はジャケット付またはジャケット
無し光ファイバーよりも遥かに大きな断面を有するので
、溶融スプライス装置は最も少ない本数の光ファイバー
が収容されている溝部分に配置される。前記のように、
溶融スプライス装置65は、第4図に示されるように、
−膜内に、溝101の左側に配置されるが、溶融スプラ
イス装置62は一般的に、第5図に示されるように、溝
107の左側部分に配置される。スプライス装置を有す
る溝lO1および107の部分を横切る光ファイバーの
数は、スプライス装置用のスペースを確保するために限
定されるが、光ファイバー50.59,64.72およ
び74の多数の腹面が溝101および107のその他の
部分を含むループおよびスプライス装置を有しない横断
溝109の回りに配置される。
第2図に示されるような部品が同図に示されるようなス
プライス構成により相互接続された後、光部品およびオ
プトエレクトロニクス部品を相互接続した光ファイバー
の集成体をオルガナイザー40内に挿入する。第3図は
第2図の光束成体の光ファイバーのオルガナイザー内の
配置の一例を示す。光接続装置42を最初に保持フレー
ム構造体132内に挿入する。光接続装置42からのジ
ャケット無し光ファイバー64は溝延長部110から溝
101に入り、−同辺」二のファイバ施油が、溝101
、溝107および溝103ならびに横断溝109により
形成されるU字形部分を含むループ内に逆時計廻り方向
で挿入される。接続装置からの光ファイバー64はガイ
ド144と145の間の−L溝101から溝109内に
入る。その後、ファイバ64の他端の光スプリツタ−7
0は、クランプ要素の対76と77および78と79に
より横断溝109内の適所で挟持される。
光スプリツタ−70がオルガナイザーの横断溝109内
に配置された後、ジャケット無し光ファイバー74、溶
融スプライス65および溶融スプライスとレーザ発生装
置を相互接続するジャケット付光ファイバー50を含む
レーザ発生装置44と光スプリツタ−70を接続する光
集成装置の一部を、第4図に示されるように、オルガナ
イザー内に配置する。第4図を参照する。横断溝109
から出るファイバ74は湾曲ガイド147と148およ
び溝107の外壁の間から下溝107に入る。ファイバ
74は溝107の右側部分、側溝103、上溝101お
よび横断溝109を含むループの回りを一同辺上適時計
廻り方向に捲回される。
そして、タブ95.97.96および91の下部に保持
される。ファイバ74は湾曲ガイド144と145の間
から適時51廻りで溝109に入る。
次いで、ファイバ74を下溝107の左側部分に時計廻
り方向から挿入し、下溝107の左側、側溝105およ
び上溝101の左側部分を含む閉ループトラフのU字形
部分を横切らせる。これにより、溶融スプライス装置6
5はタブ92の下側で溝101内に配置される。別法と
して、溶融スプライス装置65は側溝105内のタブ9
3下側に配置させることもできる。溶融スプライス装置
を溝101または溝105の何れかに配置するかは、フ
ァイバ74の長さにより決定される。どちらの位置にし
ても、ファイバが過度に緩むことなく相互接続を維持す
るためには、ファイバ74を別々のルートから進入させ
ることが必要であろう。
これは、ファイバ74の長さが中し分のないスプライス
が行われる地点に左右されるためである。
溶融スプライス65を適所に配置させた後、光ファイバ
ー50を上溝101内に挿入し、上溝101、側溝10
3、F溝107および横断溝109により形成されるU
字形部分を含むループの回りに1同辺上捲回され、溝延
長部110のところでL溝101から出る。ファイバ5
0の他端における送信装置44はその後、前記のような
保持構造体中に挿入される。
オルガナイザーに送信装置を挿入した後、スプリッター
70と溶融スプライス装置62の間の光ファイバー72
、スプライス装置62およびスプライス装置62と受信
装置54を相互接続するファイバ59をオルガナイザー
に挿入し、ファイバ72をガイド147と148の間か
ら下溝107に進入させ、第5図に示されるように、溝
107.103および101と横断溝109を含むルー
プ内を逆時計廻り方向から1同辺上捲回させる。次いで
、ファイバ72を上溝101の左側部分に進入させ、側
溝105を通過させて下溝107の左側部分に至らせる
。これにより、溶融スプライス62はタブ94の下側で
溝107の左側部分に配置される。ファイバ72の長さ
によりスプライス装置62をタブ94の下側に配置させ
ることができない場合、スプライス装置62は側溝10
5のタブ93の下側に配置させることもできる。第2図
に示されるような光集成体中でスプライスを行った後、
その長さに応じて、ファイバ72を別々のルートから進
入させることが必要な場合もある。
溶融スプライス装置62から延びる光ファイバー59の
端部は下溝107の右側部分を通される。
そのため、ファイバ59は下溝107、側溝1031.
F溝101および横断溝109を含むループを1回以上
横切る。ファイバ59は上溝101の左側部分からこの
ループを退出する。その後、ファイバ59の他端の受信
装置54は前記のように、オルガナイザーの保持構造体
中に挿入される。第2図の光集成体をオルガナイザー4
0内に配置させる前記の方法は、第2図に示された光フ
ァイバーが溶融スプライス装置62および65を介して
相互接続された時に、その長さが著しく変化しない場合
には適当である。再スプライスにより所望の光波伝送特
性を得るため、または、オプトエレクトロニクス部品あ
るいは光部品の修理若しくは交換を行うために、これら
光ファイバーのWすLL著しく変化することがある。光
ファイバーの長さが大幅に変化した場合、オプトエレク
トロニクスデバイスおよび光デバイスをその保持構造体
中に収納しておくために、相互接続用光ファイバーの巻
き路を変更しなければならない。このような巻き路の変
更は、ファイバ巻き路における、時計廻りから逆時計廻
りへ、および逆時計廻りから時計廻りへの方向変更を含
む。本発明により、外溝ループのセクションを連結する
少な(とも1本の横断溝を配設することにより、前記の
ような方向変更を容易に実施することができる。
第10図はオルガナイザーのプリント回路板」二への配
置を例証する、プリント回路板10とオルガナイザー4
0の部品の一面の斜視図である。明確にするため、第1
図の装置42,44.54および70は第10図には図
示されていない。光デバイスとオプトエレクトロニクス
デバイスを相互接続した集成装置をオルガナイザー40
に挿入した後、第10図に示されるように、リード線4
7゜48および49を開11117,118および11
9内に通し、かつ、リード線55.56および57を開
口128,129および130内に通す。
溝 107の右側部分の外側側壁から延びる整合ピン1
2と溝110の外側側壁から延びる整合ピン14はプリ
ント回路板10の整合用開口120および140にそれ
ぞれ挿入することができる。整合ピン12および14を
プリント回路板の開口120および140に挿入すると
、開口117.118および119は端子板の開口16
5,166および167と整合し、開口128,129
および130は端子板の開口155,156および15
7と整合する。
開口117,118および119内を延びるリド線47
.48および49ならびに開n128゜129および1
30内を延びるリード線55,56および57は整合ピ
ンエ2およびI4よりも短くされている。このため、整
合ピンを挿入すると、リード線47.48および49は
端子板の開口IC35,166および167に確実に配
置され、また、リード線55.56および57も端子板
の開口155.15etおよび157に確実に配置され
る。従って、第10図に示されるような整合構成を使用
してオルガナイザー40をプリン]・回路板10に固着
させると、オルガナイザーのオプトエレクトロニクスデ
バイスのリード線はプリント回路板10の電気回路に自
動的に挿入される。好都合なことには、本発明によるオ
ルガナイザーの構造によれば、オルガナイザーきプリン
ト回路板とを自動的に組み立てることができる。オルガ
ナイザー40の拡張式ピン構造体170,171,17
2および173は当業者に周知なように、プリント回路
板10の対応する開口180,181゜182および1
83に挿入し、オルガナイザーをプリント回路板の整合
位置に保持することができる。
以上本発明を例証する目的で具体的な構成例を挙げてき
たが、本発明にもとることなく、その他の構成例も実施
可能なことは当業者に自明である。
「発明の効果コ 以」二説明したように、本発明によれば、オプトエレク
トロニクスデバイスと光デバイスとの複雑な接続が可能
となり、電気回路回路板と併用される複雑な光アレー用
の構造体が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリント回路板上に実装された本発明の光オル
ガナイザーの一例の斜視図である。 第2図は第1図のオルガナイザーに挿入することのでき
る、光ファイバーにより相互接続された光部品とオプト
エレクトロニクス部品の集成体の斜視図である。 第3図は光接続装置、光スプリッターおよび第2図の相
互接続光ファイバーが実装された第1図のオルガナイザ
ーの正面図である。 第4図は光スプリツタ−、オプトエレクトロニクス形光
発信装置および第2図の相互接続光ファイバーが実装さ
れた第1図のオルガナイザーの正面図である。 第5図は光スプリツタ−、オプトエレクトロニクス形光
受信装置および第2図の相互接続光ファイバーが実装さ
れた第1図のオルガナイザーの正面図である。 第6図は第1図の光オルガナイザーにおける光スプリッ
ターの配置を例証する部分斜視図である。 第7図は第1図の光オルガナイザーにおけるオプトエレ
クトロニクス発信装置の実装を例証する部分斜視図であ
る。 第8図は第1図の光オルガナイザーにおけるオフトエレ
クトロニクス受信装置の実装を例証する部分斜視図であ
る。 第9図は第1図の光オルガナイザーにおける光接続装置
の実装を例証する部分斜視図である。 第10図はオルガナイザーのプリント回路板への実装を
例証する、光オルガナイザーとプリント回路板との分解
組立図である。 出願人:アメリカン テレフォン アンドテレグラフ 
カムパニー FIG、6 FTG、 7 FIG、8 FIG、 9

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバーを保持するための閉ループトラフ; 複数本の光ファイバーを閉ループトラフに沿って別々の
    位置から閉ループトラフ中に配向させる手段; 光ファイバーを選択的に相互接続するために前記閉ルー
    プトラフ内に配置される手段; からなるオプトエレクトロニクス組織化集成装置であっ
    て、 前記閉ループトラフは、第1の部分(101、105、
    107)と第2の部分(101、103、107)およ
    び前記第1の部分と第2の部分との間に光ファイバーの
    通路を形成する少なくとも一つの光ファイバー保持溝(
    109)を含み、前記光ファイバー保持溝は、該光ファ
    イバー保持溝内を通過する光ファイバーの方向を時計廻
    り方向と逆時計廻り方向のどちらかに変更させるための
    ものであることを特徴とするオプトエレクトロニクス組
    織化集成装置。
  2. (2)各閉ループトラフ部分は第1の端部と第2の端部
    を有する概ねU字形の部分を含み; U字形部分の第1の端部は互いに結合し、また、U字形
    部分の第2の端部は互いに結合し閉ループを形成し;そ
    して、 少なくとも一つの光ファイバー保持溝(109)は第1
    のU字形部分と第2のU字形部分との間に光ファイバー
    通路を形成することを特徴とする請求項1記載のオプト
    エレクトロニクス組織化集成装置。
  3. (3)光ファイバーを選択的に相互接続する手段(62
    、65)は第1のU字形部分および第2のU字形部分の
    何れか一方に配置され、また、光ファイバー(50、5
    9、64、72、74)が保持される複数のループはそ
    の他の第1のU字形部分と第2のU字形部分および第1
    のU字形部分と第2のU字形部分との間の少なくとも一
    つの溝により形成される通路内に配置されることを特徴
    とする請求項2記載のオプトエレクトロニクス組織化集
    成装置。
  4. (4)光ファイバーを選択的に相互接続する手段は一本
    の光ファイバーの端部を別の光ファイバーの端部と接触
    させる手段を含むことを特徴とする請求項1記載のオプ
    トエレクトロニクス組織化集成装置。
  5. (5)接触手段は溶融スプライス装置であることを特徴
    とする請求項4記載のオプトエレクトロニクス組織化集
    成装置。
  6. (6)接触手段は機械的スプライス装置であることを特
    徴とする請求項4記載のオプトエレクトロニクス組織化
    集成装置。
  7. (7)各々が少なくとも一本のリード線(例えば、47
    )と少なくとも一本の光ファイバー(例えば、50)を
    有する複数のオプトエレクトロニクスデバイスが閉ルー
    プトラフに沿って所定の位置で閉ループトラフに固着さ
    れており;そして、 前記閉ループトラフ内の所定の位置における開口が一つ
    のオプトエレクトロニクスデバイスからの少なくとも一
    本の光ファイバーが前記閉ループトラフ内に配向するこ
    とを特徴とする請求項1記載のオプトエレクトロニクス
    組織化集成装置。
  8. (8)プリント回路板(10)は前記オプトエレクトロ
    ニクスデバイスからのリード線(55、56、57およ
    び47、48、49)を収容するための開口(155、
    156、157および165、166、167)を所定
    の位置に有し、また、プリント回路板に対して前記閉ル
    ープトラフを位置決めするための複数の開口を有し; 閉ループトラフはプリント回路板の位置決め用開口中に
    挿入される、該トラフから延びる複数のピン(12、1
    4)を有し; 閉ループトラフから延びるピン(12、14)は、オプ
    トエレクトロニクスデバイスのリード線(55、56、
    57および47、48、49)をプリント回路板の所定
    位置の収容開口に誘導するために、オプトエレクトロニ
    クスデバイスのリード線よりも長いことを特徴とする請
    求項7記載のオプトエレクトロニクス組織化集成装置。
  9. (9)1個以上のオプトエレクトロニクスデバイス、各
    デバイスは該デバイスから延びる少なくとも1本のリー
    ド線と少なくとも1本の光ファイバーを有し; 19以上の光デバイス、各デバイスは該デバイスから延
    びる少なくとも1本の光ファイバーを有し; 1個以上のオプトエレクトロニクスデバイスから延びる
    光ファイバーを1本以上の光ファイバーと選択的に相互
    接続するための複数の装置;からなる、プリント回路板
    に実装するための光相互接続集成装置であって、 構造体(40)は複数の選択的に相互接続された光ファ
    イバーを所定の領域に制限し; 1個以上のオプトエレクトロニクスデバイス(42、4
    4、54、70)の各々は光ファイバー制限構造体の所
    定の位置に保持され;そして光ファイバー制限構造体(
    40)は、複数本の相互接続光ファイバーの一本以上を
    閉ループの周囲に時計廻り方向に配向させ、かつ、複数
    本の相互接続光ファイバーのその他を閉ループの周囲に
    逆時計廻り方向に配向させるためのための閉ループ溝(
    101、103、105、107)からなることを特徴
    とする光相互接続集成装置。
  10. (10)光ファイバー制限構造体(40)は、閉ループ
    溝が第1の溝(101)、第2の溝(107)、第3の
    溝(103)および第4の溝(105)を有し;そして
    、 少なくとも一つの光ファイバー保持溝(109)が、閉
    ループファイバ保持溝(101、103、105、10
    7)中を通る光ファイバーの方向を時計廻り方向と逆時
    計廻り方向のどちらかに変更させるための光ファイバー
    用通路を第1の溝と第2の溝(101、107)の間に
    形成する;ことを更に特徴とする請求項9記載のプリン
    ト回路板に実装するための光相互接続集成装置。
  11. (11)オプトエレクトロニクスデバイスのリード線(
    47、48、49および55、56、57)を前記プリ
    ント配線板の所定の位置(165、166、167およ
    び155、156、157)に配置させるための、前記
    光ファイバー制限構造体を前記プリント配線板に固着さ
    せる装置(12、14)を有することを特徴とする請求
    項9記載のプリント回路板に実装するための光相互接続
    集成装置。
  12. (12)光ファイバー制限構造体を前記プリント配線板
    に固着させるための装置は、 複数本のピン要素(12、14)が光ファイバー制限構
    造体の所定の位置から延びており;プリント回路板(1
    0)は前記制限構造体のピン要素を所定位置で収容する
    ための複数の開口(118、120)と前記オプトエレ
    クトロニクスデバイスのリード線(47、48、49お
    よび55、56、57)を収容するための1個以上の開
    口(165、166、167および155、156、1
    57)を有し; 制限構造体ピン要素(12、14)は制限構造体から前
    記プリント回路板の所定位置に配向し、オプトエレクト
    ロニクスデバイスのリード線(47、48、49および
    55、56、57)をオプトエレクトロニクスデバイス
    リード線収容開口(165、166、167および15
    5、156、157)に誘導する; ことを特徴とする請求項11記載のプリント回路板に実
    装するための光相互接続集成装置。
  13. (13)制限構造体ピン要素(12、14)は、オプト
    エレクトロニクスデバイスのリード線(47、48、4
    9および55、56、57)をプリント回路板のリード
    線収容開口(165、166、167および155、1
    56、157)に一致するように位置決めするため、オ
    プトエレクトロニクスデバイスのリード線(47、48
    、49および55、56、57)よりも長いことを特徴
    とする請求項12記載のプリント回路板に実装するため
    の光相互接続集成装置。
  14. (14)閉ループ溝は第1、第2、第3および第4の溝
    (101、103、105、107)を有し、第3の溝
    (103)は湾曲通路(142、153)により第1お
    よび第2の溝(101、107)の各々に連通しており
    、また、第4の溝(105)は湾曲通路(150、15
    2)により第1および第2の溝(101、107)の各
    々に連通していることを特徴とする請求項10記載のプ
    リント回路板に実装するための光相互接続集成装置。
  15. (15)1個以上のオプトエレクトロニクスデバイスは
    、 電気信号を光波信号に変換するための第1の装置、該装
    置は複数本のリード線(55、56、57)と該装置か
    ら前記閉ループ溝内に延びる少なくとも1本の光ファイ
    バー(59)を有し;と光波信号を電気信号に変換する
    ための第2の装置、該装置は複数本のリード線(47、
    48、49)と該装置から前記閉ループ溝内に延びる少
    なくとも1本の光ファイバー(50)を有し;を含み; 第1の装置(54)は前記第4の溝(105)に固着さ
    れ、また、該装置から延びる光ファイバーは、時計廻り
    方向あるいは逆時計廻り方向の何れかの方向から、閉ル
    ープ溝(101、103、105、107)内に進入し
    ; 第2の装置(44)は前記第3の溝(103)に固着さ
    れ、また、該装置から延びる光ファイバーは、時計廻り
    方向あるいは逆時計廻り方向の何れかの方向から、閉ル
    ープ溝(101、103、105、107)内に進入す
    る; ことを特徴とする請求項10記載のプリント回路板に実
    装するための光相互接続集成装置。
  16. (16)光デバイスは、 光ファイバー接続装置(42)、該装置は該装置から延
    びる光ファイバー(64)を有し;と光カップラー(7
    0)、該カップラーは該カップラーから延びる複数本の
    光ファイバー(64、72、74)を有し; を含み; 前記光ファイバー接続装置(42)と前記光カップラー
    (70)の各々は前記閉ループ光ファイバー溝に沿って
    所定の位置(132、109)で前記閉ループ光ファイ
    バー溝に取着されていることを特徴とする請求項10記
    載のプリント回路板に実装するための光相互接続集成装
    置。
JP1130311A 1988-06-29 1989-05-25 光相互接続集成装置 Expired - Fee Related JP2634667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/213,003 US4861134A (en) 1988-06-29 1988-06-29 Opto-electronic and optical fiber interface arrangement
US213003 1988-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246410A true JPH0246410A (ja) 1990-02-15
JP2634667B2 JP2634667B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=22793353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130311A Expired - Fee Related JP2634667B2 (ja) 1988-06-29 1989-05-25 光相互接続集成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4861134A (ja)
EP (1) EP0349207B1 (ja)
JP (1) JP2634667B2 (ja)
KR (1) KR0181291B1 (ja)
AU (1) AU607619B2 (ja)
CA (1) CA1317365C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118337A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール、及びその製造方法
US8821039B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
US8821038B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver having inner optical connection and optical connector installed therein
JP2015509668A (ja) * 2012-03-09 2015-03-30 レイセオン カンパニー 小型化された固体レーザ発振装置、システム、及び方法
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228105A (en) * 1987-05-04 1993-07-13 Glista Andrew S Programmable electro-optic packaging and interconnect system
GB8827348D0 (en) * 1988-11-23 1988-12-29 British Telecomm Fibre distribution arrangement
US5071211A (en) * 1988-12-20 1991-12-10 Northern Telecom Limited Connector holders and distribution frame and connector holder assemblies for optical cable
US4995688A (en) * 1989-07-31 1991-02-26 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber distribution frame
CH679612A5 (ja) * 1989-09-14 1992-03-13 Asea Brown Boveri
US5093885A (en) * 1990-07-11 1992-03-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector module
US5179618A (en) * 1990-07-11 1993-01-12 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector module
US5093887A (en) * 1990-09-28 1992-03-03 Reliance Comm/Tec Corporation Sliding cable tray with cable pivot arm
EP0529559A2 (en) * 1991-08-23 1993-03-03 Eastman Kodak Company Thermal imaging apparatus
US5214444A (en) * 1991-09-19 1993-05-25 Eastman Kodak Company Optical fiber mount and support
US5265186A (en) * 1991-11-12 1993-11-23 At&T Bell Laboratories Optical fiber distribution apparatus
JPH05150120A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Fujitsu Ltd 光フアイバケーブルの導入構造
IT1255953B (it) * 1992-10-30 1995-11-17 Pirelli Cavi Spa Amplificatore ottico compatto a funzioni separate
GB9206574D0 (en) * 1992-03-26 1992-05-06 Amp Gmbh Optical star coupler assembly
DE4221475C2 (de) * 1992-06-30 1999-12-09 Siemens Ag Lichtwellenleiter-Spleißeinsatz für ein Endverzweigergehäuse
IT1256046B (it) * 1992-10-30 1995-11-21 Pirelli Cavi Spa Amplificatore ottico compatto
US5383051A (en) * 1992-10-30 1995-01-17 Pirelli Cavi S.P.A. Compact-size optical amplifier
US5363465A (en) * 1993-02-19 1994-11-08 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector module
US5469526A (en) * 1994-01-07 1995-11-21 Porta Systems Corp. Optical fiber support for printed circuit boards
GB9400626D0 (en) * 1994-01-14 1994-03-09 Augat Limited Management of optical fibres
US5442726A (en) * 1994-02-22 1995-08-15 Hubbell Incorporated Optical fiber storage system
US5461693A (en) * 1994-07-14 1995-10-24 At&T Ipm Corp. Optical fiber distribution frame with fiber testing
US5652820A (en) * 1995-11-13 1997-07-29 Act Communications, Inc. Fiber optic splice closure and protection apparatus
US5659641A (en) * 1995-12-22 1997-08-19 Corning, Inc. Optical circuit on printed circuit board
JPH09211357A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Asahi Optical Co Ltd 走査光学装置における点光源列の角度調節機構及び調節方法
US5740300A (en) * 1996-05-01 1998-04-14 Scientific-Atlanta, Inc. Transceiver module support apparatus with fiber management features
US5712942A (en) * 1996-05-13 1998-01-27 Lucent Technologies Inc. Optical communications system having distributed intelligence
JPH09304631A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Japan Riicom:Kk ケーブル接続用クロージャ
US6353183B1 (en) * 1996-05-23 2002-03-05 The Siemon Company Adapter plate for use with cable adapters
US5696864A (en) * 1996-09-18 1997-12-09 Communications Technology Corporation Aerial enclosure for coupling data signals to a customer site
KR100242412B1 (ko) * 1996-10-25 2000-03-02 윤종용 광섬유 증폭기의 광학소자 고정용 패키징 박스
GB9703306D0 (en) * 1997-02-18 1997-04-09 Integrated Optical Components Carriers for optical components and methods of using the same
US5943461A (en) * 1997-05-12 1999-08-24 Lucent Technologies Inc Connectorized optical module package and method using same with internal fiber connections
US5907654A (en) * 1997-08-13 1999-05-25 Northern Telecom Limited Printed circuit board for connection to an optical fiber
US6015239A (en) * 1998-04-20 2000-01-18 Cielo Communications, Inc. Passively aligned opto-electronic coupling assembly
US6263143B1 (en) * 1998-10-15 2001-07-17 Lucent Technologies Inc. Package housing for laser module wound on a spool
US6272276B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-07 Lucent Technologies, Inc. Device and method for retaining a laser module in an orientation suitable for testing and shipping
US6208797B1 (en) 1998-10-30 2001-03-27 Fujitsu Network Communications, Inc. Optical fiber routing device and method of assembly therefor
US6418263B1 (en) * 1999-01-28 2002-07-09 Tyco Submarine Systems Ltd. Method and apparatus for storing a fiber optic assembly
US6760531B1 (en) 1999-03-01 2004-07-06 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber distribution frame with outside plant enclosure
US6367730B1 (en) 1999-05-25 2002-04-09 Tycom (Us) Inc. Device for storing optical fibers
US6343761B1 (en) 1999-05-25 2002-02-05 Tycom (Us) Inc. Device for separating portions of spooled optical fibers
US6347760B1 (en) 1999-05-25 2002-02-19 Tycom (Us) Inc. Device for storing optical fibers
US20010030789A1 (en) * 1999-05-27 2001-10-18 Wenbin Jiang Method and apparatus for fiber optic modules
US7116912B2 (en) * 1999-05-27 2006-10-03 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for pluggable fiber optic modules
US6459841B1 (en) * 1999-06-07 2002-10-01 Ciena Corporation Optical fiber management tool
US6322019B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-27 Tycom (Us) Inc. Device for covering a jacketed fiber storage space
WO2001056855A1 (en) * 2000-02-07 2001-08-09 Te Huruhuru Properties Ltd A portable ski tow
US6427045B1 (en) * 2000-03-08 2002-07-30 Marconi Communications, Inc. Splice tray for use in splicing fiber optic cables and housing therefor
GB2368136B (en) * 2000-10-17 2004-09-08 Spirent Plc Optical fibre splice storage tray
US6901200B2 (en) 2000-12-22 2005-05-31 Fiber Optic Network Solutions, Inc. Module and housing for optical fiber distribution and DWDM equipment
US6942395B1 (en) 2001-01-29 2005-09-13 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus of pull-lever release for fiber optic modules
US6846115B1 (en) 2001-01-29 2005-01-25 Jds Uniphase Corporation Methods, apparatus, and systems of fiber optic modules, elastomeric connections, and retention mechanisms therefor
US6659655B2 (en) * 2001-02-12 2003-12-09 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with housing/shielding
US6607308B2 (en) * 2001-02-12 2003-08-19 E20 Communications, Inc. Fiber-optic modules with shielded housing/covers having mixed finger types
US6994478B1 (en) 2001-04-14 2006-02-07 Jds Uniphase Corporation Modules having rotatable release and removal lever
US6796715B2 (en) 2001-04-14 2004-09-28 E20 Communications, Inc. Fiber optic modules with pull-action de-latching mechanisms
US6863448B2 (en) 2001-04-14 2005-03-08 Jds Uniphase Corporation Method and apparatus for push button release fiber optic modules
US6692159B2 (en) 2001-04-14 2004-02-17 E20 Communications, Inc. De-latching mechanisms for fiber optic modules
US6851867B2 (en) 2001-04-14 2005-02-08 Jds Uniphase Corporation Cam-follower release mechanism for fiber optic modules with side delatching mechanisms
US6840680B1 (en) 2001-04-14 2005-01-11 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US6868216B1 (en) 2001-07-27 2005-03-15 Ciena Corporation Fiber optic cable management system
JP2003149461A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Allied Tereshisu Kk 収納装置
US20030219194A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-27 Barthel William F. Optical fiber management system and method
US6741785B2 (en) 2002-04-19 2004-05-25 Plexus Corporation Optical fiber management system and method
US6829425B2 (en) 2002-04-19 2004-12-07 Plexus Corporation Optical fiber management system and method
US7118281B2 (en) 2002-08-09 2006-10-10 Jds Uniphase Corporation Retention and release mechanisms for fiber optic modules
US7142764B2 (en) 2003-03-20 2006-11-28 Tyco Electronics Corporation Optical fiber interconnect cabinets, termination modules and fiber connectivity management for the same
US7198409B2 (en) 2003-06-30 2007-04-03 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector holder and method
US7233731B2 (en) 2003-07-02 2007-06-19 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications connection cabinet
US7239789B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-03 Preformed Line Products Company Optical fiber splice case
US6983095B2 (en) * 2003-11-17 2006-01-03 Fiber Optic Network Solutions Corporation Systems and methods for managing optical fibers and components within an enclosure in an optical communications network
US7369741B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Fiber Optics Network Solutions Corp. Storage adapter with dust cap posts
US7331722B2 (en) * 2004-05-05 2008-02-19 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd Optical module for housing an optical component
US7218827B2 (en) * 2004-06-18 2007-05-15 Adc Telecommunications, Inc. Multi-position fiber optic connector holder and method
US7194181B2 (en) 2005-03-31 2007-03-20 Adc Telecommunications, Inc. Adapter block including connector storage
US7623749B2 (en) 2005-08-30 2009-11-24 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with modular termination blocks
US7885504B2 (en) * 2005-12-16 2011-02-08 Fci Americas Technology, Inc. Dual-optical fiber coupler enclosure
US7720343B2 (en) 2006-02-13 2010-05-18 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with swing frame and modular termination panels
US7816602B2 (en) 2006-02-13 2010-10-19 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with outside accessible grounding terminals
US7760984B2 (en) 2006-05-04 2010-07-20 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with swing frame and wrap-around doors
US8229265B2 (en) 2007-11-21 2012-07-24 Adc Telecommunications, Inc. Fiber distribution hub with multiple configurations
JP5176722B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-03 富士通株式会社 光部品ユニットの製造方法、および、光部品ユニット
MX2011002086A (es) 2008-08-27 2011-03-29 Adc Telecommunications Inc Adaptador de fibra optica con estructura de alineacion de casquillo integralmente moldeada.
MX2011005380A (es) 2008-11-21 2011-06-06 Adc Telecommunications Inc Modulo de telecomunicaciones de fibra optica.
CN101852898B (zh) * 2009-03-30 2014-03-12 日立电线株式会社 光连接器及使用了光连接器的光纤模块
CN102798947B (zh) * 2009-10-29 2015-06-24 住友电气工业株式会社 可插式光收发器及其制造方法
US8958679B2 (en) 2010-03-02 2015-02-17 Tyco Electronics Services Gmbh Fibre-optic telecommunications module
US9417418B2 (en) 2011-09-12 2016-08-16 Commscope Technologies Llc Flexible lensed optical interconnect device for signal distribution
CN103917904A (zh) 2011-10-07 2014-07-09 Adc电信公司 光纤盒、系统和方法
US9146362B2 (en) 2012-09-21 2015-09-29 Adc Telecommunications, Inc. Insertion and removal tool for a fiber optic ferrule alignment sleeve
WO2014052441A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Tyco Electronic Uk Ltd. Fiber optic cassette
US9146374B2 (en) 2012-09-28 2015-09-29 Adc Telecommunications, Inc. Rapid deployment packaging for optical fiber
US9223094B2 (en) 2012-10-05 2015-12-29 Tyco Electronics Nederland Bv Flexible optical circuit, cassettes, and methods
GB2507741A (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Bombardier Transp Gmbh Cable bearing element for inductive power coupling
US9435975B2 (en) 2013-03-15 2016-09-06 Commscope Technologies Llc Modular high density telecommunications frame and chassis system
CN106133572B (zh) 2014-01-28 2018-11-09 Adc电信公司 带有缆线松弛管理的可滑动光纤连接模块
US9494758B2 (en) 2014-04-03 2016-11-15 Commscope Technologies Llc Fiber optic distribution system
US9778433B2 (en) * 2014-10-27 2017-10-03 Commscope Technologies Llc Splice module for fiber blade
JP2018518704A (ja) 2015-05-15 2018-07-12 エーディーシー テレコミュニケーションズ(シャンハイ)ディストリビューション カンパニー リミテッド アラインメントスリーブアセンブリ及び光ファイバーアダプター
EP3163341A1 (en) 2015-10-27 2017-05-03 CCS Technology, Inc. Distribution point unit for coupling external electrical and optical cables
WO2019070682A2 (en) 2017-10-02 2019-04-11 Commscope Technologies Llc OPTICAL CIRCUIT AND PREPARATION METHOD
JP6956131B2 (ja) * 2019-03-28 2021-10-27 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599311U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 古河電気工業株式会社 光ケ−ブル接続箱
JPS60107806U (ja) * 1983-12-19 1985-07-22 古河電気工業株式会社 光フアイバスプライスケ−ス
JPS60189283A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Hitachi Ltd 光電子装置
JPS61137111A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Toshiba Corp ハイブリツドic

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217030A (en) * 1978-07-18 1980-08-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fiberoptic-electronic connector assembly
NL7900432A (nl) * 1979-01-19 1980-07-22 Nkf Groep Bv Glasvezel verbindingsmof.
US4266853A (en) * 1979-03-12 1981-05-12 Northern Telecom Limited Device for organizing optical fibers and the like
US4294512A (en) * 1980-01-14 1981-10-13 Thomas & Betts Corporation Optoelectronic interface apparatus
US4360729A (en) * 1980-11-17 1982-11-23 Geosource Inc. Seismic cable connector with optical transceiver
US4428645A (en) * 1981-01-28 1984-01-31 Gk Technologies, Incorporated Cable accumulator
US4461537A (en) * 1981-12-24 1984-07-24 Molex Incorporated Fiber optic connector assembly
FR2524987A1 (fr) * 1982-04-09 1983-10-14 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif de raccordement des extremites de deux cables sous-marins a fibres optiques et son procede de fabrication
US4432604A (en) * 1982-04-28 1984-02-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Self-adjusting fiberoptic connector assembly
FR2531576A1 (fr) * 1982-08-04 1984-02-10 Cit Alcatel Bati de raccordement et d'interface opto-electronique
FR2538918A1 (fr) * 1983-01-05 1984-07-06 Telecommunications Sa Boite de raccordement et de brassage pour fibres optiques
JPS6097307A (ja) * 1983-10-31 1985-05-31 Matsushita Electric Works Ltd 光電複合実装基板
US4702551A (en) * 1984-10-11 1987-10-27 Reliance Comm/Tec Corporation Method and apparatus for handling and storing cabled spliced ends of fiber optics
GB8426008D0 (en) * 1984-10-15 1984-11-21 Telephone Cables Ltd Optical communication systems
FR2573544B1 (fr) * 1984-11-20 1987-04-24 Mars Actel Support de raccordement de fibres optiques
FR2575020B1 (fr) * 1984-12-14 1987-02-13 Nozick Jacques Repartiteur pour cables optiques
FR2581769B1 (fr) * 1985-05-10 1988-08-26 Pouyet Henri Dispositif pour le stockage de fibres optiques
DE3532313A1 (de) * 1985-09-11 1987-03-12 Philips Patentverwaltung Vorratsbehaelter fuer einen laengenabschnitt eines lichtwellenleiters
CA1275193C (en) * 1985-09-17 1990-10-16 Mark Anton Optical fiber distribution apparatus
US4792203A (en) * 1985-09-17 1988-12-20 Adc Telecommunications, Inc. Optical fiber distribution apparatus
SU1339471A1 (ru) * 1986-02-24 1987-09-23 Предприятие П/Я В-2156 Соединительное устройство дл волоконно-оптических кабелей
FR2601785B1 (fr) * 1986-07-15 1989-07-28 Telecommunications Sa Dispositif de reserve pour cable a fibre optique et le procede de mise en oeuvre
DE3640836C1 (de) * 1986-11-29 1988-05-26 Krone Ag Spleisskassettengehaeuse fuer Lichtwellenleiter
US4799757A (en) * 1987-04-21 1989-01-24 Preformed Line Products Company Encapsulated fiber optic closure
US4807955A (en) * 1987-08-06 1989-02-28 Amp Incorporated Opto-electrical connecting means
US4805979A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fiber optic cable splice closure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599311U (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 古河電気工業株式会社 光ケ−ブル接続箱
JPS60107806U (ja) * 1983-12-19 1985-07-22 古河電気工業株式会社 光フアイバスプライスケ−ス
JPS60189283A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Hitachi Ltd 光電子装置
JPS61137111A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Toshiba Corp ハイブリツドic

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118337A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光通信モジュール、及びその製造方法
US8821039B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
US8821038B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver having inner optical connection and optical connector installed therein
US8821037B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing pluggable optical transceiver
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
JP2015509668A (ja) * 2012-03-09 2015-03-30 レイセオン カンパニー 小型化された固体レーザ発振装置、システム、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4861134A (en) 1989-08-29
AU607619B2 (en) 1991-03-07
AU3656689A (en) 1990-05-03
EP0349207A3 (en) 1992-04-01
EP0349207B1 (en) 1995-12-06
CA1317365C (en) 1993-05-04
EP0349207A2 (en) 1990-01-03
KR910001414A (ko) 1991-01-30
JP2634667B2 (ja) 1997-07-30
KR0181291B1 (ko) 1999-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246410A (ja) オプトエレクトロニクス組織化集成装置
US6257771B1 (en) Opitcal/electrical hybrid wiring board and its manufacturing method
US7657136B2 (en) Optoelectronic integrated circuit device and communications equipment using same
JP3994077B2 (ja) データ通信光インタフェース
JP2000171668A (ja) フェルールアセンブリ及び光モジュール
JPH05313049A (ja) 光相互接続ゲージ
US7146080B2 (en) Method of connecting an optical element to a PLC
EP1162487B1 (en) Fiber optic connector device
US20050248822A1 (en) Optical transmission/reception module
JP2599862B2 (ja) 相互接続装置
CA2076440C (en) Optical connecting device
US6860647B2 (en) Optical transmission module
JP2892889B2 (ja) 光半導体モジュール
JP2003195119A (ja) 光送信モジュール、光受信モジュール及び光送受信モジュール
CN111194507B (zh) 用于数据通信的互连组件
KR20030094466A (ko) 멀티포트형 광모듈
JPH095581A (ja) ボード間光インタコネクション装置
JPH0875939A (ja) 光導波路モジュール
JP2003172855A (ja) 光トランシーバ及びその製造方法
KR930007583B1 (ko) 광섬유 케이블 접속 장치
JPH03178230A (ja) 回路基板および基板ユニット
JPH0553030A (ja) 導波路と光フアイバの接続装置
Koike et al. Photonics intensive packaging system using a new flexible fiber wiring board with" apertures"
JP2528852B2 (ja) 光信号分岐システム
CN117826337A (zh) 一种减小光模块中应力的fa-mpo插芯组件和方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees