JPH0246350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246350Y2
JPH0246350Y2 JP11645085U JP11645085U JPH0246350Y2 JP H0246350 Y2 JPH0246350 Y2 JP H0246350Y2 JP 11645085 U JP11645085 U JP 11645085U JP 11645085 U JP11645085 U JP 11645085U JP H0246350 Y2 JPH0246350 Y2 JP H0246350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauna
box
wall
dryer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11645085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224826U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11645085U priority Critical patent/JPH0246350Y2/ja
Publication of JPS6224826U publication Critical patent/JPS6224826U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246350Y2 publication Critical patent/JPH0246350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/06Artificial hot-air or cold-air baths; Steam or gas baths or douches, e.g. sauna or Finnish baths
    • A61H33/066Cabins therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0161Size reducing arrangements when not in use, for stowing or transport

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、サウナ風呂としても使用できるとと
もに、乾燥器としても使用可能なサウナ兼用乾燥
器に関し、とくにサウナボツクスを引出式とした
ものに関する。
[従来の技術] 健康によいサウナ風呂を家庭内に導入するため
に、サウナボツクスを折りたたみ式にしたり分解
組立可能式にして小型化および取扱いを容易にし
た考案が本実用新案登録出願人により提案され、
普及が促進されている(たとえば実開昭57−
149040号公報)。
また、サウナ風呂開発で蓄積された温風生成技
術を活かして、清浄温風生成器の考案が本実用新
案登録出願人により提案され、マルチクリーナと
して普及が促進され始めている。
しかしながら、従来提案のサウナボツクスはサ
ウナ風呂用のみに使用され温風生成器はふとん乾
燥等の清浄温風利用用のみに用いられているのが
現状である。
サウナボツクスには、熱発生ヒータ、循環フア
ン、サウナ内スペースという大きな利用可能源が
存在するものの、サウナ風呂以外に用いるという
発想がなかつた従来においては、それらは宝のも
ちぐされであつたのであり、有効利用がなされて
いるとは云い難かつた。また、従来の空気清浄器
にヒータを配した温風生成器はヒータを有するも
ののサウナ用の熱源に用いられるということは全
くなかつた。
このような問題を解消するために、サウナ装置
と温風生成器の互に利用し合える部分を共用し
て、ヒータ、フアン、スペースの削減、等の有効
利用をはかり、コスト的、スペース的に制約され
る家庭への導入を容易化し、さらに構造的にも改
良を加えてサウナ兼用乾燥器を実現化せしめたサ
ウナ兼用乾燥器が、先に本実用新案登録出願人に
より提案されている。
上記のサウナ兼用乾燥器は、箱型サウナボツク
スに温風ヒータを設けるとともに、被乾燥物掛け
具をサウナボツクスを構成するパネルに収納可能
に取付けたものから成つていた。
上記構成のサウナ兼用乾燥器においては、サウ
ナ使用時には、温風ヒータを小風量大熱量とする
とともにアームをパネルに収納した状態で用いる
ことによつて、サウナボツクス内に人が入つてサ
ウナ浴をすることができ、乾燥器使用時には温風
ヒータを大風量側に切換えるとともにアームを上
げてそこにふとん等の被乾燥物を掛けて乾燥させ
ることができる。すなわち、温風ヒータの熱、風
量循環がサウナ風呂に共用されるとともに、サウ
ナボツクス内のスペースもサウナ用、乾燥器用に
共用できるという種々の利点があつた。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、上記装置では、被乾燥物等がふとんの
ように大きなものの場合は、それを掛ける被乾燥
物掛け具が長尺のものとなり、長尺もまま用いる
と、被乾燥物掛け具を水平にセツトした場合には
サウナボツクス内だけのスペースでは足りず、短
かいものとすると大型の被乾燥物をおりたたんで
かけなければならず乾燥に時間がかかるという不
具合がある。また、被乾燥物掛け具の大きさに合
せてサウナボツクス内のスペースを予じめ大に設
定するとサウナ装置を家庭内に持込むのに不便と
なる。
また、ふとん等のような大型の被乾燥物をサウ
ナボツクス内に容易に出し入れすることができる
ように配置されなければならない。
本考案は、こうしたサウナ兼用乾燥器における
スペース上の問題を解消し、スペース的に制約さ
れる家庭への導入を容易化するとともに、大型の
被乾燥物のサウナボツクス内への出し入れをも容
易にすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本考案の引出式サウナ兼用乾燥
器は、サウナボツクスに温風を送る温風ヒータを
取付け、一壁に被乾燥物掛け具を水平位置と垂下
位置との間にわたつて枢動可能となるように取付
けたサウナ兼用乾燥器において、サウナボツクス
を、一壁を有する本体部分と、一壁に対向する壁
を有する可動部分との分割構成とし、可動部分と
本体部分とを互いに引出し収納可能に構成し、サ
ウナボツクスの一つの壁にサウナボツクスに出入
りするための一つの壁より小型のドアを開閉可能
に枢支するとともに、ドアが設けられたパネルの
全体をサウナボツクスに対し開閉可能に枢支した
ものから成る。
[作用] 上記構成の引出式サウナ兼用乾燥器において
は、サウナボツクスを、被乾燥物掛け具が取付け
られた壁を有する本体部分と、その壁に対向する
壁を有する可動部分との分割構成とし、引出し収
納可能に構成したので、本体部分から可動部分を
引出せばボツクス内のスペースを広げることが可
能となる。このため被乾燥物掛け具を水平位置に
枢動してセツトすることができるようになり、比
較的大きな被乾燥物、たとえばふとん等を、被乾
燥物掛け具上におりたたまずにそのまま掛けるこ
とができ、すみやかな乾燥を行なうことができる
ようになる。
一方、本体部分に可動部分を収納すれば、簡単
にサウナ用のスペースに設定することができるの
で、家庭への取付けや持込みの際のスペース上の
問題は解消する。
さらに、ドアをパネルに開閉可能に設けるとと
もに該パネルをサウナボツクスに対して開閉可能
としたので、サウナ使用時にはドアを介してサウ
ナボツクス内に出入し、乾燥器使用時にはパネル
を開けてサウナボツクス内に出入りできるので、
サウナ使用時の出入りも便利であり、乾燥器使用
時のふとん等大型の被乾燥物の出し入れも便利で
ある。
[実施例] 以下に、本考案のサウナ兼用乾燥器の望ましい
実施例を、図面を参照して説明する。
第1実施例 第1図および第2図並びに第5図ないし第9図
は本考案の第1実施例に係る引出式サウナ兼用乾
燥器を示している。
図において、サウナボツクス1は剛体パネルに
よつて内部の空間を囲むようにした箱から成り、
通常前壁2、後壁3、前、後壁を連結する複数の
たとえば一対の側壁4,4、上壁5、下壁6を有
する。サウナボツクス1は折りたたみ式のもので
も、分解、組立可能式のものでも、固定ボツクス
式のものの何れであつてもよい。このボツクス1
は室内に置かれても、前面に家屋壁面に合せて家
屋部分にはめ込まれて配置されてもよい。
サウナボツクス1を構成するパネルの1つに
は、望ましくは後壁3には、被乾燥物掛け具16
がパネルに収納可能に取付けられている。被乾燥
物としては、ふとん17、洗濯物、マツト、じゆ
うたん等が考えられる。被乾燥物掛け具16は、
第1図、第2図に示すように、サウナボツクス1
内に水平に延びる位置Hと後壁内に垂下する位置
Vとの間に揺動可能に後壁3に枢支された一対の
アーム18と、該アーム18が水平位置にあると
きにその位置にアーム18を静止支持する支え具
19とから成る。一対のアーム18は水平方向に
互に間隔をもたされており、ふとん17等が第6
図に示すようにかけられたときに十分に風をあて
ることができるように配慮されている。
サウナボツクス1は、被乾燥物掛け具16が枢
結された壁(図示例では後壁3)を有する本体部
分1aと、該壁3に対向する壁(図示例では前壁
2)を有する可動部分1bとの2分割構成となつ
ている。可動部分1bは本体部分1aに対して引
出し、収納可能となつている。第1実施例では、
可動部分1bは本体部分1aに対して外側から重
合する。本体部分1aのアーム18揺動方向の長
さLは、ほぼサウナ装置使用時のサウナボツクス
1の前後方向の必要長さに設定されているが、こ
の長さLよりも通常アーム18の長さlの方が長
いので、アーム18を水平方向にした場合アーム
18がサウナボツクス1に干渉するため、干渉を
避けることのできる距離Eだけ可動部分1bは本
体部分1aに対して引出すことができるようにな
つている。すなわち、可動部分1bの引出し可動
距離Eは、アーム18と該アーム18の揺動時の
対向壁、図示例では前壁2との干渉を避ける上か
ら決定される。
可動部分1bの本体部分1aに対する引出し、
収納を容易にし、ガタをとるために、本体部分1
aにガイドレール30が、可動部分1bに該ガイ
ドレール30に転動可能に係合するガイドローラ
31が取付けられている。また、可動部分1bの
下端には自在キヤスタ32が取付けられ、移動を
円滑にしている。
サウナボツクス1には人がサウナボツクス1内
に出入りするためのドア21が設けられている。
ドア21は通常前壁2に設けられ、前壁2より小
型でドアの一側で前壁2に枢支されている。22
はドア21を前壁2に枢支している蝶番である。
ドア21が設けられたパネル、図示例では前壁2
を構成するパネルは、そのパネル全体がサウナボ
ツクス1の残りの部分に対して開閉するように、
すなわち第10図に示すように、サウナボツクス
1に水平回動可能に枢支されている。前記自在キ
ヤスタ32は前壁2の回動に対しても効果的に働
き、回動を円滑にする。23は該パネルをサウナ
ボツクス1に枢結する蝶番である。パネル全体が
開けられると、サウナボツクス1はドア21より
大きな出入り空間を有するので、ふとん17等の
被乾燥物の出し入れが便利となる。
サウナボツクス1内にはヒータが設けられる
が、通常ヒータは遠赤外線ヒータ7と温風ヒータ
8の2種類のヒータを有する。遠赤外線ヒータ7
は人体を遠赤外線の照射によつて温めるものであ
り、温風ヒータ8は抵抗線ヒータの熱を循環する
風に奪い風の温度を上げこの風で人体を温めるも
のである。遠赤外線ヒータ7は通常サウナ内の人
の背中の位置、すなわち後壁3と前壁2の左右コ
ーナに一対設けられる。遠赤外線ヒータ7は面ヒ
ータから成つてもよい。温風ヒータ8は熱発生用
抵抗線式ヒータ8aと風を循環させるフアン8b
とを有する。
温風ヒータ8は第9図に示すようにスイツチ8
cによつて回路A、回路B、OFF位置Cが切換
えられるようになつている。回路Aは大熱量、小
風量回路であり、回路Bは中熱量、大風量回路で
ある。OFF位置Cはヒータ、風量共に停止させ
る。9は家庭で得られる交流電源である。
温風ヒータ8は通常後壁3の下端に設けられ、
後壁3には上端に循環風取入口10、下端に循環
風出口11が形成される。循環風はサウナ内を下
部から上部に抜け、空洞または通路が形成された
後壁3内を循環風取入口10から循環風出口11
に向つて流れ、サウナ内を循環する。温風ヒータ
8の近傍には新気取入口12が設けられ、外部か
ら新気を取入れることができるようになつてい
る。新気取入口12は開閉自在で、新気を取入れ
ないで風のみを循環させるか、または新気を取入
れるかは選択できるようになつている。新気を取
入れる場合は、新気取入口12を開口する。
サウナボツクスの何れかのパネルには、望まし
くは上壁5には換気口13が設けられており、こ
の換気口13には、サウナボツクス1内のエアを
吸出す方向に風を送る換気フアン14が取付けら
れている。換気口13にはまた、ホース(ダクト
含む)15が取付けられ、一端が屋外に導かれて
いる。
サウナボツクス1内には人が腰かけるための腰
かけ20が設けられるが、該腰かけ20は、被乾
燥物が腰かけ20と干渉しないように、乾燥器と
して使用するときには取外した状態にあるよう
に、取外し可能構造となつている。
つぎに、上記のように構成されてサウナ兼用乾
燥器における作用について説明する。
該装置は乾燥器としてもサウナ風呂としても使
用できる。
乾燥器として使用する際、たとえばふとん等の
大きな被乾燥物を乾燥させる場合には、サウナボ
ツクス1の可動部分1bを第2図に示すように本
体部分1aよりスライドさせて引出し、アーム1
8をサウナボツクス1内の水平位置Hにセツト
し、腰かけ20を外し温風ヒータ8の大風量、中
熱量(大熱量であつてもよい)の位置にセツトす
る。この状態で、前壁2を開けて、被乾燥物17
をアーム18上に第6図の如くセツトし、前壁2
を閉めて、風を循環させる。前壁2はパネル全体
として大きく開くのでふとん17のような大型の
被乾燥物であつてもその出し入れは、ドア21を
通した出し入れに比べてはるかに便利である。こ
のとき循環フアン14をまわして、ふとん17等
から取つた水分を多量に含むエアをサウナボツク
ス1内から屋外へホース15を介して捨てる。こ
れによつて湿気の多いエアを屋内に排出すること
が防止される。外気の湿度が小のときは新気取入
口12を開けて新気を取入れて乾燥をはやめ、外
気の湿度が大のときは新気取入口12を閉めて湿
気の多い外気の取入れを遮断して乾燥をはやめる
ようにする。
上記において、アーム18はサウナボツクス1
の前壁2に干渉することはない。アーム18は長
尺物を用いることができ、それを干渉なしに水平
にセツトできるので、大型の被乾燥物であつて
も、折りたたまずに第6図のようにアーム18に
かけることができ、乾燥をすみやかとすることが
できる。
サウナとして使用するときは、被乾燥物掛け具
16をパネルに垂下させて収容し、サウナボツク
ス1の可動部分1bを動し本体部分1aの一部を
重ねて収容し、温風ヒータ8を小風量、大熱量の
位置にセツトし、アーム18を後壁3内に収納
し、腰かけ20をサウナボツクス1内にセツトす
る。この状態で人がドア21よりサウナボツクス
1内に入り、遠赤外線ヒータ7も点灯してサウナ
浴をする。温風ヒータ8を小風量とするのは、鼻
や身体のかわきを抑制するためであり、遠赤外線
ヒータ7による照射だけでもかなりの人体加熱効
果を得るためである。このときは換気フアン14
はまわしてもまわさなくてもよい。アーム18は
収納可能方式のため邪魔にならない。
第2実施例 第3図および第4図は本考案の第2実施例を示
している。第2実施例の第1実施例と異なるとこ
ろは、サウナボツクス1において、可動部分1b
が本体部分1aの中側から重合するように、引出
し、収納可能となつている点であり、その他の構
成は第1実施例に準じるので、準じる部分に第1
実施例と同一の符号を付して説明を省略する。な
お、本体部分1aのアーム18揺動方向の距離L
と可動部分1bの引出し可能距離Eは、第1実施
例と同様アーム18とサウナボツクス1が干渉し
ない点から定められる点も第1実施例と同様であ
る。
第2実施例においても、乾燥器としての使用時
に可動部分1bを本体部分1aから引出して長尺
物アーム18の水平セツトを可能にし、大型被乾
燥物のひろげたままでの乾燥を可能にし、サウナ
としての使用時には可動部分1bを本体部分1a
に収納して小型サウナとしての便利な使用を可能
にするという作用、効果が得られる。
また、前壁2全体を開閉可能としたので、被乾
燥物の出し入れは極めて便利である。さらに自在
キヤスタ32が設けられているので、前壁2全体
の開閉は円滑に行なえる。
[考案の効果] 本考案の引出式サウナ兼用乾燥器によるとき
は、サウナボツクスを可動部分と本体部分との分
割構成とし、可動部分と本体部分とを互いに引出
し収納機能に構成したので、被乾燥物掛け具が長
尺の場合でも、水平セツト時にサウナボツクス内
のスペースを大に変化でき、ふとん等の比較的大
きな被乾燥物も掛け具にそのままかけてサウナボ
ツクス中で乾燥することができるという効果が得
られる。
さらに、ドアを取付けたパネルをサウナボツク
スに対して開閉可能としたので、サウナ使用時の
ドアを通しての人の出入り、乾燥器使用時のパネ
ルを通しての人の出入りを便利ならしめ、ふとん
等の大型の被乾燥物の出し入れにも支障をきたす
ことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に係る引出式サウ
ナ兼用乾燥器の収容時の断面図、第2図は第1図
の装置の引出し状態の断面図、第3図は本考案の
第2実施例に係る引出式サウナ兼用乾燥器の収容
時の断面図、第4図は第3図の装置の引出し状態
の断面図、第5図は本考案のサウナ兼用乾燥器の
断面図、第6図は第5図の装置の正面図、第7図
は第5図の装置の背面図、第8図は第5図の装置
の、第1図とは直角方向の断面図、第9図は温風
ヒータ部の回路図、第10図は第1図および第2
図のサウナボツクスの前壁の開閉を示す斜視図、
である。 1……サウナボツクス、1a……本体部分、1
b……可動部分、2……前壁、3……後壁、8…
…温風ヒータ、16……被乾燥物掛け具、17…
…被乾燥物(たとえばふとん)、18……アーム、
19……支え具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サウナボツクスに温風を送る温風ヒータを取付
    け、一壁に被乾燥物掛け具を水平位置と垂下位置
    との間にわたつて枢動可能となるように取付けた
    サウナ兼用乾燥器において、前記サウナボツクス
    を、前記一壁を有する本体部分と、該一壁に対向
    する壁を有する可動部分との分割構成とし、可動
    部分と本体部分とを互いに引出し収納可能に構成
    し、前記サウナボツクスの一つの壁にサウナボツ
    クスに出入りするための前記一つの壁より小型の
    ドアを開閉可能に枢支するとともに、該ドアが設
    けられたパネルの全体を前記サウナボツクスに対
    し開閉可能に枢支したことを特徴とするサウナ兼
    用乾燥器。
JP11645085U 1985-07-31 1985-07-31 Expired JPH0246350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645085U JPH0246350Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645085U JPH0246350Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6224826U JPS6224826U (ja) 1987-02-16
JPH0246350Y2 true JPH0246350Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=31001049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11645085U Expired JPH0246350Y2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246350Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224826U (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394619A (en) Portable clothes dryer and room humidifier
JPH0246351Y2 (ja)
JPH0246350Y2 (ja)
KR200493889Y1 (ko) 실외휴식을 위한 야외벤치부가 구비된 이동식 찜질용 주택
CN207391861U (zh) 落地式烘干机
JPH0211033Y2 (ja)
KR200440627Y1 (ko) 테이블형 빨래건조대
KR101487428B1 (ko) 노출식 빨래 건조대
CN214629017U (zh) 一种插板式多功能宠物烘干箱
JP2747598B2 (ja) 押し入れ乾燥兼用洗濯物乾燥装置
JPH0744319Y2 (ja) 布団乾燥庫
JP2521925Y2 (ja) エアシャワー機能付浴室ドア
JPS6024834Y2 (ja) 取付け用収納セツト
JPH035458B2 (ja)
JPH0563494U (ja) 電気乾燥機
JPS6010572Y2 (ja) 折畳み式サウナバス
JPH0718324Y2 (ja) 多目的ヘアードライヤー装置
JPS6223596U (ja)
JPH0630351U (ja) 浴 室
JP2538775Y2 (ja) ドライヤー付キャビネット
JPH026954Y2 (ja)
JPS5916739Y2 (ja) 乾燥器兼用の温風器
JPS6036093Y2 (ja) 厨房家具
JPS64912Y2 (ja)
JPH0713672Y2 (ja) 洗面化粧台