JPH0246161B2 - Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo - Google Patents

Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo

Info

Publication number
JPH0246161B2
JPH0246161B2 JP27048084A JP27048084A JPH0246161B2 JP H0246161 B2 JPH0246161 B2 JP H0246161B2 JP 27048084 A JP27048084 A JP 27048084A JP 27048084 A JP27048084 A JP 27048084A JP H0246161 B2 JPH0246161 B2 JP H0246161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
reinforcing member
protruding
right direction
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27048084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60232001A (ja
Inventor
Kimihide Tsujino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27048084A priority Critical patent/JPH0246161B2/ja
Publication of JPS60232001A publication Critical patent/JPS60232001A/ja
Publication of JPH0246161B2 publication Critical patent/JPH0246161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、ロータリ耕耘装置のサイドフレーム
補強構造に関するものである。
〈従来技術〉 農用トラクタに牽引装着して使用されるサイド
ドライブ型のロータリ耕耘装置では、ロータリ耕
耘軸を左右方向水平状に軸支する軸受体をサイド
フレームの下端部に設けているが、この軸受体を
支持するサイドフレームは、従来、平板状のもの
が使用されている。
<発明が解決しようとする問題点> しかし、単なる平板状のサイドフレームでは、
強度上、板厚を大きくしなければならず、それが
原因でロータリ耕耘装置全体が重量物化すると共
に、資材コストがかさむ欠点があつた。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、このような従来の問題点に鑑み、サ
イドフレームの前後部に左右方向の外方に突出す
る突出縁を設けて、その突出縁の持つ補強作用に
よつて、サイドフレームの板厚を薄くしつつ十分
な強度を確保すると共に、サイドフレームの下部
側に補強部材を設け、コンクリート畦畔等との接
触に伴なつて下部側の突出縁が破損し変形するこ
とにより、サイドフレームの強度が低下しないよ
うにしたものである。
<実施例> 以下、図示の実施例について本発明を詳述する
と、第1図乃至第3図において、1はサイドドラ
イブ型のロータリ耕耘装置であり、3点リンクを
介して農用トラクタに装着される。
耕耘装置1は農用トラクタのPTO軸から駆動
力の伝達を入力するギヤーケース部2、サポート
体3、左右一対のサイドフレーム4L,4R及び
耕耘ロータリ5から概ね構成され、ギヤケース部
2から左右にサポート体3が突設し、各サプート
体3の端部からサイドフレーム4L,4Rを下設
している。図例では一方のサイドフレーム4R
は、巾方向(前後方向)両端部に左右方向外側方
に折り曲げた突出縁6,6を上下方向の略全長に
有し、平面視断面コの字状となつている。他方の
サイドフレーム4L外側面には全域に伝動ケース
7が付設され、下端部に吹けられた貫通孔に軸心
を一致して内側面に軸受ケース8Lが取着されて
いる。前記のサイドフレーム4R下端部にも、特
に第2図で示す如く上記貫通孔に対応する貫通孔
9が設けられ、該貫通孔9と軸心を一致して、サ
イドフレーム4R内側面に軸受ケース8Rが、外
側面に軸受カバー10がボルト11を介して共締
め固着されている。
これら軸受ケース8L,8Rにはベアリング1
2が内蔵されている。軸受ケース8、軸受カバー
10、ベアリング12等で軸受体13を構成して
いる。しかしてこれら軸受体13,13にてロー
タリ耕耘軸14を左右方向ほぼ水平状に架設して
いる。該耕耘軸14はその両端でベアリング12
に嵌入する端部軸14aをフランジのボルト結合
にて具備している。該耕耘軸14には耕耘用爪1
5が多数突設され、耕耘ロータリ5となつてい
る。一方のサイドフレーム4Rの軸受体は突出縁
6,6間に位置している。上記伝動ケース7を有
する側の耕耘軸14軸端にはチエンホイールが設
けられ、伝動ケース7に内有されるチエーンを介
してトラクタPTO軸から伝達される駆動力によ
り回転力が与えられる。又該耕耘ロータリ5には
上方から後方にかけて開閉自在のロータリカバー
16が設けられている。
17は保護カバー兼用の補強部材であり、軸受
カバー10の外側に設けられている。該補強部材
17は軸受カバー10の耕耘装置進行方向前後面
18,18を覆い、且つ補強部材17の左右方向
外端面20が軸受カバー10の左右方向外端面2
1より外方に位置するよう形成されている。これ
ら補強部材17や該補強部材17の取付手段等は
軸受体13の保護装置22となつている。
第4図は上記保護装置の一実施例を示し、補強
部材17は矩形板の両端を同一方向(左右方向の
内方)に直角状に折曲して平面視断面コ形に成形
され、その前後部には折曲げによる突出部29,
29が形成されている。この補強部材17は各突
出部29がフレーム4Rの突出縁6,6外側面に
前後から添接するよう外嵌し、当接する突出縁6
と突出部29の対応位置に連通孔30,30を設
けてボルト31締結してある。この場合、補強部
材17はフレーム4Rの突出縁6,6に内嵌する
形状としても良い。
上記実施例によれば、サイドフレーム4Rの前
後部に左右方向外方に突出する突出縁6があるの
で、その突出縁6がサイドフレーム4Rの補強用
として作用し、従来の単なる平板状のものに比較
して強度が向上する。従つて、サイドフレーム4
Rを板厚の薄い部材で構成でき、重量の軽減と資
材コストの低減が可能である。
また単に突出縁6を設けたのみであれば、コン
クリート畦畔等との接触において突出縁6が破損
し変形するため、それを設けた意義も少なくな
り、変形部分で強度が著しく低下する。これは上
部側に比較して特に下部側において問題となる。
しかるに突出部29を有する補強部材17を設け
ることにより、突出縁6の変形.破損を防止で
き、耐久性が著しく向上する。この場合、補強部
材17は軸受カバー10を外方から完全におおう
ようにしているが、軸受カバー10の半分から上
部側に位置するように若干上方より補強部材17
を設けても良い。要するに軸受体13の近傍であ
れば良い。また必ずしも板状に限定されるもので
はない。
補強部材17の取付けには、何ら軸受体13の
形状を変更する必要はなく、又着脱の際、サイド
フレーム4Rと軸受体13を連結するボルト11
を全て外すことはないから、サイドフレーム4R
と軸受体13の相対位置に変化はなく取付精度に
変動を与えることはなく好ましい。
また補強部材17はサイドフレーム4Rに取付
けられて上下開口状の筒体を構成するので、土等
が補強部材17内につまることがない。なお、こ
の補強部材17とサイドフレーム4Rとの間を、
補強部材17の上下両端側でふさぐようにしても
よい。
<発明の効果> 本発明によれば、サイドフレーム4Rの前後部
に左右方向の外方に突出する突出縁6を設けた断
面コ字状としているので、サイドフレーム4Rの
強度が従来に比較して向上し、板厚の薄い部材を
使用でき、重量の軽減と資材コストの低減とが可
能である。しかも前後部に左右方向の内方に突出
する突出部29を有しかつ該突出部29が前記各
突出縁6に前後方向に添接される平断面コ字状の
補強部材17を、前記軸受体13の近傍でサイド
フレーム4Rの下部側に設けているので、コンク
リート畦畔等に対する接触によつて突出縁6が変
形破損するということがなくなる。従つてサイド
フレーム4Rの耐久性を著しく向上すると共に、
突出縁6の突出量を、板厚と関係した強度的な面
から決定でき、任意に選択することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明
を用いたサイドドライブ型の耕耘装置の背面図を
示し、第2図は第1図の要部断面図、第3図は第
1図の側面図であり、第4図は本発明の実施例を
示す組立要領の斜視図である。 1…耕耘装置、4R…サイドフレーム、5…耕
耘ロータリ、6…突出縁、13…軸受体、14…
回転軸、17…補強部材、22…保護装置、29
…突出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロータリ耕耘軸14を左右方向水平状に軸支
    する軸受体13をサイドフレーム4Rの下端部に
    設けたロータリ耕耘装置において、サイドフレー
    ム4Rの前後部に左右方向の外方に突出する突出
    縁6を設け、前後部に左右方向の内方に突出する
    突出部29を有しかつ該突出部29が前記各突出
    縁6に前後方向に添接される平断面コ字状の補強
    部材17を、前記軸受体13の近傍でサイドフレ
    ーム4Rの下部側に設けたことを特徴とするロー
    タリ耕耘装置のサイドフレーム補強構造。
JP27048084A 1984-12-20 1984-12-20 Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo Expired - Lifetime JPH0246161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27048084A JPH0246161B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27048084A JPH0246161B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232001A JPS60232001A (ja) 1985-11-18
JPH0246161B2 true JPH0246161B2 (ja) 1990-10-15

Family

ID=17486883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27048084A Expired - Lifetime JPH0246161B2 (ja) 1984-12-20 1984-12-20 Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135236A (ja) * 2013-10-04 2019-08-15 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135236A (ja) * 2013-10-04 2019-08-15 ノバルティス アーゲー RNA干渉に使用するためのRNAi剤用の3’末端キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60232001A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246161B2 (ja) Rootarikotensochinosaidofureemuhokyokozo
JPH052014Y2 (ja)
JPS635441Y2 (ja)
JPS6028165Y2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘軸軸受体の保護装置
JPH0424881Y2 (ja)
JPS603681Y2 (ja) 耕耘装置における軸受体の保護装置
JPH084810Y2 (ja) ロータリ装置における側部カバー装置
JPH0448642Y2 (ja)
JPS6238481Y2 (ja)
JPS645448Y2 (ja)
JP3263534B2 (ja) 耕耘ロータリのサイドサポート下部保護構造
JPH0460250A (ja) チェーンケース構造
JPH0125749Y2 (ja)
JPS622962Y2 (ja)
JPS5941924Y2 (ja) ロ−タリカバ−の吊持ブラケツト取付構造
JPS6033076Y2 (ja) 車輌のステツプ支持構造
JP2530005B2 (ja) ロ―タリの耕耘カバ―装置
JPH0513123Y2 (ja)
JPH052968Y2 (ja)
JPH0621282Y2 (ja) サイドドライブ型ロータリ耕耘装置
JPH045428Y2 (ja)
JPS6320606Y2 (ja)
JP2575513B2 (ja) ロータリ耕耘機のカバー装置
JPH083204Y2 (ja) ロータリの耕耘カバー装置
JPS6141646Y2 (ja)